X



【静岡】今月1日に起きた5人家族中4人死亡の火災 出火原因は配線ショート 東伊豆町
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/27(木) 23:08:24.77ID:CAP_USER9
https://jp.mobile.reuters.com/jp.reuters.com/article/idJP2018092701003000

2018年 9月 27日 7:50 PM JST
出火原因は配線ショート、静岡

 静岡県東伊豆町の白鳥広己さん(60)方から1日夜に出火し4人が遺体で見つかった火災で、下田署と地元消防は27日、居間のコンセント内の配線がショートしたことが出火原因だったと明らかにした。

 下田署は同日、まだ身元が確認されていなかった3人について、白鳥さんの妻都志美さん(53)ら住人の親族と特定したと発表。1人は長男の介護士宏樹さん(29)と確認されており、これで全ての遺体の身元が特定された。

 地元消防によると、火元は居間のコンセント内の配線。配線の絶縁物が経年劣化するなどして破損してショートし、出火につながったとみられる。配線にショートした跡があった。

【共同通信】
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:52:10.94ID:qFW9m/n40
タコ足自体で危ないと信じてるバカ多いよなwwwwwwwww
一億総白痴の安倍国wwwwwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:53:07.78ID:jFPm3fCg0
>>105
バカかお前
お前はこう書いてあるだろうが
>常識的に抜き差しすりゃ分かるし、
他にも理由があるならこうは書けねえんだよ
他にも原因が有ればそれがどうして抜き差しでわかるんだよ
言ってみろ
このバカ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:53:30.28ID:9teNMGr20
実家も古い配線ショートで火事起きたな
運良く、誰も怪我がなかったけど
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:53:55.53ID:eNgTRboc0
>>110
そう、だからVVFケーブルはある程度余裕を持たせている
でも何回か皮むき直して再配線してると、その余裕も無くなっちゃうから、そうなったら内部配線全交換になってしまう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:54:33.53ID:qFW9m/n40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34889550S8A900C1CC1000/

1日午後11時20分ごろ、静岡県東伊豆町奈良本、白鳥広己さん(60)方が燃えていると
近隣住民から119番があった。約1時間後に鎮火したが、木造平屋建て約62平方メートルと、
隣接する2棟の倉庫計約22平方メートルを全焼、住宅の焼け跡から4人の遺体が見つかった。

県警下田署によると、白鳥さんは5人暮らし。
白鳥さんの妻(53)と長男(29)、次男(28)、長男の息子(5)と連絡が取れなくなっており、
身元の特定を急ぐ。白鳥さんは逃げる際に煙を吸って病院に運ばれたが、命に別条はない。

地元消防によると、2つある寝室から3人が、屋外の窓の下で1人が遺体で見つかった。
寝室の1人は小さな子供で、成人の遺体と同じ場所に倒れていた。

白鳥さんの親族によると、次男には夜間などに、ベッドで喫煙する習慣があったとみられ、
下田署などが関連を調べている。
白鳥さんは就寝中に煙の臭いに気付いて目を覚まし、同じ部屋で寝ていた妻に声を掛けてから逃げたという。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:54:40.07ID:OX89jHmI0
中途半端な知識なら書かんほうがいいぞ
生活と事故にかかわることだから

ドヤ顔したいならきっちりググってから書け
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:55:12.30ID:eNgTRboc0
>>112
お前は壁コンセントの裏側がどうなってるか説明できないみたいだね
マウンティング目的で罵倒するのはご自由だが、中身ある意見言えないならそりゃ軽視されるよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:56:25.39ID:2l7qQAKU0
中国の安物とか、コンセントの受けがブレード挟み込むようになってなくて片当たりだけって酷い製品見たことあるよ。
さすがに日本には入ってこないと思うけど、秋葉原あたりの怪しい仕入れだとあり得るかもしれん。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:57:34.24ID:eNgTRboc0
延長コードやテーブルタップは5年で交換
壁コンセントやスイッチも10年で交換
これやっておけば火災を起きるリスクはだいぶ減るね
もちろん「ネズミが噛んだらどうするんだ!」みたいな人は出てくるだろうけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:58:31.08ID:2l7qQAKU0
>>115
次男犯人扱いされてカワイソ…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:00:42.97ID:tljHGIlD0
築年月も古いものだし、確率の問題だね
宝くじよりも小さい確率に当たってしまったのだろう
人が何千万、何億もいれば何人かはこんなこともあるわな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:00:51.03ID:5ZQ2OgAA0
>>1
>居間のコンセント内の配線がショートしたことが出火原因だったと明らかにした。

