X



【地球優】都庁のカフェ紙ストロー試験導入 1本約13円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/09/28(金) 12:19:09.09ID:CAP_USER9
都庁のカフェ紙ストロー試験導入

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20180928/1000019020.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題となるなか、東京都は庁舎内にあるカフェで、
プラスチック製の代わりに紙製のストローを使用してもらう試験的な取り組みを、
10月の1か月間行うことになりました。

この取り組みは、東京都が新宿区の庁舎内にある3つのカフェで10月1日から1か月間行うもので、
28日は小池知事がカフェを訪れて紙ストローの使い心地を確かめました。
小池知事は、
「隗より始めよ、ということで、都庁舎からスタートする。
飲み心地も違和感はないので、ストローを入り口として環境問題を考えてほしい」
と話していました。

今回、使用される紙製のストローは1本あたり13円程度と、従来のプラスチック製よりも
数倍の価格のため、試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。

都は紙製のストローの利用者にアンケートを行って、プラスチックごみの削減に向けた
施策にいかすとともに、アンケート結果をメーカーや飲食店などに対し提供することにしています。

プラスチック製のストローをめぐっては、アメリカの一部の自治体が
飲食店での提供を禁止しているほか、日本でも外食業界などで廃止の動きが出始めています。

09/28 11:48
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:19:35.00ID:3u/yDJXt0
アホらし

直接飲めよ
0005憂国の記者
垢版 |
2018/09/28(金) 12:20:25.57ID:OFQ8xlvQ0
百合子素晴らしい

いい取り組み!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:20:46.62ID:POb96oyT0
紙を使い捨てにするだけだろ、これ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:21:15.43ID:1lyNokw/0
金とるんか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:21:43.58ID:bKbswxGB0
高いな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:21:54.29ID:pynGiAD20
また税金かよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:22:06.12ID:3evmO11J0
ストロー使わない選択肢は無いのかよ?

家でもストロー使ってるのか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:22:21.21ID:u0AfFcKY0
意味あんのか
オール樹脂製の自動車を開発したって昼のニュースでやってたぞ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:22:33.87ID:Ul9gp8Vi0
>>1
築地の移転延期でかかった1日500万円の追加費用を使えば毎日何十万本もの紙ストローが買えたのに
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:22:41.10ID:A6GbMFll0
森林資源を無駄にするなと割り箸なくしたのに、紙のストロー使ってどうするんだよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:22:41.70ID:Z2ULb4u60
>>10
まあ量産してないからこれは市場価格にはならん
それより・・・
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:22:52.09ID:BZREnB+U0
フラペチーノ食ったら途中で破れちゃいそうです><
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:23:55.57ID:IhHKIyMs0
次は一周して紙の使い過ぎによる森林減少で地球温暖化ガーかな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:24:14.02ID:kk29ZilF0
ストローなんだから、麦の茎を使えばいいんじゃないの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:24:44.55ID:d/79GGjU0
1か月しか実施しない辺りに百合子らしさが滲み出てる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:24:47.31ID:DzqO6tMy0
>>8
真面目にマカロニでいいよな。
長いまま切っても1本13円もしない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:24:52.54ID:JFVHBLg/0
>>27
今でもペーパーレスが全然すすんでねーよな。役所とかおっさんとか紙使いすぎー
メールとかいちいちプリントするんなよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:25:33.14ID:diPhD3Cy0
人類の口に、蝶のように巻き取れるストローがついてないとは
これは人類の致命的な欠陥だなあ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:25:36.05ID:JFVHBLg/0
>>30
んでその麦の茎はどこで手に入るの?1万本とか必要になるし全部消毒しないとならんし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:25:48.14ID:5jeKeKT70
何でストローばっかり問題になってるの?他にもプラスチック製品は
たくさんあるよね?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:25:49.00ID:0G9WmChf0
小池の鼻につっこんでやれよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:25:51.31ID:Z2ULb4u60
>>19
日本側はそういう配慮はしない
消費社会だから

箸に関しては中国側が木を切り倒しすぎたからもうやらんといった訳
今回に関係するプラスチックゴミも同じ
中国がプラスチックごみの受け入れをやめるから
日本は東南アジアに委託先を変えたけど同じことになる前に
段階的にプラスチック製品を減らすという試みを受身的に
しているという話
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:26:04.15ID:k8axuWEm0
海洋投棄が問題で都庁でやる必要ないんじゃ
発想が小池さんらしいが 都民の方も大変だね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:26:45.86ID:MbvjwKmD0
佐藤優かと思った
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:27:02.19ID:dt0p4VJj0
蕗で吸え
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:27:03.06ID:zp2PJT2a0
>>39
確か海亀の鼻から出たストローを抜き取る動画が話題になったんじゃなかったか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:27:18.64ID:JFVHBLg/0
>>45
お魚さんはマイクロビーズを体内にためこみ、お前らが食ってるんだが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:28:25.25ID:s6AW38Fp0
アホらし
再使用できるステンレス製とか
廃棄しても問題ない竹製とかにすれば?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:28:26.91ID:VtIzWe6m0
プラのナイフとフォークの方が問題だろ
世界中割り箸を使おうぜ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:29:19.73ID:i9KSNjFC0
わしは長い間訓練を重ねた結果、
舌を丸めてストロー替わりにできるようになったで
ついにわしの時代が来たんや
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:29:20.79ID:HWkkiE9R0
木 ⇒ 紙パルプ ⇒ 紙ストロー で森林破壊にはなりませんか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:29:36.32ID:ir8iDYMu0
タイトルスカトロにみえた
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:29:50.61ID:TdblPxGw0
ストローつて普通ごみだよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:29:53.90ID:w7Lg5gfh0
低能小池リコールしないのか
アホ都民
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:03.42ID:wTtrr9sk0
都民って本っ当にアホなんだな!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:11.54ID:dXBcESYT0
税金泥棒には関係ないだろうなぁ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:12.04ID:jKQyT3P60
ストローてpp製品だけど
車のバンパーとかも廃止したり、配車時シュレッダー燃料にしないでリサイクルするんか?
ポーズが酷い
petボトルキャップ集める並みのアホさ加減
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:34.26ID:TWHMGpDx0
>>1 ストローは必要ないでしょ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:07.31ID:UciBDD/K0
紙ストローが環境にいいの?w
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:16.77ID:nTkPRUNA0
いくらペーパーレス化で製紙業界が苦しいからって…。ストローで環境問題?小学生でもおかしいって気づくだろw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:20.25ID:fR1EZobA0
また税金か
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:27.62ID:Fu8t5JXm0
ストローなしで飲めばいいじゃん
ストローが必ず必要な場面はあんまりない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:58.77ID:t9lODKo60
俺はレンゲとストローは使わない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:33:35.97ID:FQNcidSy0
愛誤の扇動に政治が乗っかりまくる平行世界かよここ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:11.66ID:GfhHa2Qv0
都庁なんかで導入しても効果がほとんど無い上にハイプライスヽ(´∀`)ノ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:21.70ID:Fu8t5JXm0
コップにストロー機能つければいいじゃん
おれ天才だわ
とっきょ取ってこよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:24.02ID:lC2tkvcj0
1本13円!! 国産檜割り箸より高いwww
紙製でも樹脂コーティングするんだろ?
馬鹿なのか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:37.07ID:AxSeU1M50
こうして新たな利権が生まれるのであった
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:39.67ID:0pi/fwJP0
そもそもストローいらんだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:50.40ID:1Bge8Br80
何でお前らは新しい取り組みするとまずは否定と批判んから始まるんだろうね。陰キャの極みやわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:58.78ID:UNYgp1/p0
>>13
使わない人は紙でもプラでも使わんでしょ
使う人用に紙ストローを用意してるという話
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:36:20.60ID:qOLEl66p0
乾燥した細長い穴あきパスタ使って
使い終わったら肥料とかにすれば安いんじゃね
…とは言え小麦アレルギーにはマズイか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:36:27.75ID:Czc663O70
竹の繰り返し使うストローあったら、欲しいかも。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:37:15.60ID:FiCIJSuY0
公務員の給料と最低時給も先進国基準にしろよ
自分だけに有益になる事ばかり真似やがって
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:37:37.45ID:FQNcidSy0
>>94
おまえは汚部屋に住んでても何も感じないタイプだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:38:16.83ID:Svu6bz6r0
100均で紙ストローしか売ってなくて仕方なく使ったことあるけど
すぐシワシワになるし味もまずかった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:38:18.21ID:W/GyUXFF0
そもそもマイクロプラスチックが人体に悪影響を及ぼす検証結果は「ない」。
値上げや増税のネタにすると、情弱が進んで払うだろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:38:21.72ID:pynGiAD20
紙ストローに血税投入?

だったら税金さげろよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:38:29.84ID:03/mAkSU0
ストローが海洋投棄されてたわけじゃないでしょ
なにこの無駄な試みは
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:38:36.14ID:8jKzIC6R0
レンゲでいいじゃん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:38:51.63ID:4UzfF2Wg0
勝手に湧いてくる税金だからコスト意識なんてないんだよな公務員は
民間企業でこんなことしたらぶん殴られるわ
そもそもストローなんていらないって思いつかない所がバカ公務員
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:38:54.01ID:J+tpnlSZ0
元々分別されない→リサイクルされにくい   でプラのストローがやり玉にあがっていた気がするが
都庁内のカフェでやって意味あるの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:39:11.93ID:3rLpBnGq0
小さい頃は茅葺き屋根から一本引き抜いてストローに使ってた。懐かしい。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:39:11.93ID:9q9+qYgD0
小池さんってちょっと流行りものに乗っかり過ぎな気もするw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:39:17.63ID:scQ14syt0
>>105

ヒュゥウゥゥ…次お前な…  彡 ノ
         ノ
      ノノ   ミ
   〆⌒ヽ彡     〜 
  ( ´・ω・`) 
 , o□bと  )
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:39:21.72ID:Svu6bz6r0
そんなもんアメリカの真似しなくてもよくないか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:39:25.68ID:Czc663O70
>>99
せやろか?竹カットして節抜いて漆塗りとかして。風流やんか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:39:37.19ID:Fu8t5JXm0
なんでそんなにストローだけ海に流れるんだろな
産廃業者が不法投棄してんじゃないの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:06.84ID:7TDC4sqz0
値上げしないならいいよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:08.21ID:qOLEl66p0
あ、食材系による代替はまんま味や
匂いが付くという最大の欠点があったわw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:17.15ID:nTkPRUNA0
だから、これはペーパーレス化で苦しくなった製紙業界とマスゴミが仕組んだんだよ。それに乗っかる意識高い系のバカさ加減ときたら。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:19.87ID:Czc663O70
ストロー使わなきゃいいやん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:28.43ID:8/RBxFAH0
紙ストロー運動が流行った理由はウミガメの鼻にプラスチックストローが刺さってたってだけだからな
欧米人はセンセーショナルな「絵になる」物事にしか関心を示さない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:48.44ID:phxIVBPZ0
高すぎやろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:41:08.18ID:J+tpnlSZ0
>>95
フルーツパフェ的なものにちくわが刺さって出てきたときの絶望感・・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:41:15.24ID:Ff/Gw9sc0
導入実験をして「海がきれいになりました!」とか発表するのかな?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:41:16.56ID:qi6KTolq0
アメリカだとプラスチック製が0ntセント、紙製が1.5セントらしいのだが、なんで10倍もすんの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:41:35.20ID:+W1xzzS30
小池が国政からいなくなって本当に良かったと思う今日この頃ww
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:41:49.43ID:FQNcidSy0
>>114
生ゴミ風味の飲み物しか飲まないんだろうから
まぁおまえは好きにすれば
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:42:07.77ID:MsmbzAs60
また馬鹿なことやってらw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:42:20.81ID:A0xGB8rt0
ストローで飲んでも美味しくないよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:42:34.46ID:WpAURKSC0
冷たい飲み物大好きだから
アルミストロー買おうか悩み中
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:42:35.18ID:plglxXWL0
たっか!
バカかトンキン
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:42:55.27ID:AIyOIdpe0
本当にやめさせなければならんのはポイ捨てであってこれじゃない
割り箸の二の舞だな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:12.20ID:RyNIPS640
つまり、わざわざ都庁から海までポイ捨てに行く奴がいると?
そうでないなら単なる紙資源の無駄使いだな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:35.23ID:FvZnnlhJ0
マイストローって検索したらチタン合金製の6,000円位のやつが出てきてビビった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:43.43ID:pwYPVH0N0
w やっぱ行政は頭悪いな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:44:02.57ID:A0xGB8rt0
カフェならその店で回収してるのだから
別にプラスチック製だろうが鋼鉄製だろうがどうでも良くない?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:44:30.80ID:ZlM7IAcA0
プラスチックなんていくらでもあるのに何でストローだけ
日本だとコンビニの袋やペットボトルの方が川に流れてるだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:44:41.41ID:fragGxU70
ヤクルトの10本入り買うとストロー付いてくるけど、あれ要らんなぁ。
分別も兼ねて飲むときにアルミのフタ剥がすし。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:44:51.73ID:amEBAESy0
都民には悪いけど、すごい猿知恵
そうでなければ、紙屋から幾ら貰ってんだろうと思う
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:46:00.39ID:Fu8t5JXm0
普通に都庁から出るゴミの焼却処分を徹底するようにすればいいんじゃないの?
都庁のゴミが海に流れる場面が思いつかない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:46:26.24ID:aMYaNBb40
健康と環境のためなら死んでもいい
そんな人が今増えています
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:46:30.12ID:w6sjIAwe0
お金取るのかよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:47:08.43ID:j0ipZZkG0
税金の無駄無駄無駄
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:47:29.86ID:ZxUZaJUW0
小池もだんだんとメッキが剥がれてアホさ加減が露呈してんなあ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:47:35.60ID:myGfVD7j0
使わなければいいし、日本は燃やせる焼却炉持ってるのに、それを海外に売り込めよ。ゴミをポイ捨てしないでキチンと回収出来るかどうかまでは、面倒見切れないけど。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:47:43.05ID:LXWF5RtL0
麦わら復活しないよ。コンバインで刈るから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:48:19.50ID:h/KOcA7r0
人は記憶型と思考型に大別できる

