X



【捕鯨】「商業捕鯨否決」再開を目指す「意義」国民の「理解」が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@くコ:彡 ★
垢版 |
2018/09/27(木) 22:32:30.02ID:CAP_USER9
・商業捕鯨否決 再開目指す意義 国民の理解必要

ブラジルで開かれた国際捕鯨委員会(IWC)総会は、商業捕鯨の一部再開を求めた日本の提案を否決した。2014年総会に続く日本の再開提案だったが、またも各国の支持は得られなかった。

 日本が商業捕鯨から撤退して30年。代わりに調査捕鯨を続けているが、国の関連予算は膨らみ続け、今や年間50億円を超えている。国際社会の視線は厳しく実現性は困難な情勢だが、政府が今後も再開を目指すのなら国民にその意義を丁寧に説明し理解を得ることが必要だ。中長期的な視点に立った捕鯨政策を示すよう求めたい。

 今総会で日本は、1980年代から続く商業捕鯨一時停止の解除と、捕獲枠や保護区の設定を決める際の要件緩和を一括して提案した。保護区を設けやすくし反捕鯨国にも配慮した内容だったが、結果は賛成27、反対41で可決に必要な4分の3に大きく届かなかった。勝算の見込みがあっての提案だったのか、疑問が残る。総会では逆に「商業捕鯨の停止継続が重要」とする決議が採択され、保護を重視する流れが一段と強まった。

 IWCの加盟国はクジラを食料資源とみるか、特別な生き物とみなすかで対立が先鋭化している。反捕鯨国が問題視しているのが、日本が南極海などで実施する捕殺が伴う調査捕鯨だ。

 4年前には国際司法裁判所が日本の調査捕鯨を「科学研究目的とはいえない」と中止を命じた。日本は資源把握のためと主張するが、副産物として市場に鯨肉を流通させており「事実上の商業捕鯨」との批判は強い。調査捕鯨の再開にあたっては捕獲頭数を減らしたが、クジラを殺さない手法を求める国々の不信を払拭(ふしょく)できないのが実情だ。

 今回の提案否決を受け、政府・与党内にIWC脱退を示唆する発言があることを危惧する。脱退しても問題の解決にはならず、かえって反捕鯨国との対立を深めるだけだ。クジラは国連海洋法条約で「国際機関を通じて管理する」と定められており日本がクジラに関わろうとする以上、何らかの国際機関の所属を迫られる。広く外交問題に発展する懸念も拭えない。

 現実的な選択肢は遠洋ではなく、日本の排他的経済水域(EEZ)内に限定した再開に向け粘り強く訴えることだ。IWCは大型鯨類を規制し、小型鯨類は管理対象外としている。和歌山などの沿岸では小型鯨類の捕獲が続けられている。こうした伝統・文化的な捕獲に対する国際的な理解を広める努力が引き続き重要だ。

 一方で、国民の鯨肉への関心が薄れていることも考慮する必要がある。1人当たりの年間消費量は卵1個分にも満たない。商業捕鯨を再開しても需要の回復は見通せない。限られた日本の鯨肉消費を支えるにはEEZ内の捕鯨や定置網に混獲される分で十分との指摘もある。現実を見据えた捕鯨の在り方について議論を深めるべきだ。

2018年9月27日(木)愛媛新聞
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201809270017
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:22:06.62ID:Vyd6wbma0
>>280
じゃ、今年の記事探せな。

それとさ、仮に需要が少なくたって、なんで獲っちゃいけないんだ?
>>212 で言った通り、「需要がない≠売っちゃいけない」⇒「売っても良い」んだけど?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:22:13.67ID:I3FQAllj0
 

【ドイツの犬殺処分はゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は
2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0303税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:22:48.47ID:idw1UNsR0
>>234-235
>そりゃ諸貫さんは役人だから、ハナから「脱退」なんて「政治判断」はできんよ

実は2007年の捕鯨総会で「脱退だ!」と大騒ぎした中前明は当時、水産庁次長という立派なお役人さんだったのな。w
つまり役人だから政治判断できないってわけじゃない。

>肉を無料配布してるフェロー諸島のグリンダドロップ(grindadráp)もSSの攻撃受けてるよな。
>だから、そんなの全然関係ない。

「シー・シェパードからの非難」は「捕鯨国からの非難」とは違う、一緒にするなよ。

>だから今とその時とは、日本国内世論が全然違う。

たいして違わないと思うけどな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:23:50.97ID:5I8//0JD0
正直クジラってわざわざ買ってまで食べようと思わんからなあ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:24:15.57ID:gRLlLgd30
巨大な真っ赤な入り江はアフリカにこそあったというオチ
そしてそこで楽し気に泳いでるのは今も昔も西洋人という現実

けれど野生動物達の大量の血も乾いた大地に吸い込まれ誰も本気では気にしない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:24:50.68ID:O+RTVQiM0
>>297
>商業捕鯨なら税金で捕鯨船を出すとか無理
なんで?
ブラフじゃなくほんとに商業捕鯨再開するなら税金じゃぶじゃぶになる未来しか無いわ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:25:09.10ID:QeY0UvOx0
「取らなくてもいい理由」をいくつ重ねたところで「取ってはならない理由」には決してなり得ない。
こんなことすらわからない反捕鯨。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:25:46.35ID:CF76WajA0
>>220
ただの事実に何が一次ソース(キリッだアホ。
しらばっくれるクズ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:25:51.82ID:Vyd6wbma0
>>297
ホント、言う通り。それほど需要が少ないんなら、強引に商業再開したら捕鯨(産業)が自滅しちゃうよね。

>>280
だから、お前こそ商業再開に賛成しなきゃww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:26:24.93ID:nuumYGLT0
>>306
どうやって?商業捕鯨なんだぞw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:26:33.08ID:CF76WajA0
>>222
>>95
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:26:37.94ID:qJl46DTs0
この1年間でクジラを3回以上食ったひとが、日本に何%いるっていうんだよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:27:13.25ID:TAoX8tRH0
ナショナリズムを煽って世論を味方につけようとしてきたやり口がバレてきて
支持されなくなってきたな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:27:48.87ID:qpoIdVKC0
反捕鯨の立場で本当に需要がないと思ってるなら“どうぞどうぞ商業捕鯨再開してください”にならないとおかしいだろうに
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:28:39.80ID:nuumYGLT0
>>312
スーパーで売ってるんだから、ホヤ貝を食った人よりは遥かに多いと思うぞw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:29:27.17ID:TAoX8tRH0
>>314
なんで“反”捕鯨の人がどうぞ捕鯨してくださいって言わなきゃいけないんだ?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:30:42.52ID:CF76WajA0
>>224
お前はこれまで鯨研解散!共同船舶解散!水産庁解散!と喚いてきたがどれかひとつでも成されたのかよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:30:53.95ID:12zm6Vr70
それならば、商業捕ゴキブリの提案をしてはどうか?

動物愛護観点から言えば、クジラ同様等しく愛護される必要があるから
日本は厳しい糾弾を受けなければいけない

しかし自国でのゴキブリの大虐殺を見て見ぬフリをしてる分際で
日本を糾弾できるだろうか?

