X



【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/10/04(木) 08:43:49.36ID:CAP_USER9
SankeiBiz 10/4(木) 7:15配信

来年10月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率をめぐって、
コンビニエンスストア業界が、酒類を除く全ての取り扱い食品を、客が持ち帰り、税率が8%となる軽減税率の対象品とすることで、政府と調整に入っていることが3日、分かった。
店内のイートインコーナーでの飲食を外食扱いとすれば税率は10%となるが、コンビニ業界は同コーナーを「休憩施設」と位置づけ、外食としてのサービス提供でないことを明確にする方針だ。

コンビニ業界は既に、財務省などに対して、この方式で取り組む考えを示している。
関係者によれば財務省や国税庁からも一定の理解を得ており、今後、国税庁のガイドラインなどで運用ルールの具体化を進めるとしている。
ただ、フードコートを展開するスーパー業界や外食産業からは、税率差が出るため、反発が強まりそうだ。

コンビニチェーンでは、大手が軽減税率に対応した新型レジシステムの導入を済ませている。それ以外でも順次切り替え、来年9月までにはシステム的な対応を終える予定だ。
だが、実際の運用を想定した場合、短時間に大量の接客をこなさざるを得ないコンビニのレジで、
客に購入する食品について「持ち帰りか、イートインで食事するか」を、いちいち確認することは、現実的には無理とみている。

そこで、「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」と定義される外食の概念に対し、
コンビニでは、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として場所を提供するものとして位置づける。

購入した食品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される。
そのため、現在一部で行っている、そうしたサービスはやめ、全ての食品を持ち帰りができる状態で販売するよう徹底する方向だ。

コンビニ業界では、こうした施策で、取り扱う食品は全て持ち帰りと定義でき、税率は8%になるとみている。

しかし、持ち帰りと外食が併用されるファストフードなどの外食や、フードコートを展開するスーパー業界などからは、コンビニの運用に対して批判が強まる可能性がある。
あるファストフードの首脳は「同じ昼食の提供なのに、外食は税率が10%。コンビニ弁当などが8%で税率差が生じることは不公平だ」と不満を示している。

都内のコンビニのイートイン=3日午後、東京都千代田区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181003-00000002-fsi-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000002-fsi-bus_all
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:38:12.28ID:Iy3pW0h90
コンビニ店員は最近外国人多いしわかりやすいように8%で統一させたい意味もありそう。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:41:34.39ID:N8fxa5GS0
コンビニ 8パーセント
ファミレス 10パーセント
おかしくないか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:41:42.89ID:BnJ/DMDh0
軽減税率は要らねえよ
公明党の為の軽減税率だからな
自民は公明の犬にいる蟯虫
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:42:50.89ID:KDe2v8n/0
新聞とかいう私企業の勝手な主張書いた紙切れが軽減税率だけは許されない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:44:56.96ID:cINhbOdN0
イートインコーナーが置けないコンビニが多数な現実、
増税したら街中でテイクアウト食べる輩が増える
ゴミ箱どうするんだ?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:45:52.51ID:N8fxa5GS0
公務員税が必要。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:50:34.37ID:IOHZb2Yc0
なんでコンビニだけ軽減なのか、一応納得できる理由ってあるのかな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:51:12.43ID:hCqeFh1r0
軽減税率に掛かる手間とコストを考えたら低所得層に直接給付で済ませた方が
全体としては安上がりなのに安倍の野郎はめんどくさい事を強いるな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 08:58:59.37ID:Iy3pW0h90
>>808
確かに。ゴミ箱と言えば今どこのコンビニもゴミ箱店内にある所おおいけど
アイスとか買って袋をゴミ箱に捨てたら10%とかになりそうだし、店内のゴミ箱撤去されるか
昔みたいに店外に置くようになるのかな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:04:03.05ID:oPZ9RZWA0
>>781
なぜ消費税を選択したか
貧民からも合法的に同じだけ税金取れるからだよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:14:39.21ID:6uenoPBm0
>>1
イートインコーナーで食べるかどうかで税率決めるのは
かならずレジ混雑するしトラブル多発する