いま居るところの回りを見回してご覧
ビニールやプラスチック製品がたくさんあるでしょ
これを全て代替品に替えようとしたら労力と金が幾らあっても足りない
この運動が成長すれするほど国力を削られる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:48:39.32ID:Mmyykbf40
>>1
ポリ乳酸とかの生分解性プラスチックにしろや!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:48:42.72ID:sHtg9IM70
海外が変えない限り無意味


日本は燃やすからなープラスチック
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:48:54.37ID:YskrAzkc0
忍者が溺れてしまうだろうが!
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:49:21.47ID:cIIcWIL30
ストロー使わなきゃいいんじゃね?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:49:54.77ID:skun5nvX0
都庁の展望台のレストラン?バー?ってうまい?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:06.04ID:TLMzhZxa0
マイクロプラスチック問題で製紙会社がここぞとばかりに
いろんな製品を出してきてるな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:10.46ID:9aPl8pwD0
このババア
もっとやることあるだろ!
通勤地獄の緩和はどうした、何もやってねーじゃん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:21.71ID:f6MeRqYJ0
ちくわがいいわよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:39.20ID:9aPl8pwD0
>>171
まずいよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:41.98ID:MLEbyKcL0
>>1
その税金で店舗のごみ処理のシステムを改善させた方が良いのだろうか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:50.05ID:MsmbzAs60
>>167
忍者が溺れないための紙ストローの研究で来年のイグノーベルは貰ったも同然
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:51:12.45ID:3evmO11J0
>>91
いや、だからストローを使わない選択肢は無いのかって話。

家でもストロー必須のストロー依存症(?)の人間なんて本当に居るのかってレベルだろ?
ペットボトルをストローで飲むか? ペットボトルなら直飲みだろ?

世の中、俺が知らないだけでコップだとストロー無しだとこぼしちゃって、まともに飲めない幼稚園児レベルの池沼だらけなら仕方無いけど。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:51:27.02ID:62AchTjs0
マイカップ持参で直接飲めよ。ほんと、小池ってろくなやついない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:52:22.94ID:OescZUgz0
分別など無意味なことはやめてプラスチックも生ゴミと一緒にもやせ
そのほうがよほどプラスチックゴミはなくなる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:53:01.75ID:hnnUqcDp0
>>14
それはそれで、紫外線浴びて、数年でクラック入って自然崩壊しそう。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:53:50.00ID:vMLDT68m0
これはいいこと
最終的にはレジ袋やトレーやペットボトルの規制まで行きたいね
弁当容器とかバイオなプラで代用できるものはすぐにでもやるべき
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:54:16.33ID:xNtLZFr10
日本は分別回収とリサイクルが徹底してるから、平気でゴミを捨て散らかす外国みたいな規制はしなくていい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:54:36.74ID:EkYynZeN0
都庁だけでなく普通のお店でも、グラスから直接飲めばいいだけじゃね?
なんか障害があって、ストロー必要な人だけストローつけることにして。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:54:49.64ID:goaI2ONi0
最近は各地の役所もレストランみたいの抱えてんるだよね
誰でも利用できる食堂になってる
それにしても紙ストローたけぇなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:15.02ID:vfWUCAe80
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://bit.do/exrpD
続・法窓夜話私家版 http://bit.do/exqgG


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://bit.do/exqgw
dvf
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:21.11ID:JD1Ru8WI0
容器はプラスチックでいいのかよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:36.46ID:3XjUmbr+0
>>2
ストローがやり玉に挙がってるけど、欧米人に笑われてるのは日本の過剰包装なんだよな。
量産品の煎餅とかおつまみとか菓子類は個別にプラ袋に入った上に、さらにそれをプラの大袋に入れてる。
中には煎餅が割れないようにプラのトレイまで。
そりゃ割れたり、埃かぶった菓子は消費者が受け入れないからだが、だったら販売方法の方を考え直さないと
プラゴミは無くならない。
最近思ったのがスライスハム。たった4枚のハムがパックされてるんだ。4枚だぜw
消費者自身のライフスタイルを変えないと罰が当たるよな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:40.28ID:XNtoXegA0
スシローに見えてきた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:42.87ID:phxIVBPZ0
飲食店の仕入れ値で13円だったら、最終的な商品への転嫁金額は利益も乗せて30円くらいになるだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:57.08ID:sHtg9IM70
プラスチックの問題は、そのアメリカで埋め立てたゴミが漏れてるw


日本はほぼ全部燃やしてるから効果がうっすいw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:56:52.90ID:qnYUzUbx0
変態合法化に続いて、また海外初の気持ち悪い流れが来たか。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:07.86ID:czafZKHj0
>>202
自分は何も行動しないくせに口だけは達者。
立派だねえ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:15.44ID:KQ9GdSBD0
プラは燃やして燃料にしたり再生したりなので紙ストローに意味は…
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:22.20ID:H0OqMOc40
竹輪で
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:42.88ID:1/42xzQj0
ストローやLED交換には税金を投入するが、五輪ボランティアには払わない。

小池百合子はボランティア・イジメの大年増。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:58:18.23ID:MLEbyKcL0
>>1
縦に切れ目を入れて、内側まで洗えるストローを作れるのだろうか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:58:18.30ID:T6rsL4n90
小池って思い付きではしゃいでるだけだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:58:51.12ID:EU2DeLl30
仕入れ値13円だって
普通なら導入断念だよね流石都庁常識ないな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:16.52ID:4UzfF2Wg0
>>116
民営ならなんで小池のお願いをきくんだろ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:21.34ID:d/79GGjU0
>>196
小池って左翼なの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:23.69ID:lxznlI9B0
プラストローはダメでプラカップはいいのかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:45.39ID:lHQKVM480
つか、普通に燃やせ
処理場じゃ火力不足で重油足すとか意味不明なことしてんのに
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:48.15ID:TTPPhIhA0
環境のこと考えて紙製にしたのに今度はそれ作るために森林伐採とかして
余計地球に優しくなかったりしてな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:00:20.44ID:6zYiqr360
これ、意味ないよ。
アメリカに追随してるんだろうけど、
問題の本質は、アメリカ人がきちんとゴミを捨てられないことにあるんでしょ?
分別しないし、そこら中に捨てるし。
このままだと、コンタクトレンズを紙で作るってことになるぞ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:00:37.94ID:T6rsL4n90
 都庁はコスト意識が欠落しているアピールにしか
なっとらんし、実際その通りだろ 怒りの都民が電話してるだろうなあ
13円のストローふざけんなアで
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:01:50.93ID:tKxjGPlv0
>>219
そりゃ、協力しないと次の契約更新ないですよ
って言われたら協力するしかないだほ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:02:26.18ID:BF2aQbTH0
10分もすればふやけてお茶が紙臭くなる。

あ、ストローをふやけさせて回転率上げる狙いか!
紙ストロー導入する喫茶店は、客のことなど考えていないことがわかる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:04:32.80ID:oyT2WqF+0
紙パックやペットボトルなら再生の可能性はあるが、紙ストローは焼却処分かな
製材したときの端材で作ってる割り箸のように、本来は不要なものからひねり出さないと駄目だな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:05:50.43ID:goaI2ONi0
全部食べられれば問題ないだろ?
ストローはガム、容器はモナカで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:05.34ID:EanUHPba0
七八割リサイクルしとるし要らんやろ
まあ減らした方がいいけど
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:29.43ID:xEUPTGb/0
高いわ

アホか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:39.81ID:LMtYBsUn0
男のくせにチューチュー吸ってる姿がみっともない

男なら、直接飲め!
口の横から少々液が漏れてもいい、いやむしろ漏らせ!
一気に飲んだら、手の甲で「げふぅ」とか言いながら口元を拭けよ
これが男のロマンだぜ

俺はストロー使うけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:07:12.95ID:4waIJ9RQ0
この国は滅ぶw
まじでアホばっか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:07:27.55ID:m7kMmrTd0
くだらねえことやってんじゃないよ
中止中止
いつ日本からプラごみが流出したんだよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:07:46.00ID:CRglnhO90
>>2
この問題ってこれでいいんじゃね。
ストローがないと飲めないものってなんかある?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:08:49.93ID:w7Lg5gfh0
>>55
あんな細い管の中をどうやって洗浄殺菌するのか。ただの食器洗い洗浄機は使えないし。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:40.62ID:/uvMbtC40
>>247
ない

酒なんてストローだと一気に飲めて危ないから使われてないくらいで
要するにストローない方が飲みたい量をきちんと飲める

必要なのは幼児や老人くらいだろう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:42.59ID:Z9lhozFQ0
そもそもストローなんて必要か?
普通に口付けて飲みゃいいだけじゃん
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:44.72ID:U9XJlZrv0
持ち帰りの人だけでいいでしょ
店内で飲む分には回収できるんだから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:05.00ID:/rnBEs450
トンキンって海にストロー捨ててたの?最悪な民族だな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:40.51ID:m7kMmrTd0
>>250
それは災害で一時的なもんだろ
なんでこういうバカは物事を一緒くたにするんだ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:49.49ID:FhEvgO1T0
スタバとか海外の連中ってカップとか蓋なんかはプラスチックなのにおかしいと思わないのかな?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:11:38.30ID:98d1HJoh0
試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。

 
  
 
  税金の無駄 いいかげんにしろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:11:53.39ID:LMtYBsUn0
紙製のストローでも、海水に何か月も耐える頑丈なヤツ造ればいいだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:06.57ID:vVCtYpoK0
行政が入札するとホントろくなことがないわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:51.95ID:Km+vGpPd0
プラスチックプラスチックって
ダイオキシンで懲りとけよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:56.84ID:gfofWIy70
>>202
日本のような高温多湿の先進国って無いんだよ
だから奴らは日常的な清潔に対する切迫感が育たない
で、あいつら衛生観念がまるで無い。バカだから
例えば西洋人はなぜベッドを使うと思う?
ホコリだらけなんだよ、掃除しない。
しかしホコリが舞うのは床から30cm程度までなので、寝るときそんだけ上げればよくね?
って怠惰な発想から生まれたの。
不潔で怠け者
で、なんどもインフルコレラペストで絶滅しかけてる。
学ばない
不潔なのが格好いいとすら考えてる
不潔大国のイタリア、あいつら17世紀までスパゲティは手づかみで食ってたんだぞ
実はフォークで巻き始めたのはつい最近。
手が汚れる?テーブルが汚れる?服が汚れる?
細かいこと気にするなwワハハ、ちゃちゃっと拭いとけばええねん

