X



【話題】ノーベル物理学賞にAshkin氏とMourou氏とStricland氏

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:11:43.68ID:d06dy3ON0
>>278
ぱっと見て何が嬉しいのかわからない人がいるかも知れないので
念のため説明

金属加工するのにナノ秒レーザーだと熱で溶けた部分が発生する
超短パルスレーザーだと一瞬で昇華するからそういうのが発生せず高い加工精度が得られる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:12:12.78ID:CI/9bKeq0
>>294
せやね
化学賞といえば明日はリチウムイオン二次電池が期待できるけど、実用化済みのものでさえ順番待ちやね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:12:53.77ID:wbpNLe900
女性の受賞者を出すという目的から逆算した気配もあるね。ものすごく批判されてたから。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:13:23.01ID:gRJBeKTi0
>>294
バカな、今や科学文明は発展の限界に達していると、どっかの政治活動家が昔言ってたのに
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:13:45.84ID:fgxM9jkP0
>>296
原子「核」物理を、飛躍的に進めた才女

原子核って物理と言うよりは、もはや位相数学の世界なんだけど、その機構解明に寄与した傑女
0306ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/02(火) 20:13:54.93ID:2icVp1b30
どうやら 原子を直接いじって組み立てたりころがしたりできるレーザーらしいな

んー 原子ピンセット
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:14:04.92ID:d06dy3ON0
>>297
その意味では南沢奈央のほうが五月蝿くなくてよかった
解ってないのに感心した風のあいづち打つのがちょっと苦手だったけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:15:01.71ID:3BAh8uu10
やっとアシュキン氏が取れたか!おめでとうございます!
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:15:34.40ID:RS3Bs8FN0
>>296
この人も物理屋の中では超有名
魔法数って言って原子核が安定する陽子や中性子の数についての発見なんかが大きな業績
0310ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/02(火) 20:16:37.37ID:2icVp1b30
マジックナンバーなら 俺の会社のソースにいっぱいあるが
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:16:37.55ID:f/4mMLWS0
>>301
あおおー
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:16:44.16ID:pYSfZ00V0
化学賞かぁ
昔日本人の化学者が覚醒剤の生成に成功したのになぜ受賞出来なかったのか不思議でならない
あれこそ世界中をオッパッピーにしらしめた超画期的な薬だと思うけどなあ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:16:46.87ID:qFED4oN50
>>46
物理賞が?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:17:48.61ID:zXS9vR+40
>>1
これ、俺の作った畑中理論とそっくりじゃね?
何で俺は選ばれてないの?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:18:34.88ID:CI/9bKeq0
今、化学賞の傾向について調べたら
有機化学>生化学>分析化学>理論化学>物理化学>無機化学
だった
リチウムイオン二次電池(無機化学)に期待しているが、上記傾向だと厳しいかもしれん
いずれにしても順番待ちが大量だろうな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:20:04.65ID:Jia/sqXA0
最初、本当の種を見つけた人は、意外に応用には気づいてなかったりする。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:20:15.86ID:PW/DOe4c0
>>305
>>309

うん言われてもわからんw
ヒストリーチャンネルかナショジオかディスカバリーチャンネルかで
みたいに違いない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:20:25.44ID:x8mBqz6v0
チャープというのは鳥のさえずり(ピー)という意味で
レーダーで昔から使われている
波長が連続で変わる、利点は忘れたw敵の探知を逃れるためだったか
0322ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/02(火) 20:20:25.87ID:2icVp1b30
>>317
化合物の多い順じゃん 
問題ない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:21:34.14ID:GR7MnXLZ0
日本人として誇らしい〜
人生詰んでる引きこもりキモオタ童貞中年の俺でも
日本人という属性だけで韓国人にマウントできるw
0324ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/02(火) 20:22:29.98ID:2icVp1b30
>>323
わざとらしい

