X



【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/05(金) 02:34:36.25ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181004/k10011658771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

環境相 “レジ袋は有料化も義務づけるべき”
2018年10月4日 23時15分

プラスチックごみを減らそうという取り組みが世界で広がるなか、原田環境大臣は4日の記者会見で、削減に向けて「レジ袋は有料化も義務づけるべきではないか」と述べたうえで、必要があれば産業界や関係省庁と意見を交わす考えを示しました。

レジ袋やペットボトルなどのプラスチックごみをめぐっては、海に流れ出ると、細かく砕け回収が難しいことなどから海洋汚染や生態系への影響が懸念されていて、削減の取り組みが世界で広がっています。

原田環境大臣は、4日、開かれた記者会見で、日本でどのように減らしていくのか尋ねられると、「レジ袋は有料化も義務づけるべきではないかと個人的には考えている」と述べました。

そのうえで、必要があればみずから産業界や関係省庁と意見を交わす考えを示しました。

スーパーなどの小売業者は、法律で、レジ袋などを削減する取り組みを求められていて、全国でレジ袋の有料化が進められていますが、義務ではなく、現在は、小売業者が独自に、また、条例や自治体と結んだ協定に基づいて行っています。

環境省は、プラスチックごみの削減策やリサイクルの強化について有識者が話し合う委員会で、小売業者に有料化を義務づけるかどうかについても議論することにしています。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:07:37.03ID:5M7EUD7J0
>>871
消費者に負担してもらえるんだから大喜びだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:08:12.58ID:dLvYNEVi0
増税増税増税に値上げ
この国の政治家と官僚て生産性あるの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:08:17.84ID:SCH5ukCO0
>>874
なんでまあタバコの吸い殻は特に多いんだろうな
次いで空缶
使用済みゴムの外袋出てきたときは笑ったな…
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:08:45.64ID:gaQAtrr/0
レジ袋有料義務化だと店舗利用が減るだろう
経済的に落ち込むのと
通販がさらに増えて結局プチプチとか使う
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:09:26.01ID:iz4TOa5K0
おはようございます
永遠にバカ殿政権を支持
する低脳国民達(笑)
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:10:45.76ID:hy2kE+0f0
>>870
スーパーは詰め込むための場所があるからな

>>872
肉まんとか、焼き鳥とか・・・
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:11:00.25ID:gaQAtrr/0
海洋プラ汚染はタバコのフィルターが問題だし
レジ袋減らしたところで根本的解決になっておらず意味がない
これを環境大臣が考えてるとか程度が知れる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:11:33.20ID:2iREf1/10
>>885
精肉の発泡スチロールの白い皿使わない包装とか
やってる所はあるけど、どうも人気なさそうで広まらないんだよな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:12:23.81ID:WcZe88F30
アクセルとブレーキ間違いで
修理したり不経済なコンビニ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:12:43.02ID:/68OuwFz0
客にいるかきいていらなければ3円ひくってのでなんとかコンビニとか
回るんじゃね?
じゃなきゃコンビニ客とか怒りだすぞ
スーパーならまだ理解できるけどな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:12:58.65ID:YJTdRQr/0
>>885
当然タバコのポイ捨ても禁止、
路上喫煙禁止法も制定しなければならない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:13:13.41ID:WcZe88F30
信号待ち
左折でショートカットするだけのコンビニ 存在意義
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:13:54.87ID:52UkCAgf0
>>887
本当に国民を思ってるなら社会保障をガンガン削るはずなのにな。
0893886
垢版 |
2018/10/05(金) 07:13:56.14ID:2iREf1/10
>>865宛てのまちがい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:13:58.44ID:Rk2MVD1T0
レジ袋有料にしたらどう環境に良いのか
きちんと因果関係を示さないといかんだろ。

なんとなく良さそうでやるんじゃねーよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:14:01.77ID:6fwwR0vH0
みんなが専業主婦ってわけじゃないんだから
自宅からバッグ持って買い物に行くわけじゃないんだよ
仕事帰りに買い物すんなってことかな
じゃあできる限りネット通販にしてスーパーでは買い物しないようにしよう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:14:15.00ID:BRO/ccZx0
>>876
実はワシが以前から提案していたのをセブンイレブンが聞き入れてくれた、って言うぜw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:14:56.60ID:WcZe88F30
樋田を見習え
買ったら服に隠せ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:15:05.31ID:bYdKGI170
有料化しないと宣言した政党に入れるだけだが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:15:10.06ID:jQ6PmBnM0
>>32
燃料になるんだよね
ダイオキシンだっけ?あれでプラゴミを排除しまくって資源ゴミに回すようにしたら、燃えるゴミの燃料足りなくて、燃料を入れて燃やしたって話
うちの自治体もペットボトルは資源ゴミだけど、プラゴミは燃えるゴミ分別になったよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:15:15.40ID:52UkCAgf0
>>894
レジ袋を使う人が減れば、レジ袋が捨てられることもなくなる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:15:33.19ID:YJTdRQr/0
マナーがあまりに悪い奴が多すぎるから、
シンガポール並みにひとつ、大臣様よろしくお願いします。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:16:00.71ID:WcZe88F30
国民全員 灰色のスエットを着ろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:16:06.25ID:52UkCAgf0
>>900
ちなみにダイオキシンは木の枝燃やしても出るけどね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:16:17.82ID:FyM1PjTD0
レジ袋を週2回のごみの日に利用出来れば無問題

自分の市では発泡スチロールを袋に入れずに持って行ってくれる収集員と
持って行かない方が居ます
自分としてはかさばるし、袋代がもったいないし、環境問題を考えると
袋無しで持って行ってほしいです
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:17:01.09ID:C7XMGEFg0
>>892
ロクに所得税を払っていねえ おめえが言っても 説得力がねえぞ!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:17:00.70ID:BRO/ccZx0
レジ袋を提げて帰るのが中流階級以上の証、貧乏人のあこがれ、とかw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:17:03.56ID:L3JsnsOM0
こんなもの環境とは何の関係も無いエコエコ詐欺だと皆分かってるだろ
いい加減にして欲しい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:17:39.02ID:cq3EsnH70
こいつバカなんじゃね?
それをサービスでやってる店もあるのに
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:17:47.98ID:4HmzNtJD0
レジ袋を処分する前にゴミ自民党の処分しろや
袋よりよっぽど環境にいい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:17:49.47ID:gaQAtrr/0
プラ製品が減ってそのせいでナフサが余っても
捨てられるわけもなく燃料として使われて
二酸化炭素が増える状況は変えられないから
レジ袋有料化は環境的には意味がない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:18:05.21ID:2iREf1/10
ヨーカドーで普通に
その都度買ってる人見かけるし
別売りになったと考えればいいんだろうけどな
0914佐久間重美
垢版 |
2018/10/05(金) 07:18:13.17ID:tgq82n3C0
この際だからレジ袋を有料ではなく課税すればよい
1枚1円でも500億の税収になるぞ
これはいいアイディア
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:18:22.29ID:L3JsnsOM0
コンビニのコーヒーのプラカップや弁当容器の回収を義務付ける方がよっぽど環境の為になる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:18:30.45ID:zijQA5HK0
紙袋にすればいいだけだろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:19:19.96ID:ut90y5OD0
コンビニで有料化はやめてほしい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:19:29.68ID:hvmTifPg0
>>24
それもいいアイデア!
近所のスーパーはレジ袋要りませんと言うとエコ値引きで2円引いてくれる
方や1枚5円取られるスーパーが並んでいるのだがどっちが人気か語らずもがな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:19:44.71ID:/cxnYFrr0
>>916
プラスチック使用量は数十倍。遥かに環境に悪い。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:19:49.26ID:B4AmHtco0
待機組とかいう残りカスが大臣ポストを占めてるからトンデモ発言がどんどん出てくるぞw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:20:51.40ID:SCH5ukCO0
>>902
再生資源化するんだろ?
実際はさっきも書いた通り元には戻らなくて
捨てられるらしいけど
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:20:55.03ID:ObKdhPid0
レジ袋なんか三ヶ月で分解される
レジ袋を無料でつけるの嫌なら紙袋つけろや
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:21:10.71ID:hy2kE+0f0
>>889
やれて、ポイント加算とかかな
袋をもらったら、特別加算がない
支出はないけど、ちょっと損するという感じ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:21:13.88ID:3oI4WQbL0
そもそもコンビニのゴミは包装容器プラの方が何倍も多い。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:22:21.49ID:MzvOIRXQ0
レジ袋以外のモノを無料で提供するなら良いんじゃないかな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:22:33.41ID:L3JsnsOM0
コンビニに自分の店で輩出したゴミ分の環境税を支払わせろ
客に転嫁するのは間違っている
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:22:39.97ID:v5JfjKPg0
商品に容器費用もレジ袋費用も含まれてんだろ?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:04.45ID:eAH3Iw3y0
パタパタして捨てられるとき目立つからかな?