逆に無反応であれば、所詮、矛盾だらけの適当野郎にすぎないということを
自ら世界に向けて証明することになるだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:30:57.72ID:Vyd6wbma0
>>303
>>実は2007年の捕鯨総会で「脱退だ!」と大騒ぎした中前明は当時、水産庁次長という立派なお役人さんだったのな。w
>>つまり役人だから政治判断できないってわけじゃない。

2007年脱退しなかった=政治判断できなかった、だぞ。脳みそ大丈夫か???

>>「シー・シェパードからの非難」は「捕鯨国からの非難」とは違う、一緒にするなよ。

一緒にされて迷惑ならおめーら反捕鯨国が潰すなり殺すなり何とかしろ。迷惑だ!

>>>だから今とその時とは、日本国内世論が全然違う。
>>たいして違わないと思うけどな。

あいかわらず時流が見えてないなww
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:31:40.92ID:nuumYGLT0
>>317
反捕鯨だから、だろw
頭悪いのか?

調査捕鯨を続ける限り、どんなに赤字でも捕鯨は続くんだぞ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:33:28.96ID:gRLlLgd30
犬猫も好き放題銃殺し野生動物すらゲーム感覚で殺しまくる文化圏・・・
同胞の野蛮なハンティング行為を止めることもできないマボロシのような動物愛護先進国
ひょっとしてクジラ保護は一種の贖罪行為か何かなのですか???
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:34:41.08ID:CF76WajA0
>>225
延々と自分にコピペレスし続けるのはただの荒らしでしかない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:34:59.42ID:nIy8KJ0B0
殺さない調査をしろ。検体を食べるな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:35:05.86ID:Vyd6wbma0
>>312
この1年で3回着た人いないから、西陣織の着物はなくしても良い。
この1年で3回泊まった人いないから、茅葺合掌造りはなくしても良い。
この1年で3回お参りした人いないから、法隆寺はなくしても良い。
この1年で3回食べた人いないから、鯨類肉食はなくしても良い。

本当にそうか???
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:35:14.73ID:CF76WajA0
>>226
入札以外ではどうなったんですかあ?
0331税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:37:16.34ID:idw1UNsR0
>>309
>ホント、言う通り。それほど需要が少ないんなら、強引に商業再開したら捕鯨(産業)が自滅しちゃうよね。

ID:nuumYGLT0はトリパンだよ。w
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:38:14.78ID:CF76WajA0
>>247
アメリカに従って自国民には捕鯨認めるべきだな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:38:37.16ID:Vyd6wbma0
>>325
殺して食肉加工して売って良いって、国際条約に書いてま〜す。ダメっていうのは「国際法違反」で〜す♪

国際捕鯨取締条約(ICRW)第 8 条 2.
https://www.whaling.jp/icrw.html
前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、また、取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:39:05.37ID:CF76WajA0
>>262
売れてないなら何で輸入してるんですかあ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:40:37.50ID:CF76WajA0
>>274
ヒレじゃねえよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:40:38.38ID:Vyd6wbma0
>>331
まともなトリパン、すき❤
0337税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:41:00.26ID:idw1UNsR0
>>320
>2007年脱退しなかった=政治判断できなかった、だぞ。脳みそ大丈夫か???

意味不明。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:41:56.45ID:CF76WajA0
>>282
米国産牛肉も豪州産牛肉も臭いよな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:42:36.98ID:dExZuO670
高いイワシ鯨の刺身を食べたけど全然うまくなかった・・・
マグロのほうが百倍うまい
捕鯨なんてやめたほうがいいよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:44:16.95ID:57ElYcx60
>>334
人気のある種類と部位に限れば輸入するほど需要はあるのはわかる
ただ日本が商業捕鯨解禁を主張する種類とその鯨全体に関しての売れ行きは知らんけど
調査段階でちゃんと捌けてるの?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:44:33.02ID:CF76WajA0
>>331
お前トリパンは荒らし!と言ってたよな?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:47:07.82ID:Vyd6wbma0
>>337
ある人が「脱退!」と叫んで、そんでその人に「政治判断」する権限があれば、そのまま脱退してる。叫んだのに後で有耶無耶にされたってことは、即ちその人に権限がなかったってことだ。

それで意味不明なら、お前は分からなくていいよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:47:25.97ID:3ohGio/j0
今の漁業のやり方だと仮に解禁したとしてもどうせマグロ、サンマ、うなぎの道をたどると思うわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:47:33.77ID:nuumYGLT0
>>339
なんで、お前の好みで捕鯨をやめにゃならんのだw
俺は納豆を食わんが(以下略)
0345税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:48:03.09ID:idw1UNsR0
>>333
>殺して食肉加工して売って良いって、国際条約に書いてま〜す。

ただしその捕鯨が“科学的研究を目的”とした場合な。
だからしたがって“鯨肉確保を目的”とか“既得権益死守を目的”とかいった捕鯨は国際条約違反ってことになる。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:49:43.70ID:Vyd6wbma0
>>341
言ったっけな?言ったとしたら、ずいぶん昔だよ。

昔の文体、「.」で始まる、猿がひり出したどーのこーのいうやつ、あれキライww
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:50:53.12ID:Vyd6wbma0
>>345
そんな「目的」どこに書いてあるんですか〜?文書示してくださ〜い!ww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:52:46.05ID:+fm0c4BO0
時々鯨肉の刺身買うけど結構好物なんだよな
でもアイスランドとかフィンランド産とか書いてるわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:54:24.35ID:Vyd6wbma0
>>341
ごめん、これ税泥宛てかww
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:54:48.49ID:nuumYGLT0
>>348
俺の行きつけスーパーは、最近、西太平洋産のイワシ鯨が多いな。
ミンクは南氷洋だが、めったに見ない。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:55:45.35ID:12zm6Vr70
シーシェパードは積極的にゴキブリを保護すべき
クジラが泣いている
クジラが可哀そう
ゴキブリにも同じ思いで接するべきだ
なぜなら太古の昔からいる人類の先輩であり知的生物だからだ
クジラと共通点の多い同じ類、同じ境遇にある生物だ
今こそシーシェパードはゴキブリ保護に立ち上がるべき
そして世界のゴキブリを悲惨な境遇から救い出すべき
これこそがシーシェパードの役目ではないだろうか?

シーシェパードは粘着シートの上で断末魔の叫び声をあげるゴキブリを見て見ぬフリをしてはいけない
0354税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:02:54.75ID:idw1UNsR0
>>346-347
>言ったっけな?

