X



【タバコ】広がる「喫煙者は採用不可」の動き、導入企業は好評価 「差別だ」など反発の声も…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/09/30(日) 11:37:50.76ID:CAP_USER9
「喫煙者は採用不可」。

企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。
背景には健康意識の広まり、2020年東京五輪・パラリンピックを控えた受動喫煙防止対策強化、
社会保障費抑制などの影響があるとみられ、導入企業からは「仕事の効率が上がった」などの声もあがる。
一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。(社会部 今村義丈)

■導入企業「好評価」

「困難はなく、むしろ『喫煙ゼロを理由に御社を選んだ』と評価された」。
1月、建設業界ではめずらしく、喫煙者不可を採用条件に明示したリフォーム会社「メッドコミュニケーションズ」(東京)の担当者は効果をこう振り返る。

 従業員の喫煙ゼロを目指し始めたのは3年前。「現場がたばこ臭かった」という複数の顧客の苦情がきっかけだった。
取引先からは「魅力的」「提携したい」と反応があり、約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成。
「強制はしなかったが、『喫煙できる場所を探すわずらわしさもなく、仕事の効率が上がった』などと好評で、
採用条件に格上げするのは自然だった」という。

約15年前から喫煙者を採用していない大阪の一級建築士事務所「アトリエm」の守谷(もりたに)昌紀代表(48)は、
現場の防火も理由のひとつとした上で、「役に立つための仕事で、人に迷惑をかける可能性があることはしてはならない。
顧客に引き渡す商品の場ではなおさら」と話す。

今年6月発表の経営目標で2020年までの全従業員「卒煙」を掲げたロート製薬(大阪)は、
採用条件には明示していないが「目標達成後は喫煙者採用は事実上お断りすることになるかもしれない」とする。

■喫煙者減り分煙進み

■明確な説明必要

一方、喫煙者不採用の動きには議論も出ている。
厚生労働省によると、企業は適正と能力のみを基準に人権を尊重した選考が求められるが、
同省担当者は「合理的理由で明記したなら認められる」とし、法的には問題はないと説明する。

ただ、作家や弁護士らで作る「喫煙文化研究会」の山森貴司事務局長(46)は「喫煙だけを理由に採用まで拒む考え方は根本的に危うい」と訴える。

4月、IT関連企業「div」(東京)の社長が職場の健康や生産性を理由にツイッターで「喫煙者は一切採用しない」と宣言した際には、
ネット上では「飲酒でも肥満でも民族や性別でさえ、会社にとってリスクがあったら同じようにできてしまう」との懸念も噴出した。

山森氏は、においにも配慮した気配りやルールを厳守する「美しい分煙」を提唱。
「それでも個人の行動や好みが不採用の基準になるのであれば、容姿や性的マイノリティーへの差別と何が違うといえるのか」と疑問を投げかける。

続きはソース元をご覧ください
http://www.sankei.com/premium/news/180930/prm1809300015-n1.html
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:58:55.03ID:1IQYQW890
行き着くところは1億総奴隷か…つまんねえ標準化が捗るなあ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:03.72ID:kJsQeIjS0
>>120
うちもあったわそれ。
コンセント増設しに来てもらったけどすっごい臭くてもう窓全開よ
本人も酷いし、家を傷つけないためのシート?からの悪臭が特に酷い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:07.75ID:Vi/zg44t0
タバコ休憩なんかされたら会社回らないんでっせ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:16.92ID:PQe/uZX70
>>168
酒はエリートの嗜みだから無理
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:17.35ID:k4FWE8NJ0
ヤニカスがニコチン切れでイライラ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:37.82ID:hg7fR/k80
>>125
カラオケは喉を痛めるリスク、バイクは死亡リスクが伴うんだよ。
趣味、趣向は何らかのリスクが伴うんだよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:42.55ID:5BSBs1Xn0
毎度毎度遠い喫煙所まで行って電子タバコ吸って
よく止めずに頑張るなと思うわ
カッコつけで始めたのが全くカッコつけられてないじゃんむしろダサい
ほんと今じゃ何の得も無いw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:13.49ID:R5/NtqGH0
差別か差別じゃないかと言えば明らかに差別だよ

