X



【日本が保有するPuは47トン】プルトニウム廃棄、政府が研究へ 米への処分委託も検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/29(土) 21:01:29.38ID:CAP_USER9
高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の廃炉などを受けて、政府は、将来燃料などとして活用するはずだった研究用プルトニウムを廃棄する研究に来年度から乗り出す。安全に捨てる方法を探るほか、米国への処分委託も検討する。内閣府の原子力委員会が今年7月、国内外にある「余剰プルトニウム」の削減方針を打ち出したことから、全量を資源として活用する前提を見直し、廃棄を選択肢に加える方針に転換する。

 文部科学省が2019年度の政府予算に、日本原子力研究開発機構による調査費などとして2千万円を概算要求した。日本は、米国などの廃棄研究に参加したことはあるが、単独での研究は初めてという。

 日本は国内外に約47トンのプルトニウムを保有する。このうち同機構がもつのは約4・6トン。機構によると、まず廃棄研究の対象になるのは、実験などの際に不純物が混ざった「ダーティー・スクラップ」と呼ばれるプルトニウムやウランの残骸。茨城県東海村などの研究施設に、0・1〜数百グラム程度のものが数万点ある。性状や大きさを調べてデータベース化を進める。

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00000045-asahi-int
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:35:46.04ID:FANauVVy0
左も右もどっちもわかってて口に出さないが、
この狂った量のプルトニウム備蓄は、日本の潜在的核武装なんだから簡単に手放すのはいかん。
そもそも数万年保管するか加工して核兵器にするしかないのだから、日本がこれほど大量に抱えている事が、かつての仮想敵国中国ロシアからでなく、OECD加盟諸国からも警戒され出したという事。
おそらく数ヶ月で核爆弾など開発可能だし、今や成功率100パーセント近い個体ロケットつまりICBM技術すら保有してからのだから、実際は北朝鮮どころではない核大国みたいなもんだ。
チンカスネトウヨが騒がなくても現実的に日本は核武装しているのと同じなのだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:36:13.40ID:a7kQ1i/E0
CPUやSSDみたいにシリコンチップになれば使い道も安全だろうけど
まぁ毒性あるしね。無理ゲー
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:37:20.19ID:52djEfaZ0
保守派として真剣に国を憂えるならば、現状維持バイアスにはおさらばすべき。
国防でも経済でも日本を強靭化するには考え直すことが山のようにある筈。
それらをないがしろにし、現状維持バイアスで思考停止を続けてきたため、
北朝鮮核問題、沖縄の動き、デフレ超長期化など、日本国崩壊の兆しが出始めている。
溜め込んだ使い道のないプルトニウムもその一つ。
核燃料サイクルを閉じれば、サイクル中に常に一定の超兵器級プルトニウムが循環し、イザと言う時の為の
「潜在的核抑止」として機能する筈でもあった。
が、この有様。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:39:32.95ID:zhijHxZD0
>>189
実際に運転中にPuも核分裂してるらしいけどな
中部電力のHPに記述が有ったぜ
使用済燃料には U235 と Pu(239〜242)がそれぞれ1%ずつ含まれる
新燃料に含まれる U235 は3.7%だ、Puの核分裂で生じるエネルギーが3割ならば、
運転中にプルトニウムは2%程度生じているんだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:41:14.92ID:zhijHxZD0
>>201
原子炉級プルトニウムでは潜在的核武装にはならんよ
低威力で、管理が面倒で、劣化が速い、そんなゴミ核爆弾では抑止力にならんだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:41:36.15ID:52djEfaZ0
>>201
過早爆発起こして威力の低い原子炉級プルトニウムだけどな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:47:15.12ID:52djEfaZ0
>>207
原油を買う代わりに? 原子炉級の処分や受け入れにはカネ取られるぞ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:48:26.86ID:JPb+BA1G0
マジで風船爆弾でアメと互角にやりあえるんじゃない?日米決戦やろうぜ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:51:37.95ID:52djEfaZ0
これな、今までは核燃料サイクルで何れ燃料として使う予定・・・希望的観測・・・だったから資産計上出来てたんだぞ。
今や処分費用の掛かる負債。
維持バイアスの結果がこれだよ。国民が現状維持バイアス続けてるとマジで国が亡ぶからな。
真に愛国保守側なら、諸問題を考え直してみてくれ。