こういう連中の意見など聞かんでよろしい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:13:30.81ID:4UzfF2Wg0
>>232
それは違法行為ですw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:13:55.52ID:k8axuWEm0
プラのストローが海に投棄されるのが問題であって都庁のカフェでプラのストロー使うのは別問題だろ
プラ製品の海洋投棄に取り組むんなら話は分かるが、これ小池さんの思いつきだよなあ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:14:15.05ID:03/mAkSU0
プラスチックはセメントなんか作ったりするのに再利用されてるんだよね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:16.09ID:X19Od/XD0
紙ストローでも良いけど、ストローを使う人からだけ金を取れば良いんじゃないか
俺は直接口を付けるの構わないし、有料にしたら使う人も減るだろうから環境により優しい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:16.38ID:hgEGBPrU0
頭悪い
都知事卸して日本海側の掃除担当大臣にしろよ
1年間ほど福岡の海岸他海岸でゴミ拾いしてもらえば本当に必要なことわかるだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:23.45ID:XL6HH00D0
これより良い生分解の素材はもうあるだろ
高過ぎ
ほんと糞だな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:02.05ID:O4S6wD3C0
都が費用って税金じゃねーか
紙製品の使い捨て批判はどうなったんだ
世界中で紙製品に代わったら森林伐採が加速するだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:08.40ID:y/NCjkum0
ストローはストローを使えよw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:11.75ID:6IePUXY+0
まずは日本の海にどんなプラゴミが流れているか調べろよ。
ストローがそんなにあるのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:03.85ID:dhaukCET0
小池バカ子

プラスチックストローを海に捨てないで燃やせば何の問題もない

くだらないことに金を使うパフォーマー

豊洲移転での大失政について8条委員会でとっちめろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:26.48ID:FhEvgO1T0
>>265
だいたいあれだって団体の連中が資金獲得の道具にするために亀の鼻にぶち込んだかもしれないのにな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:26.77ID:AIyOIdpe0
>>267
西洋人って日本人が茶碗塗り椀を使ってた時代になってもテーブルの穴にスープをぶちまけて食ってたり、自分の排泄物を路上に撒き散らしたりするような民度だったもんな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:34.08ID:eL4Obuo60
モノ自体がなくなれば廃棄物も発生しないから意義はあるんだろうけど、意識高い系への
アピールのため、テイクアウトのないホテルやレストランで導入するのはどうかと思うよ
もしかして店内発生ごみを分別もせずポイ捨てしていた訳でもあるまいし
うちの自治体はプラゴミ選別しているのに議会でポケットティッシュのプラ包装の変更を
議論してたわ。高い報酬貰って仕事が意識高いアピールかよと
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:53.84ID:idonnDNd0
1本あたり13円って数倍の価格じゃないだろ
安いのなんて1本0.5円くらいだぞ
20倍の価格差
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:18:03.60ID:Nj6s7Zlp0
麦とかの穂を使えばいいのにという意見を聞いた事ある。
そういえばつい先日、朝の羽鳥のテレビで植物とかから取れる材質でプラスチックに代わる素材の研究進んでいるってやってたな。
既に将来かなり有望な成果を出してた。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:18:12.92ID:z7Pprz7z0
昔はストローなんてついていないところもあった。
コップから飲めば良いよ。捨てる物に大金を使うな。
焼却するのだって、金かかるんだし。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:08.74ID:pK6FNAbs0
要介護とかでベットから起きれない人や、まだうまく飲めない幼児用以外のストローはいらね

もう環境詐欺はお腹いっぱい
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:20.04ID:4UzfF2Wg0
>>288
じゃ今すぐ実行する必要ないじゃん
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:21.82ID:03/mAkSU0
紙ストローに変えるなんてのは「私達は環境に配慮してますよ」とアピールするためだけのもので何も解決するものではない
やるならペットボトル、弁当や惣菜の容器、レジ袋をなんとかしろよ
まったく税金の無駄でしかない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:22.94ID:6KFVDfQj0
プラ製品は余りにも生活に慣れてしまってるから1番抵抗少ないであろうストローから、なんだろうな。
でも小池は他がやってるからで飛びついた希ガスw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:50.01ID:idonnDNd0
こういうのは消費者に選ばせればいい
紙のストローにしたい奴にだけ1本20円で売れ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:55.10ID:Nj6s7Zlp0
ストロー禁止より、そこいらに売られてる商品の過剰なパッケージとかを見直すようにしたほうがいいんじゃないの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:20:22.03ID:WJroho560
もうBBA知事は老害でバカとアホって理由でリコールして辞めさせろよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:20:39.86ID:4UzfF2Wg0
ようするにストロー業界としては単価を上げたいんだよ
少子化などで消費量は確実に減るからね。単価を上げたい
だから小池は「ストロー廃止」じゃなくて「単価アップおk」というアホな政策にした
癒着だよ。既得権益の保護で票集め。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:20:57.49ID:goaI2ONi0
>>289
材料をニョーッと押し出して裁断するだけと
何重にもクルクル巻いて形にするのとでは
手間が違いすぎるからな
値段としては妥当
各地で大量生産されるようになれば少しは安くなる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:21:27.87ID:LhCJQZ0N0
小池とハゲしか選択肢なかったトンキンはほんと不幸だな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:22:08.78ID:00rz4BU60
ストローだろうがビニール袋だろうが
適切に処分すれば何の問題も無いんだよ。
それを忘れているのか意図的なのか、プラスチックを悪者にしているだけ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:22:34.44ID:tKxjGPlv0
>>295
じゃあ都の環境施策に理解があり協力頂けること
って文言次回追加することにして今回紙ストローにしなかったら
協力姿勢が見えないって理由で更新拒否にしよう
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:22:42.30ID:4waIJ9RQ0
食品包んでる包装も全部アウトやろがー
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:22:45.02ID:SgswjJxy0
日本はまずコンビニから出る包装類をどうにかしろよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:22:55.67ID:tE38xPFo0
つか東京都民は、こういうなんちゃってエコが好きなのか?

ま、たしかにエコアピールにはいいもんなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:23:02.18ID:03/mAkSU0
プラ製ストローなんて作ってるのは中小零細企業だろ
いきなり紙製に変更できやしないだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:23:08.62ID:pK6FNAbs0
>>299
お菓子とか個別包装要らないよね
特に饅頭とかの和菓子(箱入り)贈答用の品とか…
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:23:24.37ID:6IJEwXfL0
ストローより容器の方を…
あとは100均一みたいな使い捨てなのを何とかしないと
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:23:36.24ID:f4ixHpUf0
昔のエセ療法と一緒やな、ウィルス見つけられないから祈祷したりわけのわからん呪いやったり
ウミガメの鼻に刺さったストローは置いといてフリースや衣服のマイクロプラスチックはどうすんの?綿製品オンリーで生活すんの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:23:38.11ID:6IePUXY+0
そもそもプラスチックって食べても、うんこと一緒に出てくる
だけじゃないのか?人も魚も。
なんか害あんの?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:24:00.89ID:mtaNK6OY0
東京都庁舎内のカフェでは、今まで飲んで使った後のストローをわざわざ海辺にポイポイ捨てていたんかと。

マナーのなっていない土人達が始めたキャンペーンに乗っかるなんて愚かな事を。
ストローを非プラスチック化するよりも、躾やマナーの教育を徹底する方がはるかに大事だと思うよ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:24:13.09ID:tj5hGt2R0
てかストロー廃止のがエコロジー
あと割り箸やプラスチックスプーンとフォークも
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:24:28.27ID:jS6dZD2N0
試験導入 経費=税金

なんだかな〜〜
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:24:46.89ID:00rz4BU60
ストローを自然に分解する紙製にしますって
むしろ、そこら辺に捨てる気マンマンやん
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:24:57.36ID:gHPjYPH90
紙って実は、自然の中ではかなり分解しにくい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:25:04.44ID:u/A4VjtM0
テロで破壊されろW糞都庁W大量に死ね害虫都民WW
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:26:10.71ID:1Ifdcpyv0
>>268
それは仕方ないけどな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:26:10.82ID:f4ixHpUf0
ただのファッションエコだよなって冷めた目でしか見れんわ、テロでゴミ箱撤去できて経費削減できてラッキーなのと一緒で本体価格に転化されてたストローを有料で買わせて利益上げるチャンスなだけ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:26:52.95ID:9PCRTIPt0
紙製は接着剤がしみ出してくるから危険なんだけどなw
あと中国製に多い色付きはインクが有害
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:26:58.23ID:tj5hGt2R0
>>323
うわ!やっぱり季節の変わり目は精神病悪化するの?
それとも台風の気圧が悪影響なんかね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:27:01.71ID:UF2JH1wN0
でも外で頼むとコーヒーとかビールばっかで
ここ何十年ストロー使った試しがないな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:27:09.21ID:03/mAkSU0
問題になっているのはマイクロプラスチックでしょ
一番の解決策は燃やしてエネルギーとして利用すること
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:27:25.53ID:PtkKLcEM0
13円って高いわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:28:26.32ID:F0S8p/6E0
代用品じゃなく使用禁止にすればよくね?

まあこれを外国に売りつけて外貨を荒稼ぎ出来るのなら意義はあるだろうけど
税金で買うのは無意味すぎる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:29:15.35ID:abZwChhZ0
自己満だよね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:29:16.94ID:0+5aZ0Db0
ペットボトルに比べたらストローなんて大した問題じゃないと思うけど
ペットボトルはポイ捨て横行してるけど、ストローは少なくとも先進国では多くの店がきちんと処理してるだろうし
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:29:26.30ID:eeC+g17p0
タバコのフィルターや化繊の衣服を規制しない限りマイクロプラスティックは減らんぞ
ストローだけ規制して満足してるのはタダのオナニー
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:29:31.43ID:m7kMmrTd0
>>318
割り箸は国産のを使うのがエコ
もともと間伐材の有効利用から始まってる
日本の森林を守り水資源を守るためにも林業を守るためにも国産割り箸はガンガン消費するべき
中国産は貴重な森林を伐採したバカな製品
また漂白してあったりしてガチで毒が染み込んでいる使うのはやめたほうがいい
安物外の銭失いの極み
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:31:29.68ID:3HxDksf/0
貴重な都税の無駄遣い(´・ω・`)あたまおかしい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:32:04.35ID:mtaNK6OY0
>>339
My箸を持ち歩いて、エコ意識高い系をアピールしていた自意識高い系の人たちは、今でも元気にやっているだろうか。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:32:26.51ID:PtkKLcEM0
家で作ったコーヒー牛乳はストローで飲みたいからなくなるのは困るよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:32:37.92ID:hnnUqcDp0
>>327
私の私の彼は


ひだりまき
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:32:58.75ID:6KFVDfQj0
>>339
間伐材の割り箸は国産のなら間伐作業の人件費にもなるからな。
そういえばマイ箸ブームあったなw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:33:36.34ID:ooOAJP7i0
>>202
「だぜ」って使うヤツwww
そんなのゲームや漫画の台詞回しだけだぞ今時
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:33:40.14ID:hnnUqcDp0
>>270
そうだいね。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:34:24.66ID:otWAKEZC0
高い

グラスに直接口を付けて飲めヨ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:34:27.74ID:aAyuucHl0
最近飲み物に液体入った丸いプチプチ入ってる時あるが
そのプチプチの外身で作れないのかな
ゼラチン寒天海藻とかでもできそう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:37:08.05ID:Dm+mmc9V0
そもそもストローいらんやろ。
身体的理由で必要な人の分だけあればいい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:37:14.20ID:0AcexfDM0
>1
今回、使用される紙製のストローは1本あたり13円程度と、従来のプラスチック製よりも
数倍の価格のため、試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。

