X



【社会】北海道で防災グッズ品薄 トヨトミは電源不要ストーブ増産へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/01(月) 11:19:53.44ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年10月1日 09時55分(最終更新 10月1日 09時55分)

 胆振地方を震源とする最大震度7の地震を受け、北海道では停電などに備える防災グッズを求める人が急増している。特に家庭用電源が不要なストーブは多くの店で在庫切れで、メーカーは急きょ増産を予定している。専門家は明かりや食料、水、情報入手方法の確保などを日ごろから心掛け「被災時に家で3日間は過ごせるよう備蓄を」と呼びかけている。【横山綾香、三沢邦彦】

 ホームセンター「DCMホーマック」旭ケ丘店(札幌市中央区)では、地震後に電池式のランタンが平年の20〜25倍、車のシガーソケットから電源を取る器具が平年の3〜4倍の売れ行き。ラジオは100個入荷したものが1日で売り切れになるなど、多くの買い物客が詰めかけた。

現在は店舗入り口横の防災用品コーナーに折りたたみ式タンク、家具転倒防止の伸縮棒、非常食など約50品目のグッズをそろえる。同区の大川美幸さん(60)は「スマートフォンの充電に困らないよう、モバイルバッテリーを探しに来た。たくさんありすぎて何を買ったらよいのか」と店員と相談していた。

 ただ、家庭用電源を使わないタイプのストーブは、入荷してもすぐに売り切れることも。同区の中山博子さん(67)は「これから寒くなり、また停電があったら困るので石油ストーブを見に来た。他の店も見たが、なかなか置いていない」とがっかりしていた。

 家電量販店ヨドバシカメラ札幌店(同市北区)は例年より早くストーブを並べ始め、家庭用電源が不要な石油・カセットボンベ式ガスストーブが約200台売れた。在庫切れの状態が続き、千田卓副店長は「これからさらに需要が高まるので、品ぞろえを強化したい」と話す。

 暖房器具を製造するトヨトミ(名古屋市)によると、北海道への今年の石油ストーブ出荷数は地震後に急激に増え、9月中に普段の1年分である1万5000台を超えた。品薄状況を受けて10月から生産量を増やし、年間では例年の2倍になる見込みだという。

 道内では気密性が高い住宅が多く、同社販促企画課は「屋外に排気をするタイプに比べて空気が汚れやすいので、使うときは定期的な換気を忘れずに。天板が高温になるので上に洗濯物を干すことにも注意してほしい」と呼びかけている。

3日間の備蓄必要
 札幌市消防局や市危機対策管理課長などを歴任した細川雅彦さん(67)は、市防災協会の防災・危機管理専門官として、防災や危機管理などをテーマに年40〜50件の講演を行っている。「ほぼ道民全員が広域停電を体験したことで、『自分は大丈夫』と思っている人も防災への意識が高まるのでは」と今回のブラックアウトが教訓として生かされることを期待する。

 細川さんによると、鍵となるのは家庭での備え。地震などの被災時は、最低3日間家庭で過ごせる備蓄が必要と指摘する。

全文
https://mainichi.jp/articles/20181001/k00/00e/040/152000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/01/20181001k0000e040149000p/8.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:21:12.98ID:9pzRGCl90
いつまでもあると思うな親と電気
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:23:04.86ID:oZSnXczZ0
って、地震きたし。。。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:24:34.78ID:oy8s+0gg0
電源不要って
火を着ける時だけじゃないの
しかも乾電池
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:24:42.62ID:SMifvG6l0
必要だね、まだ揺れるし
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:26:32.95ID:EVGedztS0
北海道は灯油FFばっかりだと思っていたけど
やっぱりローテクは必要なんだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:26:57.23ID:dROvAlbl0
排気どーすんだろ
北海道の冬って完全密閉だろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:27:06.32ID:HhqiONn40
でも、ホント、真冬でなくて良かったよ。
真冬の夜中にあの地震だったらと思えば、何千人が凍死したか...
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:27:34.90ID:oy8s+0gg0
>>7
あぁ、ファンヒーターの事か…
ファンヒーターってストーブのカテゴリーなのか。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:28:28.45ID:yeBCYfFa0
北海道の冬って、反射式ストーブ的なもので耐えられるのか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:29:35.38ID:rr48Wg2e0
10年乾電池の方がいいよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:30:20.32ID:HBaYQ94j0
東日本大震災後に反射式ストーブを購入したが一度も使っていない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:30:30.16ID:dbSa9HU/0
人は記憶型と思考型に大別できる

