X



コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひろし ★
垢版 |
2018/10/04(木) 21:33:38.99ID:CAP_USER9
コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件
 

来年10月の消費税増税時に外食・酒類を除く飲食料品に導入される軽減税率を巡り、財務省は4日までに、椅子やテーブルを置くコンビニやスーパーなどのルールを固めた。店内飲食の禁止を明示し「休憩所」として運営することを条件に、持ち帰り販売と区別せず8%の軽減税率に統一できるようにする。その場で飲食する前提の「イートインコーナー」を外食と扱う方針は変えず、増税後の10%を適用する。

 イートインは顧客の人気を集めており、業界団体は二つの税率を使い分けてサービスを続ける意向だ。ただ、客の税負担増や煩雑さを敬遠して飲食禁止に切り替える店が現れ、混乱する可能性もある。

https://this.kiji.is/420535649871922273?c=39550187727945729
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:59.15ID:xZDetFY50
歩きスマホじゃなくて、歩き弁当が頻繁に出没するなw

今でも歩き弁当は2度みたことある

もちろんトンキンだ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:00.48ID:uZcc0vR00
>>673
マジかw
コンビニ使う連中もキツいんだな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:01.96ID:baIj2RJG0
軽減税率なんていらねえんだよ
何のために消費税を上げるんだ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:04.00ID:hyGVdgiu0
>>1
企業から献金をもらい企業を優遇する糞詐欺ビジネスか下痢野郎死ねよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:15.49ID:2XNtBJv/0
法人税は下げたのにね、まったくだよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:17.77ID:0kjKSSwU0
>>680
それしかないよね。消費税は失われた平成の元凶だもんね。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:22.77ID:O9MqSbh20
コンビニもせっかくゴミ箱撤去できたのにまた設置しなきゃだな
イートインの分を売り場にできるから結局は損はしないだろうけど
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:24.96ID:q5zkEew/0
コンビニの弁当小さくなりすぎ
豚のしょうが焼きの下に大量のたまねぎでかさまししてる挙句
しょうが焼きの底面がもりあがって量を多く見せてる始末
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:31.53ID:xEhPr7KR0
バカ役人が
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:33.50ID:MIRuWoCm0
>>672
軽率減税分は請求できなかった税として国から還付受けられるからな
輸出払い戻し税と同じで
だから売り上げが増えるほど有利
特に新聞みたいに押紙で見かけの売り上げが増やせれる業界は
押紙を押し付けられる販売店はたまったものではないだろう
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:48.39ID:IcSZ/R620
軽減税率は将来消費税率がさらに上がることを前提にしてる
15%や20%になれば食料品軽減税率採用してないと低所得者がたいへんなことになるからな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:50.26ID:F4uGDiYN0
1階のイオン食品売り場で買って、フードコートで食べる奴いるけど、あれもアウトか。
モールによってはフードコートの食い物以外持ち込むなと書いてあるが、守ってないやつが多いし。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:50.89ID:LOTLek0s0
>>646
あるよ物や持ち帰りか店内飲食かによる違いは。
日本にまだ消費税が存在しないときに
いきなりアメリカのカリフルニア州で生活を初めて
いきなりこの手の税に初対面したけど
別になんとも思わなかったな
「あーあーそんなんだ」としか思わなかった

としか
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:51.10ID:oCrwmVD00
今でも駐車場でカップラーメン食ってるやついるものな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:05.78ID:bsST2n5a0
そもそもコンビニを使わないだけで2割安く買えるだろ!
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:10.80ID:xZDetFY50
>>701
楽しそうじゃないかw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:14.76ID:WuhAc30z0
コーヒーも気楽に買えなくなるな

店員「店内で飲まないで!!!シッシ!」
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:29.86ID:mFhJjZil0
今度の増税はファーストフードコンビニ新聞とかコスパ重視産業が壊滅的になるからな

