X



【捕鯨】「商業捕鯨否決」再開を目指す「意義」国民の「理解」が必要
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001@くコ:彡 ★
垢版 |
2018/09/27(木) 22:32:30.02ID:CAP_USER9
・商業捕鯨否決 再開目指す意義 国民の理解必要

ブラジルで開かれた国際捕鯨委員会(IWC)総会は、商業捕鯨の一部再開を求めた日本の提案を否決した。2014年総会に続く日本の再開提案だったが、またも各国の支持は得られなかった。

 日本が商業捕鯨から撤退して30年。代わりに調査捕鯨を続けているが、国の関連予算は膨らみ続け、今や年間50億円を超えている。国際社会の視線は厳しく実現性は困難な情勢だが、政府が今後も再開を目指すのなら国民にその意義を丁寧に説明し理解を得ることが必要だ。中長期的な視点に立った捕鯨政策を示すよう求めたい。

 今総会で日本は、1980年代から続く商業捕鯨一時停止の解除と、捕獲枠や保護区の設定を決める際の要件緩和を一括して提案した。保護区を設けやすくし反捕鯨国にも配慮した内容だったが、結果は賛成27、反対41で可決に必要な4分の3に大きく届かなかった。勝算の見込みがあっての提案だったのか、疑問が残る。総会では逆に「商業捕鯨の停止継続が重要」とする決議が採択され、保護を重視する流れが一段と強まった。

 IWCの加盟国はクジラを食料資源とみるか、特別な生き物とみなすかで対立が先鋭化している。反捕鯨国が問題視しているのが、日本が南極海などで実施する捕殺が伴う調査捕鯨だ。

 4年前には国際司法裁判所が日本の調査捕鯨を「科学研究目的とはいえない」と中止を命じた。日本は資源把握のためと主張するが、副産物として市場に鯨肉を流通させており「事実上の商業捕鯨」との批判は強い。調査捕鯨の再開にあたっては捕獲頭数を減らしたが、クジラを殺さない手法を求める国々の不信を払拭(ふしょく)できないのが実情だ。

 今回の提案否決を受け、政府・与党内にIWC脱退を示唆する発言があることを危惧する。脱退しても問題の解決にはならず、かえって反捕鯨国との対立を深めるだけだ。クジラは国連海洋法条約で「国際機関を通じて管理する」と定められており日本がクジラに関わろうとする以上、何らかの国際機関の所属を迫られる。広く外交問題に発展する懸念も拭えない。

 現実的な選択肢は遠洋ではなく、日本の排他的経済水域(EEZ)内に限定した再開に向け粘り強く訴えることだ。IWCは大型鯨類を規制し、小型鯨類は管理対象外としている。和歌山などの沿岸では小型鯨類の捕獲が続けられている。こうした伝統・文化的な捕獲に対する国際的な理解を広める努力が引き続き重要だ。

 一方で、国民の鯨肉への関心が薄れていることも考慮する必要がある。1人当たりの年間消費量は卵1個分にも満たない。商業捕鯨を再開しても需要の回復は見通せない。限られた日本の鯨肉消費を支えるにはEEZ内の捕鯨や定置網に混獲される分で十分との指摘もある。現実を見据えた捕鯨の在り方について議論を深めるべきだ。

2018年9月27日(木)愛媛新聞
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201809270017
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:01:40.92ID:KP5ZJLUs0
いらないものはいらない
賛成派が食え
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:02:23.37ID:HLVOCUZQ0
>>894
お前はそれでいいんだよ
食物なんて、どうにでもなる
しかし、なるべく広い方がいいんだよね
牛豚がいつでも取れるとは限らない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:02:26.93ID:CF76WajA0
>>814
876 名無しさん@1周年[sage] 2018/09/19(水) 00:03:46.36 ID:zrJVDCwF0
>>873
お前の通じなかった「理屈」って何?
寄りクジラだけ?
ノルウェーは頭を狙う?
共同なのに主催?
関係なく税金投入なのに死?
母船が付いて行ってるのに廃船?
副産物収益がなくなるのに7億円?
数頭だけで系群解析?
1頭誤認が密漁?
3頭程度なら無法者にならない?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:02:51.05ID:QeY0UvOx0
>>898
困らなくても容認ないし賛成する立場ってのがあるらなw
まあ多数決には従えよ。不本意でもさ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:03:08.45ID:EarciMG20
そら調査捕鯨と言いながらリリースしてるわけじゃねえし食ってんだから疑われるわな。
しかも日本人が美味いという鯨は絶滅危惧種。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:03:24.21ID:GeZ56ORz0
クジラ食べなくていいし