ばーか。納税者が負担するんだよ。特権者はその辺の感覚も
マヒしてるんだろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:38:05.93ID:kc2mwuOA0
マイストロー持参なんて超絶面倒で絶対売上落ちる
吉野家がマイ箸必須になったら
面倒で客がマックに流れるのが目に見えてる。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:38:42.05ID:tixOoNuW0
さすがお厄人様、どうでもいいことへの行動力だけは素晴らしい!
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:39:58.51ID:f4ixHpUf0
>>354
ファストフードだとかふたするやつは氷入れると詰まって飲みにくい
飲食業は氷でかさ増しして儲けてるからストロー必須
0361ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/09/28(金) 13:41:48.41ID:8dlheCk/O
ヨーロッパではポテチのプラ袋撲滅運動と称して食べ終えた袋を企業にハガキ
にして送りつけてるらしい(切手代企業負担)
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:42:22.20ID:CP3LV0GM0
マイクロプラスチックが問題ありすぎるからせめてできる部分は極力プラスチックは使わない方がいい
細かいことは言えばタイヤから出るカスもマイクロプラスチックになる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:42:57.20ID:5FtPW0mw0
>>1
>>数倍の価格のため、試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。

都=都民だろ
ふざんけんなゴキブリ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:43:24.64ID:m7kMmrTd0
>>348
まさにそれ
地方創生にもなる
林業を再興すれば沿岸漁業の振興にもなるし
森の手入れが捗れば水害も減るだろうし
そもそも国産木材が安く流通する契機になる
そして花粉症対策にもなる
いい事ずくめだね
都知事はたしか花粉症ゼロとか言ってたよな
国産割り箸奨励とかやればいいのに
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:43:35.28ID:/G22YT/q0
食器を洗うスポンジはいい
のか(・・?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:44:08.58ID:oAsOswtz0
金属の箸ってあるじゃん?
これって、折れないし買い換えずにずっと使えるからいいんじゃないかと思ってポチろうとしたんだが
なんか友達に止められたんだよね。なんか、だめなの?
チタンの箸とか一生使えてカッコいいと思ったんだけど
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:44:37.63ID:BlcCJAVf0
※なおプラスチックの毒性等の悪影響は科学的に認められておらず
 環境運動家が「恐れがある」と脅迫しているだけです
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:45:54.01ID:Sxsadd7/0
ちゃんと分別で捨ててリサイクルすればいいだけの話じゃね?

海、山の自然で捨てるから問題なんだろ?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:46:18.67ID:CP3LV0GM0
>>302
なんでも既得権益にするなよ
そんな簡単な問題じゃない
世界的な動き知らんの?
日本のプラスチックだって汚れてペレットにできないものは外国にたらい回ししてるのに
0373ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/09/28(金) 13:47:47.85ID:8dlheCk/O
>>367

男でも重いからダイエットと筋トレにはいいんじゃないかな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:48:23.36ID:gzyKoAty0
こんなのばかりですわ・・
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:49:32.06ID:ZR7mDA2U0
>>348
もうね、割り箸の生産地でも削る職人さんが激減してんの
職人さんて言ってもおじいちゃんたちだからね
あと継ぐような儲けのある仕事じゃないし
間伐材を中国送って中国で加工して輸入したりしている
ちっともエコやないんよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:50:12.41ID:9qv8fJqx0
たけぇw

ストローなんて百均で100本くらい入ってそうなのあるだろw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:51:03.42ID:txWdJHDU0
ストローなんか入院した時寝たきりになった時しか必要性を感じないわ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:51:08.22ID:PeWoD6cg0
ストロー使うなよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:51:11.87ID:gzyKoAty0
都庁のカフェは今までストローを川にでも捨てていたの?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:51:39.61ID:CP3LV0GM0
>>371
汚れたプラスチックは再生できないよ
それを日本では今まで中国に引き取ってもらってた
だがその中国がもうゴミだらけで受け入れられなくなり今はマレーシアなどに引き受け先を変えている
それらの国が適正に処理していればいいがしていないから問題
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:52:18.81ID:EkYynZeN0
グラスを手に持って口をつけて飲めばいいだけだろ?
酒飲む時にストロー欲しい人いる?
酒飲む時は直接飲むのに、なんでジュース等にはストロー必要?
障害があってストロー無いと飲めない人以外、直接飲めや!
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:52:50.19ID:fZTzqpUL0
ストローが欲しい奴は麦を収穫した後の田んぼに行けよ
いくらでも落ちているし、タンポポの軸でもいけるだろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:52:55.31ID:PeWoD6cg0
環境問題とかいうならオリンピックやめろよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:53:04.88ID:T5ZqPOPJ0
無料にしてるからポイ捨てするのであって
ドリンクの販売は紙コップでストロー、蓋なんか別売りにすれば使うやつは減るよ

砂糖やミルクも小分けせずにでかいボトルで、その場で入れるようにすれば空容器の廃棄も少なくなる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:54:04.08ID:of7TmEBN0
プラスチックでコーティングした紙か?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:54:10.06ID:GLRiBUo70
焼却炉の性能が高い日本ではプラゴミは焼却処分してるし意味ないぞ
ゴミを海に捨ててる発展途上国とか韓国や中国みたいな国には必要だが
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:54:46.30ID:WYa4LPu90
カップはプラ?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:55:31.48ID:9qv8fJqx0
>>382
そやな。

でも紙ストロー1本に税金でも入ってそうなくらいたけぇw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:56:33.24ID:PtkKLcEM0
>>386
中身の同じ缶と瓶のビールをそのまま飲むときに
瓶ビールのほうが美味しく感じるでしょ

ストローのほうが美味しく感じるときはストローで飲むよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:02:07.14ID:QQPeUmUr0
何でストローなんだろう?
マイストローにしても洗うの大変そうだし
蓋を繰り返し使えるようにするとか
蓋を紙製にするとかの方が簡単そうに思うけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:02:21.36ID:cF71e57K0
>1本あたり13円程度と、従来のプラスチック製よりも
>数倍の価格のため、

また糞馬鹿なこと始めやがったな
プラスチックなんて
どこに捨てようが無害なのに
アホかよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:04:33.37ID:o8etZ9lD0
>>1
防水加工した紙は汚染せんのか?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:04:34.76ID:Sxsadd7/0
途上国やキャンプ場みたいに自然に捨てるから問題になるんだろ。
分別して捨ててリサイクルすりゃーいじゃん。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:05:56.96ID:q/drtGhS0
なんでこんなくらだねぇことに税金使いたがるんだ?w
13円×2万本=26万円
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:06:27.60ID:I8jVqbaW0
>>395
カメの鼻に刺さった写真が衝撃的だったから
ただそれだけでしょうね
馬鹿馬鹿しい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:06:50.68ID:o8etZ9lD0
>>385
燃料として燃やせばええのになぁ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:06:57.05ID:KUgZMUnP0
ストローよりスーパーの食品トレーをなんとかしろや
圧倒的に量が多いだろ馬鹿野郎
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:07:20.88ID:h68pA6Dl0
歯に付着するのを避けたい人はマイストローでもいいな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:07:41.74ID:lt1xzaZ00
トッポみたいに空洞のお菓子に
すればゴミわ大幅削減になるのでは?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:08:54.87ID:q/drtGhS0
>>400
リサイクル費用がバカみたいにかかる
分別せずに可燃ごみで燃やすほうがコストは安い

例えば多くの自治体で包装ビニールなどを分別してるけど、
結局、可燃ごみと一緒に燃やしているからな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:10:07.61ID:ZR7mDA2U0
使わないのが一番
リユースするのが二番
廃棄するのが三番
リサイクルは四番
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:10:21.01ID:a7MddEFc0
ペットボトル飲料自体がやばいらしいけどなw
現代人は日常的にマイクロプラスチックを体内に取り込んでるんだよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:13:07.44ID:BlcCJAVf0
>>409
でそのマイクロプラスチックの危険性は何なの?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:14:21.07ID:hRUNHA3A0
分別やリサイクルは99%無意味なんだよな
善良な市民が信じて争いの種になるのはバカ過ぎる

プラスチックゴミに気を使うのは国として基地外
小池の鼻の穴に詰めていって何本か限界か確かめる刑にしろよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:15:58.07ID:Yb+fTFag0
プラスチックカップはどうすんだ?
ストローより余程問題なんじゃねーの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:16:23.38ID:of7TmEBN0
「ストローを使いませんっ」ならいいんだけど
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:18:12.99ID:/FrMl3v90
ストローなんてたいした量にならないんじゃない?
どっかの国が分別もせずに
海に垂れ流してるゴミをどうにかした方がいいような
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:18:58.98ID:VaAu2T400
この流れホンマにファック
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:22:32.19ID:glVmPIVu0
>>402
欧米人はバカだから分かりやすい。
爆撃後の瓦礫に取り残された赤ん坊の写真(しかもヤラセ)だけで30万人を殺傷する原子爆弾まで行っちゃうんだもの。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:23:42.39ID:Drcl4jd30
都庁内ならゴミ処理ちゃんとすりゃ今まで通りで良いだろ
テイクアウトの客だけ紙製にしたら
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:27:29.79ID:aD2+qTRQ0
>>420
ほんとだ
海外と違って日本はごみ処理ができてるのだから
テイクアウトでポイ捨てされそうな物だけ紙製にすればいいんだよな
そうすれば既存のプラストローの業者もあまり困らないだろうし
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:28:35.99ID:UdbD5JDp0
まーたこ池ちゃんか
LEDの件はどうなんたの?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:30:23.07ID:62AchTjs0
>>403
スウェーデンだったか、スイスだったか、再生エネルギーとして使っている所があったような
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:31:15.42ID:XROX8Dpa0
>庁舎内にあるカフェで
>1本あたり13円程度
公務員(特別職含む)が税金を掠る新たなネタを発見したのですね、わかります
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:34:25.23ID:5VXj905e0
>>372
いやそれ分別しないで燃やしたらよかったじゃん
わざわざ分別させて、汚れてるから海外に輸出して
そこで不法投棄されて汚染して大問題になってるんだぜw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:35:09.29ID:Vrf0B8Ou0
何のためにプラごみ分別してんだよ
ためこんだり燃やさずリサイクルしろよ
そのためにゴミ袋代上乗せしてんじゃん

海に投棄するバカはチャリでもテレビでも捨てる
タバコポイ捨てもする
そっちからやれ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:39:07.00ID:5VXj905e0
日本でリサイクルされてるプラなんてほんのひと握りであとは海外に輸出してる
日本で費用がかさんで処理できないのだから海外でだって出来ないんだよ
だから引き取られたら処理なんてされないで埋めるか野焼き
それで汚染が広がって悲惨なことになってるって海外メディアでは報道されてる
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:42:31.71ID:5VXj905e0
紙ストローもリサイクルも同じ構図だよな
詐欺犯罪的な何かが絡んでるんだろ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:44:17.19ID:TGIRIpmE0
未来の地球人類が苦しんでのた打ち回って死んでも構わないからプラ使いまくって1円でも安くしろや
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:45:41.84ID:J4ZbUaMb0
公然とアリバイだけ作る費用かな。やってみたけど、高いのでやめる・・・・・
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:46:10.04ID:fU47YIup0
CAFE