喉から手が出るほどほしいよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:51.49ID:Y4/uswS80
デフレなんだから国のやることは需要を作ることで
その方法としては減税か公共投資だろ。
こんなの普通に考えて分からないか?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:51.80ID:YfSmLD7H0
コンビニは多すぎるからこれくらいして良い。徒歩五分圏内に5件以上あるわ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:18.42ID:pgLrdSp00
>>695
対米で13%分労働分配率が低いので、むしろ全廃しても足りない
そもそも諸外国はインフレ、日本はデフレ、消費税はデフレ作用のもの
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:28.01ID:9oZMcHu80
軽減税率なんていらない。とくに新聞。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:33.42ID:LirNgk5T0
レジも死ぬよな
食い物1品1品店内ですかもち帰りですかって聞かないとだめなんだろw
このおでんは持ち帰りこのおでんは店内とか嫌がらせが捗るな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:34.39ID:g9JEG9/A0
>>1
おそらく、イートインスペースをコンビニから切り離して、1時間100円の貸しスペースにするんじゃね?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:50.08ID:tMeKmvNH0
>>683
お客さん納得する様に持ち帰りは少し付加価値付けて同じ価格にするかだな。
しかし、売上1000万円に満たない事業者は消費税分の徴収無しなんだが、お客さんから消費税込で代金頂いてるのにそれは払わなくていいとかおかしな現実もある。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:57.68ID:209BpPPe0
外食産業との不公平感への配慮ってことか
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:58.04ID:oCrwmVD00
>>705
国民全員に平均食費かける2パーセントを
配れば良いだけ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:42:02.70ID:IACwGEVq0
>>698
確かに平成は消費税に始まり消費税に終わりそうだ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:42:14.76ID:xZDetFY50
>>719
嫌がらせ動画が炎上するなw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:42:23.11ID:T701Eyqw0
>>1
自民は10%やめて消費税を廃止しろ
こいつら消費税反対したことないじゃないか
3も5も8も10も
で次は15とか10を許容しちゃいけないわ
廃止しろ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:42:35.17ID:wdg6Vp9g0
外食は贅沢だから10%、
食料品は貧乏人が困るから8%にするって事だろ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:42:39.97ID:Iv0qAPSD0
>>719
あたためますか?
お持ち帰りですか?
あたためますか?
お持ち帰りですか?
あたた
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:42:53.21ID:dTxaiQK60
生活必需品や飲食物を販売形態に関わらず一律減税にすりゃ済む話を
美味い汁啜ろうと変な小細工しようとするから面倒な事になる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:42:57.90ID:XNeB8SXI0
愛妻弁当をコンビニで食べればいい
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:43:03.57ID:NUgLvSqo0
こういう場当たり的なもんにシステム対応や人材育成とか無駄に金かかるんだがお役所仕事で世の中ぐちゃぐちゃ勘弁してくれや
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:43:07.90ID:pgLrdSp00
>>723
なんだそれ、その分減税すれば済む話
徴収してから振り込む余計なコストがかかる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:43:08.27ID:9BfNmQhH0
パチンコみたいに、イートスペースは別会社がやってます!って主張すればいいだろw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:43:34.57ID:q5zkEew/0
ヨーロッパもなんか持ち帰りとその場で食べるので税が違うところあったよね
真似してるのか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:43:59.69ID:agVLUd9O0
店員の余計な仕事が増える。
会計のときにお持ち帰りかお召し上がりか聞かなきゃいけない…。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:44:01.85ID:9BfNmQhH0
>>729
何が生活必需品かリストおね^^
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:44:03.74ID:AdfKY5h10
どうやって使い分けるんだよ
客にいちいち確認するのか?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:44:10.89ID:oCrwmVD00
持ち帰り容器代2パーセントとって、
持ち帰りもイートインまで同じ値段にすれば?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:44:14.06ID:a6yqzm2x0
まあバイトの手間考えたらイートインをなくすのが手っ取り早い方法だな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:44:49.87ID:MwkJhRvx0
定額給付金とかもぐちゃぐちゃだったよな
初めは金持ちは辞退しろ さもしい人間
後から景気対策私は焼肉食いましたよって
ぶれすぎなんだよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:44:53.34ID:59s1JEtT0
>>708
オレもときどき食べるが、そういう人って、どう思われてる?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:14.05ID:m+iv2a7W0
全部10%にしとけば良かったんに。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:23.45ID:EzDRzxVT0
消費税で苦しんでる中小零細の飲食店の方こそ軽減税率適用すべきなんだが?
いい加減にしろこのグズ役人ども
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:28.13ID:HqvnpOVq0
>>558
公明党は軽減税率をどうしても入れたかった
自民党は財務省寄りで軽減税率はやりたくない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:36.40ID:8JJIHXzd0
飲食禁止にしたらコーナーの意味ねえ〜
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:50.49ID:F29lcptC0
>>663
イートランな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:53.21ID:9BfNmQhH0
軽減は、公明党と新聞社がしつこく主張しているんだよな・・・あと共産党か。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:16.10ID:O9MqSbh20
買った商品を店内で食ったら脱税になるのか?w
税務署も大変だなwww
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:16.15ID:56nweIzt0
コンビニ弁当は死を早める!添加物があなたにもたらす危険性のしくみ
http://macrobiotic-daisuki.jp/tenkabutsu-convenience-1808.html
1−1.油まみれのおにぎり 1−2−1.ゴキブリも近寄らない【トランス脂肪酸】
オーストラリア、アメリカ産牛肉使ってるとこ特に有名なのが、マクdo
、3大有名牛丼チェーン店。前立腺ガン 乳がん 大変な事になりますよ
ガンで苦しみます家族で牛丼,ハンバーガー・・考え直してみてください食の安全を
http://bunshun.jp/articles/-/4917?page=2