お前が何で反応するんだよ?w

>>ただしその捕鯨が“科学的研究を目的”とした場合な。
>そんな「目的」どこに書いてあるんですか〜?文書示してくださ〜い!ww

“科学的研究のために”“for purposes of scientific research”



第8条
1.この条約の規定にかかわらず、締約政府は、同政府が適当と認める数の制限及び他の条件に従って自国民のいずれかが
科学的研究のために鯨を捕獲し、殺し、及び処理することを認可する特別許可書をこれに与えることができる。
http://www.whaling.jp/icrw.html

Article VIII
1.Notwithstanding anything contained in this Convention, any Contracting Government may grant to any of its nationals a special permit authorizing
that national to kill, take, and treat whales for purposes of scientific research subject to such restrictions as to number and subject to
such other conditions as the Contracting Government thinks fit, and the killing, taking, and treating of whales in accordance with the provisions of
this Article shall be exempt from the operation of this Convention.
http://www.mofa.go.jp/policy/economy/fishery/whales/convention.html
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:04:05.86ID:Vyd6wbma0
>>340
ごめんごめん、冷静な意見なのに見過ごしてた。

「需要や採算の見込みが立たないとIWCで解禁を主張してはいけない」って読めるんだけど、それはなぜなんだ?

別に「文化・伝統」だって「安保」だって、何でも良いじゃないか?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:05:55.28ID:Vyd6wbma0
>>354
>>お前が何で反応するんだよ?w

昔の「トリパン節」は荒らしだと思ってたからwwww
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:06:06.78ID:CF76WajA0
>>345
鯨肉確保しなくても鯨研・共同船舶は死なないって教えてやったよな?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:07:17.30ID:CF76WajA0
>>354
494 名前:名無しさん@1周年 :2017/01/28(土) 03:56:31.90 ID:StP8LEjB0
>>473
> (仮訳)
> 条約第8条は、締約国に対して、特別許可書の申請を拒否し、
> または許可の付与に際して条件を付す裁量を与えているが、
> 要求された特別許可書に基づき鯨を殺し、捕獲し、および処理することが
> 科学調査目的であるか否かという問題は、単に当該国の見解にのみ依存するものではない。
> http://www2.jiia.or.jp/kokusaimondai_archive/2010/2014-11_002.pdf

こうやってリンク張っておいて中身は一切読んでないんだよなぁ。
↓よく読めボケ。


 ICJは、「条約第8条は、締約国に対して、特別許可書の申請を拒否し、または許可の付
与に際して条件を付す裁量を与えているが、要求された特別許可書に基づき鯨を殺し、捕
獲し、および処理することが科学調査目的であるか否かという問題は、単に当該国の見解
にのみ依存するものではない」(61項)と判示した。そうすると、その裁量の行使に対する
裁判所による審査は、日本の特別許可書の発給が締約国による権限濫用か権限踰越に当た
るかどうかを問題とすべきである。シュエ(Xue)判事が、その個別意見で指摘しているよ
うに、本件はJARPA IIに対する日本の特別許可書の付与の決定の合法性が問われているの
だから、裁判所は、日本による許可付与行為が客観的に合理的であるかどうかに焦点を当
てるべきであった。しかし、裁判所は、日本とは法人格の異なる日本鯨類研究所が計画・
実施したJARPA IIの計画内容の審査を行なっている[46]。しかし、ユスフ判事が指摘する
ように、それはIWCの科学委員会の役割であり、裁判所の役割ではない[47]。
 ICJは、先の二要素論に照らして、すなわちJARPA IIの計画と実施をそれぞれの要素に
照らして検証している。小和田判事の表現を借りれば、JARPA IIの計画のこれら実質的側
面を検討することによって裁判所が審査の範囲を拡大することの正当性や適切性の理由に
つき何らの説明も与えられていない[48]。
 裁判所は、この審査基準は客観的なものであるとするが、アブラハム(Abraham)判事が
指摘するように、「『の目的のため(for purposes of)』という用語は計画の意図または
目的を表明するものであり、主観的なものにならざるをえない。仮に客観的基準は『科学
的研究(scientific research)』という用語のみに関連し、『の目的のため』という用語
は主観的なものであるならば、『の目的のため』という用語を考慮する段階で、日本政府
の意図を尊重すべきであった」[49]と述べるが、まさに正鵠を得たものと言える。いずれ
にしろ、このきわめて人為的な二分法が判決において決定的な役割を果たしたことは明ら
かである。しかし、国の与えた特別許可が第8条の要件を満たす合理的なものであるかど
うかの審査基準は、「科学的研究のため(for purposes of scientific research)」とい
う文言を一体なものとして読み、審査されるべきであった。ICJは、この文言についてな
ぜ分離が可能なのかについて明確な説明を与えていない。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:07:31.48ID:NB+6rqqn0
.


んぢゃあ、早速知的障害もち愛護反捕鯨ちゃんが泣き出す奴から♪


652 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 19:16:19.71 ID:9LNwh7Xd0.net[23/35]
.
>>643 んだば、GP若しくはIKANを通じてIWC加盟反捕鯨国にモラ解除を打診するだけで、調査捕鯨を止めさせられるよぅ・・・?w ↓

>>221

>つまり、水産庁が望んでいるのは、商業捕鯨の再開ではなく、現在の調査捕鯨を継続し、そして天下り団体を温存することです。


仮にその石井敦のヴタ蛙や、一緒にでっち上げ作文書いてる大久保彩子ってフライパン顔の雌猿が言う通り、水産庁/鯨研や共同船舶が


・「貧乏操業になるので商業捕鯨をやりたくない、代わりに税金注入で儲けられる調査捕鯨だけを継続したい」


と望んでおり、商業捕鯨再開はポーズだけで、本音ではまったくその気が無い、としましょう。


その場合でも反捕鯨国や反捕鯨団体が「日本に商業捕鯨が可能かどうかを確認する目的で、日本限定でモラトリアムを解除してみましょう」と

IWC本会議で提案するだけで、日本の意向がどうであれ、加盟国3/4以上の賛成があればそのモラトリアム解除提案は採択されますから、

いざモラトリアム解除されて、来年から直ちに民間での商業捕鯨再開が状況的に可能なのにも拘らず、どの企業もやろうとしないのならば、

その時点で「商業捕鯨再開の為の資源管理を目的とした調査捕鯨」は  一  切  不  可  能  になってしまいます。


・・・ハイ、「儲からない、やる企業も無い、だから水産庁・鯨研・共同船舶は税金注入を目的に調査捕鯨の継続だけを望んでる」のが  本  当  な  ら  ば  、

南極海含めた髭クジラさん達を一頭でも殺させたくないr13812クンをはじめとする愛護反捕鯨ちゃん達や、「税金の無駄だから!!」

と言えば信じてもらえるとでも本気で思い込んじゃってる石井や勝川や真田みたいな知的障害者相手の詐欺商売で食ってるカタワさん達が、

IWC加盟の反捕鯨国に 「 確 実 に 日 本 の 調 査 捕 鯨 も 将 来 の 商 業 捕 鯨 も 潰 せ る 」 筈の


  モ  ラ  ト  リ  ア  ム  解  除  を  打  診  し  な  い  理  由  って、一体なんだと思いますか・・・?w


キミみたいな本格的な「先天性の手遅れ」の子に↑が解らなくとも、仮にも大学準教授や水産学者の肩書きまで持ってる健常者の石井や勝川真田にこれが解らないワケはアリマセンよね♪