炭10kg 1500円
小さな七輪 1500円

これだけ買っておけ
災害時でも暖かいものが食える
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:34:46.48ID:anNaOBJs0
>>5
石油ストーブでも最近は、温度管理なんかでコンセントに繋げて使うのが出てきている
糞高いが
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:34:48.52ID:Iiqsug/J0
余震が続いているからなぁ、みんなビビって防災グッズ買い漁ってるわ(笑)
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:34:49.89ID:R8z94Wou0
昔はストーブでやらスルメやら焼いて食ったな。
やかん沸かすのにも使ったし。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:34:59.41ID:oZSnXczZ0
実際、短期間の停電くらいじゃ凍死まではしないけどね。
でも電源不要のポットストーブは持っておいた方がいい。
うちは使っていない古いやつだけど3台あるよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:35:04.05ID:+XKGWsWf0
排気は自己責任でね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:35:31.11ID:sSf1dBBO0
非常用にトヨトミの省スペースのストーブ買ってある。
一度も灯油も入れたことなく箱にしまってあるけど大丈夫だよね?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:35:57.60ID:XE75FM8E
トヨトミのムーンライター(あるいはレインボー)が良いよね。
非常用に買ったが普段使いにしている。
無味簡素なエアコンの暖房よりずっと趣味性の高い冬を過ごせるぞ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:37:03.38ID:ofTabqE+0
北海道の人と暖房の話をすると、「電池式石油ストーブ」という言葉が頻繁に出て来る。
聞いてるこっちは、灯油で起こした熱を溜めて小出しに使う何かなのかと思うんだが、
たんなる、「火をつける時に電池でつけれる」ということらしい。
それがとってもありがたいことのようだ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:37:08.04ID:m2vanb8e0
でもこのタイプ賃貸じゃ使えないよね?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:37:09.34ID:6dIogGG/0
>>15
アイスクリームを食べるの我慢して、ストーブの前で着込んで丸くなればなんとか。
3年ぐらい前に室蘭のほうで真冬に送電線が切れて丸二日ぐらい停電したの見て反射式のを買ったわ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:38:41.98ID:m2vanb8e0
>>33
ライターやマッチでも付けられるけどそれやると異常燃焼の原因作ることあるからね
安全第一
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:39:46.79ID:1L+Ty1V10
今は衣類も進歩してるから
冬山耐えられるインナーとかも大事だ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:40:51.78ID:1txER0Pw0
>>35
ちなみに半袖でアイスクリームは都市伝説、ていうより大昔の話な。
大昔は石炭ストーブだから、強弱の調節ができなかったからな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:42:08.77ID:XE75FM8E
アイヌの人たちは零下40度とかどうやってしのいだの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:42:35.62ID:cXzBcm7+0
ストーブは国内製造だろうけど
電池、LEDランタン、ラジオなどの防災グッズとかは中国が儲かるね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:42:47.08ID:OOHy4nGt0
>>31
家もトヨトミのレインボー使ってる!
極寒地だと辛いだろうけど、毎年これ一台で過ごしてる。
お湯も沸かせるし、天板にアルミホイル敷いてスルメ炙ったりできて最高。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:45:51.70ID:cXzBcm7+0
>>30
構造が単純だから大丈夫だと思うけど
最初に使う時は石油が染み込むまで少し時間がかかる
あと電池が古いと、パワーが足りなくて火が付かない事がるので要注意
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:47:51.79ID:x28HQ+FS0
>家庭用電源が不要な石油・カセットボンベ式ガスストーブが約200台売れた。