帰れ 祖国へ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:22:36.23ID:sMaO9xpP0
女性の物理学賞受賞は史上3人目だそうだ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:22:47.39ID:d06dy3ON0
>>296
この人、顕微鏡の授業で見たわ

メイヤーさんが2光子励起過程を理論的に予測して
それが後年、超短パルスレーザーによって実現して
生体深部を観察できる今の2光子顕微鏡があるんやね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:22:57.69ID:no4Q4g3F0
これ凄いのは、将来的にナノマシンの動力源に応用できるのではないかと言われてるところ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:25:08.59ID:FAN+30pz0
受賞は3人とも韓国系の白人だな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:15.43ID:35guujH90
CPAレーザーはいつかは取ると思ったけど、今年取れたか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:25.86ID:8MHjRr9v0
中国系か
足金 
毛老
0335ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/02(火) 20:28:02.22ID:2icVp1b30
核エネルギーを食ってATPに変換する微生物を作ろう
0337ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/02(火) 20:29:48.35ID:2icVp1b30
>>334
おまえアメリカ人かカナダ人かフランス人かよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:34:17.74ID:35guujH90
>>22
小さな部屋に収まる出力数兆ワットのレーザーとか、そういうやつだよ
出力は高いけど、光が出るのは一瞬だから、薄い板にちょっと穴があく程度
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:35:05.95ID:d06dy3ON0
>>326
いやメイヤーさんは昔もらった人だし
2光子顕微鏡は超短パルスレーザーの用途のうちでもマイナーなひとつに過ぎないから

手元に教科書があるけど応用は多岐に渡るよ
https://www.kagakudojin.co.jp/book/b50343.html
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:35:06.92ID:f/4mMLWS0
>>327
あーなる〜
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:35:50.39ID:d06dy3ON0
失礼、>>340>>336
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:36:09.64ID:cp8Ic0wE0
アシュキンTVエブリデイ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:41:18.56ID:wbpNLe900
ニュースの扱いが小さすぎてびっくり。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:43:01.74ID:w+hLAPDR0
>>4
村上春樹さんチース
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:45:29.67ID:EmjUui6/0
兵器に転用できるレーザー技術か 恐ろしいものに
ノーベル賞だな。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:46:32.04ID:NpcLPDQT0
怒りのモルゲッソヨ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:47:08.50ID:Jia/sqXA0
3人は何歳くらいなの?

日本人の医学賞や物理学賞の受賞者ってなぜか年寄りばっかだが他もそうなんかね
40超えた人ばっか。タスク先生も76歳と高齢だったし(´・ω・`)
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:50:49.94ID:T4YQSpoO0
>>351 ここ50年の間に、40歳未満で受賞した奴って、世界に何人おるんや…?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:53:35.09ID:mYTK1Ecc0
吉澤ひとみ「セクシービーム」
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:53:54.50ID:uEH+jdlC0
>>351
そりゃ発見から何十年も経ってようやく獲れるんだよ
それだけ年一組だけの発表で渋滞してる
物理学賞は特に分野毎に交互だから顕著
iPS細胞が異常だった
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:54:15.07ID:Vk5dtFq00
>>351
>>351
ノーベル賞は高齢にならないともらえないのが普通
生き様とかも見られてるから
山中教授は別格
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:55:14.77ID:yx7A9oXDO
2018受賞国
アメリカ 2人
日本 1人
カナダ 1人
フランス 1人
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 20:58:58.75ID:TuMOoGY80
>>357
生き様ってなんだよw
過去に何度かとんでもない間違った研究成果に出した反省から
なるべく十分な検証が済んだものに出すようにしてるから時間がかかってるだけだw
あとは順番待ちが詰まってるからだ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:03:46.86ID:Jia/sqXA0
12〜15歳で積み上げた功績が絶大として受賞とか無いんか

科学系のノーベル賞って明らかに老人優遇に見えちゃう側面もある。
人類の進化に貢献した20歳前後の若者に優先してあげればいいのに
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:03:53.62ID:FZbRs/lL0
韓国おめでとう!
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:04:53.37ID:phvXDPzy0
ノーベル賞は理論だけではもらえない
実験での立証が必要
ヒッグス粒子なんて30年以上かかった

重力派とかニュートリノ質量、iPSのような
実物を発見したものは早い
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:05:42.40ID:PW/DOe4c0
田中さんの化学賞受賞が43歳?