ゴミとしての量(質量)は屁みたいなもんだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:38.86ID:LEqEGl1v0
原田「就任早々大きな仕事やりました!」
安倍「よくやったカツカレー食え」
原田「ジューシー」
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:57.10ID:PGbcfjFR0
>>920
一枚五円って岡田の実家?w

でも一円で回収って、もって来る奴限られるだろ…
地域によってゴミ出しにそのまま使えるし、ゴミ袋買うより
安くつくからな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:24:24.77ID:CT1ZF2Gz0
>>1
少しずつ国民から搾取しようとするなよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:24:58.71ID:BDwkyjI00
>>1
過剰包装こそ規制すべきでしょう
無駄なデザイン競争を招いているし、店じゃ無駄な空間を占有してしまう
経済的な損失が大きい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:25:16.15ID:OR/X0cXJ0
俺が子供の頃は紙袋だったな ポリエチレンのレジ袋の方が安いから紙袋は無くなった
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:25:49.93ID:AxSvDDTk0
>>1
これって何の利権?w
環境省なんてスポーツ庁と同じくらいくだらん省庁作るから要らん仕事をしたがるんだよ
そもそも海や川にプラチックを投げ捨てるバカは日本であまり無いだろ?
普通にゴミ出しして燃やせば何の環境負荷もない
利便性と同時に万引き防止にもなるしゴミ出しの袋にもなるし良いことだらけだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:25:53.15ID:WcZe88F30
さておきポンタって絶滅するんだってな
将来TとRだけになるとか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:26:33.40ID:VL+1B73X0
店員もたるいやろうな
袋に入れると金かかるけどいいんかっていちいち聞くんやろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:26:52.74ID:BDwkyjI00
本質的で重要なものは後回しして解決しない
民衆に負担を強いるものは即実行