というより軽減税率そのものがトラブルの原因

軽減税率も増税もやめるべき
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:17:21.26ID:HEHqpgZ30
>>813
家庭ごみの持ち込みに困って店内にゴミ箱置いてるのだから
もうゴミ箱撤去するしかないよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:30:33.70ID:VDdAn9Up0
今と同様、客はレジに商品を出すだけ
コンビニはposシステムでバーコードなんだから、価格設定時に税率決めて登録するだけ
軽減税なんて、他国ではバーコードが無い時代からやっていることだよ
コンビニ8%、ファミレス10%とかで、高いと思ったら行かなければよい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:32:40.37ID:GdOcm/qg0
軽減税率といえば新聞の8%はおかしい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:39:06.16ID:XLQMmObv0
>>821
イートインかそうでないかで税率違うのにPOSでどうしろと?
POSに複数の税率をもたせて、どっちを適用するかは客の申告が必要という妙な仕様になる。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:40:48.56ID:XLQMmObv0
>>820
確かにこの先の店外ゴミ箱の復活はないな。
毎日のことだとm2%違えば店の外で食べる人増えるし、日本もどんどんスラム化するな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 09:43:03.24ID:8L5SxZ4bO
>>823 コンビニは軽減税率適用の条件が店内飲食禁止になるから、イートイン廃止・テイクアウトのみになるよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:23:36.51ID:+oaPKMDH0
>>817
応能負担原則に反してる!
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:02:24.69ID:EwmIisbS0
>>819
新聞のオマケでついてくる洗剤とか野球の切符とかオレンジ色のタオルとか8%やな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:39.81ID:07Jd5RV/0
ラーメン、もんじゃ、まわらない寿司、居酒屋、などか
これって出前は外になるけど掛かるのかね?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:58:52.36ID:4zbAANhk0
外食も適用すりゃええやん
別にフォアグラステーキが軽減されたって金持ち優遇不公平だーとか言わんよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:08:24.92ID:xCSwNTaC0
>>838
食品・飲食は内だろうが外だろうが軽減しておいて
高額な飲食にはかつての特別消費税を復活させれば
いいんだと思うわ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:15:17.53ID:Dah59zuV0
>>1
財務省職員がコンビニのレジ打ちして
この考えが現実に即してるか確かめるべき
都内でやるなら、新宿や新大久保とかでやれよ
霞ヶ関とかダメだぞ

買った後で気が変わる自由は保障されないのかよ?
イートインしないつもり→する
イートインするつもり→しない
そうなった場合の対応、財務省職員が、特アの外人相手にやってみろっつーの
これだから常識のない上級国民は困るね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:54:44.85ID:un1J7TEn0
それなら、ゴミ箱外に出せよ。中で食うから、中のゴミ箱に捨ててたのに、これから外食ってもう一回中に入りゴミ捨てろっていうのか。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:35:56.80ID:xAxp8WnO0
ようわからへんわ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:51:54.00ID:7EbtoMJA0
消費が落ち込みまくるんだが‥‥
今の財務省ってほんと無能しかいないんだな
あと行政府の長達(安倍一派)
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:31:34.92ID:PB/UWogs0
財務省と言うより、公明党は消費が落ち込んだらけじめつけんとな。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:33:35.48ID:yvbdV1BSO
軽減税率スタートまでに、イオンは休憩スペースを廃止する意向
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:37:31.35ID:cx42Pllp0
>>57
ただそんなこと言ってたら、
いろいろ揉めるだろ。
分かりやすく食料品だけ軽減税率の方がいい。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:38:25.70ID:cx42Pllp0
昔みたいに、カップヌードルの食べ歩きが見られるのか。
胸熱だな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:42:14.72ID:ZIYYLDj80
これが国家のやることか
クズやおはらい
なんまいだー
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:44:47.74ID:iyrm3NO40
不公平ってコンビニのイートインなんてただ椅子とテーブルがあるだけだよ
外食店はセルフすることが増えてもウェイトレスさんとかいるじゃない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:20:46.71ID:69HRx8cD0
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。

貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ! ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない! こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょ小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるし
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!ガッハハハ!
キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第三位、定額働かせ放題法案、高プロ法案(いつでも
役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!ま〜よくこんな日本国民を奴隷にし
日本国をぶっ壊す法案を通せるな!基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の
為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?そして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは
国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!
恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく! 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!!