★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:48:33.32ID:UDIzJJPL0
>>52
いつもいつも映像に踊らされて間抜けで不合理な決定をする。
ホント馬鹿だよなー。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:49:30.62ID:5VXj905e0
>>438
海外に輸出してその先で海に投棄されてるんだろうねw
ほんとにマジな話だからね
それと主な受け入れ先だった中国が輸入するのやめたのも一因でプラの扱いに困ってるらしい
燃やせばいいのにな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:51:07.52ID:+Z8Ba0s40
捨てるのは支那人だから他国がやっても無駄の極致だわw
さっさと無能の小池百合子をリコール及び損害賠償しろよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:52:20.72ID:goaI2ONi0
>>345
貴方に合わせていたいけど
私はミギ巻き譲れない
意地 悪 イジワルなの
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:53:26.39ID:UJZFKnWM0
紙がなくなって環境破壊になるのでは
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:54:08.33ID:BmOKELko0
>>214
シリコンのような素材にして
断面を垂直じゃなくてちょっと斜めにカットするだけで
中身も飛びにくくなりそう
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:56:16.38ID:a7MddEFc0
>>410
ほんとに影響ないのかすらわかってないから尚更やばいって言われてんのよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:59:33.44ID:Nj6s7Zlp0
>>313
贈答用とか、何度箱あけさすねん!
マトリョーシカかよ!
って商品あるなw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:00:40.44ID:dW3rwbVP0
割り箸が自然破壊だと騒がれてた頃に似てるな。結局割り箸は何でもなかったが
しばらくしたら誰も関心持たなくなる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:01:34.88ID:goaI2ONi0
>>461
会社で貰った菓子配られても剥き出しだとみんな困るし
一斉に食べ始めるから業務が停止するw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:03:15.28ID:nA3ZilTA0
たまに紙製でてくる店あるけど使い心地悪いし味まずくなるよ
あれならないほうがマシ、ストロー廃止でなんら問題ない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:04:37.79ID:ae1wyD4W0
実は紙ストローの方が体に悪かったりして
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:06:15.46ID:8n6TNt0U0
どう考えても紙製の方が環境に負荷掛かってる
ちゃんと回収して焼却すればプラ製で全然問題ないのにな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:07:25.31ID:WhT8/njN0
海水より空気中に舞ってるマイクロプラスチックの方が影響大なんだろ?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:08:30.90ID:0AcexfDM0
ストロー無しで13円値引きしろよ。
そっちの方が売れるぞ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:09:01.92ID:6Kdu2Qw60
>>464
紙とか木製って独特の味があるよね
アイスの棒をずっと咥えてると不味くなる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:11:53.05ID:/zLuFktX0
プラスチックストローを海に捨てる馬鹿がいるからダメなんだろ
ちゃんとリサイクルしろよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:12:25.30ID:oDtBcE1f0
所詮人の金だしな、国民を差し置いてヌクヌクと暮らしてる奴のトップだよ。知事ごっこ乙。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:13:53.72ID:Nj6s7Zlp0
だいたい、江戸ッ子がストローなんて使ってチマチマ飲んでられるかってんだオウ!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:18:14.62ID:j4M+/Xgs0
フクシマ県産がー
放射能がー

って言ってる方々はマイクロプラスチックはスルーしてるでおk?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:21:31.19ID:6Kdu2Qw60
>>471
コップ持ち込みだと不衛生な奴のせいで食中毒になるのが怖い
飲料だから肉魚ほど神経質にならなくても良いけど
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:24:33.62ID:4pIbzwDi0
>>202
湿気と型崩れ対策だよ
しったかぶりのお馬鹿さん
不要ならコスト削減で無くしてるよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:30:38.03ID:9ammgVeE0
えっ?今まで使い終わったストローは川に投げ捨ててたの?

…というか、店内型のカフェなら普通に店員がゴミ処理すればいいだけのような…
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:31:29.91ID:n2KxrR2n0
原因はストローじゃないのになあ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:35:04.37ID:IWCOGtfq0
ふにゃふにゃになるだろう。
いまスポーツ新聞紙を丸めて水を吸ってみたら全然ダメだ。
紙は適さないよ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:35:37.34ID:1KZR29jw0
>>1
アホか。都庁のカフェだから客の大半は都職員だと思うけど、飲んだらそこらにポイ捨てするようなサイテーな方々なんですね。
小池女史に限らず都知事ってこんなのばっかり。誰が投票するんだろ?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:38:48.89ID:NGbSa1Gy0
>>1
あのー そもそも日本ではプラ製品で環境問題ガーとか問題になってませんが
大昔の自然保護で目の前の割り箸をとりあえず悪者にしてた阿呆共と同じ臭いがするぞ〜笑
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:44:22.27ID:de8Boywh0
ストロー1本13円は高いな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:47:34.80ID:kYBdIkdm0
槍玉に挙がるストローよりも
合成繊維の衣類を洗濯した時に排出されるマイクロプラスチックのがヤバイんだろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:52:14.84ID:OTae8FHw0
どうせやるなら一気にやらないとコストダウン出来ないだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:52:45.56ID:d7FWyWGE0
蓋とストローは有料でいい
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:55:25.35ID:1KZR29jw0
>>498
立ち食い蕎麦屋じゃ嬉しいけど、カフェだったらヨックモックの方が嬉しい
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:57:08.50ID:kyif4zw+0
>>181
外食チェーンのコップで直飲みなんかしたくないって人は大勢いるけど?
ファミレスのドリンクバーとか大半の人がストロー使うから常備されてるでしょ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:00:07.11ID:icaUe8+W0
ストロー使うな。
コップに口をつけたくない?
じゃあ外食するなよ。

なんなんだ、この国。
気持ちの悪い奴らばかりだよ。まったく。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:01:21.39ID:Sxsadd7/0
毎月10日は都議会食堂のから揚げ定食、から揚げ20個まで増量OK
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:02:35.62ID:H4VoDKdb0
バカ過ぎて笑う
欧州の脱石油製品ブームの発端は海洋ゴミ問題
BBCニュースなんかでゴミ集めてる団体が泣きながら「海岸ガー、魚ガー」とアピールしている
都民東京湾に捨てに行くんか?紙ならゴミにならんのか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:04:29.77ID:oAsOswtz0
>>373
チタンだと割り箸くらいの重さだぞ

>>376
使い方が荒いのかもしれない
先の部分が折れたことが一度だけ合った
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:06:06.92ID:6IYztiIe0
>>244
直接飲めばいいとは俺も思うけど、
プラスチックストローの問題は無駄かどうかじゃなくて、
あくまでもマイクロプラスチックによる海洋汚染であって、
紙ならその問題は発生しないぞ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:06:31.12ID:Wk6ZFYQy0
ちくわがOKならちくわぶだっていいじゃない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:12:26.22ID:60N8M20k0
「平成生まれのジジイとババアの時代にあった今では考えられないこと」スレッドpart3

プラスチックでできたストローとかいう長細い筒状のものでわざわざ飲み物をすすっていた
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:15:01.67ID:qGMD6opN0
おかしな話だね、どこが「ストロー」と言い出すと我が国も「ストロー」なのかね?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:16:03.03ID:4SgNMo5U0
 赤字になるアホすぎる分別ゴミの次は紙ストローですか。
まあ、ビニール、プラスチックに税金かけるための布石だろうね。

エコエコいえば、黙っていうことをきくバカが大量にいるから。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:16:12.62ID:smsV+Q0L0
ストローを紙製にしたところでどんだけゴミが減るのか・・・・・
一番の問題はコンビニやスーパーのポリ袋とかペットボトルだろうよ
ストローを紙製にして「東京都は環境問題に積極的に取り組んでおります(キリッ)」ってどんだけ頭がお花畑なんだよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:16:47.23ID:AOuoJiwK0
>>502
世の中似非潔癖症だらけなんだろうなw

外食のコップに直接口つけたくないだ?
ならドリンクバーのホットコーヒーなんかもストローで飲むってのかよ。

ってか外食なんてそんな事気にしてたら一切飲み食い出来なくなるぞ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:19:22.27ID:4Pg27S5G0
ナメクジの粘液を使ったストロー開発すればよくね?
海に入ったら塩で溶けるだろう
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:21:03.51ID:4TOYLM8m0
>>515
やらないより良いと思うけどね。
無いと困るものを削減してこっちの方が効率良いだろとかバカみたい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:24:55.18ID:G/Ym09Lg0
>海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題となるなか
都庁内で出されたストローが海洋投棄されてるのか
世間が・・・風潮が・・・アホばっかやな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:31:56.83ID:AY+9I86b0
ストローなんて小学生以下のみ使用するものにしてもらって構わんぞ
大人は別にいらないだろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:35:29.56ID:9CmA8gMb0
プラスチックは熱て有害物質が出るから割り箸使え
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:37:35.03ID:j4M+/Xgs0
大体プラスチックの普及って紙資源の保護から派生してるんだよな。

その代替を神にするって本末転倒じゃね?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:41:04.05ID:iSWuuMzF0
ストローよりタバコなんとかしろよ
都内はタバコの吸殻だらけじゃねーか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:42:10.76ID:tSwninSP0
不思議だな〜
スカトロに見えたww
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:54:51.96ID:BhFBCOBI0
>>32
既に海外でパスタストローが使われてる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:56:38.69ID:mI7GeaG40
>>33
電子データなんて信用できないからな(´・ω・`)
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:57:54.48ID:3gZVuYg70
13円とかボロい商売だな
都心でやれば紙くずで錬金出来らw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:58:45.61ID:1Hrz+cp+0
ストロー廃止運動じゃダメなわけ?
何だよ紙ストローて
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:01:28.04ID:SgswjJxy0
>>471
水筒でもいいな
スポーツでチームで使う樽みたいなやつ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:03:31.29ID:uDUyk7jT0
こんなことしたって日本全国100均のプラスチック製品だらけやん
ちょっと環境を気にするのがオシャレみたいなノリはヘドが出るな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:04:48.78ID:Ijb0FKji0
海洋プラスチックのうち、ストローは0.03%。46%が漁網である。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:05:12.61ID:kCK7qM8P0
いちいちストロー使うな

口飲みしろよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:06:54.14ID:R/kxS/8/0
>>439
イランイラク戦争の時のオイルにまみれた鳥の写真とか
流れ着いた難民の子供の水死体とかな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:06:57.92ID:/FIr8pL10
東京都はプラ製ストロー可燃ゴミでokだろ?
それなのに都庁で紙ストロー導入ってアホすぎる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:14:40.37ID:zsbZ/DsC0
>>1
へぇ、都庁で使ってるストローは海洋投棄していたんだね!
これからは紙製だから安心して海に違法投棄できるね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:16:59.08ID:3gZVuYg70
トンキンのおためごかしは今に始まった事じゃない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:17:43.06ID:zsbZ/DsC0
>>507
そのマイクロプラスチックの何パーがプラスチックストロー由来なんだい?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:19:37.77ID:goWCZp3u0
日本はゴミ処理をきちんとしてるから別に追随しなくてもいいんじゃないか
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:22:40.82ID:k9IuWj9i0
再利用すればいいだけやん
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:25:29.84ID:6IYztiIe0
>>548
それを紙ストローと呼んでいいものか疑問。
「紙"も"材料として使ったストロー」ではあるが。

>>551
それは今論点じゃない。
今はあくまでも紙ストローとの比較。他のプラスチック製品との比較の話はしていない。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:25:59.93ID:5XERbMpr0
ちょっとストロー何本かちょうだいや!とか言われても、断らんといかんね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:28:16.47ID:CdsGQcnl0
ストローだけ槍玉に上がってるのがホントわけわからんよな。
「マイクロ」プラスチックが問題なら、化繊を禁止したほうが効果があるだろ。