自民党です
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:26:55.35ID:KNJ066F80
この人は自分の家でゴミ捨てたりしないのかな
生ゴミを密閉したり各部屋のゴミ箱にセットしたりカバンの中で鼻かんだティッシュやおにぎりのパッケージ入れたり
指定ゴミ袋に入れる前にレジ袋に入れるのが普通なんだが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:26:57.47ID:nvyPxA9Z0
ゴミ箱用のレジ袋みたいな取っ手付きビニール袋を買うから無意味
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:27:14.11ID:WcZe88F30
ユニクロのフリースなんてゴミの塊だな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:27:22.65ID:gaQAtrr/0
焼却ゴミは減るだろうけど
プラスティックが減ったせいで燃えにくくなるから
焼却施設で燃やす歳の燃料は増えるよ
結局二酸化炭素排出量は減らない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:27:29.50ID:jT0AMHoe0
バカじゃね?
なんでお国がそんなことにまで口を出す?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:27:30.49ID:/cxnYFrr0
>>933
海外だと紙の容器に戻せるものは戻したりしてるけど日本は野放しだな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:27:33.79ID:G/HjGBxNO
あまりにくだらなすぎる。バカが国を動かしちゃいかんのだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:27:52.25ID:Pnq7vFRDO
ざけんなよ糞が
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:28:12.03ID:2iREf1/10
>>936
商品の包装はあるていど消費者が店頭で選べるけど
簡易すぎると人気がないのも事実。。
梱包材のコストも自分で負担してることを意識してる消費者も少ないしな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:28:52.60ID:Zgruq7WZ0
最新の研究だとマイクロプラスティックの原因の大半は洗濯の排水かもとか言われ始めてるが、洗濯禁止にでもするか?w
日本のレジ袋がどれだけ海洋に流失しているかのデータもないのにアホらしい。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:28:56.17ID:MnuPFGVY0
自分でスーパー行ってカート押して買い物しない奴が政治屋してるから、斜め下の発想しかできない。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:28:59.07ID:/68OuwFz0
生まれた時からこういう生活ならみんな馴染みができてるけど
急にこんなことやり始めると相当な反発をコンビニとか利用者から食らうぞ
初めはポイントサービスとか、三円引きとかから初めて徐々に
浸透させないと無理だろ
思いつきでポンポン発言するんじゃねーよ
よく考えて発言しろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:29:29.57ID:L77HugSzO
店員に質問攻めされてイライラしそう
店員もイライラしてるだろうけど
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:29:57.39ID:qndOwss50
無料なのを良いことに必用以上に袋くれって言う人もいるから有料で良いと思うわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:30:17.99ID:L3JsnsOM0
アベノミクス6年やってやっと大臣の椅子が回ってくるようなゴミ議員はこんなものでしょう
早速馬鹿を晒してくれて助かる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:30:25.16ID:VtwZfEll0
こんなこと言う前に最低時給をもっとあげろよ
上昇分、レジ袋で消えんぞw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:30:26.41ID:gaQAtrr/0
原田は2日前に大臣になったばかりで
これが環境的には意味がないことを知らないんだろうね
これから勉強するだろう
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:31:55.07ID:WcZe88F30
料亭に行きたい と発言した 杉村大造とか
バカしかいない。自民枯渇 公明の票で生きてる政党
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:31:59.23ID:/pfMyg3l0
レジ袋いらないって言ったときに貼られるテープの消費量が増えそう
1個ずつに貼るんだろ?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:32:22.08ID:tX9t6Sft0
>>1
集配のゴミ袋は有料ですが?
コンビニ業界から賄賂を貰ってんのか?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:32:32.63ID:aNqfaru70
> レジ袋やペットボトルなどのプラスチックごみをめぐっては、海に流れ出ると、細かく砕け回収が難しいことなどから海洋汚染や生態系への影響が懸念されていて、削減の取り組みが世界で広がっています。

分解されてるんだから放っとけよ。
汚染も生態系への影響も気にすることじゃねーわ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:32:33.40ID:8ASzfhaZ0
やるなら弁当や菓子のプラスチック容器そのものを禁止しろよ
徹底しろ
ゴミはこっちの方が問題だ
0965みつを ★
垢版 |
2018/10/05(金) 07:33:42.51ID:CAP_USER9
次スレ立てました
2018/10/05(金) 02:34:36.25 ID:CAP_USER
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:34:05.93ID:/cxnYFrr0
>>964
コンビニ営業禁止が一番効きそうだなwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:34:21.81ID:DGP3eh+00
スーパーはマイバックにしてるわ
最初は抵抗あったけど慣れだよな
コンビニはどうすんだろうな?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:34:33.46ID:WcZe88F30
いい事思いついた! コンビニ弁当禁止しろ
量が無い薬漬け高い 諸悪の根源
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:36:02.62ID:LThHyvTT0
まあ良いんでない?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:37:15.14ID:WcZe88F30
小売では囁かれている ポンタ絶滅するってよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:37:27.57ID:kTUWe9PZ0
良くレジ袋買うけど、レシート見ると
消費税のが、遥かに高額だし、当然、毎回取られてる
酷い税制だと思うよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:37:45.82ID:5pVtg+e30
レジ袋の負担を消費者に負わせたいだけだろ
レジ袋はゴミ袋になるしなくなったら結局買わないとダメになるだけで
全くエコでもなんでもない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況