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ノーベル賞#賞に関する記録
最年少ノーベル賞受賞者
マララ・ユスフザイ(2014年に17歳で平和賞受賞)
ローレンス・ブラッグ(1915年に25歳で物理学賞受賞)
フレデリック・バンティング(1923年に32歳で生理学・医学賞受賞)
フレデリック・ジョリオ=キュリー(1935年に35歳で化学賞受賞)
ラドヤード・キップリング(1907年に42歳で文学賞受賞)
ケネス・アロー(1972年に51歳で経済学賞受賞)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:11:41.07ID:l55f4Bfk0
>>5
むなしいのうwww
お前バカだな、チョンだからwww
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:16:48.21ID:OKHZCR4Z0
エドワード・ウィッテンは今年も受賞を逃したみたいね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:37:46.45ID:COhPj6z90
>>4
その書き込みで、なんか幸せに生きるためのヒントを得たような気がする
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:38:22.66ID:lTT1olyW0
みんな気づいてるだろうけど、内容がほぼ医学賞なんだよな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 21:56:58.62ID:sd+v1B1j0
>>260
光ピンセットについては、確かに誘電体の分極も寄与するが、厳密に言うと光の輻射圧を
利用している。光にも運動量があるので、粒子との相互作用で光が失った運動量分だけ
粒子に輻射圧がかかる。光トラップ力ともいわれるように、輻射圧が復元力になって
粒子を捉えることができる。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 22:14:58.33ID:mG45jY+n0
西澤さんの半導体レーザー発明に比べれば大した事ない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 22:16:21.80ID:EHvOh90g0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HT49H2P/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HTL43HD/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HSZGVHL/
fbo
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 22:19:50.49ID:fgxM9jkP0
>>375
西澤さんのポジって代数幾何で言うグロタンディークみたいな存在だと思うんだけど、そういう広い判断は、ノーベル財団の判断力を越えている感じがするw

つまり、「賞を決めている方」が、かなり俗っぽくて、しかも稚拙
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 22:20:47.38ID:fqrJKSDR0
今日2018年度ノーベル物理学賞の発表がありました
受賞者に日本人はいませんでした
では次のニュースです
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 22:59:01.22ID:XRjHxBFR0
ていうか物理学賞も今年は門外漢にも分かり易い業績だな
レーザーの研究とか
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 23:19:51.79ID:xTVAoQK70
Donna Strickland氏の大学ページを見てみると

https://uwaterloo.ca/physics-astronomy/people-profiles/donna-strickland

うげ〜〜、准教授って書いてある…。
こういうのアファーマティブアクションて言うんだろうか??

フィールズ賞も最近怪しげなことやってるし、いい加減やめてくれないんか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 23:24:24.61ID:Rfsw1heg0
科学で偉大な功績残してる人たくさんいるのに、年一個ずつて少な過ぎ。選考が偏って癒着するし、順番回ってくるまでに亡くなってしまうだろ。賞金3000万にして、年5個位表彰したらいいのに。別にモンドセレクションみたいなのでもいいじゃん。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 00:15:33.55ID:sgXc1q4U0
>>383
おお、分かりやすい動画ありがとう。
光で粒子を捕まえて、任意に動かせるのか。すごい。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 01:20:56.82ID:tTOQgokX0
で、光ピンセットってなによ?ライトセーバー的なやつか?;
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 01:22:29.64ID:2r/dFLTJ0
発見じゃなくて応用とか発明だよね、これ
なんか微妙
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 01:26:20.56ID:2r/dFLTJ0
前の方でも書いてる人いるけど、これだったら半導体レーザーの方が発見そのものと言っていい発明の様な気が…
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 01:28:59.11ID:iyrMFbCp0
韓国独自の偽ノーベル賞