日本は経済大国=このままで安心 はもはや危険思想
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:55:45.39ID:zhijHxZD0
>>210
そもそも使用済核燃料を資産計上できてたのが間違ってるんだけどな
使用済核燃料を再処理してMOXを作るにはコストがかかる
そのコストが新燃料調達コストより高いんだから、負の資産にしかならんだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:56:43.28ID:a7kQ1i/E0
>>209
またシーレーン封鎖され兵糧攻めで餓死するぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:58:04.36ID:kxpMy+xw0
アメリカも引き取りたくなさそうだものね・・
やっぱり処分する研究をした方が良いかも知れない・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:14:46.77ID:zhijHxZD0
>>213
処分すると言っても埋める以外の方法は無い、それを最終処分と呼ぶこともできないし
未来の奇跡的技術革新を信じて、今は管理保管するしか道は無いんじゃねぇの?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:32:01.31ID:Zzmhzcc00
はっきりうさ言うけどさ
高速炉作るのが一番安いだろ
10万年保管が必要なくなる
高速炉の研究炉をどんどん作れよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:37:28.60ID:sLbFeHoA0
一箇所集めるべく輸送中に日本海溝付近で
船ごと事故で沈没でよくね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:51:36.23ID:UGodc1jf0
核兵器にすれば良いだろもうwww
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:52:59.51ID:UGodc1jf0
>>209
食卓からコンニャクが消えるぐらい作りまくらないと
普通に撃ち落とされて終わりじゃw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:59:11.27ID:fpH+ESax0
大した量じゃないな、がらんどうの10式戦車が同じぐらいの重量だろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 20:34:00.26ID:uS0mY50r0
ロケットで宇宙にすてればいいじゃん。
太陽にぶち込むとか。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 21:40:01.21ID:zhijHxZD0
>>224
太陽は遠すぎるので月の方が良いだろうな
それにしても膨大な予算が必要だけど
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 21:43:21.64ID:ncT7cZ/c0
宇宙への投棄はリスクたかいな
ロケット事故で死の灰が降り注ぐ
軌道エレベーターか巨大マスドライバーが実用化されてからだろうな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 22:24:56.08ID:10exmaW10
そんだけあれば、いつでも自爆用に出来るんだから、「日本の言うこと聞かなきゃ地球ごと破壊する」と国連で宣言しろよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 23:11:42.94ID:zhijHxZD0
>>230
地球ごと汚染する事は可能だけど、破壊する事はできないよ
キロトンオーダーのショボい核爆弾を何発撃っても表面が汚染されるだけだ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:28:46.49ID:v0I31Ngt0
>>182 >>>204
違う違う。そう言う意味では言ってない。

当然軽水炉でPuは生じるだろう。ブラケットのPu238がPu239になるんだろ。
でもって、そのPu239が、熱中性子でも少量は反応するか、あるいは減速前に反応するんだろ。
中性子の速度は正規分布しているわけだから、熱中性子といっても(減速したといっても)高速中性子が全く存在しないわけではない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:29:01.23ID:v0I31Ngt0
>>182 >>>204
3割とか言う数字は、そりゃ、調べればすぐに出てくるよ。
J-POWER
http://www.jpower.co.jp/bs/field/gensiryoku/atomic/mechanism/mechanism_and_kind/index.html
軽水炉でウラン燃料を使用すると、ウランは燃えて少なくなりますが、プルトニウムは次々に生まれますので、
時間の経過とともに、ウランよりプルトニウムの方が多く燃えるようになります。
その結果、運転中を平均すれば約3割、燃料取替前では約6割のエネルギーはプルトニウムの燃焼によるものです。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:31:54.37ID:v0I31Ngt0
>>182 >>>204
普通、「Puの利用を禁ずる」、といったら、「ワンススルー」の意味だ。オマエの業界では、だ。

オマエそれでも専門家か?「専門家面をするなら専門家らしくしろ」と言う意味だ。

いいぞ、別に、核利用全部を禁じても。原子炉も核兵器も全部禁止でもよいぞwww
どうせ商業的に見合わないから、軽水炉もなくなるだろうけどwww

細かい数字とかは今は覚えていない。
おまえ、じゃあ、
ベッセル関数を今すぐそこに書いてみろ。
ルジャンドル関数もだ。
かけないだろ?
そう言う意味だ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:37:05.34ID:v0I31Ngt0
>>204
ああ、違う違う。
何を君が言いたいかわかった。
お前ら、他人の揚げ足をとることばかり考えて生きているキモイクズなんだよ。