化繊の服や敷物から、どれだけ埃になって飛び散ってるか。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:28:53.34ID:1/42xzQj0
アホやろ都民、日本がストロー不法投棄してるわけちゃうのに
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:33:39.21ID:ZR7mDA2U0
>>558
今市場にある紙製ストローは、クラフト紙のみで作った紙管タイプか、パラフィン紙を使ったものだけなので、合成樹脂は使われていないね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:35:44.66ID:+fumOSJk0
カップがプラスチックで吹いたwwww
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:36:53.52ID:+fumOSJk0
ストローどれだけ外界に捨てるんだよ
レジ袋の方が環境負荷高いだろw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:39:07.08ID:bXKj2fZE0
カップ自体もプラなんだから問題なんだよね?
容器代取りゃいいのに、それくらい払うよ
それに払いたくないと思ったらマイボトル持ち歩くよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:42:19.46ID:zsbZ/DsC0
>>558
マイクロプラスチックを減らしたいから紙製に変えたのだから
主目的、本題だろドアホ
だいたい中国のなんでもかんでも海洋投棄が問題なのに
こんな紙ストローなんてなんの意味もないんだよ
糞アホだな、お前も小池も
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:48:28.89ID:5e0b6X/40
プラスティックなんて至る所に使われてるのにストローだけやめても意味ないことすら分からないのかね
小池アホウは
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:48:40.61ID:goaI2ONi0
>>569
日本は川で洗濯しなくなったからそっちは大丈夫だろうw
河川に流す汚水は雨水とは別経路で沈殿槽などを経てからしか海には出ないはず
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:49:36.15ID:9jCRyZGc0
意識高い系のお遊戯。
アイスバケツと同じ匂い。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:51:50.82ID:gHPjYPH90
そもそも、重金属等の有害物質がマイクロプラスチックに吸着されるという
メカニズムがまったく分からん
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:54:53.05ID:znRoc24c0
そもそもストローなんていらないだろ。
口で直接飲めば良いだけ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:56:33.68ID:znRoc24c0
エコエコ言うなら、自動車の個人所有を禁止にしろよ。
排気ガス撒き散らす自動車が一番環境に害悪なのに。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:57:16.89ID:3dfrSlA00
豊洲問題でビッグプロジェクトみたいな複雑な問題はコワイワーと反省。
オリンピックはもうお金頂いちゃいましたしボランティアみたいな貧乏人には関わりたくないしー

そうだ!時代はエコ、割り箸問題みたいに主婦目線♪
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:57:54.87ID:CdsGQcnl0
>>572
それは下水道か浄化槽が整備されてる場合で、なおかつ排水がそれに流れ込む場合だけ。

田舎に行くと家には浄化槽があっても、
軒下や作業小屋に洗濯機を置いて、排水を雨水溝→川→海に流す家等がまだまだある。

それに、洗濯しなくても普段から埃として飛び散って、
それが大気中→地面→雨→河川→海ルートで流れ込んでる。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:10:28.35ID:CdsGQcnl0
つーか森林資源保護はどうなるんだ?
世界的に紙製ストローにすると、また余計に木を切らなきゃならんぞ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:13:56.35ID:bgFhu6Db0
>都が費用を負担します

紙ストロー業者からすっごい接待されたんだろうな
上級国民うらやま
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:35:37.90ID:9nc2h9iY0
>>1
欧米のゴミ処理システムを知らないで真似してんのかよ?
日本の優れた焼却技術を輸出するほうが先だろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:45:11.84ID:wBq+mOTW0
ストローをどうしてもという人は
マイストローを使え
手間を惜しむな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:47:16.09ID:4SgNMo5U0
洗脳するには、こういうやりかたがいいんだろう。
考えることがめんどくさくなる。

プラスチック製品がやまほどあるなかでなぜストローだけが。
ぶっちゃけ無くてもさほどこまらないから、いけにえにされたんだろうけど。

エコ認定商品には補助金を。
そうでないプラスチックやビニールなどには税金が課せられるんだろうな。
 どうあがていもお高い商品を買わされることになる。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:49:53.23ID:z8giUl/V0
>>584
欧米で焼却炉設置はハードル高いし発電型焼却炉は東南アジアやアフリカにとっくに輸出が始まってる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:51:24.81ID:nvPs2IXZ0
13円????
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:57:45.51ID:LfiMeD6Z0
癒着しているストロー業者には喜んで出しますが五輪ボラに出すゼニは鐚一文ありません。都です
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:00:26.85ID:8/pMjl150
馬鹿はくだらないことをやるときだけはやけに早いよ
ストローなんかどうせ燃やしちまうんだから関係ねーだろ
馬鹿って言うのは本当にめげないなー
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:04:35.58ID:4SgNMo5U0
 次は生活必需品だろ。
ストローなんてどうでもいいしな。どうでもいいってことはないが。
いらない人は使わないってだけで終わる話であって。

行政がこういったことに介入してくるってことが怖い。
強力なシンパをつくりだしているのも事実だろうし。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:06:11.72ID:EkmWO4Fn0
>>587
日本ではプラスチックは燃えるゴミなんやし
わざわざ日本でやる意味はない
なんで欧米は焼却炉無理なん?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:19:50.92ID:NXwDcdmH0
>>202
100枚入りのスライスハムを買って、
食べきれずに賞味期限切れにして捨てたり
食べたくないのに無理に食べたりするのよりもエコだと思う
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:22:55.38ID:+QxYBBpE0
>>1
アホクサ

タバコ禁止にしろよ
フィルターはスゴいぞ ゴミのもと
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:24:28.08ID:NXwDcdmH0
例えばマックでアイスティ頼んだら
レモン、ミルク、ガムシロップは要るか聞いてくるけど
ストローは必ず付いてくるんだよね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:24:44.83ID:qNEVqXHi0
竹製の割り箸が主流になってきたように量産化すれば紙でも全然問題ない
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:26:00.87ID:Faa3rOsj0
13円は高いわ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:28:59.30ID:qNEVqXHi0
>>202
日本も過剰包装のものは不買しないとな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:32:10.83ID:eOxz4rTa0
電通に請求しなきゃだろ!
オリンピックがらみで何千億円も都と組織委員会からもらってるんだからさ!
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:43:22.70ID:z8giUl/V0
>>595
書き忘れたけど英国は日本の発電型焼却炉導入決定したから
もしかしたら流れは変るかもね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:45:34.80ID:yVQQBE4J0
プラなら回収してリサイクルだが
紙ストローなら廃棄、焼却
ほんとにいいの?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:47:19.54ID:J+jsEAyT0
高齢化が進むと
必ずストローの消費量は増えるから
家庭などでは使い回しの出来るストローも
出てくると思う。

  ウチの祖父さんは70歳半ばを過ぎてからは
  口径の大きい器で飲むと
  むせることが多くなり
  汁物は子供用のお椀に替えて
  飲料は全部ストローで飲んでいた。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:49:38.15ID:ReJthH8V0
そもそもポイ捨てするからいけないんだろ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:49:55.54ID:8K0SQmT60
パスタストローにして使い終わったら、
調理してパスタを注文した逆に出せば無駄がない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:51:34.02ID:7VQ9kALH0
藁使った方が安いんじゃないか?
マジモンのストローだぞ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:59:03.64ID:EVa75iOK0
日本では焼却する場合がほとんどだから欧米かぶれのノータリンが「紙にしなきゃ紙にしなきゃ」と環境に配慮するワテクシって素敵
つうやつかと思ってる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:59:35.12ID:vUPcA/2k0
エコ製品開発して海外に市場をつくる、ってならわかるが、
追従で原因と目的無視して方法だけ試されてもなあ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:05:37.02ID:6USHxkSx0
日本はプラゴミを焼却するからストローを紙にする意味は全く無い
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:07:02.56ID:qG2rwV1p0
>>6
紙のストーロは、森を整備した時の、間伐材からで来てるから、プラスチックストーロよりも遥かに良いと思いますが…
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:16:37.68ID:jzFcnzOK0
>>188
ドイツ車なんか、環境にやさしいプラスチックの使用を配線の被覆にまで徹底したせいで
すぐにボロボロになり、数年で大量に廃車になったりしてた
配線の全交換なんかとてもやってられないし
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:19:49.53ID:eU37zzQr0
割り箸が資源浪費だと叩かれたのに似てる。国内生産品はすべて間伐材利用のエコ製品だったのに。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:23:38.06ID:quKtHD9d0
稲刈った後の藁で作れや。毎年使い切れないぐらい大量に出るだろ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:25:03.46ID:quKtHD9d0
そういえば、三輪そうめんは中に穴空いてるからストローとして使って、
使った後はそうめんとして食えばいい。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:57:41.97ID:z8giUl/V0
ガソリンや軽油の消費量減ってる(既に余っていて輸出してる)から
石油の輸入減らして依存率下げる目的でやるのならプラスチック製品減らすのは有効
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:09:58.59ID:hU+FM8YJ0
他にもっと効果的なことあるけどビッグウェーブに乗らなきゃ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:35:18.91ID:yOM2vs3N0
>>516
お前がどう思おうと勝手だけど需要があって使いたい人が大勢いるから使われてるんだよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 00:22:24.83ID:ywc11uUV0
>>621
実態は、コンビニなどの台頭から、大量消費される橋のほとんどはロシアなどの外材や中国の竹を使用した中国製だったのですが…
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 01:45:42.54ID:ywc11uUV0
ストロー使うのは冷たい飲み物だから
氷でストロー作れば良いのでは?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:30:08.57ID:aA3vFMjr0
多分、使う・使わないっていうよりも中国とかが廃棄する工業ゴミが海洋投棄されることで、
マイクロプラスティクスが海洋生物に悪影響を与えることを懸念してるんだろ?
使わないことで需要を細らせ、やがてはグローバルレベルで製造を禁止するみたいな。
0635名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 04:35:03.18ID:+04e38WL0
アホだ。プラスチックの方が安いし衛生的だ。焼却ではプラスチックがあった方が燃やしやすくなるのだし。
今直ぐ、分別だのリサイクルは止めて燃やせ!
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:41:15.18ID:cndphmuq0
この問題は代替えあるストローが狙われたけど、実際に世界で一番出るプラスティックゴミはお菓子の袋だからね。
あれは油使うから、代替え品が溶けたりする。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:42:30.47ID:qeo6WKDU0
いっときは森林を守れって言ってたが。
なんだこのエコエコ詐欺。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:45:13.88ID:HN/WtRYH0
こういう取り組みって東京でやると話題になるのね
地方の飲食店では随分前からやってる所もあるのに
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:39:22.81ID:PSynjojA0
ストローでエコエコオナニーしてるとか馬鹿かこいつらは
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:42:41.53ID:SLCk24XO0
でも
テイクアウト用のカップと蓋が紙製でなく
プラスチックとかペット素材なんだろ?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:11:31.24ID:Bfu74XSe0
女性は化粧が落ちるから直接口を付けられないって聞いたけど本当なの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:17:27.12ID:NmCdgb4kO
>>97
だよな
海岸の店だけプラストロー禁止すればいい
うちみたいな海無し県には必要なし
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:33:28.23ID:ozJldk0b0
プラスチックストローはウミガメの鼻に刺さるから禁止
他のプラスチックゴミの海洋汚染はどうでもいい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:46:55.25ID:+vYaDY380
>>453
自然分解するの?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:03:01.36ID:5Q0LcSiw0
>>502
直飲みしたくないコップに入ってる飲み物なんか、
ストロー使ったって飲みたくなくない?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:06:43.96ID:OBWC9HFf0
>>651
正論だよな
4枚パックのハムは価格固定で減量の果ての気もするけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:08:31.42ID:Y2ArhpnN0
ストロー有料にしたら解決出来そう
俺ストローいらないから割引よろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:13:20.74ID:KTth8QV/0
小池リコール
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:14:00.01ID:75wknNeg0
高すぎだし。
これも使い捨てだろ。紙と言うことは森林伐採とか。
環境破壊の度合いはどっちが上だよ。
有料化するんだろうな。
こんなオナニーに税金使うな。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:14:29.93ID:Y0Vy3aBd0
羽田の多摩川河川敷にたくさん葦が生えてると思うが。
あ、刈り取る人件費の方が高くつくのか。さすがは東京都。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:15:21.10ID:c9gEphVS0
世界的に話題になったものに飛びつく姿勢がな
行政なら減らせるプラゴミは他にいくらでもあるはず
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:15:41.09ID:Bcj6cMUn0
>>15
シュメール時代からあるからなあ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:20:24.16ID:jHhTbgId0
結局レジ袋の有料化はエコになったのか?
スーパーのレジ袋費用の軽減以外の結果は出てないだろ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:21:00.36ID:8wc8rlLX0
アホやな。
ストローを環境負荷が無い自然由来の材料にしたければ、
それこそ、麦藁とか稲藁を使いやがれ。
「ストロー」の語源そのままに。
それこそ麦藁やら稲藁やらはストロー用途に加工する分は現在で焼却処理してる分でも相当に賄えるだろうし
そのストロー加工業も新たな産業になるだろう。
これからストロー用の麦藁や稲藁を取るための麦作、米作も増えて、
全体的としての収支も良くなるかもしれん。