つまり、モラトリアム解除なんかしちゃったら、確実に儲かっちゃう商業捕鯨をやりたがる企業も有るし、そうなればモラ解除後にクジラさん達が

 今 の 何 十 倍 以 上 も殺されちゃって、反捕鯨国内の愛護反捕鯨ちゃん達からの政治支持を全て失ってしまう、そんな無謀な事など出来ないからこそ

唯、捕鯨に反対表明するだけで誰の腹も痛めず得られる反捕鯨国内愛護反捕鯨ちゃん達の政治支持を、それ故絶対に手放せない反捕鯨国政治家達は


「商業不可能!」と「調査捕鯨を止めろ!」の二重奏を奏でつつ「捕鯨問題」を簡単に消失させられる筈のモラ解除をやろうとしない・・・ってワケなのです・・。w


んでも、クジラさんの為ならどんな嘘でも信じる、その為だけに生きてる愛護反捕鯨ちゃんには  り  か  い  で  き  な  い  だ  ろ  う  ね  ♪
0360税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:07:32.85ID:idw1UNsR0
>>352
>ミンクは南氷洋だが、めったに見ない。

333頭だから。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:10:17.47ID:ZVIS49JS0
>>1-10

みんなのヲチ物件【春日部幸一】ID:NB+6rqqn0ハナクソ()カタワ()は

・アスペルガー症候群
・統合失調症
・自己愛性人格障害

のトリプルコンボだからな
関わっちゃならん

Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp

https://mobile.twitter.com/kasugabe1111/media

平気で著作権侵害と複垢 ひらばやし で自演をしながら動物を殺す権利を叫ぶ荒らしのマジキチ


■人望のある成功者
https://mobile.twitter.com/katukawa

■↑に噛み付いて返り討ちにされたただの精神障害者 春日部
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111
 

ID:NB+6rqqn0
誰もお前の事仰いでないし、読まないからw
ツイッターでいいねもされず痛い子認定されてヲチられながら独り言垂れ流してて下さいねw

810 名無しさん@1周年 sage 2018/09/14(金) 13:36:38.06
ヲチ物件のターゲットにはフォロワーがついてもいいねやリツイートが付かないよねw

832 名無しさん@1周年 sage 2018/09/14(金) 13:51:14.89
100%フォロバのユーザーにしかフォローされてない
猿の大便春日部w


 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:10:34.01ID:NB+6rqqn0
.


>>359 の続き♪ ↓


545 :名無しさん@13周年:2016/03/27(日) 11:37:55.59 ID:q3cm2I6iX[13/13]
>>545

もしも本当に「商売として成り立たない」という反捕鯨ちゃん達のプロパガンダが事実だと思うのなら、読んでみてね?↓


https://twitter.com/kasugabe1111/status/698836638449807361


「商業再開しても儲からない、それどころかやろうとする企業が存在しない」というのが事実ならば、

「日本に商業捕鯨が可能かどうか?」を確認する目的で、日本限定でモラトリアムを解除してみましょう、と反捕鯨国や反捕鯨団体がIWC本会議で提案するだけで

「捕鯨問題」は解決してしまいます。

念押しすると、日本の意向がどうであれ、加盟国3/4以上の賛成があればその提案は採択されますし、

日本側が「どうせやる企業なんか無いんで、モラ解除すれば調査捕鯨もろとも潰せますよ?」と言っても

「本当は商業成功させる自信が有るんだな・・・」と疑われちゃうので、この提案は反捕鯨側から為されなければなりません。

んだけど、キミ等「どうせ儲からない、やる企業も無い!」と言う反捕鯨ちゃん達は、それを提案する勇気がアリマセン・・・

だって、本当は儲かるし、やる企業が有るって事も御存知だからね♪
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:11:09.94ID:ZVIS49JS0
>>362-372

みんなのヲチ物件【春日部幸一】ID:NB+6rqqn0ハナクソ()カタワ()は

・アスペルガー症候群
・統合失調症
・自己愛性人格障害

のトリプルコンボだからな
関わっちゃならん

Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp

https://mobile.twitter.com/kasugabe1111/media

平気で著作権侵害と複垢 ひらばやし で自演をしながら動物を殺す権利を叫ぶ荒らしのマジキチ


■人望のある成功者
https://mobile.twitter.com/katukawa

■↑に噛み付いて返り討ちにされたただの精神障害者 春日部
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111
 

ID:NB+6rqqn0
誰もお前の事仰いでないし、読まないからw
ツイッターでいいねもされず痛い子認定されてヲチられながら独り言垂れ流してて下さいねw

810 名無しさん@1周年 sage 2018/09/14(金) 13:36:38.06
ヲチ物件のターゲットにはフォロワーがついてもいいねやリツイートが付かないよねw

832 名無しさん@1周年 sage 2018/09/14(金) 13:51:14.89
100%フォロバのユーザーにしかフォローされてない
猿の大便春日部w


 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:11:28.30ID:NB+6rqqn0
.


>>362 のtwitterリンクの連ツイ転載♪↓


「モラ解除しても商業捕鯨する企業は存在しない」という嘘。 もし本当にそうなら「日本に商業捕鯨可能かどうか?」を確認する目的でモラを解除するだけで、
商業時の資源管理の為の調査である調査捕鯨もろとも潰れ「捕鯨問題」は消えてしまう。でも現実には違う故、反対派は絶対にそうしない。


要は「儲からない、やる企業が無い」が事実なら無駄にモラトリアムを継続せず商業が可能かどうか試す為に解除し、彼等が正しければ商業捕鯨の為に行われてる
調査捕鯨も潰せる、と。反対派は何故そうしないの?


この話は勝川氏含めた反捕鯨ちゃん達がいつもばら撒いてる大嘘、というか明らかに調査捕鯨反対の為だけに、よく考えない人達を洗脳する為の文言。
そんな人が通称「新進気鋭の水産学者」なのは、積極的な調査捕鯨批判で目立ててるから、かな?他に理由有る?


IWCは鯨資源有効利用を目的として設立された国際機関なので先の説明通り商業捕鯨実現が不可能な国に捕獲調査は許されません故、敢てモラ解除して
それを潰せる筈なのにそうしないのは「商業する企業が無い」が嘘という事です。「南極商業捕鯨をしてはいけない理由」は?


商業捕鯨モラトリアム解除」は水産庁の意思に関係無く加盟国3/4以上の得票で可能。採決時、立場上日本が賛成票を入れないワケにはいきませんが、
たとえそれが日本の真意に沿わなくとも、反捕鯨国側の意思だけで決議するだけで「調査捕鯨もろ共」潰せるのですよ?
146 :名無しさん@1周年:2017/07/20(木) 20:45:44.73.net
>>145の続き♪↓


この「商業捕鯨再開しても儲からない、やる企業すら無い」はGP等反捕鯨団体が喧伝し反対派の常套句ですが、もしそれが本当なら
「試しに商業可能かどうか日本限定でモラ解除して、出来ない様なら調査捕鯨許可も取り上げよう」で「捕鯨問題」は消失します。何故やらない?