そりゃ>>233で言ったように、軽水炉でも発電すればPu239は発生する。U238→Pu239になるからだ。

ああ、そうか。さらに追加しとくと、ブラケットと限定するとまた揚げ足を取られるな。ブラケットには限らないぞ。

正規分布の意味をわかっていれば、そもそも、そう言うアホな質問や答えは出てこないだろ。
レーザーや発光ダイオードみたいに、単色光じゃないんだぞ。(レーザーや発光ダイオードでさえ波長に幅はあるぞ)

原子力関係の学生の学力レベルは低いな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:44:48.30ID:v0I31Ngt0
>>182 >>>204
正規分布の話。
熱中性子と言っても、高速な奴も含まれている。速度分布が正規分布だから。

多分、パソコンとかLEDとか半導体とかレーザーの方が理解しやすいだろ。この図がわかりやすい。
レーザーですら、波長に幅がある。

照明とディスプレイ
http://spectra.nomoto.org/2004/08/09/%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%81%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/

だから当然、Puも発生する。
そりゃ知っているし考えればわかるだろ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:47:36.72ID:v0I31Ngt0
>>204
頭に血が上ったかも。
知識や資料はどうもありがとう。

自分で調べるのは面倒くさいですw。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:48:16.45ID:J/uHXKKe0
>>236
俺は学生じゃねぇし、揚げ足取りをしてるつもりもねぇぞ、失礼じゃね?

炉内でのプルトニウムに関して、少し説明しただけなんだがな

そっちが揚げ足取りを望むなら、付き合うか?
軽水炉にブランケットは入ってねぇよw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:49:06.06ID:d8BZNlfI0
世界1の核大国めざす安倍にとっては
まだまだ足りぬだろう!
だから原発再稼動にこだわるんだ!
ほんとのバカなんだな!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:49:06.75ID:PVzyawS80
ゴミが出てから処分を考えるんか?
ばーか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:55:49.77ID:v0I31Ngt0
>>240
ああ、だから訂正しただろ。高速増殖炉で、反射材にも用いれるんだろ。
ウラン238
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3238
原子力発電との関係[編集]
軽水炉による原子力発電においては低濃縮ウランが用いられるが、ウラン238が中性子照射によって核種変換されて生じるプルトニウムはそのまま核分裂してエネルギー生成に寄与する。
高速増殖炉においてはウラン238はブランケット燃料として炉心に装荷されプルトニウムを生成するのに使われる。

原子力はもう終わった業界だ。カネにもならない。なんの役にも立たない。
だから 俺も興味ないし かかわりあいたくないんだ。

しかし、当然市民としては、無駄な税金の使われ方に興味を持ち、否定的な意見を言うのは当然だ。

君の人生の失敗や、君の将来のために俺などを巻き込まないでくれ。
君がその業界で、 悔しかったり 人生の将来に不安を抱くのはわかるが 俺を巻き込むな。
迷惑だ。自力で解決しろ。

おまえら、俺を助けなかっただろ。
だからクズ。
じゃあね。バイバイ

俺はアメリカ人になる。アメリカでは当然反原発運動をする。反核兵器運動もする。
アメリカを作ったのはピューリタンだ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:56:56.33ID:v0I31Ngt0
>>240
原発がなくなったら、
ちり紙交換屋でも何でもやれば良いだろwww

プライドが許さないのか?www

君達日本人が私に言ったこと・したことを 少しは思い出す努力をしてほしいと思うwww
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:57:28.69ID:v0I31Ngt0
もっと松坂牛食ってシャンパン飲んでこよっと。
日本をもっとバブルにするのだ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 00:59:01.01ID:ly4zQl+J0
>>217
高速増殖炉つくると、プルトニウムを
使うとどんどんふえていくんじゃないの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 01:02:05.43ID:J/uHXKKe0
>>247
原子炉級プルトニウムでゴミみたいな原爆を作って何をするんだ?
テロくらいにしか使えねぇぞw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 01:05:24.89ID:v0I31Ngt0
>>240
じゃあ、揚げ足取り返してやるwww