カセットボンベ式のストーブって燃料費が結構かかるんでしょ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:48:23.21ID:XILYcOYm0
>>40
竪穴式住居を豪華にした感じの家に、暖炉的な構造があったような。
そんな感じのをアイヌの博物館で見たよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:49:24.70ID:EVGedztS0
>>47
カセットボンベ式のストーブって氷上ワカサギ釣り専用だと思ってた
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:49:32.52ID:yqSKE1JD0
恐怖は人と経済を動かす
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:50:38.48ID:YSHMklNv0
>>10ガキの頃自分の部屋がマッチで火つけて石油入れるストーブだったが全然なんともなかったぞ。気密性低かったのかなぁ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:51:27.52ID:anNaOBJs0
>>50
数年前の冬場の大規模停電があったのに
備えていなかったのがおったのがすごい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:51:49.14ID:WzQpEE6e0
緊急用ならカセットボンベ式最強かな
灯油は変質しやすいから普通のポリタンクだと
長期間放置できない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:52:17.98ID:1txER0Pw0
>>51
そう。すきま風ヒューヒュー入る昭和の住宅なら大丈夫。
今時の煙突もないような家なら、ていのいいリセットボタン。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:52:36.64ID:HK9boI4B0
真冬の札幌長期出張で部屋を借りて入った初日に会社が灯油の契約忘れててすぐに暖房が使えなくなって死にそうになった。
札幌の暖房設備自体は充実してるけど災害時に停電とか燃料不足になると脆いね。
冬に災害が起きないことを願います。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:53:17.26ID:NK3kld8v0
店に無くてもネットで注文すれば良いだけだろ?
今日明日地震が来る訳じゃ無いんだし。
−30度まで大丈夫な寝袋とか熱源が無くても死なない方法は
幾らでも有るのに馬鹿が多いな。
ハイエースのディーゼルに1週間分の食料と軽油でも積んで準備でもしとけ無能。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:53:58.42ID:arBGLjLN0
>>47
持ってるよ、イワタニのガス缶ストーブ
6畳くらいだとすぐに暖まる
ガス缶は1本80円のセールの時に買っといて、
1本でだいたい3、4時間使える

利点は付けっぱなしで眠ったり、出掛けてしまっても
ガスが尽きれば勝手に消えるところ
高齢者向きかも
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:54:03.53ID:zEG6pvcI0
昔ながらのストーブは大切だ
震災用に取ってあったわけじゃないんだが、東日本大震災の停電時に助かった
しかし、その後壊れちまって、後釜を用意していない
買っとかないと、と思いつつ忘れていた
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:55:07.99ID:iQrghJtg0
>>53
北海道なんで
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:55:28.21ID:am5NeIVR0
>>42
いいなー
やかん置いとけば加湿もできるし、スルメや餅も焼けるもんな
子供が大きくなったら買おうかな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:55:34.09ID:SLypGCir0
>>39
ケンミンショーとかいうアホ番組のせいでそのデマが一気に広まって迷惑してる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:57:25.53ID:6sjaDyR00
>>51
反射型石油芯式ストーブだろ?いわゆる。
室内用で煙突はない。
後期のヤツは乾電池で着火できる機能がついてたりしたな。 
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:57:30.22ID:YSHMklNv0
>>56自分の部屋に煙突はなかったよ。円柱形のストーブだった。上にヤカン置いたりしていたわ。大部屋のストーブには煙突あったけど。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:57:35.00ID:1txER0Pw0
>>66
嫁売テレビ「ホッケードーみたいなクソイナカなんて誰も行かへんから、ばれへんばれへん」
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:58:21.67ID:iQrghJtg0
>>66
別にデマでもないけどな
今のFF式ストーブでも家の中で厚着はしないしアイスは夏よりも食べている気がする
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 11:58:46.09ID:vgQI26PS0
>>53
北海道の人は個人邸で乙4の免許持つくらいだから
普通のポリタンクで変質心配するような話ではないでしょ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:00:02.06ID:EVGedztS0
>>68
> 大部屋のストーブには煙突

