X



【地球優】都庁のカフェ紙ストロー試験導入 1本約13円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/09/28(金) 12:19:09.09ID:CAP_USER9
都庁のカフェ紙ストロー試験導入

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20180928/1000019020.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題となるなか、東京都は庁舎内にあるカフェで、
プラスチック製の代わりに紙製のストローを使用してもらう試験的な取り組みを、
10月の1か月間行うことになりました。

この取り組みは、東京都が新宿区の庁舎内にある3つのカフェで10月1日から1か月間行うもので、
28日は小池知事がカフェを訪れて紙ストローの使い心地を確かめました。
小池知事は、
「隗より始めよ、ということで、都庁舎からスタートする。
飲み心地も違和感はないので、ストローを入り口として環境問題を考えてほしい」
と話していました。

今回、使用される紙製のストローは1本あたり13円程度と、従来のプラスチック製よりも
数倍の価格のため、試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。

都は紙製のストローの利用者にアンケートを行って、プラスチックごみの削減に向けた
施策にいかすとともに、アンケート結果をメーカーや飲食店などに対し提供することにしています。

プラスチック製のストローをめぐっては、アメリカの一部の自治体が
飲食店での提供を禁止しているほか、日本でも外食業界などで廃止の動きが出始めています。

09/28 11:48
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:36.46ID:3XjUmbr+0
>>2
ストローがやり玉に挙がってるけど、欧米人に笑われてるのは日本の過剰包装なんだよな。
量産品の煎餅とかおつまみとか菓子類は個別にプラ袋に入った上に、さらにそれをプラの大袋に入れてる。
中には煎餅が割れないようにプラのトレイまで。
そりゃ割れたり、埃かぶった菓子は消費者が受け入れないからだが、だったら販売方法の方を考え直さないと
プラゴミは無くならない。
最近思ったのがスライスハム。たった4枚のハムがパックされてるんだ。4枚だぜw
消費者自身のライフスタイルを変えないと罰が当たるよな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:40.28ID:XNtoXegA0
スシローに見えてきた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:42.87ID:phxIVBPZ0
飲食店の仕入れ値で13円だったら、最終的な商品への転嫁金額は利益も乗せて30円くらいになるだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:55:57.08ID:sHtg9IM70
プラスチックの問題は、そのアメリカで埋め立てたゴミが漏れてるw


日本はほぼ全部燃やしてるから効果がうっすいw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:56:52.90ID:qnYUzUbx0
変態合法化に続いて、また海外初の気持ち悪い流れが来たか。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:07.86ID:czafZKHj0
>>202
自分は何も行動しないくせに口だけは達者。
立派だねえ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:15.44ID:KQ9GdSBD0
プラは燃やして燃料にしたり再生したりなので紙ストローに意味は…
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:22.20ID:H0OqMOc40
竹輪で
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:42.88ID:1/42xzQj0
ストローやLED交換には税金を投入するが、五輪ボランティアには払わない。

小池百合子はボランティア・イジメの大年増。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:58:18.23ID:MLEbyKcL0
>>1
縦に切れ目を入れて、内側まで洗えるストローを作れるのだろうか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:58:18.30ID:T6rsL4n90
小池って思い付きではしゃいでるだけだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:58:51.12ID:EU2DeLl30
仕入れ値13円だって
普通なら導入断念だよね流石都庁常識ないな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:16.52ID:4UzfF2Wg0
>>116
民営ならなんで小池のお願いをきくんだろ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:21.34ID:d/79GGjU0
>>196
小池って左翼なの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:23.69ID:lxznlI9B0
プラストローはダメでプラカップはいいのかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:45.39ID:lHQKVM480
つか、普通に燃やせ
処理場じゃ火力不足で重油足すとか意味不明なことしてんのに
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:59:48.15ID:TTPPhIhA0
環境のこと考えて紙製にしたのに今度はそれ作るために森林伐採とかして
余計地球に優しくなかったりしてな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:00:20.44ID:6zYiqr360
これ、意味ないよ。
アメリカに追随してるんだろうけど、
問題の本質は、アメリカ人がきちんとゴミを捨てられないことにあるんでしょ?
分別しないし、そこら中に捨てるし。
このままだと、コンタクトレンズを紙で作るってことになるぞ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:00:37.94ID:T6rsL4n90
 都庁はコスト意識が欠落しているアピールにしか
なっとらんし、実際その通りだろ 怒りの都民が電話してるだろうなあ
13円のストローふざけんなアで
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:01:50.93ID:tKxjGPlv0
>>219
そりゃ、協力しないと次の契約更新ないですよ
って言われたら協力するしかないだほ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:02:26.18ID:BF2aQbTH0
10分もすればふやけてお茶が紙臭くなる。