どうでもよいけど、
ブラケットじゃなくてブランケットだなwww
ブラケットは、量子力学で、重積分の記号を省略して書くときの記号のことだなwww
記憶で書いたらTypoだらけだなwww

ブラ-ケット記法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9-%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E8%A8%98%E6%B3%95
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 01:08:09.06ID:v0I31Ngt0
>>240
あと、ブランケット("毛布"とか"覆い"の意味だなwww)の説明しとく。バカだと思われると悔しいからwww

高速増殖炉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%A2%97%E6%AE%96%E7%82%89#ブランケット
ブランケット[編集]
炉心内の周辺部にはブランケットと呼ばれるウラン238を主成分とする燃料集合体が置かれる。
ブランケットも炉内で「燃える」つまり核分裂反応して発電に寄与するがその割合は比較的少ない。
炉心中央部のプルトニウム239やウラン235といった核分裂性の核燃料が臨界による連鎖反応を起こすことで放たれた高速中性子が冷却材にさえぎられることなくそのかなりの割合が周囲まで飛び出して来る。
周囲を取り囲むように配置されたブランケット内のウラン238は、この高速中性子を原子核に吸収することで2度のベータ崩壊を起こしネプツニウム239を経てプルトニウム239に変わる。
プルトニウム239は(低速な)熱中性子を吸収するとプルトニウム240に変わるが減速材が存在しなければほとんどの中性子は高速のままで飛び込んで来るため、それがプルトニウム239の核に当たると分裂することになる。
ただし、プルトニウムの核分裂断面積は小さく高速中性子が核に当たることはまれである。結局、ブランケットのウラン238は徐々にプルトニウム239へと変化してゆく。


じゃあバイバイ。
俺は日本をバブルにしないといけないんだ。俺の首がかかっているwww。じゃあなwww。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 01:13:08.57ID:v0I31Ngt0
>>251
俺はブラケットと書いてるだろwww
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 01:19:49.36ID:oiMmM9jt0
>>1
こっそり濃縮して核武装の準備しようぜ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 01:23:26.49ID:J/uHXKKe0
>>254
プルトニウムは使用済核燃料から分離すれば100%がプルトニウムだよw
Pu239 の濃縮という意味なら、その技術は今の人類には無い
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 01:50:23.72ID:qfaBdWlk0
>>30
いっぱい混ぜよう
どうして光らないの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 09:28:22.63ID:v0I31Ngt0
地球上から原発をなくそう!
地球上の原子力発電を全廃しよう!
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 11:20:33.00ID:WJgpLipv0
費用は7000億円、時間は4〜5年で
原子炉級から兵器級まで品位を上げげられる
保存しているプルトニウムの量は厳重にチェックされていて
減ったらすぐわかるし
わからないように施設を建設したりするのは不可能、
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:32:02.56ID:CwbxbF770
>>259
おいおい、同位体分離は困難だぞ。ウランで懲りてるだろ。
兵器級を作るのは簡単。
黒煙炉あたりで燃焼度1000wd/tぐらいで取り出せば、239が99%以上だろう。
それほど線量も高くなく、溶媒抽出で簡単だろ。
品位をあげる行為に意味はない。作った方が簡単。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:44:23.44ID:VtZhMPNH0
>>259
それは Pu239 の濃縮であり、その技術は現在の人類には無い

Pu239 を濃縮するとしたら、U235 の濃縮と同様に低沸点化合物に転化して気化・遠心分離するしかないだろう
・低沸点化合物を探す
・たった1の質量数差で遠心分離(U235 の場合は3)
不可能とは言わないが、技術開発のハードルは高いだろうな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 18:07:20.76ID:CSqxJCxN0
精製したプルトニウム239が47トンなら凄いけど、ダーティスクラップも廃棄出来なくて溜まり続けてる訳ね
ダーティスクラップ欲しい国なんか無いから、何とかして自力処分しないとダメだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 18:08:44.04ID:+czfIQoz0
アメ公に引き取ってもらえ