麦藁や稲藁がダメなら、ネギでもいいだろ。
むしろ、タピオカ用の太いストローにオススメ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:24:56.33ID:8wc8rlLX0
>>660
まったくエコになってない。
レジ袋がゴミの焼却処理の際に燃料代わりになって燃えていたのを減らしたから
かえって焼却炉の中に燃料を追加投入して無理矢理に燃やしている。
単なる意識高い系の「エゴ」で終わった。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:49:22.45ID:P+1LCDaV0
都庁のゴミは海に捨ててるん?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:38:37.52ID:IvhNsRiTO
>>662
スーパーのレジ袋は減ったがそれ以外の袋(洋品文具店等のオリジナル)はそれ以上に増えてるから
燃料費はペットボトルや食品容器が減ったせいだよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:55:17.26ID:IC7fP4Tv0
>>664
中央防波堤新海面処分場の周囲は海
吹き晒しの風に舞って ゴミは海に散乱してます
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:56:58.76ID:r8qugCVf0
都庁でもらったストローをわざわざ海まで持っていって流す奴っているのか?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 16:01:40.14ID:WCaYYRjt0
>>616
「日本式焼却炉の輸出」という風に発想を転換しようぜ
アベ、ビジネスチャンスや
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 16:22:54.69ID:X7DRiIKe0
ゴミの海外輸出やめてちゃんと処分すればいいじゃん。
自然環境4に捨てられそうなところのテイクアウトだけ自然分解製品のもの使えよ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 00:34:28.82ID:KYiemGUc0
流行に飛びつく軽薄役人
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 04:06:33.02ID:wNOqXpoP0
素朴な疑問
プラスチック製品を投棄するのが問題なだけで
リサイクルや焼却でちゃんと処理してれば問題ないのでは?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 04:29:35.28ID:q8XVw+Vb0
コイツらはパフォーマンスが目的で、結果なんてどうでもいいのです。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:10:50.64ID:DgWpefyd0
官とズブズブな紙ストロー会社なんぞ要らんわ
土建屋に利益誘導したほうがまだまし
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:24:07.97ID:httAx5zU0
ていうかプラスチックのストロー6円もすんのか
飲み物の原価より高そう
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:29:29.13ID:qR2Dywsu0
>>1
海に捨てるな。
それだけだろ。
アホな活動家に騙されるな。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:29:51.47ID:httAx5zU0
>>662
武田邦彦のネタを真に受けちゃったおバカさんw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:31:23.42ID:oIWZig3l0
森林伐採
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:32:28.76ID:+RbusgUK0
ストロー使わないと飲めないのか?
バカじゃないの?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:33:36.82ID:ItvcR6y70
都庁はプラスチックストローをポイ捨てするようなところだったのか?
ちゃんと処理してたら全く意味ねーよ、こんなの
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:43:10.23ID:0VqLqnHk0
くだらないね。実にくだらない
西洋のやることは何でもヘコヘコ従うっていうなら
割りばしなんかもやめちまえwww

え? 割りばしは間伐材だ? 自然に優しい? そんなことはきいてねえw
全日本人が模範とすべき西洋のおハイソフレンズは箸なんかつかわねえだろm9(^Д^)プギャーwww
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:49:02.86ID:0VqLqnHk0
ところでどうでもいいけどネトウヨのおっさんっているじゃん
あいつらいい年こいてドリンクバー連れて行くと
必ずいろいろなジュースを1つのグラスにぶちこんでマジェマジェすんのなw、
で、悪魔の尻から出たようなドブみたいな色の自製ミックスジュースを飲んで
ホルホルしてやがるw ファミレスいきたての小学生かよwww

そうかと思えば何が楽しいのか知らんがネトウヨのおっさん
ジュースにストロー突っ込んで息を吹いてブクブクいわせては
キャッキャキャッキャとはしゃいでんだから、病身力も極まるとどうしようもないwww
そのきたねえ飛沫がこっちの顔にひっついたりしてなw おーキモいキモいwww

あんまりスレの話題と関係ないのでsage
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:03:33.40ID:Be33tKJt0
日本は日本に合った方法でやれ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:04:49.45ID:67PWxPK+0
本物の藁ストローっていうのもあるらしい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:05:54.59ID:BkLMv0bu0
ウミガメの鼻にストローが入ってるの見たら値段が高いとか言えないわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:07:05.11ID:Be33tKJt0
>>697
ドジョウすくいしてるウミガメ想像したらワロタ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:08:23.20ID:S4y7x8po0
代金に上乗せせずにストローに税金投入か
都内の紙ストロー全てに補助金出せよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:08:24.37ID:LeMvrkEF0
馬鹿だろw それだったら先祖返りで葦や麦わらをストローとしてつかったほうが安いんちゃうか?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:12:16.81ID:mdipQL2u0
トレンドかよ
汚染いうならもっとやることがあるだろう
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:12:50.21ID:Wm/Rz0hw0
私は増田に投票しましたから
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:15:01.51ID:67PWxPK+0
>>704
増田でも海洋プラスチック問題は起きてたんだよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:15:05.19ID:+CA8uIcr0
紙だって木材から作るんだから、地球に優しくは無いだろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:15:19.59ID:ZSaha+150
>>247
タピオカドリンクはストロー無しだと上澄みばかり先に飲むことになるよ
あとシェイク系も相当きついと思うが
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:15:31.84ID:1zthIwrg0
>>1
ストローを無くせばいいだけだ。
もしくは有料提供にすればいいだけだろう。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:21:38.86ID:67PWxPK+0
>>708
俺もそう思うけど、
ストローあった方が飲みやすい障害者・高齢者もいる。
健常者だけに最適化すると、
それだけ提供する先が少なくなる。
有料ストロー・木製マイストローくらいあっていいのかも
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:27:22.67ID:W0NoCreq0
ストロオーで耳クソをスコスコ吸ってよーく聞きな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:30:35.10ID:TtApG4RR0
ストローだけ変えて意味案の?
容器はプラスチック製なのに
そもそもストローを海に流す奴が馬鹿
ちゃんとリサイクルしろよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:32:14.43ID:oQvLwMkY0
>>716
ストローなんてリサイクルしないから
東京都はプラスチックゴミは燃えないごみから燃えるごみに変更してるんで全部燃やします
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:38:03.54ID:2qcOUzFU0
ぶっちゃけると個人的には地球に優しくとかするつもりはないしな
それが正しいとは限らないし正解はない時点で興味ないよな
地球が破壊されるのも自然の一つだし守られるのも自然の一つだろう

ただどっちでもいいけどストローをどうこうじゃないだろうな
もっと他にあるだろう
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:51:53.93ID:/gcK1bbQ0
いや
これを安価にできたら海外でも売れるしいいんでないの
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:53:23.45ID:Wm/Rz0hw0
俺なんて何でもコップでゴクゴク飲むのに
スタバでもマクドナルドでもコンビニのアイスコーヒーでも
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:54:00.20ID:tqgtvmXs0
イネ科の植物は中空茎 
タピオカが飲みたいだと? 竹なら太さもクリア
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 23:58:16.88ID:P6TB4QTN0
>>629
> お前がどう思おうと勝手だけど需要があって使いたい人が大勢いるから使われてるんだよ

そう思い込んでるだけで、なければないで皆普通に直飲みするだけじゃね?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:00:34.51ID:7Xhu0e1j0
>>516
> 世の中似非潔癖症だらけなんだろうなw
>
> 外食のコップに直接口つけたくないだ?

ストロー使用を前提に、バイトが飲み口をあまり綺麗に洗ってない可能性があるけどな
「どうせストロー使うんでしょ?だったら底の部分だけ洗っとけば十分だよね」と
その懸念があるからストローを使わざるを得ない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:05:02.70ID:KgA+gQxT0
コップはプラスチックなんだな。

陶器でも、紙コップでもあるだろ。
環境の影響度考えて、こっちからやれよ。

こいつら、ホントに頭おかしいよな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:12:06.90ID:jTmzA95/0
>>1

>海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題となるなか、東京都は庁舎内にあるカフェで、

えっ?東京都って海にプラスチック捨ててるの?捨ててないなら都庁のストロー紙に変えたって意味無くない?しかも一本13円もするのに。税金でしょこれ?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:16:49.23ID:Efnv70Hp0
つうか、庁舎内にカフェとか要る??
自販機に長椅子で十分じゃね?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:17:27.39ID:gwPcyX5W0
>>724
それなw
コップがプラスチックじゃ紙のストローにしても結局意味ないよなwwどうせやるなら両方やれっての
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:22:34.10ID:zgZJT7i70
>>727-728
ストローを捨てるから汚染になるって問題なのかと思ったら
プラスチック製のものすべてが悪って事なんだね
なんでストローだけなんだろうな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:29:04.23ID:QeKq+YJH0
>>726
東京都庁に行った事ある?
免許センターはじめ一般の人が物凄く利用するんだけど・・・
展望台のカフェは元からガラス/陶器カップなので対象外
今回はUCCが経営しているHOKUTOとMINAMIとタリーズコーヒーで1ヶ月の試験運用
UCC系は無茶苦茶安く提供してるので利用者が多い
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 00:57:33.78ID:y2Rf37rK0
世の中なんてなるようにしかならないし
地球も何も考えたないから優しくしようがしまいが我々に何かするわけでもありません
何かを我慢すれば何かが叶うわけでもないし
悪いとされていたもの良いとされていたものが逆転するのもよくあることです
皆が心がけて全体でよくしていくことなど不可能ですし
自身では高尚なことを考えていても結果的に流されるものです
すべての人もの人以外の生き物植物万物は流されてゆくのです
10年後20年後100年後困ったことになったとしてもそれはその時々になんらかの解決方法や代替案が見出されることでしょう
くだらないことに気を使って生きていくより今の快適さを謳歌しましょう
今を生きているのだから
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 01:01:53.25ID:hsFwXz7g0
>>721
尺八サイズのストローわろた
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 01:15:35.14ID:QVvnwXHG0
日本の場合焼却炉がしっかりしてるし温水プールや浴場のエネルギーにしてるんだからそれアピールしようよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 01:42:46.18ID:kyfB7Lqw0
マスコミが海にストロー持っていって写真に撮るだけで叩けるからな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 01:45:36.34ID:Ue7JE1PF0
>>735
それはとっくにアピール終っていて既に欧州にも発電型焼却炉の輸出が始まってる
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:01:19.36ID:M5sXHJ7q0
>>6
まぁ燃えないゴミよりか、燃えるゴミの方がまだエエんや無いかのう?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:14:12.90ID:9YmERy8j0
試験導入するほどのもんか?
俺がガキの頃は普通に出回ってた
小池も知ってるはずだぞ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:23:24.67ID:fOz+9wJE0
ストローが無くて困る飲料って
タピオカ入りくらいだろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:26:35.04ID:EnE6UB/U0
マイストローって どうやって洗うのあれ? (´・ω・`)
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:29:15.95ID:SmuV5wBj0
ストローなんてプラスチックでも燃えるゴミじゃん
店内回収できるんだから発電に使えよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:34:12.75ID:pBn65D/c0
ストローなんてどうやったら海に流れるんだよ。
ペットボトルを全て瓶に替えますって言うなら分かるけど。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:41:22.81ID:QeuRqaF20
昔は、本当に麦わらというか
麦の茎でつくってたな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 02:41:26.36ID:1GSwzzK00
なんでストローだけ狙い撃ちにされてるんだろう

ペットボトルに比べればストローなんて大したことがないだろうに
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:00:02.76ID:pnJZjBkB0
>>747
ペットボトルは一応リサイクル資源になってるからな
ストローはただのゴミ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:22:56.35ID:EnE6UB/U0
>>745
! それだ! 食べられるストローにすりゃいいんだw 

toppoのチョコなしにすりゃ ストローになるじゃんw ちょっと硬くしてさ (;・`ω・´) ん?特許はおらのもんだ
 
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:32:41.80ID:dg4RbByf0
500mlや1Lの紙パックジュースにストローつけるというのが当たり前になっている。
代替の材質を使ってプラスティックを減らすのもいいが、
コンビニやスーパーへ、基本ストローは有料化しろと圧力をかけて、
プラスティックストロー自体を減らす努力をすべき。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:33:49.54ID:73wRee2d0
金属製のマイストローを持ち歩けばいい
注文時に「ストローは、結構です」
って言うのを流行らせればいい