…とまぁ、噛んで含める様に言い聞かせると「儲からない」反捕鯨ちゃん達は皆が皆判で押した様に言い訳を重ねて逃げ出してしまう
…単純なハナシこんな簡単な方策を反捕鯨国が雁首揃えて20年も思い付かないって有り得る?これ即ち商業捕鯨が成り立っては困るからでは?w


唯捕鯨に反対表明するだけで誰の腹も痛めず得られる反捕鯨国内愛護反捕鯨ちゃん達の政治支持を、それ故絶対に手放せない反捕鯨国政治家達は
「商業不可能!」と「調査捕鯨を止めろ!」の二重奏を奏でつつ「捕鯨問題」を簡単に消失させられる筈のモラ解除をやろうとしないw


さて「商業再開しても儲からない!」でイイキモチになりたい反捕鯨ちゃん達は、愛護反捕鯨ちゃん達の政治支持や莫大な寄付金で潤ってる反捕鯨国や反捕鯨団体が、
「調査捕鯨もろ共捕鯨問題を消し去る事が出来る」モラトリアム解除をやらない構造に関し、考えてみましょう♪


・・・何ぼ説明しても分らないお猿さんが居たので、追加w モラ解除して日本が商業捕鯨を成功させちゃうと、反捕鯨国国内愛護ちゃん達から
「なんでモラ解除したんだよ?鯨がもっと多く殺されちゃってるじゃないか!」と楽して手に入れた政治支持を失っちゃうから、ですw


以上、口惜しげな反捕鯨ちゃんがナニやら怨嗟を渦巻かせてるようなので、定期ツイート用に再度まとめてみました♪ 誰でも良いから、 り く つ で の は ん ろ ん 、をお待ちしております^^

#リバタリアン #言葉の正しい意味でのリバタリアン #捕鯨

https://twitter.com/kasugabe1111/status/698836638449807361
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:12:34.45ID:NB+6rqqn0
.


んぢゃあ、次は「家畜は即死だから良いんだ」みたいな知的障害者向けの奴ねw ↓


単なる食用の、野生生物資源利用の可否判断なので、それが持続利用可能か否か?の判断 だ け が争点となる筈なのに、

捕鯨とイルカ漁に関して  だ  け  は、様々な言い訳・言い逃れによって持続利用可否以外の判断基準を適用されています。


  世  界  中  で  様 々 な 野 生 動 物 が 食用資源として利用され、そこには

  鯨  類  同  様  「一国に属さない、全人類の 共 有 財 産 」である筈の 渡 り 鳥 や

高度回遊性のマグロ・カツオが含まれ、豪が領土権主張をしてる 南 極 海 でもオキアミやマゼランアイナメが 世 界 十 数 カ 国 によって

 商 業 捕 獲 対 象 とされており、 そ れ ら 全 て の 中 で 捕獲時に於ける 平 均 致 死 時 間 ・ 即 死 率 が測られ、

それを「 家 畜 の 屠殺と比して長い/即死率が低いので、残酷である!」と糾弾されてるのは 捕 鯨 と イ ル カ 漁  だ  け  。


漁業・狩猟・農作物に至るまで、伝統食文化を支える様々な食材の多くは、その食文化が始まった時代には 無 か っ た 技 術 で生産され

日本の場合はその中でも、代表的な食文化を支える大豆やカツオマグロ等の大型魚介等、 昔 は 生産/調達してなかった 地 域 で主に生産/調達されているのに

鯨類を使った料理/加工品  だ  け  は  『昔から生産してた場所で、昔ながらの技術で得なければ、食文化ではない』と言われます。


 ・ 渡り鳥を含む、全世界でやってる食用動物の狩猟・捕獲に泣いて抗議し妨害までするキャンペーン動画、捕鯨・イルカ漁以外で、観たこと有る?

 ・ それらの狩猟対象動物で、その致死時間/即死率を測られてる例、それを 家 畜 の 屠 殺 と比べられ『長い/低い』と糾弾されてる例を、捕鯨・イルカ漁以外で、知ってる?

 ・ 南極海だから、豪が領土権主張してる南極の領土領海だから、という理由で南極オキアミやマゼランアイナメの捕獲が妨害された事実って、有る?

 ・ 『日本の大豆自給率は5%で、江戸時代に米国から輸入した大豆で豆腐納豆作ってないから/江戸時代はインド洋や北大西洋の鮪や鯖で、 動 力 船 を使って捕った鮨も刺身も魚料理も作ってなかったから』
という理由で『だから、日本の伝統食文化じゃない!』と非難糾弾された例、鯨・イルカを使った食習慣以外で、他に知ってる?


他にも、『太地は水族館用に生体捕獲してるから!』と言いつつ、同じ団体/メンバーが 食 用 捕 殺 し か してないフェロー諸島でも妨害キャンペーンに参加してるし、

『捕った野生動物の肉を商業流通させてるから!』と言いつつ、ヨーロッパをはじめ 世 界 中 に存在するジビエ/ゲームミート市場には 誰 も ナ ニ も アクションしないし、

国策事業としてやってるニュージーランドをはじめ、欧米人の間で盛んなスポーツハンティング=野生動物の遊び殺しにも、一部人気の有る動物が対象となった場合以外、多くはスルーされてるし、

『鯨類は特に繁殖能力が低くて、資源利用対象とすれば絶滅可能性が高いから!』と云うならば、単に『捕る量を減らせ』と言えば済み、『一頭たりとも捕るな/殺すな!!』と発狂する必要性は ま っ た く 無 い し・・・


即ち、捕鯨・イルカ漁問題とは『自分達が偏愛してるだけのクジラさん/イルカちゃんを、他の価値観を持つ他者にも特別扱いさせたい だ け 』の愛護反捕鯨ちゃん達が、

その身勝手な我侭・価値観の押し付けを、なんとかして誤魔化し、正当化しようとする、という『愛護反捕鯨ちゃん達の、心の問題』というワケなのです・・。


そんなカタワどものハナクソみたいな感傷の所為で『してはいけない理由』が一切存在しない資源利用を放棄させられそうになってる、公平平等の原理原則違反に異を唱えると『ネトウヨ』?

冗談抜きで、知的障害者かオマエラw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:14:00.63ID:Vyd6wbma0
>>359
うわぁ、余計なこと言っちゃったぁ〜!ww
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:14:05.56ID:9P2cY7bj0
今日のNGID

ID:NB+6rqqn0

よろしく!
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:16:05.54ID:Vyd6wbma0
>>354
うん、だから日本がやってるのは「科学的研究」が目的。そんで第2項に従って、加工して取得金を得てるの。

いけませんか?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:17:27.86ID:NB+6rqqn0
.