調査のためにクジラ捕獲するなら、

国際的な枠やその団体に日本も参加してやればいいし
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:03:27.32ID:HLVOCUZQ0
>>898
悪く言われても全然アホらしくないよ
そもそもこんな事に気を使うのはごく一部だし

なんか言われたかお前
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:03:37.79ID:CF76WajA0
>>821
だからそれが科学委員会で合意されたという証拠は?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:04:40.90ID:CF76WajA0
>>830
国会議員のほぼ全員が必要と認めていますが何か
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:04:43.20ID:HLVOCUZQ0
>>905
それでもいいという奴がいるかも知れんが、日本人は数千年の伝統や料理の手段があるんだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:05:30.64ID:CF76WajA0
>>834
正当性が無いのはどちらも同じですが何か
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:05:51.85ID:3ki43bqb0
別に再開しても良いけど、採算取れなくて誰も手出さないだろ
牛豚肉が今の数倍高かったころだから鯨肉がもてはやされてただけで、
特別美味いもんでもない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:23.63ID:0C6md4wz0
ID:33zA2kMc0の言ってることはまともじゃない
ID:GUY1JdMz0は業界関係者かなんかなの?馬鹿みたい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:42.06ID:57ElYcx60
>>903
多数決に従うならやっぱり商業捕鯨は不本意でも不可能じゃないか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:42.85ID:HLVOCUZQ0
ま、こんな事に反対するのは、白人様のご機嫌取りが最高だというバカか、アスペぐらいだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:43.60ID:CF76WajA0
>>845
遥かに残酷だということを示す統計的根拠は?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:07:10.23ID:EarciMG20
何れにせよ美味いと言われるシロナガスクジラは絶滅危惧種で捕獲できないのに捕る気なんだろ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:08:03.62ID:CF76WajA0
>>847
だから科学委員会がいつそんなことを認定したのかって聞いてんですが。
わからないからとれないならRMP合意が嘘ってことになりますが。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:08:07.08ID:33zA2kMc0
>>897
日本人の大部分にとって白菜はポピュラーな野菜で
無かったら困るだろうな
クジラが無くても困らないのとは違うな
それに白菜の栽培ができなくなるなんて杞憂だし
さすがにその例は無理じゃないかな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:08:34.40ID:GUY1JdMz0
>>914
明らかに一方の旗色が悪くなるとどっちもどっち論で雑にまとめたがる奴っているよなw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:08:39.83ID:GeZ56ORz0
クジラを食べないといけない必要性がないし

基本的に、タンパク質なら、
肉は一ヶ月単位でみても、週一回くらいしか食べないし、
1日3食みても、ほとんど魚派や大豆とかだし
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:08:56.22ID:O+RTVQiM0
>>852
ワシントン条約は?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:09:05.56ID:HLVOCUZQ0
残酷とかアホか
牛豚鳥や魚ど同じだ
あるいは野生の生活を送れただけ、こっちが恵まれてる

反捕鯨のくせに牛豚の殺生に反対しないとか頭が狂ってる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:09:47.82ID:33zA2kMc0
>>903
君の言うその多数決とは
日本人はクジラが無くて困ってるかどうかということに対する投票じゃないじゃん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:09:51.79ID:RHPQWr0A0
日本人が鯨食ってるのって外国人からしたらチョンが犬食ってるのと変わりないなんだろうな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:10:16.25ID:HLVOCUZQ0
>>920
そんな事はないだろ
なんらかの病気が流行るかもしらん
白菜はなくても全然構わんよw
食うなとは言わんがねw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:10:49.16ID:GeZ56ORz0
肉じたい少なめだが、肉なら鶏肉かな

月にたまにある外食で魚料理じゃないなら、
豚肉を食べるくらい

牛は年間ほぼ食べないな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:10:50.16ID:HLVOCUZQ0
>>922
お前が食わないのは理由にならんのだよ
永久に食うな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:10:55.62ID:EarciMG20
税金の無駄だな。
こんなやり方では世界も容認しない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:12:33.37ID:QeY0UvOx0
>>926
困る困らないを議題にしてるのはお前だけ。
日本の有権者代表の圧倒的多数が我が国に必要な事業だと認めた、それが事実。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:13:08.83ID:33zA2kMc0
>>929
白菜は税金も使ってないし外国に悪くも言われてないからな
いいだろ
何の問題も無い
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:13:10.05ID:KP5ZJLUs0
鯨なんかより理解を促進なければいけないことが山ほどあると思うが
今の政権は人間よりチンピラまがいのプライドのほうが大事みたいだ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:13:31.64ID:CF76WajA0
>>926
日本国民の7割以上が捕鯨に賛成していますが何か
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:16:00.47ID:CF76WajA0
俺が少しでも目を離すと糞が嘘吐いて暴れだすのな。
書き込み始めるといなくなるからわかりやすい。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:16:11.64ID:mrMcEerM0
鯨の甘辛煮を食いたい。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:17:03.49ID:GeZ56ORz0
936の通り

