X



【名指し】ふるさと納税 「泉佐野市は返礼品の見直しを」 野田総務相 昨年度全国で一番多い135億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/28(金) 15:06:27.29ID:CAP_USER9
ふるさと納税の返礼品の調達価格を抑えるよう総務省が自治体に通知を出して求める中、野田総務大臣は、通知を守らずに昨年度、全国で最も多い寄付を集めた大阪・泉佐野市に対し、速やかに返礼品の見直しを行うよう求めました。

総務省は、ふるさと納税の返礼品について、調達価格を寄付額の3割以下にすることや地場産品を使うよう、自治体に通知を出していて、守らない自治体は制度の対象から外す方向で検討を進めています。

こうした中、通知を守らずに、地場産品でない高額な返礼品を用意し、昨年度、全国で最も多い135億円余りの寄付を集めた大阪・泉佐野市は、今のところ返礼品を見直す考えを示していないということです。

これについて、野田総務大臣は閣議の後の記者会見で、「返礼品については、各自治体にこれまでに2度、大臣名で通知を出すなど見直しを要請している。泉佐野市には個別の要請もずっと続けてきた」と述べました。

そのうえで、「一部の自治体の突出した行動で一生懸命頑張っている地域が不幸になる結果を招いている」と述べ、泉佐野市に対し、速やかに返礼品の見直しを行うよう求めました。

2018年9月28日 13時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011647861000.html
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:58:59.88ID:VdJ6CciM0
三店方式でやろう

市民→納税

市役所→金玉発行

???→金玉を換金

これでええやん?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:11:37.59ID:cHIsHNAz0
要約すると、今年のふるさと納税枠は泉佐野市で使ってね。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:08.25ID:gi4d9eP80
携帯代にしても、野田の言うことは間違ってる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:27:01.47ID:5Z82blir0
ふるさと納税で小金稼ぐ前に、お役人様の賞与や、お給料の見直しだなぁ、
赤字でもボーナス出る行政機関、民間事業所では考えられないですね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:29:00.76ID:8SK1aVyOO
通販制度が無いと只の雑魚自治体って事なんだろなあ
欲望を満たせる手段を奪われるならそりゃ必死で抵抗するわな、気持ちはわかるわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 02:53:22.13ID:2UjtulKt0
要するに名指しの自治体にふるさと納税すればお得ですよってことだろ。
総務省もわざわざ通知してくれるなんてありがたいなぁ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 02:59:23.08ID:MHXjheLi0
ここただの通販サイトだしな
ふるさと納税廃止で全国からフルボッコされるかこういうとこふるさと納税対象外にしたら?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:06:25.45ID:L+ZVRMRS0
>>28
それは国がやれば良い事。
市場原理に任せた挙句、結局国が介入してるし意味ないでしょ。
地方交付税法が何のためにあるのか。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:07:11.03ID:5RATbbW+0
>>202
win-winじゃないんだよ。
返礼品や送料で、本来公に入る金が減ってる
で、税収足りないから消費税増税とかおかしすぎる。
ふるさと納税に返礼品を絡めた結果、極めて筋の悪いものになってしまった。
まぁ、安倍政権の実力者、菅官房長官の肝いりだから、
安倍政権が続く限り、返礼品廃止は無理だろうが。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:12:54.10ID:2KGvkLb90
ふるさと納税と言いながら
完全に返礼品狙いになってしまってるがな
これは制度の趣旨とも違うだろ
もう返礼自体を禁止にしたらいいのに
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:48:00.80ID:R/U6kt4S0
>>1
法的根拠もないのに、見直しとかアホか
そんなにいやなら、ふるさと納税システムを廃止しろボケ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:46:55.55ID:ZRmwKUNA0
アハハハハハハハ!美しい国!美しい国!これ程美しい国もないな!この真実のコピペを
貼ると基地外糞官僚が改ざん捏造したデータでポチポチバイトのネットサポーターズが反論して
来るが貴方はどっちを信じるのか?さあどっち!
実は東アジアの中で、統計データの信頼度が低い国は日本と中国だと言われている

中国は国がデカすぎて誤差が大きい&集計がいい加減
集計をする地方官僚がデータを誤魔化す

日本は集計までは性格だけど、
データを取りまとめる霞が関の役人がデータを誤魔化す、改ざんする、そもそもデータ設計の段階でインチキをする
国際基準と違うやり方でデータを取って、過大or過小に見せかけたデータを海外のデータと比較している