無論勿論、ID:9P2cY7bj0 クンのような雌猿の肛門からひりだされたレベルの知的障害児が私のハナシに反論出来る事は原理上有り得ませんので、NGID指定して野営過ごす穂はは無いでしょうね♪
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:17:46.28ID:CF76WajA0
売れない(笑)はずの鯨肉を何で確保(笑)しようとするの?
鯨肉確保しなくても税金投入されるのに何で鯨肉確保を目的(笑)とする必要があるの?
何で反捕鯨は一貫性を考えずにその場の思いつきでしか発言しないの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:18:20.14ID:MXjxTIu10
>>10
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:19:53.07ID:NB+6rqqn0
369名無しさん@1周年2018/09/29(土) 13:17:27.86ID:NB+6rqqn0
.


無論勿論、ID:9P2cY7bj0 クンのような雌猿の肛門からひりだされたレベルの知的障害児が私のハナシに反論出来る事は原理上有り得ませんので、NGID指定してやり過ごす他は無いでしょうね♪
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:30.35ID:NB+6rqqn0
.


無論勿論、ID:9P2cY7bj0 クンのような雌猿の肛門からひりだされたレベルの知的障害児が私のハナシに反論出来る事は原理上有り得ませんので、NGID指定してやり過ごす他は無いでしょうね♪
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:23:35.40ID:NB+6rqqn0
.


アルコール入った後にこのスレ見付けたんで、コピペミス連発しちゃってるんだけど、どうせrクンやIDコロコロ知的障害児クンしか来ないんだから、埋めちゃっていい?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:23:39.45ID:CF76WajA0
4分の3が売れ残る(笑)なら利益が出ないよね?
そもそも副産物の販売益は国庫に返納するって決まってるよね?
何で鯨肉確保を目的(笑)とする必要があるの?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:24:43.05ID:COAEGdYG0
売れるかどうかの心配はしなくていいから、捕鯨の邪魔しないで欲しいよな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:25:04.34ID:QTuNg3HH0
捕鯨に拘る必要性がない
牛肉、豚肉、鳥肉が手頃に食えるような世の中で今の若い奴らが敢えて鯨肉を選ぶとは思えん
0379税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:25:52.48ID:idw1UNsR0
>>348
>アイスランドとかフィンランド産とか書いてるわ

フィンランド産っていうのはないが、実はつい先日、アイスランドの捕鯨が終了した。
「ナガスクジラ146頭(捕獲枠238頭)」「ミンククジラ6頭(捕獲枠262頭)」。



2018.09.25
Whaling season over: 146 fin- and 6 minke whales caught. Future of whaling uncertain
https://icelandmag.is/article/whaling-season-over-146-fin-and-6-minke-whales-caught-future-whaling-uncertain
https://www.facebook.com/SeaShepherdUK/posts/10155514134567553

ナガスクジラ146頭→三坂商事を通して全量、日本に輸出される。(アイスランド人は基本的にナガスクジラ肉は食わないから)
ミンククジラ6頭→全量、アイスランド国内で消費される。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:01.11ID:f5VUXsbg0
伝統亭捕鯨が沿岸ではできるだろうし。それで十分とおもうけど。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:02.15ID:p+OKcGss0
>>3
スロバキアとかチェコ、スロベニア、ルクセンブルク、スイスって意味わかんねーな
内陸国じゃんかよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:14.04ID:NB+6rqqn0
.


延々捕鯨関連掲示板で大嘘ばかり書き散らして荒らしまわってるr13812の個人情報特定は未だなのか・・・?


特定されたら、えらい目に遭うだろうねぇ、あのカタワw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:41.54ID:COAEGdYG0
>>378
売れなきゃ商売畳むから、そこは心配しなくていいのでは
問題は、沢山いるクジラを何故かとるなって言ってることだよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:27:10.09ID:NB+6rqqn0
.


>>365 の続き♪


んでわ、このスレでも「捕鯨・イルカ漁妨害は  人  権  侵  害  である」という御説明のローテね♪ ↓


さて、このコピペの枕として、猿肛門クンには無理でも健常者の皆様方には分る説明をしておくと、

私は「捕鯨にも、渡り鳥含むその他動物の狩猟にも、その全てに、或いは特定のどれか  だ  け  に、  反  対  ・  主  張  してはいけない」等と言った覚えどころか、考えた事すらアリマセン♪ 思想信条言論の自由なので、アタリマエ

それゆえ、当然それへのカウンター意見も主張されるのもアタリマエで、捕鯨 だ け 反対の為の口実として嘘を吐けばそれを嘘だと指摘され非難されるのもアタリマエ

私が言ってるのは他の食用狩猟には 一 切 行 わ れ な い ⇒  妨  害  が  捕鯨とイルカ漁に  だ  け  行われてるので、後者への 差 別 待 遇 であるそれが  人  権  侵  害  である、とゆってます

頭蓋骨にヒトの脳でなく、猿の大便が詰まってるカタワの子には、もう10回以上説明してるけど分らないらしいのですが、まぁムリも無いかと思います・・・w ↓


 世 界 中 で や っ て る 合法 食 用 狩 猟 の中で、平均致死時間・即死率を測られ、

それを 家 畜 の 屠 殺 と 比 べ て 、致死時間が長い、即死率が低い、と非難されてるのは  捕 鯨 と イ ル カ 漁 だ け 。

そして、それを理由に「野蛮人」呼ばわりとネットでの反対キャンペーンどころか、実際に漁船や漁師の操業まで妨害されてるのも  捕 鯨 と イ ル カ 漁  だ  け  。


これは、他の動物を対象とした狩猟従事者/その産物関係業者/その消費者と、捕鯨イルカ漁の従事者/その産物関係業者/その消費者が


        差  別  待  遇  さ  れ  て  い  る  、という事。


「同様の物・行為は等しく扱う」という平等/公平の原理原則を無視したその差別待遇は、後者への 人 権 侵 害 なんだけど、

自らの「鯨は特別な動物」という感性 だ け に基いた感傷或いは宗教的価値観で 人 権 侵 害 し て る 馬 鹿 の気持ちを、慮るべき?

  ア  タ  マ  お  か  し  い  ん  じ  ゃ  な  い  の  ・・・?としかw


そして「他の狩猟との扱いが不公平であっても、国際社会の非難を浴びてまでイルカ漁や捕鯨を続けるべきではない」と云うのならば、

その如何にも「リベラル」ぶった物言いって、国際社会が非難さえすれば、  人  権  侵  害  し  て  も  い  い  、という事になりますが、

それ即ち、多数派(一部に声の大きな馬鹿が居るだけで、本当に多数派かどうかは不明だけどw)は マ イ ノ リ テ ィ を 弾 圧 し て も い い 、という事だよねぇ・・・?


大した 「 リ ベ ラ ル 」 があったもんだねぇ・・・

んで、イルカ漁・捕鯨賛成派を 「 ネ ト ウ ヨ 」 枠 に押し込んで 安 全 に 非 難 で き る って寸法だからね♪
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:29:32.06ID:rKRqlbbj0
>>381
アフリカって意味わかんねぇな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:30:28.88ID:COAEGdYG0
今は調査捕鯨しかしてないからなー
南極で商業捕鯨すれば大量に取れるだろう
クジラカレーとかクジラステーキが普通のおかずになるかも
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:32:00.01ID:qr7B1ZsN0
とりあえず、おかしな委員会は脱退して、同志の国々と新たな捕鯨委員会を立ち上げろよ。
日本も理事国くらいに入れてもらって・・。
0388税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:33:08.29ID:idw1UNsR0
>>379
このアイスランドのナガスクジラ捕鯨は3年ぶり。
つまり裏を返すのならばいま日本で販売されているナガスクジラ肉は全てが3年以上前の冷凍物だということ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:34:51.15ID:NB+6rqqn0
.


