X



【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/10/04(木) 08:43:49.36ID:CAP_USER9
SankeiBiz 10/4(木) 7:15配信

来年10月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率をめぐって、
コンビニエンスストア業界が、酒類を除く全ての取り扱い食品を、客が持ち帰り、税率が8%となる軽減税率の対象品とすることで、政府と調整に入っていることが3日、分かった。
店内のイートインコーナーでの飲食を外食扱いとすれば税率は10%となるが、コンビニ業界は同コーナーを「休憩施設」と位置づけ、外食としてのサービス提供でないことを明確にする方針だ。

コンビニ業界は既に、財務省などに対して、この方式で取り組む考えを示している。
関係者によれば財務省や国税庁からも一定の理解を得ており、今後、国税庁のガイドラインなどで運用ルールの具体化を進めるとしている。
ただ、フードコートを展開するスーパー業界や外食産業からは、税率差が出るため、反発が強まりそうだ。

コンビニチェーンでは、大手が軽減税率に対応した新型レジシステムの導入を済ませている。それ以外でも順次切り替え、来年9月までにはシステム的な対応を終える予定だ。
だが、実際の運用を想定した場合、短時間に大量の接客をこなさざるを得ないコンビニのレジで、
客に購入する食品について「持ち帰りか、イートインで食事するか」を、いちいち確認することは、現実的には無理とみている。

そこで、「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」と定義される外食の概念に対し、
コンビニでは、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として場所を提供するものとして位置づける。

購入した食品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される。
そのため、現在一部で行っている、そうしたサービスはやめ、全ての食品を持ち帰りができる状態で販売するよう徹底する方向だ。

コンビニ業界では、こうした施策で、取り扱う食品は全て持ち帰りと定義でき、税率は8%になるとみている。

しかし、持ち帰りと外食が併用されるファストフードなどの外食や、フードコートを展開するスーパー業界などからは、コンビニの運用に対して批判が強まる可能性がある。
あるファストフードの首脳は「同じ昼食の提供なのに、外食は税率が10%。コンビニ弁当などが8%で税率差が生じることは不公平だ」と不満を示している。

都内のコンビニのイートイン=3日午後、東京都千代田区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181003-00000002-fsi-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000002-fsi-bus_all
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:42:08.55ID:IgP9ttLD0
ショッピングモールの中なら持ち帰りで頼んで
そのままフードコートで食べれば合法的に節税出来るのかw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:42:48.82ID:80tKGUzK0
食料は税金アップやめてほしいわ
贅沢品だけにしろよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:43:45.72ID:v/o668av0
>>98
そのシステムに変えるには店側にコストがかかるわけで
会計にも影響あるからどこで回収するかとなると
商品値上げしかないのに経済がどうのとか言ってる馬鹿が沸いてる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:45:26.87ID:3n4il9z70
軽減税率とか面倒くさいことしないで低所得者に還付金で対応しろよ
マイナンバーいつ使うんだよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:45:54.87ID:Xb+HdJm70
とりあえず5%に戻せよ……そのほうが経済効果高いわ……
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:46:47.11ID:FeRV1R1f0
>>74
欧米で軽減税率を止めようとしても止められない現実を知ろうな
一律でないものは作るときも存続中もなくすときも常に利権が絡むんだよ

ただでさえ日本は税法が複雑で常に高コストっていう事情もあるのに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:47:13.47ID:XPaIUbdV0
>>105
そのシステム替えるのに補助金がでるのよ
国税に問い合わせたらうちは対象外って言われたけどな
軽減対象と非対象取り扱いしてるのになー
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:47:39.19ID:or9+LV1v0
法人税の税率ゼロ近傍への誘導(殆どの企業はそもそも法人税を払っていない、欠陥税制)
消費税の増税、食品のみ軽減税率適用で他は原則不可、非課税売上対応仕入の廃止、1000万円未満の消費税免税事業者の廃止
相続税100%
配偶者控除、年金第三号被保険者の廃止
扶養控除、健保被扶養者に年齢制限を導入(ニート排除)
これくらいはしてほしい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:51:00.83ID:FeRV1R1f0
軽減税率の問答集、もはやクイズ番組を作れる域である

https://i.imgur.com/RNvDunz.jpg
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:52:49.25ID:FeRV1R1f0
まあなんにせよ、安倍ちゃんがまた増税回避するから軽減税率も導入はないんですけどね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:53:23.92ID:fToqbqb00
軽減税率とか間違いなく平成の3大失政になる
始まる前からでも分かる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:53:55.03ID:pTeuzvT60
>>99
そうか。祭りのテキ屋ざまぁ!!って言いたいけど、今でも納付してないんだろうな。
売上なんて適当だろうし。大阪城のババアも氷山の一角か。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:54:16.51ID:Xb+HdJm70
>>116
軽減税率で景気がガクッと失速して
オリンピック終了で土建屋ブームも終わって、どん底景気になる
分かりやすいよね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:54:29.40ID:Aw8b9SZt0
元々8%に上げた時、次10%に上げる時は軽減税率の検討するってのが、与党内での合意事項だったんだし