トレンディードラマの台詞で使えば
ナウなヤングにバカ受け
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:39:00.59ID:OVSGIQhp0
公務員には、ストローを使わないと言う発想が出来ない。
ストローすら利権が絡んでいるのだろうかw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:40:15.29ID:OVSGIQhp0
個人用に直径1センチ程度の細い竹筒でも携帯させたら。
それ程にストローに固執するのなら。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:41:25.76ID:iyPfTfq00
日本のストローが海に流出してるのか?
変えて意味あるのか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:43:40.40ID:yFy+wUfM0
>>8
実際海外でパスタをストローにしてる店もあるらしいよ
テレビで見たわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:45:27.02ID:jTmzA95/0
>>759

だよね。東京都は海にプラスチック捨ててんのか?って話。プラスチックを海に捨ててる所が実施しなきゃ意味無いよね。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:45:36.04ID:Pkn5OI6o0
どうしても使わなあかん??
口で飲めばええやん?
口紅とか塗り直したらいいし?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 03:50:06.23ID:iyPfTfq00
持ち帰りにプラ容器を使って
環境保護のためにストローは紙です(キリッ

笑えないジョークですね小池さん
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 04:16:31.19ID:CgOwjPm10
ストローだけ槍玉にあがるのが解せない
紙コップだろうとプラコップだろうと防水用に大なり小なりプラ使われてんのにアホかって言うね
それ以上に使い捨てのプラ製品なんかそこら中にあるのになんでストローだけ?って言う
温暖化にしろそう言う事で金にしようって言うEUあたりの馬鹿に付き合うの辞めないか?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 04:28:20.02ID:CgOwjPm10
紙製のストローだって中にプラ使われてるだろう
紙が解ければ亀の鼻に刺さらないかもしれないが鳥の胃袋には入るぞ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 04:44:01.61ID:pHtdNSyL0
 


神ストローなんてテイクアウトだけにしろよ。

元々は海洋汚染ガー
なんだろ?

店内廃棄されたストローがどうやったら海洋投棄されるんだ?


 
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:18:34.25ID:+47jE07u0
アハハハハハハハ!美しい国!美しい国!これ程美しい国もないな!この真実のコピペを
貼ると基地外糞官僚が改ざん捏造したデータでポチポチバイトのネットサポーターズが反論して
来るが貴方はどっちを信じるのか?さあどっち!
実は東アジアの中で、統計データの信頼度が低い国は日本と中国だと言われている

中国は国がデカすぎて誤差が大きい&集計がいい加減
集計をする地方官僚がデータを誤魔化す

日本は集計までは性格だけど、
データを取りまとめる霞が関の役人がデータを誤魔化す、改ざんする、そもそもデータ設計の段階でインチキをする
国際基準と違うやり方でデータを取って、過大or過小に見せかけたデータを海外のデータと比較している

自殺者数(自殺率)がいい例
WHOで「行為後72時間以内に死亡した者で、検死等で自殺と推測されるもの」という基準があるのに、
日本だけは「行為後24時間以内に死亡した者で、遺書が見つかっている者」と勝手に基準を厳格化

実際の日本の年間自殺者数は、統計上の約2,5万人に、変死者として扱われているうちのほぼ半数、7.5万人を足した10万人とされている。
自殺率ではWHO規準でデータを取っている韓国をぶっちぎって世界一。

自殺の理由の過半数が経済的理由であることを考えると、困窮死の割合では北朝鮮以上。これもアジア一。a24
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:33:33.00ID:YbUgau330
新たな利権の悪寒
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:34:23.59ID:hgwraLF40
また税金と資源の無駄遣いかよ。
紙の原料って、ブラジルとかチリなんかから輸入してるんだぜ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:42:38.07ID:gf1DlzWZ0
ストローは高齢者の介護用ぐらいで良いんでは?
他は直接な
ハガキも減らすよ
ゴミの削減になるから コンテナがいっぱいになっちゃうからね
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:48:26.00ID:xjlYOn4J0
ほんとなんでストローなんだよ
ナイロン糸で縫っている防水製品とかバックとか、網とか
そのナイロン糸系の方が海に流れているのが大いんじゃねーか?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:53:07.75ID:r4mbcQNl0
>>776
そういったプラスチックによる海洋汚染を防ぐ対策があれば教えてください
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:53:54.16ID:YbUgau330
>>1
>海に投棄されたプラスチックごみ

そもそも燃やして海洋投棄ゼロにすればいいだけのことでは(日本国内においては)
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:55:45.89ID:KAA/4neP0
>>202
>>775
ハムにしろ何にしろ、日本って量が少ないからな。
先ずは庶民レベルも国民が豊かに飲み食い出来る環境を作らないと。

4枚を大事に食わないといけない位、実際は貧乏なんだよ日本って
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:58:17.38ID:y2Rf37rK0
結局皆短絡的な意見しか口ずさめない 実情はよく知らないし何が良くて何が悪いのかなんて見る角度によって変化する こういうことは気にしないのが一番
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:33:51.71ID:INlCHcJa0
>>697
このキャンペーンの為に突っ込んだ説あり
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:40:49.68ID:N+U5Dyug0
>>507
紙なら環境負荷が無いという幻想

太陽光発電は環境に良いと思って斜面林をどんどん切り崩していくタイプ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:41:35.20ID:N+U5Dyug0
>>649
正論来たw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:42:35.04ID:N+U5Dyug0
>>33
ちっこい画面でちまちま見てらんないよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:43:28.05ID:N+U5Dyug0
>>439
広告代理店が世論を作る
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:43:58.06ID:TQTFseVQ0
紙ゴミ収集で問題になりそうだな
メモ帳サイズの紙片でも燃えるゴミに
捨てるなってメチャ怒られるのに
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:45:00.97ID:N+U5Dyug0
>>97
道端で捨てれば川に行くよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:46:43.40ID:y6U9gXO+0
馬鹿かこのババアは?
お前の金でやれよ
政治家とか全部殺して機械に交換できないかな…
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:46:47.29ID:SuM54r3N0
>>761
本当の正体はストローじゃなくて
化繊を洗濯した時の排水に含まれるマイクロプラスチック
って話もあったよね
マイクロフリースとかさ…
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:47:32.12ID:BWCujrQ20
紙だから森林破壊とかいうのはないな
割りばしも廃材使って作ってるし紙も廃材使えばいいだけだし
そんなこと作ってる連中が気付かないわけないだろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:49:27.47ID:xfKudg2p0
最近は若い子の方が紙にプリントアウトするのが習慣付いている気がする
ちょっとしたことでも、すぐに必要なくなるような内容でもプリントアウトしている
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 17:46:10.98ID:ynt+jdOZ0
わしゃ知らね(´;ω;`)
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 17:48:15.66ID:g4HQyCZP0
ストローいらねって言ったら10円引きなら、基本みんな使わなくなるだろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 17:51:28.79ID:YcJvFEKN0
エコバックのときはバッグ屋が儲かり今度は紙加工関係が無駄に儲かるのか
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 22:33:01.60ID:x9FrB7wJ0
日本製ならOK
中国製のプラスチックストローは追放で
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 22:54:47.56ID:a7pEMbPS0
>今回、使用される紙製のストローは1本あたり13円程度と、従来のプラスチック製よりも
>数倍の価格のため、試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。

都がコストを負担するのは変だろ
客に負担させろよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:55:03.25ID:tR5ogdfh0
911の頃からテロ対策などといってゴミ箱撤去しまくってる方をなんとかしろと。
街中にこんだけゴミ箱のない国もないぞ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 03:13:14.27ID:Dhn5NrjX0
ゴミ箱撤去はサリン事件あったからだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 04:21:51.45ID:rHiFNqA60
>>1
馬鹿丸出し。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 04:27:06.63ID:8aMFo4KH0
>>30
お前作って供給してくれ。話しはそれからだ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 04:51:36.76ID:tR5ogdfh0
>>802
まーどっちでもいい
テイクアウトものをこれだけ売りまくっといてゴミ箱なしじゃどうようもない。
歩き喰を禁じるかゴミ箱おくかのどちらか必須。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:24:14.31ID:07xwi2470
そんな微々たる石油製品に手をつけんでも
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:28:38.14ID:PUIAYv2t0
>>29
それ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:30:52.46ID:d32e0LbT0
自分では何も考えず外国から持ってきたものを真似するだけで仕事したことになるんだからやめられないだろうな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:37:34.99ID:Sgltz7pE0
都心部で使ったストローが海に流れ出るわけないだろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:38:38.13ID:I3RSzGYK0
>>802
違う、サミット

そして運営側が撤去した方が楽だと気がついてしまった
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:49:25.58ID:0ER/s7lT0
都がまとめて回収して処理するより、個々人が自ら持ち帰り自宅で適切に処理した方がエコですね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:57:59.88ID:xOOBdYAc0
>>769
ストローのために木を切る事はエコらしいねw
まぁ都合のよろしい事でw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 06:00:54.63ID:0ER/s7lT0
地球に優しいとか言ってる奴らは
地球に甘えすぎ
地球はなんとも思っとらん
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:05:47.54ID:Dhn5NrjX0
>>811
サミットは蓋しただけで、ゴミ箱の存在すらなくなったのはサリン事件後。まあ不便だよな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:24:34.18ID:WE2tU2lo0
トイレットペーパーの芯で作りなよ(´・ω・`)
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:26:07.70ID:OBRRMatr0
紙じゃなくて、むしろ金属で作れよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:26:56.28ID:Lqbwfr260
なお日本では海洋投棄してないし
タバコのフィルターのがマイクロプラスチックになるので
全く無意味な無駄遣い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:27:22.88ID:Y5cIrqod0
若まんこはオレのストロー吸い放題だぞ
どんどん吸いに来い
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:46:45.09ID:NRneI5t+0
>>775
独り暮らしだと10枚セットは半分腐らせる
4枚セットだって1度には使わない
せいぜい2枚
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:48:25.10ID:NRneI5t+0
>>813
住宅用木材の屑から割り箸を作り、割り箸の屑からマッチ棒を作り
マッチ棒の屑からストローを作るんだぜ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:16:10.55ID:CfiCnNhq0
分別収集ごみの焼却埋立がしっかりしている日本で何で無駄に税金を使うの?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:21:07.00ID:rHiFNqA60
割り箸エコ詐欺と同じ。
教育を受けてもこの有様
何度も何度も騙される。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:28:51.76ID:Rp+b//gT0
>>507
海洋汚染なら煙草の吸殻がまず挙がらないとな
海犬は喫煙者ばかり&煙草会社ばっくのせいで一切スルーだが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:48:24.91ID:6QF752dk0
>>829
ストローの袋なかったら水垂らしてイモムシとか遊べないじゃん
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:54:35.75ID:CfiCnNhq0
よくよく考えりゃストロー別売りにした方が効果有るんじゃね?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 09:34:23.01ID:gyB/cPbQ0
きちがいばばあ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 09:40:23.57ID:e0Imr+LA0
時代の流れかな???
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 15:12:08.06ID:IGam4ry+0
ストローがー
と言いつつ容器と蓋がプラスチックの飲み物を提供するアホ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 15:15:27.39ID:JiHFL1So0
何も考えずに右倣えの姿勢がおかしいんだよな
分別できてりゃ海洋投棄なんて起こらないだろうしさ
環境汚染なんて言ったらポリ系は全部アウトだろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 15:20:05.87ID:qnFDyAXC0
>>830
あと、意味もなく綺麗に折っていって結局ただの塊になるって遊びもできないよな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 16:48:02.05ID:SIKjvJ2d0
結局、くっだらねえことに税金使うのな。都知事なんか誰がやっても同じだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況