でも結局差別ってこういうもんなんだって理解するには良いコンテンツだろ

結局差別なんて落としどころの問題だ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:15.78ID:mOAhiY3/0
>>93
女もちょこちょこ吸ってたけどね、まぁ大半はカッコつけからのニコ中なんだろうけど
アメリカからの流れのせいなのか受動喫煙の認知からなのかわからんけど
このままギャンブル依存症しか生まないパチンコもなくなるといいな。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:16.80ID:xceLhEnG0
ロリコン、ゴキブリ、ビッチ、タバコ
そう、LGBTだね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:18.26ID:/kSdlGRE0
吸う吸わないで採用が決まる会社って入社してからもろもろ精神的に追い詰めてきたりなんか大変そう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:23.89ID:talkApwh0
>>164
乳首でも吸えって感じだよな(´・ω・`)
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:29.30ID:2524zlDO0
>>177
今のご時世で喫煙者ってもはや単なる子供の維持みたいな感じなんだろうね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:44.27ID:WUwMMz4n0
>>152
いや違う、朝吸うと一日中欲しくなる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:48.51ID:rOwRrse20
そうかのやつらたばこのみいおいよよとうなんだからそこからいけや
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:54.19ID:54hOM5LL0
>>82
なるほどなるほど
シガーバーで葉巻味わう中年とか格好いいもんな
煙草吸わないし酒の旨さも分からないから若干羨ましくはある
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:56.80ID:UMMnBbYI0
タバコは麻薬と同じように法律で規制するべき
死刑にしよう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:06.19ID:Je34FJAt0
企業が効率を追求するのは当然のこと
喫煙室一つ作るのだってタダじゃない
設置や維持に経費が掛かる
無駄を排除するのは営利企業として当然の行為
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:23.20ID:eVEuGpOX0
定期的に仕事抜けるし喫煙者いると
効率悪いもんな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:33.54ID:ohBpJYO/0
まあそもそも、面接にタバコ臭いやつが来たら、
マナーはなってないわ、自己管理はできてないわ、対外業務にも向いてないわ、
ってことで、なにか理由つけてお祈りするのが、真っ当な職種だと思うけどね。

タバコ吸う人間をまともな場所には出せないよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:33.57ID:61OtHI+C0
喫煙者ってホントに教養の無い奴が多いからな
こいつらを排除したら業績が上がるのなんて当然なんだよな
当たり前の事を当たり前にやればいいだけなんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:42.18ID:HmapQhyZ0
>>148
朝起きたら仕事中にムラムラしないように抜いてから出社するようなもんか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:44.54ID:zuv3Z5dK0
>>176
喫煙者はバカになるし受動喫煙で周りにも迷惑掛けるしな
他より圧倒的に迷惑を掛ける
喫煙者は社会から最早必要とされてないんだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:09.88ID:E6nWhyKR0
>>183
息の詰まるような監視、管理の中で働かされるのは間違いないだろう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:13.60ID:BeuRcRXt0
吸わなきゃいいだけじゃん
吸うのやめて1か月もすればヤニの臭いも消えて非喫煙者でしょ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:24.86ID:2qTVqeDS0
企業がどんな採用基準設けてても別に問題無いと思うけど
学歴は?性別は?年齢は?容姿は?資格は?
どうせフィルターあるのに何を今更文句言ってるの?
その企業にどうしても入りたいならタバコ辞めりゃいいだろ?
学歴だとサボったお前らが悪いってすぐ言うくせにw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:38.94ID:N9QAx/oV0
朝から酒臭い奴はダメっていえるんだから、
朝からタバコ臭い奴もダメって言っていいだろう。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:40.87ID:MpWnvvtm0
追加でパチンコや競馬 その他のギャンブルをする人も
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:45.47ID:9EqScldX0
>>167
え?紙だの草だのなんだのと燃やすと臭いよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:51.48ID:cv5opu5Q0
>>180
そういうことかな
これは米国のデブ禁止の延長なんだろうな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:55.14ID:zuv3Z5dK0
>>197
逆に酒も飲めない奴は出世出来ない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:09.81ID:Q7M/v1Oa0
特定の趣味嗜好を排除するのはどうかとも思ったが、健康増進やら何やらお題目唱えれば平気なんやな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:27.51ID:xCv9X1+50
先日も車カスが車内からタバコポイ捨てしてたのを見てまだこんなクズがいるんだーって感心した
都内の交差点でよくやるよね
そういうところでヘイト溜めてきてるんだぞ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:28.76ID:ohBpJYO/0
>>183
うちは相当ホワイトだけど、だからこそ喫煙者はお断りだよ。
理由は>>193
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:53.98ID:cv5opu5Q0
>>202
ゴールドマン・サックスだな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:57.41ID:92HFIxNy0
喫煙テロリストの空気テロに反対するのは当たり前。
嫌煙を差別に結び付けようとしている時点で、喫煙者が如何に腐り切っているかの証拠。