タコ足配線が原因ってことのような気がする。
コンセントないでショートしたら、まず確実にブレーカーが落ちるはずだし。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:01:05.61ID:eNgTRboc0
エアコン用に独立したコンセントを付けるのが普通だけど、
高い位置にあるコンセントって掃除しないんだよね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:01:57.35ID:Y2HuGw1i0
しかし色々と問題ありそうな家庭だな…
細工して計画的にやってても立証は難しいね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:02:08.07ID:SNapLj+t0
怖いなー
実家も心配だが親がいじらせてくれないんだよな
汚部屋だから業者も呼べないし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:04:30.54ID:sIJ7Q7lh0
とりあえず、配線やコンセントにホコリがついてる方がタコ足より危険だぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:04:32.34ID:2l7qQAKU0
>>124
ブレーカーは過信できんよ。
ショートの仕方によっては落ちないで発火する事もじゅうぶんあり得る。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:04:41.70ID:QNUDX4jH0
家のコンセント内一度みてもらいたいけどどこに頼めばええのかね?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:06:04.69ID:9teNMGr20
タコ足より、使ってる配線の年数がやばい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:08:06.25ID:sIJ7Q7lh0
うちはパソコンや家電多いからタコ足だけど足した電力はだいたい計算してるし
延長コードやタップは放熱しつつホコリつかないよう必ず広めの密閉空間にしてる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:08:42.07ID:JKjq+STnO
差しっぱなしの古いコンセントは危ないな
俺は冷蔵庫のコンセントも定期的に抜いて埃をはらうようにしている
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:09:04.79ID:CUzYKaG40
>>81
やだ、Plateとかっこいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:12:15.53ID:2l7qQAKU0
>>134
冷蔵庫はコンセント抜いてすぐ入れると寿命縮めたり故障の原因になるぞ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:14:34.08ID:jFPm3fCg0
>>117
教えてクレクレ君になったかこのバカはw
お前がこういう無知なことを言ったのがすべてで