勝手で本当に申しわけないんだけど、それが北海道のイメージで
勝手に憧れてた
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:01:27.71ID:1txER0Pw0
>>71
FFとかポット式とかって強弱の調節ができるから、んなことする必要もないから。
昭和のダルマストーブだと、調節ができないから、暑すぎたら窓を開けるしかない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:02:51.42ID:oZSnXczZ0
>>53
北海道は各戸に400リットルのホームタンク(灯油)がある。
ここが決定的に違う。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:04:16.25ID:B1zenD5W0
>>15
トヨトミの対流型ポータブルストーブはパワフルだよ
こまめに換気しないと駄目だけど、最近の高断熱住宅なら十分行ける
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:05:55.28ID:XE75FM8E
電池はいざという時はテレビのリモコンのが使える。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:06:05.60ID:oZSnXczZ0
北海道は、灯油もリットル単価だしね。
本州のようなポリタンク1個がいくらという感覚ではないね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:06:20.24ID:O3d6iIIL0
2年前に国内で震度7の地震が起きたのになんで今頃買ってんの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:06:28.90ID:Lc1pxFyX0
豊臣氏は大坂の陣の後北海道に逃れ豊富を名乗った。
北海道とは結構つながりあるのよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:09:32.57ID:iQrghJtg0
>>75
そんなのは知ってるけど、ダルマストーブなんて三十年以上も昔の話
そんな昔話なんかしていない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:09:48.51ID:jcQfYsFN0
>>13
いや、昔からある電気ストーブの話だろ、知らないってことないよな?
電気ストーブだと停電で使えないから昔ながらの石油ストーブとカセットガス式を増産するよって話だろ

>>34
賃貸だと石油ストーブはNGって物件は多いだろうな
ホースでつなぐガスストーブは古い物件だと接続口があったりしたけど今では少ないだろうし
カセットガスストーブは室内用が普及したのってここ数年だから規約外でグレーかね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:11:38.10ID:1txER0Pw0
>>85
だから、半袖アイスクリームなんて、その30年前のイメージで語っているだけの話。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:11:54.23ID:XE75FM8E
緊急事態に規則とか言ってられんわな。
でもくれぐれも火事には気をつけろ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:12:26.33ID:iQrghJtg0
>>89
だからそんな時代の話をしていないって書いてるよね
本当に分からない人だな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:13:04.53ID:1txER0Pw0
>>90
別に、オーナーがオメコ干ししてくれるってわけではないので、おのおのは勘違いせぬように。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:13:37.11ID:qlMRBHoH0
>>30
年に一度くらい点火して確認しないと
初期不良があるかもしれないし、錆びて壊れてるかもしれない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:13:38.77ID:1txER0Pw0
>>92
だから、そんな時代のイメージで現代において語っているって話だろアスペ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:15:38.13ID:10exmaW10
>>91 100均に売ってる鍋用の固形燃料を七輪の底に置いて、その上に炭を置くんだよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:15:51.64ID:EVGedztS0
>>86
ファンヒーターといえば、ふつうは油圧送霧化式燃焼暖房機の話だと思うよ

北海道までいかずに米沢あたりだと、そこからの温風をこたつに運ぶパイプが売っていて
びっくりしたよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:16:20.71ID:SGmOZ1A20
東日本の時は男3人しか居なかったから、暖めあうのに苦労した
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 12:16:40.37ID:kpjNCn2J0
東日本の時も停電が長引いた。
その時はトヨトミのストーブが頼りだった。
暖がとれて、煮炊きもできた。

トヨトミのまわしものじゃないけれど
一台は防災グッズで持っておいた方が良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況