生まれ持っての容姿や障害に対しての言動には、差別って言葉で抗議をすればいい。
喫煙や刺青は、自ら進んで好んで望んでやった結果がこの反応なんだから。

自分に取り入れた喫煙テロリストが何もかも全て悪い。喫煙始めた結果の反応も受け入れるしかない。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:07.53ID:HH9tAP7V0
禁煙してよかった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:18.16ID:EznEaQbj0
>>139
むしろ非モテ童貞のお前を採用する理由が無い
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:19.82ID:2HuAIxot0
とりあえず東京や名古屋、大阪でマイカー乗ってるようなクズはわきまえて生きろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:23.47ID:auuztv940
いっそのこと違法にすればいいのに
税収以外のメリットは何も無いだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:24.80ID:E6nWhyKR0
>>207
昔はタバコもそうだったよね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:27.98ID:KO5FRvDQ0
>作家や弁護士らで作る「喫煙文化研究会」

くっせぇ、くっせぇ笑
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:28.40ID:CSQ/mcJi0
俺も昨日から禁煙始めたぞ
流石に500円に迫りそうな価格は看過できん
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:28.67ID:19mgnfFI0
移動も含め2時間で5分として1日に20分
月20日働くとして400分
1年で4800分
50年働くとして4,000時間
時給換算2,000円だとして800万円
喫煙者を新卒採用するだけで企業は800万円損する
途中で病気になられると保険適用で更に何百万円もかかる

採用するだけで1,000万以上の負債を抱えさせられ
毎日タバコ臭い口臭を浴びせかけられる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:29.02ID:r3SO/Pfa0
確かにタバコもアルコールも中毒でヤバいから不可にしたらいいんやろな
モメゴト面倒なリーマン上層はどんどんそうなってくんだろな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:38.30ID:MpWnvvtm0
酒        禁止
煙草      禁止
ギャンブル  禁止
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:54.91ID:9EqScldX0
>>204
酒タバコギャンブルの太い三本柱を壊すって事はそのツケを皆んなで払うって事なんだよなぁ…
消費税30%まで一直線やな…
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:03.30ID:7HxBr3V80
嫌煙家って喫煙者いじめが目的になってるんだな
タバコなくなって困るのこいつらだろw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:06.72ID:xi0G5+2l0
タバコ酒パチカスもやらんからこれらのおもっきり税金掛けてやればええよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:15.63ID:KFdQEsTO0
タバコ代は上がるし、消費増税もな
ついでに酒、新聞、テレビも止めろよ
外食も止めて、自分で作れ

都会では車もいらんだろ 金喰い虫は止めてしまえ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:27.95ID:laXQkyck0
スゴイダブルスタンダード
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:31.43ID:XSKeJQZpO
殺人犯が就職出来て、法律を守ってる喫煙者が就職出来ないってのも問題だわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:32.50ID:CgrEGy5G0
タバコより酒飲みは採用禁止にしてくれ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:33.74ID:o1EZCNt/0
昭和はタバコは仕事中に机でもトイレでも吸えた
タバコはステータスだ
税金も人一倍払ってるのに、今は逆にタバコ吸ってる人間が悪の時代だ
タバコの被害なんてほんとに大したことなんてない
タバコ吸うヤツは堂々と吸える時代を取り戻そうぜ
まったくバカバカしい世の中に成り下がったもんだ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:38.38ID:h0ZpgK8e0
そもそも勤務中にタバコ吸うなよw
今までが非常識だったって事に気づけよw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:46.37ID:U8KUa4zU0
>>18
ムスリムは礼拝という休憩が多くて仕事にならないよな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:51.42ID:ow//+r8c0
>>181
まあそりゃいただろう、統計を見るに18年前でも9%は喫煙者だった。
男と比べたら可愛いもんだが。