やらずに誤魔化そうとするよかマシ。
与党内での議論してない方が問題。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:55:46.21ID:Q0aaIgjs0
軽減税率とかやめようぜ?
消費税なんて一律20%でいいだろうに・・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:56:03.37ID:jV15fqNB0
「どれとどれを店内でお召し上がりになりますか?」
なんて質問が必要なら、もう笑うしかないな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:56:19.42ID:xZA3djpj0
スーパーもコンビニも外食も
酒以外の食べ物は全部一律じゃダメなのか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:56:24.04ID:I2fF1KlE0
>>114
海外では、税金の意識が高いとか知識人やマスコミや在日の外国人が
言っているが単に税制を複雑にしすぎてヒステリーになっているだけのような気もするなw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:56:44.49ID:pTeuzvT60
>>116
レジ屋儲けさせただけ。
一律10%にして所得税下げたほうスッキリするが
それじゃ年金暮らしの年寄りからの票を失うからね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:57:04.30ID:q0SCmEyn0
>>102
一旦袋に詰めて貰って机で開けて食えば何の問題も無いな
定食とかとか持ち帰り対応が無いのは無理だけど
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:57:43.32ID:Q9R47XhY0
>>118
オリンピック特需てもともとそれがなくても稼げる東京だけだし
無駄っちゃあ無駄な投資だけど
日本全体から見たらあんま関係なくね?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:57:48.06ID:s1zt0IXS0
「食べ物」は一律8%にしとけよ。で、サービス料とか、席料とか、そういうのに10%課税しとけ。

ところで、「サービス料」って何だろうな。サービス業のサービス料。
おれが厨房まで料理取りに行ったら、サービス料安くなるんか?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:58:10.45ID:wXySbxW00
>>4
だよね(´・ω・`)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:00:38.53ID:pTeuzvT60
>>127
課税売上が8%と10%の二種類になること自体が煩雑。
課税仕入もしかり。

持ち帰り弁当8%としても、容器や割り箸は10%課税で仕入ているわけだから。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:02:02.64ID:EltV68400
これイートイン風食堂とか居酒屋とか可能じゃん
牛丼も完全セフルのイートイン風牛丼屋とかにすれば消費税率据え置き
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:03:13.00ID:/DLLxf540
面倒臭いことねじ込んだ公明党になんとかしてもらえ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:03:23.65ID:yxOXvHRL0
フェアじゃないので不可能
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:03:41.29ID:jV15fqNB0
一つの店舗で二つの税率があると、2%分抜く業者が出そうだな
コンビニみたいにPOSで記録が残るところは難しいだろうけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:04:30.08ID:TaPyNwhL0
沿道サービス(ドライブイン)で調整区域に出店してる場合、お咎め無し?
飲食スペースが無くなったらどうなるんだろうか。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:07:34.90ID:fW31GrYk0
醤油は低減税率
みりんは酒が含まれるから通常税率
と解説されてた
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:07:51.39ID:WqaXYDE40
>>110
日本じゃそれは絶対にありえない
普通に生活してる人なら絶対買うものだから100%徴収出来るし滞納者もいないから一番取りやすい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:09:07.67ID:EltV68400
でも完全セルフの定食屋はセールとかなるのかね。
もしそうならそれはそれでいいのかもね。
券売機かって弁当風の牛丼をイートイン風の店舗で食べる
給仕は一切ない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:09:09.43ID:GOC4HCxF0
外食産業も含めて全て税率ゼロにすれば良い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:09:40.60ID:cJODIrKQ0
おかしいだろ
イートイン廃止にするとか
イートインあるところは明確に持ち帰りと言わない場合は10%にしないと
競合より不当に有利になってしまう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:12:58.14ID:W+/Dms220
>>1
うちの会社では軽減税率対象商品は業務経費として認めない方針
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:13:06.19ID:ysB46Ptj0
官僚は馬鹿しかいないのか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:13:14.55ID:quKd+o+F0
>>14
気持ち悪いから言わないだけだろ?笑
何の自慢にもならんぞ