自殺者数(自殺率)がいい例
WHOで「行為後72時間以内に死亡した者で、検死等で自殺と推測されるもの」という基準があるのに、
日本だけは「行為後24時間以内に死亡した者で、遺書が見つかっている者」と勝手に基準を厳格化

実際の日本の年間自殺者数は、統計上の約2,5万人に、変死者として扱われているうちのほぼ半数、7.5万人を足した10万人とされている。
自殺率ではWHO規準でデータを取っている韓国をぶっちぎって世界一。

自殺の理由の過半数が経済的理由であることを考えると、困窮死の割合では北朝鮮以上。これもアジア一。a51
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:56:53.64ID:n7OtaMw90
なに見直しとか甘いこと言ってんだよ
泉佐野の場合はふるさと納税を装った通算サイト運営による事業収入の脱税行為なんだから
厳しく対応しなきゃだめだろ
ここはたばこ税詐取の前科もあるんだから
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:02:00.77ID:QEKyL4l30
>>1
>野田総務大臣

バカ女はすっこんでろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:02:30.03ID:wwveOQSn0
一日市長権とか、どうでもいい商品だけにしろよ!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:13:16.59ID:PnRqxGWD0
泉佐野市のアサヒスーパードライにはいつもお世話になっておりますwww
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:34:57.37ID:SByUllNb0
鼻糞ババアの言うことなんて聞くことないよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:44:46.33ID:fcQ8r1k20
株やってるのは、やらないと損
ビールなんて、こういうのないと買う気もしない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:47:02.40ID:6rHP7t/i0
夕張市みたくなりたくないからこそ
なりふり構わずやってんだろうが
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:55:59.11ID:9aTAM/Vl0
ふるさと納税の設計そのものが、こうなる必然性を持ってるのに
それを改めようとせずに野田のあの上から物言い。  うざい。

地方地場産業の振興? 泉佐野が振興してるじゃないか「魚沼こしひかり」
ちゃんと地方から買ってるんだから問題なくね?

返礼品は地元限定とか。  
要するに「地方票欲しい」「地方行政とつるんだ特定業者にいい目みせたい」そういう事だろ。

ふるさと納税の趣旨を! とか言うなら3割とか中途半端な事言わないで、お礼葉書だけ。
一番いいのは、こんな税金を簒奪する利権システムなんかさっさとやめちまえ。

当初の趣旨、精紳って言うなら、 住民税の趣旨を考えろ。 阿呆 >野田
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:21:39.34ID:SZCuX+sb0
ふるさと納税辞めろ

介護関係にも大きく影響するから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:21:47.82ID:SZCuX+sb0
脱税だ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:23:58.85ID:UqKPpb810
ふるさと納税ってやらないと損なの?
住んでいる地域から税金が逃げたら、結局は環境が悪くなって困る気がするけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:24:22.33ID:IDtkiE+V0
造幣局が移転してきたさいたま市は
特産品として現金を返礼してもokなの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:24:48.21ID:G/1YgxtD0
2回の通知を無視しても注意で済んだら他の控えてる自治体損じゃん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:25:03.51ID:tUPXJXaE0
官僚の権力って税金で集めた金ばらまくことこそ権力だからな、財務省が増税に
こだわるのがまさにこれ、ふるさと納税はその権力侵す政策だからな
そりゃ反対するわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:26:56.96ID:UClc06jH0
テメーのヤクザ夫の仮想通貨の公務員脅しこそ規制しろや
もう一生大臣どころか議員すら危ないけどな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:28:03.53ID:WXq3B/9Y0
>>35
ルール違反以外に対してしか怒っちゃいけないとででも?
ルール違反以外の不道徳行為に対して怒る→それを規制するルールが出来る
って、立法の普通の流れだろ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:28:35.77ID:7ulD46eH0
泉佐野はほとんど総合通販ショップw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:08:05.05ID:pb0syxUC0
>>270
強制は出来ないな、ルール違反でないんだから
公務員というのはルールに則って職務を全うするもので、法整備をすればそれに従うよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:11:22.91ID:E1LdXYi90
野田はもう消えるし黙って耐えてりゃ再検討になるでしょ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:18:56.14ID:zFKmyyAX0
【ふるさと納税】日本全体ではメリットは無し !悪用する人たちも

