夙=守戸説は江戸時代からあるんだが
まあ今ではほぼ完全に否定されてるよ

律令制が実質的には崩壊して、どの古墳が誰の墓かすら
忘れさられてたような状況で、なんで墓守だけが
集団を維持してたのか?そんなアホな事ないだろ
言うたら手当も何もないのよ
酷い古墳だと、墳丘を付近の住民が勝手に削って
宅地にしたり農地にしたりしてたんだから
墓守としての実体が失われて、激動の中世を経て
まだ一まとまりの集団を維持していたとは考えにくいというのが
通説になってる

というか、夙=宿で間違いない
もう争いにすらなってないのよ