とりあえず、安倍みたいな法学部出身で改憲論議したいにもかかわらず、
著名な憲法学者の名前をしらなかったり、
読み方を間違えたり、教養もないみたいな安倍では、
世界を納得させることはできないよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:17:17.79ID:CF76WajA0
「農業に税金が使われてる証拠を出せ!」

とか言ってるアホがいたよなそういえば。
証拠を目の前に出されながらなぜか勝利宣言してたけど。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:18:22.21ID:CF76WajA0
>>942
アベガーw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:18:30.48ID:33zA2kMc0
>>934
国会議員が議決したら従えなんて恐ろしい思想だな
俺は自分が思ったことを言うだけだ

クジラは無くて日本人のほとんどが困ってない
つまり必要ない
それに税金を使うのは無駄だ
外国から悪く言われるのもアホらしい
だからもう止めれば
沿岸での小型クジラは認められてるそうだから
一部の食べたい人にはそれで十分だろう

おれはそう思うんだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:19:06.84ID:CF76WajA0
憲法学者(笑)なんてキチガイの名前いちいち覚える必要がどこにあるのかとw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:19:52.03ID:qpoIdVKC0
>>945
気に入らない法律には従わなくていいってか?
お前の方がよっぽど恐ろしいわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:19:58.91ID:CF76WajA0
>>945
必要性を民主主義で証明したのが国会議員の投票だろアホ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:21:02.50ID:QeY0UvOx0
>>945
個人的にそう思ってるだけならそれでいいんじゃないの?
誰もお前に食えとか言ってないわけでw
もちろんやめさせることはできんがね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:21:08.71ID:mTP5k5M60
  『国民みなさん!

捕鯨で得た蛋白源を
世界の飢えた人々へ分配して上げましょう!

捕鯨に要する経費は
いま日本が現在支出している国連分担金で充当しましょう!』
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:22:12.94ID:O+RTVQiM0
>>928
https://y-sanada.blog.so-net.ne.jp/2018-08-25
日本の担当部局である水産庁は、「科学調査目的の捕獲は国際捕鯨取締条約で認められている。
ゆえにこれはワシントン条約での「主として商業的目的」での利用に該当しない」と主張していました。

しかしこれについて条約事務局は、
「国際捕鯨取締条約の規定を遵守することは、ワシントン条約を遵守することとは別である。
そもそも国際捕鯨委員会やその他のどの関係国際機関も、日本の調査捕鯨が
国際捕鯨取締条約を遵守したものだと判断していないではないか」
とばっさり(事務局報告書10頁)。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:23:07.21ID:qpoIdVKC0
“白菜は税金使ってない”はいくら何でもないわw
物知らない奴っているんだよなー
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:23:30.29ID:33zA2kMc0
>>947
日本人はクジラを必要とするなんて法律はないよ

>>948
日本人にはクジラが必要性で日本人は困ってるなんてことを証明した投票ではないよ
アホw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:24:42.14ID:KP5ZJLUs0
バカ自民は民意から乖離している
だから理解を求めてるんじゃないのかね?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:07.58ID:CF76WajA0
>>951
ペートナー(笑)
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:31.40ID:CF76WajA0
>>954
>>149
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:59.39ID:EarciMG20
やり方が中国と同じレベルで情けないわ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:26:10.83ID:MXjxTIu10
>>1
日本独自で商業捕鯨を貫けばいい
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:26:38.44ID:KP5ZJLUs0
かつて畜肉が安くなってプラスチック製品が当たり前になって
クジラの需要は激減した
それで大洋漁業も潰れた
消費者が見放したんだよ
外圧のせいではない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:26:43.17ID:CF76WajA0
>>957
支持率1桁の連中が何言ってんの?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:28:01.43ID:CF76WajA0
>>955
何でパヨクって自分らの教祖の名前知らないとキレるの?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:28:50.31ID:33zA2kMc0
>>959
どこにも日本人はクジラが必要で
無くて困ってるなんて書いてないな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:29:26.53ID:smd3Fwui0
考えてみれば、牛、豚、鶏を食って、その上クジラまで食うというのは
日本の伝統的な食文化と一番離れた行為なんだよな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:29:53.60ID:GeZ56ORz0
自分は無党派と答えてるが、
立憲や共産など野党協力した候補にいれるだろう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:30:15.40ID:KP5ZJLUs0
>>966
他に研究することあるだろ
予算食い過ぎ
科学目的を信じるバカはいない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:31:38.82ID:KP5ZJLUs0
やれ文化だ、科学研究だ
単に欧米の動物愛護運動に文句言われたのが腹立ってるだけだろ
絶対に食わないくせに
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:31:38.96ID:CF76WajA0
>>969
鯨は縄文時代から食ってますが何か
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:32:12.78ID:CF76WajA0
>>971
>>713
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:32:23.55ID:33zA2kMc0
>>961
日本はクジラが無くて困ってない
クジラを食べたいのは一部の人だけ
そんなものに税金を投入するのは無駄だし
外国に悪く言われるのもアホらしい
だからもう止めれば
沿岸で小型クジラをとるのは禁止されてないのだから
一部の食べたい人にはそれで十分だろう