●各自治体に無駄な争いを起こさせ、各自治体に格差をつけてしまい、公平性が著しく損なわれる。

●悪意ある者に悪用されやすい抜け穴が多い。

【ふるさと納税システム】悪徳業者に狙われるNPO法人のふるさと納税 「善意に付け込まれるシステムに問題」「金持ち優遇の隠れたシステム」【狙われ始めた】

■軽井沢の全寮制インターナショナルスクール「ISAK」が、ふるさと納税を使って寄付を集めています。
【ISAKふるさと納税】数千円の手数料以外は税控除と還付でほぼ全額戻ってきます!ご支援頂いた金額は95%がISAKへ助成され、その全てを奨学金として使わせて頂きます。もちろん、軽井沢出身でなくてもやっていただくことができます。

「ふるさと納税」は通常の「認定NPOへの寄付」より、税制控除の比率が高いです。認定NPOへの寄付は概ね半額が返ってくる計算になりますが、ふるさと納税は上限内ならほぼ全額が返ってくる仕組みになっています。

この場合、寄付するのはあくまで軽井沢市です。そのうち95%がISAKに渡される、という流れです。一見非効率ですが、ふるさと納税の仕組みに乗っかることで、寄付者に対してより有利な税制控除を提供できるようになるわけです。

ついでにいえば、「自治体が寄付を集めている」という信頼性、認知度向上効果も追加されます。
その他自治体でも広がっています。例えば広島市が同じスキームでNPO「ピース・ウィンズ・ジャパン」への寄付を集めていました。

このやり方は賢いので増えていきそうです
寄付金控除はかなり美味しい仕組みなのです。

■寄付金控除がすごい!

日本は非常に優れた寄付金控除の仕組みを用意しています。かなり分かりにくいんですが、「認定非営利活動法人」「公益社団法人」「自治体」などに寄付をすると、寄付金の一定割合が税額控除の対象となる制度です。

こちらは高知県のサイトから。提示されているモデルケースの場合、高知県に20,000円の寄付(いわゆる「ふるさと納税」)をした場合、18,000円の税金が所得税&住民税から減税されます。


高知県は20,000円以上寄付すると、こちらの記念品から2品を「お礼」としてもらうことができます。実質2,000円で2品もらえるので、かなりお得です。これは使わにゃ損、ということで「ふるさと納税」が広がっているわけですね。

【問題】NPOにも寄付できる 狙われるふるさと納税システム 脱税に繋がる

上記は自治体への寄付ですが、 「認定NPO」や「公益社団法人」に対する寄付も、税制控除の対象になります。以下、NPOフローレンスのサイトより。概ね半額程度が減税されることになります。

念のため注意しておくと、NPOへの寄付は「認定」を取得している団体のみになるので注意が必要です。寄付をする場合は、認定の有無をチェックしておくとよいでしょう(現在、全国で約600団体が認定NPOとなっているようです)。


■ふるさと納税の控除限度額は、ざっくり住民税の1割(ただし、高額納税者は除く)

■ほとんどの人にとってはこれでOKなんですが、課税所得1,800万円以上の高額納税者に関しては話が変わってくる…

つまり、これまでテレビなどでさんざんいわれてきた「ざっくり住民税の1割が上限ですよ」というのは最高所得税率の適用される高額納税者の場合には該当せず、高額納税者はざっくり住民税の2割まではいけちゃうということなのだ。

住民税が課税所得の1割なので、課税所得からいうとだいたい2%まで、ふるさと納税が2000円の負担だけでできるということになる。

所得2億円の人なら400万円、所得4億円の人なら800万円。これは相当使いでがある金額です。

高額納税者で、毎年ふるさと納税を駆使して生活しているそうです。確かに、400万円分もふるさと納税が使えれば、それだけで生活できます。
税額控除も効いた上でこれだけもらえるのは問題があると思います。