アメリカに送れよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 18:41:06.38ID:CkkgEum00
>>84
ロシアでも核燃料サイクルは成功してない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 18:45:40.64ID:CkkgEum00
>>217
軽水炉より遥かに費用のかかる高速炉を開発建設して
再処理して割高なプルトニウム燃料で発電しても経済的に
割りに合わない。 ロシアが高速炉で商業発電できるのは
核軍縮で廃棄された核兵器のプルトニウムが大量に余ってるから。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 18:50:29.72ID:VtZhMPNH0
>>264
どのくらい払えば引き取って貰えるんだろうな?
何年か前にはモンゴルに打診したけど、蹴られちゃったし
大熊・双葉での永代供養しか道は無いと思うんだが
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 18:51:45.50ID:gCz7RMmU0
>>87 >>177 >>180
「放射性廃棄物」は大事な熱資源だ。
邪魔者扱いはもったいない精神に反していて
日本らしくない。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 18:58:34.88ID:60/63T6x0
>>1
「花火にしてチョン半島に棄てるわwwww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 19:03:42.51ID:gCz7RMmU0
>>270
青い海と良く言う。
その青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。

青い海に生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。

植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
つまり植物プランクトンがいないから、食物連鎖が起きない。
その結果、青い海は、生物が極めて少ない海の砂漠になる。

反対に太陽光が全くない深海は、水と栄養塩類は豊富だ。
陸地や海面から栄養塩類が流れ落ちてきて豊富だ。
しかし太陽光がないために植物プランクトンがいない。
だから海面付近と深海では、植物プランクトンがいない。

こういう深海と海面付近の海水が、混ざり合うと、
太陽光+水+栄養塩類が揃い、植物プランクトンが大発生する。
そういう海域は、昔から伝統的に漁場と呼ばれている。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない海の砂漠だ。

ここで、超長期に発熱する高レベル放射性廃棄物の入った
キャニスターを、青い海で、生物がほとんど居ない海の砂漠で、
経済活動していない海底に設置したと仮定する。

すると深層水は、キャニスターの熱で加熱され比重が軽くなる。
軽くなって海面付近に上昇し、海面付近の水と混じり合う。

その結果、深層水の栄養塩類と海水と太陽光が揃う。
そして植物プランクトンが大発生し、海の砂漠が漁場になる。

その漁場で海藻や魚などを養殖できる。
海藻からバイオエタノールを製造出来る。
さらに海藻は食料や飼料、肥料に使える。
魚は言うまでもなく食料資源だ。

高レベル放射性廃棄物の発熱期間は数百年〜数千年だ。
もしかすると数万年もありうる。
高レベル放射性廃棄物の熱で数百年〜数千年にわたって、
海の砂漠を漁場に変えられる。

高レベル放射性廃棄物の超長期的な発熱を利用して、
海の砂漠を漁場に変えて、 資源開発して、商売できる。

高レベル放射性廃棄物は使い道のない厄介なゴミじゃない。
超長期間にわたって、安定的に発熱する貴重な熱資源だよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 19:11:12.13ID:gCz7RMmU0
>>272
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 19:12:02.08ID:gCz7RMmU0
>>273
キャニスターを海底に設置する事で、
海洋投棄を心配するかもしれませんね。
でも海洋投棄はしないので、心配は御無用です。

キャニスターが発熱している数百年〜数千年間は、
ペンキを塗ってから、海底に設置しておく。
そして定期的にキャニスターを海底から引き上げ点検する。

ペンキがはげていないか、錆びていないか、
へこんでいないか、クラックが入っていないか、点検する。
もし異常があったら、そのキャニスターを新しくする。
そうやって、正常な状態にして、再び海底に設置する。

この維持管理作業を、数百年〜数千年間繰り返す。
その数百年〜数千年間は、キャニスターの発熱で
海の砂漠を漁場に変える。
漁場にして海藻や魚等の資源を開発し、経済活動する。
開発した海藻や魚などで商売する。

そして数百年〜数千年後、キャニスターの発熱が無くなり
1.5度Cの深海水をもう加熱できなったら
そのキャニスターは、お役御免で、地上処分する。

※水深3000m以下の海水温は1.5度Cで一定である。

1.5度Cの深海水を加熱できなくなったら
そのキャニスターは「ほぼ」放射性物質じゃなくなる…と思う。
物理学的に厳密に言えば、放射性物質だろうけどね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 19:33:19.71ID:VtZhMPNH0
>>274
国際的に認められる訳がねぇだろ
韓国が同じことをやると言ったら信用できるか?
今の日本はたいした国際的信用力を持ってねぇよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 19:57:45.53ID:gCz7RMmU0
>>275
>国際的に認められる訳がねぇだろ