アメリカではガン,の死因トップが男性1位前立腺がん 女性1位が乳がん
http://www.daiwa-pharm.com/info/world/7307/

男性では1位が前立腺ガン、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんとなっている。一方、女性では、1位が乳がん、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんと
推計されている。また、死因となるがんの種類で、男性では肺・気管支がんが第1位、2位が前立腺がん、3位が大腸・直腸がんで、女性では、1位が肺・気管支がん、2位が乳がん、
3位が大腸・直腸がんとな.っている。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:23.65ID:kctSNp+t0
>>1
イートインがなくなる。。
むっちゃ迷惑な話。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:26.49ID:lhd5Cz5t0
車に付けるテーブルが特需になるかも
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:34.37ID:m2PDskkp0
軽減税率は全部公明党のせい。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:34.65ID:T6/TjskR0
店内で食べないで持ち帰りが増えると
容器や包装紙などゴミが増えるな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:39.08ID:wdg6Vp9g0
>>746
中小は消費税払ってないよ、客からは取ってるけどね。
この位常識だよ…
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:44.38ID:m+iv2a7W0
>>700

ゴミ売っておいて、ゴミ箱置かない方がおかしい。(笑)
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:48.68ID:uZcc0vR00
>>731
じゃあそこに補助金出してあげましょう。
財源?テメエらの税金だが??
これがクソ役人
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:52.42ID:oCrwmVD00
>>732
違うよ。
食費を一人月二万円として、年間24万円。
その2パーセントである約五千円を
一人当たりとして、こどもから老人まで配るの。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:58.16ID:AdfKY5h10
Tポイントカードはよろしいですか?
持ち帰りですか?
温めますか?
確認ボタンをタッチしてください。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:15.80ID:2XNtBJv/0
どうやら庶民は悩みが増えて楽しそうだ(笑)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:18.09ID:OyGWTDkP0
軽減税率やめて全部「新聞税」にしろよ
朝日新聞なら1部20万円くらいで
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:24.31ID:iEKWOx9n0
新聞だのコンビニだの例外設けるなら消費税増税やめろよホントに...
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:36.25ID:SZK0nwjR0
パチンコ屋の3店方式容認してる自民党だから別経営にすればいいなw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:38.41ID:LOTLek0s0
「持ち帰りです」と言って金払って、しれっと店内で食えばいいだけ
アメのマクドナルドでは、金が惜しい奴はそうしてる
店も何も言わない
ただし、そんなせこい事するのはアメでも10人に1人くらいだけどな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:48.04ID:ymgwYghs0
イートインで食ってるやつって
どうしてみんな
この世の終わりみたいな
顔してるんだろうな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:52.38ID:MvMGhK8I0
>>1
ああ思いだした、いつぞや5ちゃんねるでスレッドが立ってたやつだ。
ただ買う場合と、店内で食べるために買う場合とでねだんが違う(後者のが高くなる)のだ。
コンビニ側は対策として、イートインコーナーに
「おそれいりますが、ここでお召し上がりの方は購入し、いったん店舗をでられ、それからまた再度入店してご利用ください」