更に組織的にも関連団体にも資金を流せます
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:28:30.46ID:BHtmiLhw0
泉佐野市の返礼品に問題があるのは分るが
野田が大臣やってる方が問題だ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:41:55.04ID:pb0syxUC0
>>277
マスコミ使ってお手軽に脅すとかアホじゃね?と思う
野田が直接泉佐野市みたいな自治体に出向いてアホな仕組みを作った事を謝罪し協力を要請するくらいの誠意をみせなきゃダメ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:45:20.32ID:mU1nq4Ip0
返礼品に問題になった蒟蒻ゼリー使ったら
野田にイジメられるのだろうな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:46:15.16ID:mU1nq4Ip0
心の狭いおばさんだな
よくそんな顔で首相しよとしたものだ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:47:13.71ID:9aTAM/Vl0
>>277
野田といい、どっかの大学の学長といい、どっかの協会の評議員議長といい
どっかの議員といい、  まあ似たようなのの多いこと、、、
あ、どっかの都知事を忘れてたw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:47:47.07ID:AmOX6zKX0
気持ちはわからんでもないが決まったことだし3割まで下げとけ
国がウンコなのと決まり事を破るのはまた違う問題だ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:49:20.60ID:pb0syxUC0
>>282
3割は決まりではないだろ、あくまで「3割にしてもらえると嬉しいな」ってだけ、法的根拠とか何もない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:27:32.45ID:MHT4pofI0
↓納税者は無論、その特産品の相手方市町村も「特産品相互取扱協定」を結んで納得してることをなぜか報道しない東京マスゴミ。
ttp://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/seikatsu/norin/menu/1470735598369.html

3兆円とも試算されている東京オリンピックのほうが余程国民にとって害悪。
結局はふるさと納税で東京に納めてくれる税金が減ったから、利害関係が一致する東京マスゴミを利用して泉佐野市をやり玉
にあげてるだけ。
ほんと東京人ってクソだわ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:51:27.83ID:PTVz3HGu0
>>10
作る法律が、ざるだもんね。

サラ金の、利息制限法を無視した、サラ金方のみなし弁済、

民家賭博ご法度のこの国でのパチンコ三店方式、
しかも国家権力の警察が管轄している。

もうね、アホみたいな国だよ。
一体それで何人が死んだのか、、、
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 14:01:02.54ID:zcBmdXET0
>>285
特産品にして需給が追いつかなくなったから
設備投資してバッチコーイと思ってたら、なんの根拠もなく3割以下にしろ
こんな事やられたら、他から商品持ってきて地元の店を通すしかなくなるわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 14:59:34.00ID:ebOaHPgD0
酷いな