1、韓国ノーベル財団(総裁イ・ヒジャ)が主催したエイペクセル(株)のノーベル
  物理学賞韓国代表選定記念「ナノ革命で4次産業革命率いる」という主題の講演

2、エイペクセル(株)が開発した「天然ナノ素材技術」は2018年ノーベル物理学
  賞韓国代表候補に選ばれ、不治の病である骨粗しょう症改善にも卓越した効果が
  あることが分かった。特に、「天然ナノ素材技術」を利用して市中に流通するカ
  ルシウム剤と比較にならない程体内吸収率が高いと明らかになって注目


まず自国民を騙して二つもノーベル賞を受賞したと思わせ

次に日本にアピール→世界にアピール→国連の方に書き加えろと買収ww
こうやって慰安婦や東海のようにないものを捏造して満足する国民性
友好したくないキチガイ国
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 07:03:04.23ID:tv5jh8Xy0
>>387
ダブルヘテロ構造を使った半導体レーザーも、中村先生の青色発光ダイオードに青色半導体レーザーも受賞してるよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 07:20:12.14ID:QRYjPcwj0
アーサー・アシュキン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AD%E3%83%B3
>96歳
>研究分野 物理学
>研究機関 ベル研究所
>ルーセント・テクノロジー
>出身校 コロンビア大学
>コーネル大学

>主な業績 光ピンセット

>1960年代後半にレーザー光によって微粒子を操作する研究を始め、
>1986年に光ピンセットを発明した。

>最終的に原子、分子、生物細胞を操作できる光トラッピング法も開発した。
>鍵となる現象は、光の放射圧である。

>2018年、光ピンセット原理の父として多くの人に認められたことから[2][3][4]、
>ノーベル物理学賞受賞した[1]。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 07:35:42.23ID:bETRD59Y0
フランス人、アメリカ人、カナダ人でしょ?
いよいよノーベル賞はヤバい。まあ、イギリスが悪いんだけどね。ヨーロッパのコウモリだ。
クラプトンってその三国に関係深いだろう?
大した内容で無い物に与えるとか…。真顔
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 10:07:01.27ID:PoTJorfR0
来年から韓国人の受賞ラッシュが始まりますよ
日本人が悔しがる事になるでしょう
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:10:12.17ID:bi3QF8Pt0
>>1
良く解らんが医療の?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:16:08.12ID:OzrydiCN0
>>394
新しいな
今までは15年、20年後取ると言ってるだけ控えめだと思ってたのに
まぁその15-20年後が今だから一貫してるのか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:28:31.43ID:mhNFE/Dt0
澤本光男先生が受賞する可能性が出てきたな
現在投票トップのクリストフ・マテャシェフスキーと澤本先生が原子移動ラジカル重合でベンジャミン・フランクリンメダルと共同受賞している


Who will win the 2018 Nobel Prize in Chemistry?
https://www.chemistryviews.org/details/news/11099706/Whos_Next_Nobel_Prize_in_Chemistry_2018__Voting_Results_October_2.html

9/2現在

Krzysztof Matyjaszewski (36)
Steven V. Ley (28)
Omar Yaghi (22)
Manfred T. Reetz (20)
Tobin J. Marks (18)
Jennifer Doudna (17)
Emmanuelle Charpentier (17)
Harry B. Gray (16)
Ryoo Ryong (16)
Ewine F. van Dishoeck (15)
Jens Norskov (15)
Robert Langer (15)
Robert Bergman (15)
Ezio Rizzardo(15)
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:29:56.20ID:2UaKNiGe0
ニュースで受賞内容についてまったくやらなくて唖然とした。
「残念ながら日本人の受賞はなりませんでした。・・・さて次のニュースです」
みたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況