本題に戻して >>359 >>362 >>364 を煽り抜きで簡略化し箇条書きすれば


・ 日本政府は国内外に対し「商業再開後の資源管理の為のデータ収集」を理由に調査捕鯨を行っている

・ 故に「モラ解除されても、商業やる企業が無い」という風説が 事 実 な ら ば 、日本限定でモラ解除するだけで、日本には調査捕鯨を行う根拠がなくなってしまう

・ 幾つもの反捕鯨団体が、もう十数年も前から「商業やる企業が無い」と言い続け、「だったらモラ解除すればいいだけでは?」と言われ続けてる

・ (捕鯨賛成派が↑を提言しても信用されないので)IWCにオブザーバーとして参加できるGPやIKANその他の反捕鯨団体が反捕鯨国に働きかければ、それを事実として信用されモラ解除され、調査捕鯨を終わらせられる筈・・・

・ なのに、それをしない、出来ないのは「商業やる企業が無い」が 大 嘘 であり、本当は商業捕鯨を成功させられる企業が有る事を、反捕鯨団体の誰もが知っているから、という証拠である

・ 因みにICRW第8条は「商業再開時の為」以外の目的でも捕獲調査可能、と解釈は可能だが、商業再開目的以外の理由での調査捕鯨継続は日本国民の支持を得られないだけでなく、反捕鯨国/団体に「無意味な調査で鯨肉確保目的で殺してる!」との攻撃材料を与え
  その上、「商業捕鯨をやる企業が無い」のだから、勿論商業捕鯨も再開されない、つまりこの「提言」は反捕鯨派にとってメリットだけがあって デ メ リ ッ ト が 無 い


という感じで纏めれば、イラストも映像も要らないので、後は↑の文言の正確な翻訳が有れば、rクンレベルの知的障害者以外にゃ伝わるかと思います♪
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:36:22.67ID:qr7B1ZsN0
クジラを食うか食わないかは、
日本の国民が選ぶ権利がある。

アフリカなど、無知な後進国は、
日本を袋叩きにしている欧米にだまされるな。
0392税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:36:43.14ID:idw1UNsR0
>>380
>伝統亭捕鯨が沿岸ではできるだろうし。それで十分とおもうけど。

それは鯨研と共同船舶の「死」を意味するので連中はそういった考え方に対しては徹底抗戦の構えを見せます。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:37:47.15ID:NB+6rqqn0
.


ちょいと校正し直しとくか・・・


>>359 >>362 >>364   を煽り抜きで簡略化し箇条書きすれば


・ 日本政府は国内外に対し「商業再開後の資源管理の為のデータ収集」を理由にして調査捕鯨を行っている

・ 故に「モラ解除されても、商業やる企業が無い」という風説が 事 実 な ら ば 、日本限定でモラ解除するだけで、日本には調査捕鯨を行う根拠がなくなってしまう

・ 幾つもの反捕鯨団体が、もう十数年も前から「商業やる企業が無い」と言い続け、それに対し賛成派から「だったらモラ解除すればいいだけでは?」と言われ続けてる

・ (捕鯨賛成派が↑を提言しても反捕鯨国に信用されないので)IWCにオブザーバーとして参加できるGPやIKANその他の反捕鯨団体が反捕鯨国に働きかければ、それを事実として信用されモラ解除され、調査捕鯨を終わらせられる筈・・・

・ なのに、それをしない、出来ないのは「商業やる企業が無い」が 大 嘘 であり、本当は商業捕鯨を成功させられる企業が有る事を、反捕鯨団体の誰もが知っているから、という証拠である

・ 因みにICRW第8条は「商業再開時の為」以外の目的でも捕獲調査可能、と解釈は可能だが、商業再開目的以外の理由での調査捕鯨は日本国民の支持を得られないので継続困難だし、

・ 「商業捕鯨をやる企業が無い」のだから、この提言を受けて日本限定でモラ解除しても勿論商業捕鯨も再開されず、反捕鯨国/団体に「鯨肉確保目的で無意味な調査をし、鯨を殺してる!」との攻撃材料を与える・・・

・ つまりこの「提言」は反捕鯨派にとってメリットだけがあって デ メ リ ッ ト が 無 い ・・・のにも拘らず、これを実行に移さない・・・嘘を吐いてるのが誰なのかは明白である


という感じで纏めれば、イラストも映像も要らないので、後は↑の文言の正確な翻訳が有れば、rクンレベルの知的障害者以外にゃ伝わるかと思います♪


ついでに言っておけば、「日本はカネで捕鯨賛成票を買ってる」「日本政府には商業再開の意志が無い」なんて風説も海外で出回ってるとすれば、
(3/4以上の得票でなく)単純多数決の過半数で決まる投票提案に於いて過去日本が何度も「無記名投票」を提案していた事実を知らしめるべきだね


僅差で否決され続けたその提案が通ってれば、反捕鯨大国の恫喝から逃れた小国が自国の自由意志を投票に反映させ、IWC総会で決まる、例えば「モラ解除」も議決され得るので「商業する意志が無く、
補助金目当てで調査捕鯨だけ続けたい鯨研/水産庁」にとっては甚だ不都合な状況が起こってしまうし、買収してる筈の日本が買収効力を失う無記名投票提案をする、という不条理な事が有り得るのか?
という問いを立てれば、欧米人にも大勢居る筈のモノを考える能力を持つ健常者には反捕鯨団体の言う事が如何に論理を欠いているのかが判るだろう

「無記名投票は自国民に投票内容が判らないから、民主主義に反する!!」とかゆってた知的障害者がrクン以外にも約一名居たけど、複数の国際会議上で
無記名投票が採用されてるって事実を示したら、流石に黙ったよねぇ・・・w

大国の圧力で小国の意志が捻じ曲げられる国際社会で、より健全な民主主義が実現されるのはどちらなのか、健常者には考えるまでもない事ですね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:40:44.87ID:NB+6rqqn0
.