ふるさと納税は、当初は寄付の総額が80億円程度だったが、今は約3653億円にもなっている。
そんな中、返礼品は地場産品にする、というのが物議を醸している。
今回問題だと公表されたのは、千葉・館山市の返礼品のX JAPANのYOSHIKIさんがプロデュースしたワイン 寄付1万5000円でワイン一本。
X JAPANのYOSHIKIさんは館山市出身だが、ワインはカリフォルニア産なので駄目だとしたという。
また、水戸市では、姉妹都市のアナハイム旅行が返礼品にあるが、この返礼品を10月末をもって終了するとしている。
こうした中、ダントツで寄付額全国1位なのが大阪府泉佐野市。
去年の寄付額が約135億円で2位の2倍近い額。返
礼品の最大の特徴は、品数1000種類以上。ふるさと納税について泉佐野市は「当市のように地域資源が乏しい自治体はアイデアで勝負するしか無い」と話しているという。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:04:03.98ID:vr3sw+F/0
地方にお金が回るおもしろい制度なのに、地方自ら潰すつもりなのか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:05:46.47ID:loKwmDcz0
だんじりで死人が出てても平気な民度ってこうなんだわ
底辺だけじゃなくて公務員から腐ってる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:07:35.50ID:ebOaHPgD0
ふるさと納税に関して、先日総務省が過度に高額な返礼品を規制する方針を示し自治体は対策を迫られている。
高額な返礼品を扱う自治体には制度の対象外にできるよう制度を見直すよう検討するという。
総務省はこれまで調達価格を寄付額の3割以下、地場産の製品に限定するよう求めてきた。
9月1日時点で地場産でない商品を扱っているとされたのは190の市町村となり、函館市では原産地がロシアで函館産ではないためタラバガニやベニザケが見直しの対象となった。
函館市は自己申告し12日に取扱をやめたという。今後は函館で取れるイカや市内で加工押された塩辛などを返礼品にしていくという。
千葉県袖ヶ浦市ではダチョウ肉が指摘され、事業者と相談した上で取扱をやめる方針だという。
返礼品の金額が3割を超える自治体は9月1日の時点で246市町村残っており、高額返礼品が最も高かったのは茨城県堺町の65%となった。
ハワイのホテル宿泊券などおよそ600品目あったが今月から宿泊券を含む300品目を廃止した。
市はホノルルと友好都市になるために事業の一環だったため今後きちんとした線引を決めてもらいたいとしている。
碧南市ではうなぎの蒲焼が人気となっているが、ウナギの価格高騰の波を受け、寄付額に対する調達費が3割を超えてしまったという。市は量を減らすことは職人にもこだわりがあり納税者にも不公平になるため出来ないとして対応に苦慮している。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:10:12.37ID:QuWBQWyX0
寄付する側は特産品なんて欲しくないんだろ。
欲しいのは換金できる非特産品。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:10:15.28ID:ebOaHPgD0
野田総務大臣は今朝、ふるさと納税について返礼品は地場産品に限るよう自治体に通知する考えを明かした。
ふるさと納税による寄付総額はこの2年で急増し、2017年度は過去最高の3000億円を超えた。
これは返礼品の効果が大きいとみられる。そのため、各自治体では返礼品をめぐる競争が行われ、一部自治体では他の地域や他の国の生産品まで扱うケースが相次いでいた。
野田総務大臣は返礼品競争が過熱しふるさとを応援するという本来の趣旨に反する状況があるとして来月1日付で全国の自治体に通知する方針。
返礼品をめぐっては佐賀県の自治体が夕張メロンを返礼品にしたり、長野県の自治体がフランス産のシャンパンを送ったりする状況が生じていた。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:13:39.64ID:571tu4Jo0
対象から外して納税無効にすれば良いだけ
見せしめにもなるし、対象から外してみると良い
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:15:01.13ID:q9xHcb22O
>>278
じゃ泉佐野で市役所とか小学生で不祥事あったら市長が
全部謝りに行くんだな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:17:00.19ID:yZ4P+BKnO
>>270
ルール違反以外に怒る必要あるの?
ルール内でやるなんてけしからん?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:18:19.74ID:TwHRUUip0
一体なにが悪いんだか、サッパリわからないな。

地元のモノに限るとか言ったら、魅力的なモノがないとか、あっても少ない場合、どうすんの。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:35:05.73ID:Pw1fQtMj0
>>298
法治国家だし簡単には無理だろ、まずは法律が必要
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:44:47.58ID:iZPUS8r/0
施行する前に細かなルール作りをしなかった総務省が悪い
泉佐野市のような通販サイトになるのは目に見えてたのに
ふるさと納税は基本的に出身地以外のできなくてしたらいい
特例で10年以上の居住歴や震災.災害に見舞われた自治体を加えて
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:53:54.01ID:aXuDn5oF0
寄付金を売上と見なして過去に遡って消費税と利益に税金掛ければ良い。
実際に物を売ってるようなもんだからな。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:25:06.94ID:7SshprgK0
NHKですら野田の言い分のみを伝え、泉佐野市の言い分を全く伝えていない
何かと政府の政策を叩く東京キー局も、「中央vs地方」という構図になると地方を切り捨てる
東京人目線に偏ったキー局の地方分散が必須

ふるさと納税 “泉佐野市は返礼品の見直しを” 総務相

こうした中、通知を守らずに、地場産品でない高額な返礼品を用意し、
昨年度、全国で最も多い135億円余りの寄付を集めた大阪・泉佐野市は、
今のところ返礼品を見直す考えを示していないということです。

これについて、野田総務大臣は閣議の後の記者会見で、
「返礼品については、各自治体にこれまでに2度、
大臣名で通知を出すなど見直しを要請している。
泉佐野市には個別の要請もずっと続けてきた」と述べました。
そのうえで、「一部の自治体の突出した行動で一生懸命頑張っている
地域が不幸になる結果を招いている」と述べ、
泉佐野市に対し、速やかに返礼品の見直しを行うよう求めました。