あ、また来たよキモイ客がって思われてるよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:14:50.29ID:p5Be22dB0
お友達減税
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:15:30.24ID:Dt/6y8zH0
EARTIN
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:15:51.27ID:quKd+o+F0
>>144
どこに廃止って書いてあるんだよ?
お前は底辺でバカだなぁ
かわいそう、、、
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:15:51.90ID:SIVj6ucn0
今時金が動いて消費税がつかないなんてお給料ぐらい。
消費税ってちょっと名前変えてさ、
給料にも消費税がつくようにすればいいんだよ。
そしたら20%でも文句言わないでしょ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:15:54.06ID:p5Be22dB0
次、車、家電が来るで
アベ友税率
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:16:56.96ID:ZYLVfnGi0
不公平な益贔屓行政
最低だな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:17:52.47ID:3N/L4p/v0
あー、これ、マックtakeawayつって中で食べるヤツおるのよねー
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:19:56.56ID:eMSAAADL0
おまえらはバカだから言っておくけど
消費税とは自分が働いて得た給料の手取りから、
一律8%天引きされているのと同じことだぞ。
つまり名前を変えた所得税と同じだ。
消費税は貧乏人も金持ちも一律同じ割合で徴収される不公平税制。
消費税導入に賛成している奴は、底抜けのバカ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:21:39.56ID:pTeuzvT60
>>165
だから貯蓄にまわす奴が増えて、金回りが悪くなった。
まさに消費抑制税だよな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:23:26.17ID:+Typ1e2A0
コンビニのイートインコーナーって単に休憩施設として位置付けるものなの?
なーんだ、今まで律儀にドリンクなり軽食なり買って使ってたけどそんな必要なかったのか。今度から何も買わずに使おう。勉強になった。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:23:52.21ID:WafpLSPN0
スーパーのイートーンスペースなんてガチ貧乏しかいないから
減税してやらにゃ駄目だろうな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:24:01.24ID:VjVPFBh30
老後の心配しろよお前ら。
うちの親なんて二ヶ月で八万だぞ。マジでやばいからな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:24:31.18ID:Gzmy9bKq0
ゼロにするならともかく8%据え置きってそれにビックリしたわw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:26:01.58ID:WafpLSPN0
>>172
昔と違うんだから老後なんて短いよ
あと50年もしたら平均年齢70歳くらいまで落ちるよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:27:18.75ID:ZadCbp0v0
まぁそうだろうな
イートインコーナーわざわざ新設したのに課税されるんじゃ敵わんわな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:27:25.32ID:uFQmUwyn0
>>103
アスペだろうね。
食器という単語に固執して
「使い捨てにすることで販売の主体ではない。輸送目的の梱包材のようなもの」とする元レスの意図をまるで理解できていない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:27:58.68ID:BIB4+Yrb0
マックで持ち帰りっていって安く買ってテーブル使えばいいんだよね!

少なくとも俺はそうするぜ?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:28:00.70ID:2smkxETB0
イートインコーナーで飲み食いしてる奴らなんて
ろくなもんじゃねー
どんどん税金とれ
イートイン税を新設してもいいくらいだ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:28:44.71ID:QLzh+ULc0
>>61
原料、医薬品は無税
加工品は20%で良いよ

パンは20%、小麦とイースト菌は無税とかな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:29:14.38ID:A8+Ey8ER0
>>4
計算が面倒だから消費税を廃止しよう
事業者も納税の手続きとかがなくなって楽になるし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:31:00.11ID:7skaebGR0
給与から全部一括で税金引かれたら一体手取り幾らになるんだろうな
ガソリンや酒たばことか色々人によって違うけどだいたい何割くらい手元に残るんだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:32:52.58ID:eMSAAADL0
>>166
竹中平蔵が自身の経営する派遣会社を成長させるために
自民党と結託して終身雇用制度を崩壊させた。
社会保障も先細りして将来の不安が増大
年金ももらえるかどうか分からない
消費税も増税され、消費に回すお金を節約し貯蓄に回すしかなくなった
当然ながら国内景気は悪くなる一方。
それを政府は嘘で塗り固めたデーターで景気が上向いたと国民を欺く
しかし、国民は景気向上の実感が沸かないことから、
政府に対して疑心暗鬼状態になっているのが今。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:36:05.98ID:DN6c+H2D0
軽減税率ってマジでやるのかよ
サマータイムみたいに話半分かと思ってたわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:37:23.63ID:0k8UoB+C0
>>52
海外の付加価値税は物品税が元になってるからな。
それを無くして一律にしますと消費税を導入したのは自民党
炭酸飲料は5%が3%になって下がったけど、自販機110円にする為に250mlから350mlに増量
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:38:01.01ID:RK9DecHq0
法人税あげろよカス
それだけで解決だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:38:34.77ID:I2fF1KlE0
>>184
最初の頃はちゃんとやっていた印象だけど
叩かれまくったあとで優しく懐柔されて
今の状況って感じかな
嘘つくなら拷問されてやっとで吐くレベルをして欲しかったな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:40:04.91ID:IsT6EtZ50
店員がテーブルまで運んでくるかどうかで決めたらいいやん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:40:29.45ID:ZcPQjVTp0
軽減税率が導入されたら、食料品だけ5%にするって、野党が言えば勝てそう。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:40:49.96ID:f0G5invR0
食品持ち帰り=8%
イートイン=10%

軽減税率とは
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:42:44.18ID:6y64dm5/0
ドライブスルーどうすんねん
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:43:40.13ID:o0Ndqw2p0
マクドナルドで紙袋破いて食ってるの写真にとられて晒されるとか、それに気づいて暴れるとかが起きるんだろうな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:44:53.73ID:TG75882O0
コンビニのイートイン年寄りやDQNがビール飲んでて鬱陶しいので、
イートイン椅子おいてる店は全品外食扱いにしれよ。
低率課税したけりゃ、椅子と卓と片付けてしまえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況