あ、ストローをふやけさせて回転率上げる狙いか!
紙ストロー導入する喫茶店は、客のことなど考えていないことがわかる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:04:32.80ID:oyT2WqF+0
紙パックやペットボトルなら再生の可能性はあるが、紙ストローは焼却処分かな
製材したときの端材で作ってる割り箸のように、本来は不要なものからひねり出さないと駄目だな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:05:50.43ID:goaI2ONi0
全部食べられれば問題ないだろ?
ストローはガム、容器はモナカで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:05.34ID:EanUHPba0
七八割リサイクルしとるし要らんやろ
まあ減らした方がいいけど
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:29.43ID:xEUPTGb/0
高いわ

アホか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:39.81ID:LMtYBsUn0
男のくせにチューチュー吸ってる姿がみっともない

男なら、直接飲め!
口の横から少々液が漏れてもいい、いやむしろ漏らせ!
一気に飲んだら、手の甲で「げふぅ」とか言いながら口元を拭けよ
これが男のロマンだぜ

俺はストロー使うけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:07:12.95ID:4waIJ9RQ0
この国は滅ぶw
まじでアホばっか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:07:27.55ID:m7kMmrTd0
くだらねえことやってんじゃないよ
中止中止
いつ日本からプラごみが流出したんだよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:07:46.00ID:CRglnhO90
>>2
この問題ってこれでいいんじゃね。
ストローがないと飲めないものってなんかある?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:08:49.93ID:w7Lg5gfh0
>>55
あんな細い管の中をどうやって洗浄殺菌するのか。ただの食器洗い洗浄機は使えないし。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:40.62ID:/uvMbtC40
>>247
ない

酒なんてストローだと一気に飲めて危ないから使われてないくらいで
要するにストローない方が飲みたい量をきちんと飲める

必要なのは幼児や老人くらいだろう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:42.59ID:Z9lhozFQ0
そもそもストローなんて必要か?
普通に口付けて飲みゃいいだけじゃん
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:44.72ID:U9XJlZrv0
持ち帰りの人だけでいいでしょ
店内で飲む分には回収できるんだから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:05.00ID:/rnBEs450
トンキンって海にストロー捨ててたの?最悪な民族だな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:40.51ID:m7kMmrTd0
>>250
それは災害で一時的なもんだろ
なんでこういうバカは物事を一緒くたにするんだ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:49.49ID:FhEvgO1T0
スタバとか海外の連中ってカップとか蓋なんかはプラスチックなのにおかしいと思わないのかな?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:11:38.30ID:98d1HJoh0
試験導入で使用される2万本は都が費用を負担します。

 
  
 
  税金の無駄 いいかげんにしろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:11:53.39ID:LMtYBsUn0
紙製のストローでも、海水に何か月も耐える頑丈なヤツ造ればいいだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:06.57ID:vVCtYpoK0
行政が入札するとホントろくなことがないわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:51.95ID:Km+vGpPd0
プラスチックプラスチックって
ダイオキシンで懲りとけよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:56.84ID:gfofWIy70
>>202
日本のような高温多湿の先進国って無いんだよ
だから奴らは日常的な清潔に対する切迫感が育たない
で、あいつら衛生観念がまるで無い。バカだから
例えば西洋人はなぜベッドを使うと思う?
ホコリだらけなんだよ、掃除しない。
しかしホコリが舞うのは床から30cm程度までなので、寝るときそんだけ上げればよくね?
って怠惰な発想から生まれたの。
不潔で怠け者
で、なんどもインフルコレラペストで絶滅しかけてる。
学ばない
不潔なのが格好いいとすら考えてる
不潔大国のイタリア、あいつら17世紀までスパゲティは手づかみで食ってたんだぞ
実はフォークで巻き始めたのはつい最近。
手が汚れる?テーブルが汚れる?服が汚れる?
細かいこと気にするなwワハハ、ちゃちゃっと拭いとけばええねん