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1537266988/397
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:34:22.11ID:mEA2J86A0
ふるさと納税を骨抜きしようと画策する奴らは、地方の敵、納税者の敵
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:35:05.74ID:iNMMW/Z50
ふるさと納税には「無駄使いしている自治体にはなるべく税金を払いたくない」という要素もある

【東京五輪】東京「お金出して(´;ω;`)」…国に支出要望 なお国は拒否する姿勢
ttp://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1494590499/
16:たかが東京のために、国税使うな
22:まあ誘致したトンキンが金出すのが本筋だわな
27:自分のケツは自分で拭け、トンキン
30:東京人が金出せよ、国民無関係じゃん
45:トンキン五輪なんか中止しろ
46:もう東京五輪なんかやめればいいじゃん
50:トンキン民から、特別にひとり1万ずつ五輪税を徴収したらええやん
53:無能小池知事にコロっと騙されるマヌケトンキン
62:東京人オリンピック税、一人に付き十万もだしゃー 行ける、行ける
63:1番やらしいところは全部東京が儲かる仕組み
66:なら東京人は税金ちゃんと払えよ
81:利益だけは東京で独占して、費用負担の話になるとオールジャパンとか言い出すトンキンやばいな。
97:トンキンが責任もって賄うのが筋だろ
105:日本人「復興がんばろう」 トンキン「招致するニダ」
111:お前ら、東京トンキン言われちゃうね
112:トンキンズやべえな
138:東京人はいっつも周りに迷惑かけてんな
149:東京が責任持って最後までやれ
173:東京放射能地帯に、もう用は無い
177:東京だけ税金馬鹿上げしろよ。
182:トンキンが選んだ知事が決めたこと。ツケは払えバカ
190:トンキンが勝手にオリンピック誘致したんやろ、国には関係ない
191:これが東京以外の道府県なら同情はできた
194:小池がトンキン知事になるのを支援して正解だったなw
197:2019年までに今の仕事を辞めて東京を離れようと思ってる。
201:東京五輪中止以外ないんだよ
206:自分たちで賄わないんじゃあもう東京でやる必要性そのものを失ってる自覚あんのか
211:トンキンむかつくわ
226:東京ローカルのスポーツ大会に格下げしろ
232:いつものトンキン自業自得だろ、トンキンだけで責任持って解決しろよ
239:東京以外の国民の血税を費やす理由がない
240:トンキン人頑張れよ〜www
244:東京はこのまま破綻すればいいんじゃね?
250:トンキンが勝手にやったらいいじゃん

【東京2020】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534855016/
263:東京の民度は日本で最悪だからな
271:東京オピンピックが大失敗して大笑いできる日を楽しみにしています。
275:東京でやるとなったらこうなる事は目に見えていた
314:東京土人は物乞い根性がすごいから仕方ない
336:東京人は日本から出ていけ
347:まぁ東京だけでなんとかしろや
359:東京で自家製キムチ売ってる
391:トンキンの語源はトンスル
397:東京天下り官僚の天国だなwww
398:東京人の扱いは朝鮮人以下
401:やっぱり東京って腐ってるな
421:東京になった時から分かりきってたことじゃん
425:まじで最低だな東京
431:トンキン土人ってコジキなん?
452:トンキンは物乞い
458:トンキンだから仕方ない
477:東京人って山根よりやりたい放題では?
490:そもそもバカな東京は、オリンピック開催を取り仕切る政治力も行政力も無い。
521:この東京人のセコさは一体どこから来るのか?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:36:04.74ID:rqoQL9QQ0
>>301
今まで地場産業を育ててこなかった行政の怠慢のツケだからw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:37:28.71ID:fxu8r1Wa0
泉佐野は徹底的に締め上げろ。

国の交付金貰うんじゃねーぞ、乞食大阪人。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:42:23.32ID:x426cRZx0
ふるさと納税は良い考えだけど制度全体が杜撰なのが悪いんだから個別対応するより全体的にシステム変更しないとだめだろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:44:16.28ID:RRmGVY7t0
アメリカの雑誌に

天皇銃殺

マンガが載る時点でジャップも気付ってことよ。

https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg

アメリカが、「天皇いらね」どころか

「天皇死ね」

っていってんだぜ?