株がいくら上がっても意味ないんじゃない?w

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140/

遺書がなければ自殺とカウントされない! こんなのまともな数値か? 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!この約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 !p16
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:23:48.75ID:D91daZl50
デパ地下なんかあの場で食べられる場所があるから買ったりするのに
駅弁祭りとか食べる場所提供してるのはどうすんの
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:26:49.44ID:9l6iwIus0
新聞とヒーコー買ってイートイン入ったらコーヒーだけ10パーいかれるっていうね…w
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:30:57.03ID:qoA/7w/R0
そもそも金持ちはこんなとこで飯食わんだろうからな
食料品の税軽減は貧乏人の救済なんだから
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:31:05.88ID:w5Fm+/de0
>>1
こんなの最初から言っとけw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:31:58.69ID:569fvMTE0
そういやテイクアウト専門のマックとかどうするの?横浜で見たような気が…
0865佐久間重美
垢版 |
2018/10/07(日) 18:33:34.23ID:sguXJp010
新聞屋はてめえらが軽減税率の適用を受けたことは記事にしねえくせに
クタバレ!
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:35:06.07ID:569fvMTE0
>「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」
立ち食いとかは飲食に入らないの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:35:56.34ID:569fvMTE0
>>865
それが問題10パーにすべき
安倍やらんと甥を殺すぞ?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:36:19.77ID:hi3L+wNG0
イートインスペースを拡大中のスーパー最大手の岡田屋(イオン)が動くべきだろ?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:36:22.19ID:zZ7/0Qtr0
お膳やトレイに税金かければよい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:37:44.47ID:+2Sva9HZ0
>>866
官僚殿の定義ではテーブルと椅子が無い素の立ち食いなら「外食」ではないから8%
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:40:49.61ID:569fvMTE0
今度は外食がごねんとwww
幾らでも難癖を付ける穴はあるからなw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:44:53.26ID:569fvMTE0
>コンビニでは、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として場所を提供するものとして位置づける。
これ外食もそう言う解釈ができね?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:46:26.52ID:UFRB6ew80
どうでもいいけど映画館の菓子はどうなるのだろうね?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:56:50.04ID:ANZBGqjC0
>>829
反してないだろ。
貧乏人は買わなければ消費税払わなくていいんだし。
だいたい、金無いくせにコンビニで買うなよ。
貧乏人に限って時間が勿体ないとか言いながらコンビニ使って
そのくせ一日中スマホでだらだら5chやってたりするんだよな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:00:16.43ID:+2Sva9HZ0
>>874
持ち出しできる商品販売をしてなければ無理
ただしテイクアウト用パッケージ商品専売ショップに業態変更した上でレジカウンターで商品を売り切り
別の「会社」がその「休憩所」運営してる体裁にしてそのスペースがたまたま同じ場所にあるという形にすればグレー
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:06:06.81ID:gAAbwtTu0
>>878
>買わなければ消費税払わなくていい

そんなことは物々交換認めてから言え
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:12:59.22ID:WYfF9YBS0
>>874
トレーとか食器とか店に返却が必要な物が
付いてくると外食にされるらしい。
だからフードコートはアウト。持ち帰りにして
イスとテーブルで休みながら食べるとセーフ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:20:43.99ID:gAAbwtTu0
>>881
さらに使い捨てであっても容器捨てるためのゴミ箱もアウト
レンジもアウト
箸やスプーンは有料など
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:21:34.59ID:569fvMTE0
>>879
ファミレスはレジでガムとか売ってるじゃん

ミニストップとかデイリーヤマザキは店内で作ってるぞ??
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:24:00.71ID:569fvMTE0
これ明確に切り分けるとかできるの???
どちらとも言えんような営業形態の店もあるぞ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:36:49.87ID:xKXrY+EL0
持ち帰りとした場合のコンビニ弁当に
環境税をかけてはどうだろう
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:38:12.32ID:X1KPdSGO0
んじゃ出前も8パーでいいんだな
ほんとこういうのクソ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:38:53.23ID:TuWZqM9h0
最近スーパーの値上げラッシュやばい
近所のサミットいなげやマルエツイオン軒並み値上げ
これじゃ軽減税率なんて意味ないわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:41:47.14ID:NMxZea7a0
>>886
> んじゃ出前も8パーでいいんだな
> ほんとこういうのクソ


軽減税率の対象品目
「酒類」「外食」「ケータリング・出張料理等」を除く飲料食品
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:56:44.88ID:569fvMTE0
>>889
それ変だよね
自宅に呼びつけるとか一番贅沢なのに……。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:58:16.36ID:hi3L+wNG0
大学の生協でパンや弁当を買って、学食で食ったらどうなるの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:04:14.89ID:aPasjo5Q0
もう外食も8%でええやん
足りない税金はパチンコ税でええやろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:07:42.35ID:UrLoQPaG0
持ち帰りの食べ物なら食玩とかでも軽減税率なのかなあ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:55.86ID:WYfF9YBS0
>>891
トレーに乗せて食堂で食べます。と言えば10%。
持ち消えると言って外で食えば8%
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:44:58.17ID:keicNche0
頭が固いとか、杓子定規とか、そういうレベルじゃなく
単純にバカの集まり
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:49:47.65ID:Z5nIHd9S0
>購入した食品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される

ここに抜け道があるんだな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:50:57.18ID:Vq1+TX1N0
麻生はともかくなんで財務省は無傷なんだよフザケンナ!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:53:51.03ID:5p1QjRQ40
>>893
軽減税率は貧乏人を救済するための措置なんだから
外食8%なんてありえねえよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況