と書いておけばよいのではないか。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:58.64ID:LmXCFRUA0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`))  / /
               / っ=|||o 〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:06.49ID:66oVBdmZ0
しょうもない! 消費税上げなきゃいいだけだろ!
いい加減にしろ財務省!
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:44.35ID:9BfNmQhH0
>>770
赤旗(新聞)売っているから、公明党と同じ立場なんよ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:48.64ID:IISb6de90
>>742
横からだが

ないわー、さすがにカップ麺はないわー
って思ってる

あと、絶対汁全部飲まないやついるだろ
とも思ってる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:51.94ID:pgLrdSp00
>>762
消費税廃止して財源が法人税なら分かる
消費税取った上でやるなら意味不明

労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png
労働分配率の国際比較
https://i0.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2017/01/e13788f5c6fce3cc3dab5832f41203f4.jpg
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:53.59ID:Vh8GCQH80
>>773
中高生ならともかく
いい大人がみっともないよな
駅のホームで食い物くってるやつもいなくなってほしいわ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:59.16ID:bJDDIWgz0
コンビにもイートインないほうがいいだろう。
変なのに居座られてもなぁ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:08.45ID:m+iv2a7W0
>>758

免税事業者って事は、仕入で払ってる消費税も精算出来ないって事だが。(笑)
それでも益税にはなってると思うが。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:12.53ID:VOOqvJwY0
出前はどうなるん?
寿司屋で出前とるのと店内で食うの。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:16.33ID:8ZMNGwP40
消費税実行のウルトラC

平均所得300万と仮定して
日本国籍の国民全員に300万分の
消費税10%36万円を現金還付する
子供も老人も全員に36万円還付すれば

貧乏人は反対する理由はなくなり
家計収入が300万でも家族4人なら
還付は36*4で144万還付が来るから
実質プラス反対する理由は完全になくなる。
消費も減少しないだろう

消費税を20%にアップしても、消費税分72万を
還付すれば簡単でいい、
軽減税率も考慮しなくてもいい。

300万を超える消費税は税収になるので
財務省の面子も立つ。

これがウルトラC。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:26.84ID:Iv0qAPSD0
>>776
消費税廃止
年収1000万以上の所得税倍増
これで終わる話なんだがアベノミクスに真っ向から反しますので
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:38.71ID:u2gUvcFj0
イートイン撤去になるな
コンビニ100円コーヒーだけ飲めるかも
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:59.31ID:WMMmqyM/0
田舎のコンビニなんかじゃ駐車場の車の中で食べりゃいいじゃん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:50:12.47ID:F4uGDiYN0
>>768
真夏も、真冬も、アイドリングストップ厳守でな。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:50:28.15ID:zn1yG53P0
>>1
首都圏直下型の地震来れば消費税どころじゃなくなるのに。

消費税が先か地震が先か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況