こういう連中の意見など聞かんでよろしい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:13:30.81ID:4UzfF2Wg0
>>232
それは違法行為ですw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:13:55.52ID:k8axuWEm0
プラのストローが海に投棄されるのが問題であって都庁のカフェでプラのストロー使うのは別問題だろ
プラ製品の海洋投棄に取り組むんなら話は分かるが、これ小池さんの思いつきだよなあ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:14:15.05ID:03/mAkSU0
プラスチックはセメントなんか作ったりするのに再利用されてるんだよね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:16.09ID:X19Od/XD0
紙ストローでも良いけど、ストローを使う人からだけ金を取れば良いんじゃないか
俺は直接口を付けるの構わないし、有料にしたら使う人も減るだろうから環境により優しい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:16.38ID:hgEGBPrU0
頭悪い
都知事卸して日本海側の掃除担当大臣にしろよ
1年間ほど福岡の海岸他海岸でゴミ拾いしてもらえば本当に必要なことわかるだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:23.45ID:XL6HH00D0
これより良い生分解の素材はもうあるだろ
高過ぎ
ほんと糞だな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:02.05ID:O4S6wD3C0
都が費用って税金じゃねーか
紙製品の使い捨て批判はどうなったんだ
世界中で紙製品に代わったら森林伐採が加速するだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:08.40ID:y/NCjkum0
ストローはストローを使えよw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:11.75ID:6IePUXY+0
まずは日本の海にどんなプラゴミが流れているか調べろよ。
ストローがそんなにあるのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:03.85ID:dhaukCET0
小池バカ子

プラスチックストローを海に捨てないで燃やせば何の問題もない

くだらないことに金を使うパフォーマー

豊洲移転での大失政について8条委員会でとっちめろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:26.48ID:FhEvgO1T0
>>265
だいたいあれだって団体の連中が資金獲得の道具にするために亀の鼻にぶち込んだかもしれないのにな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:26.77ID:AIyOIdpe0
>>267
西洋人って日本人が茶碗塗り椀を使ってた時代になってもテーブルの穴にスープをぶちまけて食ってたり、自分の排泄物を路上に撒き散らしたりするような民度だったもんな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:34.08ID:eL4Obuo60
モノ自体がなくなれば廃棄物も発生しないから意義はあるんだろうけど、意識高い系への
アピールのため、テイクアウトのないホテルやレストランで導入するのはどうかと思うよ
もしかして店内発生ごみを分別もせずポイ捨てしていた訳でもあるまいし
うちの自治体はプラゴミ選別しているのに議会でポケットティッシュのプラ包装の変更を
議論してたわ。高い報酬貰って仕事が意識高いアピールかよと
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:53.84ID:idonnDNd0
1本あたり13円って数倍の価格じゃないだろ
安いのなんて1本0.5円くらいだぞ
20倍の価格差
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:18:03.60ID:Nj6s7Zlp0
麦とかの穂を使えばいいのにという意見を聞いた事ある。
そういえばつい先日、朝の羽鳥のテレビで植物とかから取れる材質でプラスチックに代わる素材の研究進んでいるってやってたな。
既に将来かなり有望な成果を出してた。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:18:12.92ID:z7Pprz7z0
昔はストローなんてついていないところもあった。
コップから飲めば良いよ。捨てる物に大金を使うな。
焼却するのだって、金かかるんだし。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:08.74ID:pK6FNAbs0
要介護とかでベットから起きれない人や、まだうまく飲めない幼児用以外のストローはいらね

もう環境詐欺はお腹いっぱい
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:20.04ID:4UzfF2Wg0
>>288
じゃ今すぐ実行する必要ないじゃん
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:21.82ID:03/mAkSU0
紙ストローに変えるなんてのは「私達は環境に配慮してますよ」とアピールするためだけのもので何も解決するものではない
やるならペットボトル、弁当や惣菜の容器、レジ袋をなんとかしろよ
まったく税金の無駄でしかない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:22.94ID:6KFVDfQj0
プラ製品は余りにも生活に慣れてしまってるから1番抵抗少ないであろうストローから、なんだろうな。
でも小池は他がやってるからで飛びついた希ガスw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:50.01ID:idonnDNd0
こういうのは消費者に選ばせればいい
紙のストローにしたい奴にだけ1本20円で売れ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:19:55.10ID:Nj6s7Zlp0
ストロー禁止より、そこいらに売られてる商品の過剰なパッケージとかを見直すようにしたほうがいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況