>常識的に抜き差しすりゃ分かるし、
それをバカにするには
お前にいちいちコンセントの内部のことを教えてやる必用なんてねえんだよ
バカw
マウンティング?
ああそうだw
お前が無知のクセにここでマウンティングをしていたから>>72
マウンティングとはこうやるんだと
教えてやっているんだよ
バ〜カww
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:16:22.29ID:eNgTRboc0
>>137
常識的に目視と抜き差しでコンセントの替え時が分かる
お前が何行使って負け惜しみしてもちょっと噛み合ってないんだよね
おそらくお前は、自分の住まいの汚さを指摘されたものと認知して激しく感情を揺さぶられたんだろうな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:19:01.55ID:eNgTRboc0
トイレの温水便座の配線ケーブルを束ねてるのもよく見かけるんだよね、コードに「束ねないでください」って書いてあるの読めないんだろうな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:20:59.96ID:2m4VYUd00
>>131
電気屋じゃない?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:23:09.01ID:jFPm3fCg0
>>138
>常識的に目視と抜き差しでコンセントの替え時が分かる
だからそれで替え時がわかるのはコンセントのメス金具の緩みだけだろうが
そこが緩んでないのに他に問題が出ているコンセントなんていくらでもあるんだよ無知w
負け惜しみだの、自分の住まいをだの電気と関係の無いところに逃げようと必死じゃねえかよ
バカの癖にシッタカするからそんなみっともない姿になるんだよ
このバカwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:24:26.42ID:eNgTRboc0
>>141
問題が出てるなら出てる時点で分かるはずだから、お宅さんの言ってる事矛盾してるね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:24:52.36ID:jFPm3fCg0
>>139
またシッタカしてるわこのバカは
取説に書いてあることを妄信する程度の知識だってのが丸わかりだ
www
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:26:13.15ID:eNgTRboc0
>>143
また根拠無い上から目線での否定ですか、お宅さんそのパターンだけしか出来ないんだね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:27:07.53ID:jFPm3fCg0
>>142
開けなきゃ解らねえだろうがバカ
どこまで無知でバカなんだよこいつはw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:27:56.43ID:eNgTRboc0
これ書くの2度目だけど、配線がキレイじゃ無いお宅って大抵ゴミ屋敷だからね
なかにはベランダで空中にたこ足配線してるところもある
でもそれを指摘すると、まあこのスレで実例が展開されているように、家主は逆上するんだよね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:28:43.49ID:eNgTRboc0
>>145
ビス2本で開けられるのに大仰なスタンスとる意味がちょっと分からないですね、この後1000まで負け惜しみレス連投するんですか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:30:10.14ID:jFPm3fCg0
>>144
なぜ問題ないか解らないかお前には
まあそうだろうなあ
電気の知識は皆無のバカだからwww
教えてほしけりゃ教えてくださいと言って見ろ
バカw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:31:29.30ID:eNgTRboc0
>>148
お宅さんはカラッポレスしか出来ないみたいだし、他の利用者の迷惑にもなるんで、残念ながらNGさせて貰いますわ
上にも書いたけど、ゴミ屋敷にお住まいの人ってお宅さんみたいな意味不明なキレ方するんだよね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:32:38.55ID:jFPm3fCg0
>>147
ははは
このバカは自分が言ったことも忘れてるのかよ
開けなきゃ解らないだろうと言ったのは
お前が開けなくてもわかるという主張をしてたから
それとの矛盾を指摘したんだよ
もう忘れてるのか
このドバカはwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:35:45.28ID:abZwChhZ0
>>74
ゴキブリボンボンはよ死ねや
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:36:30.46ID:eNgTRboc0
配線って大抵は床を這うものだから、ホコリが付着しやすんだよね
たまにプラグとコードを乾拭きするだけでいいんだけど、ずぼらな人はそれもしない
つまりコンセント周りにホコリが積もってるようなお宅は掃除しない家=ゴミ屋敷って事なのよ
>>128さんもそういうレスしてるよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:37:38.37ID:NqaJageC0
>>149
ああ、それがいいw
無知のバカはおれにはとうてい適わないから尻尾を巻いて逃げとけwww
ただもの危険を煽ってコンセントを替えろとか
仕事の無い貧乏電気屋がよく言うんだよな
お前のようにwww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:13.20ID:Y2HuGw1i0
冬場にかけてコンセントから出火は相次ぐ
今のうちに安全対策しとかないと死ぬ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:13.43ID:eNgTRboc0
>>153
草を生やして余裕を演出するって事は、それと真逆の精神状態なんだろうね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:18.08ID:n/Re0InD0
延長ケーブルは数年に一度交換してるけど壁の中は交換出来ない
うち、築100年だよ。こわっ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:59.48ID:NqaJageC0
>>147
ははははは
このバカは自分が言ったことも忘れてるのかよ
開けなきゃ解らないだろうと言ったのは
お前が開けなくてもわかるという主張をしてたから
それとの矛盾を指摘したんだよ
もう忘れてるのか
このドバカはwww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:40:52.11ID:WeI5ZIkf0
>>155
尻尾巻いて逃げると言ってたくせに
よほど悔しいのかまた出てきたかwww
これに懲りたら無知が知ったかしてるんじゃねえぞ
wwwwwwwwwwwwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:41:44.04ID:6gHMRpep0
コンセントの交換はこっそり自分でやってくれってことだろうね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:42:45.20ID:OX89jHmI0
>>156
100年ってどこの町屋だよww
それか老舗旅館か

それくらいの家屋って
天井裏配線で碍子配線残ってることあるんだよな
なんだか趣のある風景だよ碍子配線って
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:45:03.06ID:WeI5ZIkf0
>>158
有るんだなそういうの
しかしそんなもの付ける暇があったら
さっさとゴミを拭けよと思うぞw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:46:43.79ID:bvwpKRNk0
>>18
こわっ
うちも付けっ放しだったから大丈夫か?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:54:21.60ID:n/Re0InD0
>>161
空襲受けてない地域だし
御用邸と同じ宮大工が作ったと自慢してるけどボロ屋だ
碍子配線、元家政婦さんの部屋だった物置にちょこっと残ってる
ガラス戸なんか全部手すきガラスだしw

ブレーカー、古いので感電の恐れがあるので
電気屋に迂闊に触るな言われてる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:54:39.60ID:PSYeGTP20
維新とは何か?