IDコロコロ知的障害児クンは、私が書きこんだ後に速やかにコピペを張るようにして下さい。

オマエみたいなのは連投エラー回避以外に使い道無いんだから、サボってんじゃねえよカタワw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:40:55.02ID:f5VUXsbg0
あと、調査捕鯨の後の処理。すべて海に戻すべきだよね。殺すのは最小限にしてさ。
それをなぜか流通させるから、信用されなくなる。

昔の捕鯨やってた頃も、子供のクジラは捕まえちゃいけないのに、大きさ誤魔化したり数ごまかして報告したりしていたらしい。
日本が。

いくら苦労して、時に荒波の危険を乗り越えて捕まえても、その感覚は良くなかったとしかいえない。
時代的にも、他の分野での日本の信用が出てくる前の、洗練されていない時代のものだとおもう。

そもそも、いまとは時代が違う(日本も世界も)だけど、よく考えた方がいい。

だから、今の普通の日本人の素朴な感覚をちゃんと調べないと。
捕鯨へのサポートがどの程度か、どういう性質かは、よく考えた方がいい。
例えば、伝統捕鯨と商業捕鯨とわけたアンケート、聞いたことないし。

冒頭の調査捕鯨後の鯨の扱いとか、いろいろ、ロジカルに説得できるだけの態度を取らないと。

シーシェパードに屈する必要は感じないけど、彼らが力を持つのは、付け入る隙を与えているとも言えるし。

IWCの脱退は簡単だろうけど、国の信用を落とす点の考慮が必要でしょ。この国は素晴らしい、と考えるのは自由だけど、その点も考えた方がいい。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:42:48.70ID:NB+6rqqn0
.

んぢゃあ、これが決定稿ねw ↓


>>359 >>362 >>364   を煽り抜きで簡略化し箇条書きすれば


・ 日本政府は国内外に対し「商業再開後の資源管理の為のデータ収集」を理由にして調査捕鯨を行っている

・ 故に「モラ解除されても、商業やる企業が無い」という風説が 事 実 な ら ば 、日本限定でモラ解除するだけで、日本には調査捕鯨を行う根拠がなくなってしまう

・ 幾つもの反捕鯨団体が、もう十数年も前から「商業やる企業が無い」と言い続け、それに対し賛成派から「だったらモラ解除すればいいだけでは?」と言われ続けてる

・ (捕鯨賛成派が↑を提言しても反捕鯨国に信用されないので)IWCにオブザーバーとして参加できるGPやIKANその他の反捕鯨団体が反捕鯨国に働きかければ、それを事実として信用されモラ解除され、調査捕鯨を終わらせられる筈・・・

・ なのに、それをしない、出来ないのは「商業やる企業が無い」が 大 嘘 であり、本当は商業捕鯨を成功させられる企業が有る事を、反捕鯨団体の誰もが知っているから、という証拠である

・ 因みにICRW第8条は「商業再開時の為」以外の目的でも捕獲調査可能、と解釈は可能だが、商業再開目的以外の理由での調査捕鯨は日本国民の支持を得られないので継続困難だし、

・ 「商業捕鯨をやる企業が無い」のだから、この提言を受けて日本限定でモラ解除しても勿論商業捕鯨も再開されず、反捕鯨国/団体に「鯨肉確保目的で無意味な調査をし、鯨を殺してる!」との攻撃材料を与える・・・

・ つまりこの「提言」は反捕鯨派にとってメリットだけがあって デ メ リ ッ ト が 無 い ・・・のにも拘らず、これを実行に移さない・・・嘘を吐いてるのが誰なのかは明白である


という感じで纏めれば、イラストも映像も要らないので、後は↑の文言の正確な翻訳が有れば、rクンレベルの知的障害者以外にゃ伝わるかと思います♪


ついでに言っておけば、「日本はカネで捕鯨賛成票を買ってる」「日本政府には商業再開の意志が無い」なんて風説も海外で出回ってるとすれば、
(3/4以上の得票でなく)単純多数決の過半数で決まる投票提案に於いて過去日本が何度も「無記名投票」を提案していた事実を知らしめるべきだね

僅差で否決され続けたその提案が通ってれば、反捕鯨大国の恫喝から逃れた小国が自国の自由意志を投票に反映させ、IWC総会で決まる、
例えば「モラ解除」も議決され得るので「商業する意志が無く、補助金目当てで調査捕鯨だけ続けたい鯨研 /水産庁」にとっては甚だ不都合な状況が起こってしまうし、
買収してる筈の日本が買収効力を失う無記名投票提案をする、という不条理な事が有り得るのか?という問いを立てれば、欧米人にも大勢居る筈の
モノを考える能力を持つ健常者には反捕鯨団体の言う事が如何に論理を欠いているのかが判るだろう

「無記名投票は自国民に投票内容が判らないから、民主主義に反する!!」とかゆってた知的障害者がrクン以外にも約一名居たけど、複数の国際会議上で
無記名投票が採用されてるって事実を示したら、流石に黙ったよねぇ・・・w

大国の圧力で小国の意志が捻じ曲げられる国際社会で、より健全な民主主義が実現されるのはどちらなのか、健常者には考えるまでもない事ですね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:44:43.22ID:COAEGdYG0
>>396
商業捕鯨したいひとが求めてるのは、捕まえる許可だけ
何故か、何十万頭もいるクロミンククジラさえ捕鯨してはいけないといわてる
調査捕鯨は、殺さないと調べられない部分があるって主張だからなあ
商業捕鯨の許可が下りても調査方法は変わらないのでは
0399税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:47:45.90ID:idw1UNsR0
>>383
>問題は、沢山いるクジラを何故かとるなって言ってることだよ

日本側がちゃんと「調査捕鯨はやめてRMP(髭クジラ商業捕鯨捕獲枠算出法・1991年科学委員会合意)を使っての、
かつRMS(密漁・密輸監視制度)の委員会合意を経ての商業捕鯨したんだけどどうよ?」と言わないでただ闇雲に
「商業捕鯨やらせろゴルァ!」って言うだけじゃ反捕鯨国側は相手にしないって。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:50:44.01ID:NB+6rqqn0
.


さて次は、>>365 >>384 等、他にも幾つかのコピペで説明してる件を動画用に箇条書きにするんだけど、いざ考えると、こっちの方がより英訳がムツカシしいねぇ・・・


ポイントは、畜産動物との倫理面での比較は非常に面倒なので、「一国に属さない」渡り鳥含めた他の狩猟との不平等な扱い、

「(一国に属さない故に)全人類の共有財産だから!他国が口出したり、禁止したりする理由になるから!」に対しての

「では、『自国民の共有財産』である筈の自国の野生動物への狩猟に妨害キャンペーンをしてる者が、どこにも居ないのは何故か?」

とか、「何故、鯨類だけが致死時間/即死率を測られ、何故鯨類だけがそれを 家 畜 の それと比較されて『残酷だ!』と非難されるのか?」

とか・・・までは未だしも『人権侵害』に関する説明はややこしい


「同様の行為・モノ」・・・その違い、扱いを別けるべき客観的合理的な根拠説明が不可能な不可能な行為・モノは、等しく扱わなければならない、というのが

公平平等の大原則なのは、「だって、クジラさんイルカさんは他の動物とは違うんだもんって!素晴らしい生き物なんだもんっ!!」と泣きながら訴えれば済むと信じ込んでる

知的障害持ち愛護反捕鯨ちゃん達以外の健常者には、すぐに飲み込める事実なので「何故、他の狩猟対象動物と扱いを変えるべきなのか?」という何度も繰り返された問いに対し

反捕鯨ちゃん達が無理やりひり出した「言い逃れ」を一つづつ潰した論拠を挙げておかないといけない


次レスに続く♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況