つかその「格好いい」っつー意識がもうイカれているわ、
それに乗せられる奴等も一体何だったのやら。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:52.93ID:8yye2zjE0
安倍ちゃん、煙草農家を助けて下さい
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:01.33ID:E6nWhyKR0
>>230
酒のほうがヤバイけどね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:02.49ID:fd/lgRzi0
ヤニのタバコ休憩は勤務時間の一割に達するという社長もいた
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:22.91ID:Op72aGkw0
分煙の動きまではわかるけど、喫煙者ゼロまで行くと、危うさしか感じない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:24.36ID:2HuAIxot0
ロート製薬は電車バスあるとこは車通勤すんなよ排ガスが迷惑だろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:27.50ID:rNKg4hvvO
入社から40年間の間、週5日の毎日煙草を吸って働くのは肺に悪いから
健康を害しながら働くんだから、ある意味偉い
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:37.03ID:WiSqldyT0
周りに迷惑かけてるから仕方ないよね
駅前の吸殻が無くなってから文句言ってね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:38.73ID:MgpHZvvC0
自宅で吸う分にはいいんじゃないかな
においが駄目だからとなると整髪料とかも同じく駄目になる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:40.14ID:R6WQ/OEz0
厳しくすることろだけ外国を見習って
ゆるくするところは無視
酒にゆるい国もあれば労働がゆるい国もある
日本はタバコにゆるくていい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:43.60ID:+skO3KDP0
タバコくらいじゃ集中削がれないけど、戻ってきた時にタバコ臭いのは嫌だ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:51.29ID:2524zlDO0
>>236
そうしたらイライラして結局仕事の効率が落ちるだろうね
ニコチン依存者は人間扱いしたくない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:51.95ID:ylQcgzoT0
ヤニカスは死んで当然だと思うよ
面の皮が厚いなんてもんじゃない
鋼で出来た面の皮だわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:59.57ID:kJsQeIjS0
喫煙率2割になった今、「喫煙者=バカの精鋭」で間違いない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:01.77ID:UjCWIQzI0
喫煙の有無で採用を決めるのは差別だ
ならば
頭の良し悪しで採用を決めるのは差別
礼儀作法の有無、やる気の有無で決めるのも差別だな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:07.87ID:RzjkA3wR0
そこまでするなら販売禁止にしろよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:11.59ID:tQHKRvoP0
喫煙者は採用不可
酒が飲めない奴も採用不可

いつの間にかこんな時代になっちゃったな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:24.94ID:VA3z4khv0
以前は8、9割くらい吸ってたけどいまは2、3割ですからね

社会の格言
「多勢に無勢」

とはこのことか!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:31.95ID:Pq1ONkDw0
次は酒だろうな。
実害大きいし。
サントリーとかサッポロビールとかで飲酒する人の不採用が増えるだろうなぁ。
吉澤ひとみのせいだ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:42.69ID:ow//+r8c0
>>235
それコピペか?
税金は確かに人一倍払っているかもな、
逆に掛かる医療費は人一倍どころじゃないが。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:51.64ID:saQL8nxA0
こういう所はパワハラされそう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:08:08.32ID:EznEaQbj0
>>228
お前のようなヤニカスの加害者意識の欠如には驚き
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:08:12.88ID:1odlQfS20
明確な理由って、就業時間の1/3を喫煙室で過ごして他にどんな理由が必要なの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:08:20.23ID:pShP2p7d0
>>26
勤務中に酒飲んでたら否応なしにクビだよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:08:24.26ID:zcRdwxB30
相変わらずヤニカスは酒ガーばっかりだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況