ウソ:ジャップ独力による近代化
真実:主にイギリスによるジャップの植民地化

はやくこの真実を教科書でも教えろよ。
これがジャップの増長のもとだぞ。

v
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 02:00:24.02ID:2zwOfjYJ0
>>25
お前みたいなふざけた奴は死ねばいい
短絡が無理だと??
お前んの家のコンセントに両方針金突っ込んで短絡させてみろ
お前の家燃えたら報告たのむわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 02:37:41.57ID:NoiYUcU90
>>166
20A越えりゃ子ブレーカー落ちるが地絡しないなら漏電遮断器は落ちない
ドライヤーつけっぱなしでブレーカー落ちないだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 03:19:45.42ID:WeI5ZIkf0
>>167
漏電遮断器は漏電でも過電流でも落ちるんだよ
アホ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 04:22:43.42ID:DQ87VFJU0
>>68
何イキってんだこの腐れバカw
現実にブレーカ落ちずに火災が
発生してんのに無知の恥さらしがww
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 05:04:11.40ID:NoiYUcU90
>>168
だからリミッターもelbも落ちない電流で燃えたんだろ
トラッキングは針金突っ込んで意図的に線間短絡させるのとは違うぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 05:20:16.86ID:Mat6f/V60
電工二種持ちだがおまえらの言ってることが概ねわからない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 07:32:02.42ID:FJSB+rhI0
うちも洗面台のコンセント付近からジジジと音がなってて漏電してたわw
危なく死ぬとこだったw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:18:24.43ID:XJtjb8gZ0
>>168
そうだよ、だから漏電(地絡)してなくて短絡電流がブレーカー定格以下なら落ちないって事だよ。
短絡といっても必ずゼロオームで繋がるわけじゃない。
ホコリ介して短絡するトラッキングとかよく聞くでしょ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:37:22.86ID:JsBgLGyH0
今や,家ん中が電気製品だらけなのに,
あんだけしかコンセントがなくてたこ足しないと足りない状況こそが悪い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:38:43.54ID:vEdlxYI/0
>>176
電工取ってコンセント増設したらいいじゃん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:33:19.10ID:tcYtHqJ90
>>170
無知でバカというのはこれだから困るんだわなwww
演繹法でしかものごとの考えられない、保育園児なみの低知能のバカしゃねえかよ
あのなあ、おれが使ったのは帰納法による論理展開だ
>漏電ブレーカーが付いていたら短絡事故は防げる
そして現実はお前のようなバカでも知ってるようにブレーカーは落ちなかった
ならば導かれることは
【短絡事故じゃなかった】
ということなんだよ
キチガイなみの馬鹿www
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:36:45.47ID:tcYtHqJ90
>>171
だからおれは短絡じゃないと言ってるだろうが
何を見当違いなレスを付けてるんだ
おれはお前の言った
>地絡しないなら漏電遮断器は落ちない
が間違いだと言ってるだけだ、過電流でも落ちるからな
なお、おれは>>166じゃないからな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:14.98ID:tcYtHqJ90
>>175
だから
おれが言ってるのはそういうことを考慮したものなんだよ
それに反することをおれが言ってるとでも思ってるのか
おれの文章をきちんと読め
なお短絡というのは一般論としてはそうだが
通常現場ではゼロオームの短絡を言うし
そもそもこの一連の口論の元になってるのは
>配線同士の短絡(=ゼロオームの短絡) >>25
についてのことだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:44:27.58ID:tcYtHqJ90
>>177
壁が汚くなるだろ
新築時から多く付けとくのが正解
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:54:42.90ID:0ojkbcvD0
>>181
どう増設したら壁が汚くなんの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:02.38ID:8jmawpsz0
コンセント内の配線なら、ほこりの問題じゃないんじゃないか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:00:09.81ID:XJtjb8gZ0
>>180
配線同士のショートでも表面劣化してたら接触抵抗が大きくなることがあるよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:01:22.95ID:8jmawpsz0
君と会ったその日からぁなんとな~く幸せぃ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:08:25.66ID:vn/vojuy0
>>181
家族増えると足りなくなるし
子供が大きくなって家でると使わなくなるのがコンセントだしな
新しい家だと100VのコンセントじゃなくてUSBとLANになってる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:52.93ID:tcYtHqJ90
>>185
めったい無いことを持ってくるな
ほとんどの場合を無視して議論が出来るか馬鹿
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:01.01ID:tcYtHqJ90
>>183
壁の表に電線引き回すのを汚く思わないならやってろよ
お前の自由だ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:20:00.85ID:XJtjb8gZ0
>>191
多くの正常配線から言えば滅多にない事でも、火災原因として電気系は少なくない。
滅多にないからといって無視できる話ではない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:57:43.40ID:tcYtHqJ90
>>193
この議論には
そんな少数の事例は無意味って事
まあ無意味でなくても
はるかに多い方の事例を無視する理由には
ま〜〜〜〜ったく
ならねえんだよ
なことは他で言えってこと
それなら否定はしない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:04:58.45ID:vEdlxYI/0
>>192
普通壁の中通すだろ
馬鹿なの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:47:59.38ID:BTZmbY/40
>>195
それは新築のときの場合だ
電気屋がどうやって壁の中を通す
電気に頼んだら壁の中を通してくれるとでも思ってるのか馬鹿
工務店呼んで天井や壁の張替えからしないといけねえんだよ馬鹿アホキチガイw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:00:27.05ID:W/rbogxl0
静岡県警「強盗殺人か猟奇殺人だけど面倒だから事故で処理w」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:03:14.60ID:JpVM8TW00
>>196
木造の在来工法だと、後からでも壁の中を電線とおせるよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:19:42.64ID:hs81SwCw0
電気工事士の実技試験も被覆傷つけたら不合格