天皇を支持してるジャップも
そのうち一緒に殺されるぞ。


567y7
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:48:36.50ID:HnXU3so00
ほんと野田ってやるべきことはやらないで余計なことばかりやってるな。
犬HKのスクランブル義務化やってから言えよ、クズ女!!
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:48:56.32ID:ZX7dlaUT0
ふるさと納税って変な制度だな。
税額の合計は減るんだぜ。

はっきり言って、減税ができるんだよ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:19:13.06ID:mLTDmJss0
>>314
納税額自体は2000円増えるよ
ただし、返礼品の価値-2000円が実質的な減税になるので、ふるさと納税というよりふるさと減税だね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:22:42.01ID:nzLGSVlK0
米貰ってるから、生活にかなり助かるんだよ
貧民世帯は年収上がらないから節約に使ってる訳で
野田は要らん事するな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:25:19.78ID:oDzn0I/60
省庁自ら地方の活性化を阻んでくスタイル
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:26:26.27ID:SuS3PA4P0
何で野田はしょーもないこと言うんだ
なら東京一極集中是正すりゃいいじゃんか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:28:09.30ID:+wl5uuoX0
>>1
野田は、他に仕事は無いのか?w。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:29:50.57ID:SuS3PA4P0
東京に金が入らないなら住民税でもあげりゃ良いだろ
皆住まなくなって、調度良いよ
首都圏直下型地震対策だ?なら分散させろよ
やることはあるのに、安易な方に逃げる
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:35:45.52ID:a4PIyMI00
返礼品自体を禁止しろや馬鹿

返礼品が特定の業者の製品になったりとか利権につながるだろ
実際にそのためにやってんじゃねえのかよ?

何でこんなアホなシステム許してんだ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:36:36.41ID:cMSuea2c0
来週にゃクビになるんだろ?蒟蒻大臣

無視すりゃヘーキヘーキ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:47:45.75ID:a4PIyMI00
>>301
利権が生まれるじゃん

行政の奴がバックマージン貰って韓国業者に利益流すなんてことが起きてくる可能性がある
あの国の連中ならやりかねない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:50:44.30ID:aUiZdQk00
地場産品がない市は、地元風俗店の1日無料利用権とか、無料でデリヘル嬢が呼べる券をくれ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:53:45.37ID:CkeUdlQR0
地方ならともかく都市部の自治体がやっちゃダメ
さすが大阪土人図々しい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:13:39.27ID:vATGni2F0
すべての返礼品に泉佐野市検定マークを貼れば泉佐野市特産品になるだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:14:49.97ID:Y3Xz5qL+0
>>327
都市部ってほどのものでもない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:18:04.76ID:Y3Xz5qL+0
皆さん良かったら「さのぽカード」作ってね〜
泉佐野の加盟店で買い物するとポイントが貯まるからね〜
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:21:50.41ID:GWUqK80MO
135億円ってすげーな泉佐野市
努力の結果だろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:30:32.09ID:2JxH5LIT0
通達出して以降の規定を満たしてない寄付金は国が強制で没収すればよい
守らなければ税収激減なんだから嫌でも守る
ま、そもそもが居住地から縁もゆかりもない地に住民税を回せる制度がイミフ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:38:47.93ID:6+4tKJ6X0
>>332
そうでもしないと東京一極集中じゃねえか。
俺は都民だけど東京一人勝ちしても結果として、なんもよくない。
地方もそれなりに振興しないと東京も結局は崩れていくんだよ。

その仕組みを活用しようとすることの何が悪いのか?と思う。
政治家が介入するのは東京一極集中に導きたいバカのテコ入れだぜ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:45:01.92ID:chqbxsCu0
泉佐野市って財政破綻したんじゃなかったか?
なんとか挽回しようとあの手この手で頑張ってるのに
そうはさせまいと妨害する腹黒トンキン総務省
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:52:23.60ID:Idfehh080
>>301 返礼品はあくまでお礼。無いところもあるよ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 19:57:57.96ID:0jLwYZBQ0
>>332
新たに法を作って規定に違反した自治体に
寄付しても控除されなくなる予定だよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 20:03:42.81ID:C01Kpm620
地元品じゃない品を返礼品にするってリベートいくら貰ってんだか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 20:11:40.00ID:G5KfffAv0
>>1
謎の「蒟蒻畑」圧力事件はどうなったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況