こういうことだよ
きわめて真っ当な説だと思うね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:33:09.20ID:CF76WajA0
>>975
>>948
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:33:58.94ID:57ElYcx60
>>973
身近な沿岸の鯨でも取ればいいんじゃね
流石の縄文人も南極の鯨は食ってないだろう
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:34:26.21ID:0C6md4wz0
商業捕鯨は

1、復活できる
2、復活できない

さあどっちかな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:34:32.43ID:CF76WajA0
>>977
いっぱいいるところでとったほうがいいだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:35:57.94ID:O+RTVQiM0
>>966
イワシクジラ

>国際捕鯨取締条約の規定を遵守することは、ワシントン条約を遵守することとは別である。
>そもそも国際捕鯨委員会やその他のどの関係国際機関も、日本の調査捕鯨が国際捕鯨取締条約を遵守したものだと判断していないではないか
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:36:00.48ID:GeZ56ORz0
イルカも捕獲する必要性を感じない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:36:18.38ID:J0PFJFy70
パヨク「俺、日本人だけど捕鯨絶対反対」
一般人「おまえ韓国人やんw」
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:37:13.78ID:smd3Fwui0
世界を敵に回してまで捕鯨をやり続けるというのは、ほんの一部の者の利益のために
日本人全体が犠牲になるということなんだよな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:38:28.03ID:KP5ZJLUs0
誰も食わんのになに言ってる
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:40:59.17ID:qpoIdVKC0
>>984
世界を敵に回す?はあ?
お前は一体どこのパラレルワールドの話をしてるわけ?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:42:03.54ID:eQxUi9jx0
今の需要は沿岸捕鯨でまかなえるだろ
高い税金使って南極で調査するより
捕鯨委員会なんか抜けて伝統らしくほそぼそと沿岸捕鯨続けていけばいい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:42:51.76ID:0C6md4wz0
>>978だけど
1、だと思うひとは頑張ってください
わたしは2、だと確信してるけど
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:46:33.60ID:3GjwOazr0
>>511
わかる
クジラ食とイルカ食を同列に並べられても困るよな現代日本人の感覚としては
クジラ食はありと思うが、イルカ食は犬食と同等という感覚
この感覚の問題は大事よとても
西洋人みたいに「やめろ」とは言わん、イルカでも犬でも食いたいやつは食えよ

でも「悪趣味」とは思うよ
日本人全体がそんな悪趣味と思われるのもちょっとねえ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:54:21.39ID:33zA2kMc0
>>976
クジラは日本人に必要だという投票でも無くて困ってるという投票でもないと何度言っても分からないんだなあ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:54:22.85ID:smd3Fwui0
世界がクジラ保護に動いているなら日本もそれに合わせるべき
水産庁の好き勝手により日本全体の利益が損なわれるのなら本末転倒
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:55:08.83ID:/TL8rEwK0
クジラさんたちかわいそう!捕鯨永久放棄でいいと思います!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:55:13.21ID:57ElYcx60
>>980
資源はあっても見込みがない
遠洋ビジネスを切り離せば沿岸で存続できる文化だろ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:56:05.44ID:33zA2kMc0
日本人が年間で口に消費する鯨の量は1人当たりにすると約30グラム
ぜんぜん必要じゃないよね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:56:21.23ID:/TL8rEwK0
クジラの代わりにフルグラとかを食べればいいと思う
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:56:58.70ID:GUY1JdMz0
>>952
糞コテがしょっちゅう貼り付けてるアホブログ(&バカッター)じゃねーかw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況