と、思ったら芯線が見えない傷なら許されるガバガバ資格
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:55:55.50ID:vEdlxYI/0
>>196
普通に通せるぞ?
馬鹿なの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:00:54.00ID:mAKG91A60
壁の裏は、悪質な業者だと途中で配線継ぎ足して使ってる事があるから注意な(違法)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:53:46.12ID:ky/+FWXq0
>>196
なんでこの人自分が一ミリも知らないであろう分野のことで人をキチガイ呼ばわりできるんだろう
キチガイなんだろうか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:27:08.96ID:BTZmbY/40
>>198 >>200 >>202
どこから電線引っ張るんだよアホ
1 壁に新しいコンセントを付けます
2 付けたいところの壁に穴を開けてコンセント用のボックスを埋め込みます
3 さてそれに引く電線はどこから壁の中を通して持ってくるのでしょうか?
答えてみろよ
壁か天井を一旦壊さないと引けないだろうが
バ〜カ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:29:17.50ID:rqMvGC1k0
停電から復旧する時が一番怖いな短絡
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:31:52.34ID:rqMvGC1k0
>>29
ショート河野さん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:37:44.16ID:JpVM8TW00
>>203
不器用なんだね。
通線ケーブルは、センスがないと難しい。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:54:21.53ID:vEdlxYI/0
>>203

コンセント増設で壁と天井全部ひっぺがしたの?
真性の馬鹿か?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:00:08.95ID:MmmCbKZB0
コンセント内の配線というと、壁の内側ってこと?
テーブルタップやタコ足配線でないと、劣化しても分からないな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:03:10.51ID:BTZmbY/40
>>206 >>207
だからどこからどうやってコンセントへの電線を引っ張って来るんだよって
引っ張る道具が合ったって
引っ張る電線がなけりゃどうにもならねえだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況