???
認めないのは国際的な誰?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 20:00:34.78ID:RoCMYBY60
来るべき巨大隕石衝突事象に備えて
超巨大隕石爆発核弾頭の製造をすべきでは?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 20:20:51.95ID:VtZhMPNH0
>>278
その用途には、ちゃんとした破壊力が必要だろ
原子炉級プルトニウムでは大きな破壊力を得られない

米露が持ってるメガトン原爆にお願いするしかないな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 20:39:51.56ID:/OrvZ/mr0
日本は周りがキチガイならず者国家ばかりなのだから
すっとぼけて持っていればいいんだよ
それだけで抑止力になる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 02:32:45.12ID:DsPgG3ZE0
カルトロンによって電磁分離すれば、非常に核種の純度の良い同位体分離ができる
んだよ。そのかわり莫大電気エネルギーを使うのだけれどね。
たとえばウラン235の純化には、天然ウランから最初はガス拡散法でもって
6フッ化ウランを特殊な材料(昔は磁器だったようだが今ならフッ素樹脂膜だろう)
で作ったフィルターを圧力を掛けて通過させると、質量数の平方根の逆比例した
速度で膜を通過するからウラン235の濃度が僅かに高まる。それを非常に多数段階
重ねて同位体純度60%程度のものを作って、それを電磁分離装置に掛けるのだ。
要するに質量分析器の巨大なものだと思えば間違いない。
 これはウランに限らず、どんな元素にも基本的には使える。電磁分離法は
熱力学に基づいた拡散法に比べて、電磁気学に基づくので純度をうんと高く
するのが容易なのだ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 03:00:35.00ID:hyMZxVnS0
朝日が廃棄を薦めるって事は持ってたほうがいいって事だな
まぁ軽水炉でも核燃料の再生施設があれば核弾頭は作れるみたいだけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 03:24:36.24ID:DgmxV/SA0
>>283
電磁分離にせよ、ガス拡散にせよ、原理は遠心分離と同じ
すなわち、僅かな密度差で分離する
ウラン235の分離は質量数差が3有るが、プルトニウム239の場合はそれが1しかない
それが難易度を上げている

それ以前に、プルトニウムってガス化できるんか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:04:41.07ID:oBKQ3xor0
>>277
>国連加盟国全般だろうな

ほう、国連加盟国全般は、なぜ認めないの?
国連加盟国全般に、質問したとは思えないけど。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:49:55.72ID:2EBh2dWt0
>>264
テメエのケツをテメエで拭けなくなったら、自称先進国の称号も返上するのが妥当だな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:14:43.09ID:oBKQ3xor0
>>288
>テメエのケツをテメエで拭けなくなったら、
>自称先進国の称号も返上するのが妥当だな

馬鹿馬鹿しくて、大笑いだなw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:22:23.09ID:Jy7H6qSc0
俺も30sv/h程のカメラ用のトリウムレンズを持ってるがどこに捨てればいいのだろうか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:27:22.72ID:iA7XsVSH0
これでも原発が安いなんていえないよなw
アメリカに頼んだらどんだけ吹っかけられるか
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:30:22.56ID:tvFYHaA80
再利用燃料としてちゃんと精製して在る民生用プルトニウムと話をごちゃ混ぜにしてアメリカにタダで渡させる為のCIAと下請け在日(←殆どが特亜とダブルスパイ)に依る工作が始まったんだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:34:06.31ID:tvFYHaA80
>>247 10発20発持てば好いってもんじゃないんだよ200発とか2000発とか持たないと抑止力に為らない
錬金術の材料にして人造金を実現し1945年の東京裁判開廷以前に日本から金と云う金をを乱取りして行ったFRBマフィアの度肝を抜いて遣る方がずっと効果的
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:42:48.77ID:tvFYHaA80
お前ら戦勝国民に戦争再発の防止の為に人徳に依り戦時補償を免除して遣ったって云われて居るけど
実際にはマッカーサー元帥自らが日銀本支店で”Kelly’s Heroes”を地で行く強盗やらかして
他の戦勝国にはお前ら役立たずにそんな権利無いだろって脅して黙らせてたんだぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:28:41.78ID:iZsyeM0m0
お、この件はあそこが受注したらうちの会社に来るかもだな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 20:34:04.82ID:1Sh/7TNd0
超汚染用にはダーティーボムで十分よ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況