X



【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/05(金) 12:22:37.34ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181004/k10011658771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

環境相 “レジ袋は有料化も義務づけるべき”
2018年10月4日 23時15分

プラスチックごみを減らそうという取り組みが世界で広がるなか、原田環境大臣は4日の記者会見で、削減に向けて「レジ袋は有料化も義務づけるべきではないか」と述べたうえで、必要があれば産業界や関係省庁と意見を交わす考えを示しました。

レジ袋やペットボトルなどのプラスチックごみをめぐっては、海に流れ出ると、細かく砕け回収が難しいことなどから海洋汚染や生態系への影響が懸念されていて、削減の取り組みが世界で広がっています。

原田環境大臣は、4日、開かれた記者会見で、日本でどのように減らしていくのか尋ねられると、「レジ袋は有料化も義務づけるべきではないかと個人的には考えている」と述べました。

そのうえで、必要があればみずから産業界や関係省庁と意見を交わす考えを示しました。

スーパーなどの小売業者は、法律で、レジ袋などを削減する取り組みを求められていて、全国でレジ袋の有料化が進められていますが、義務ではなく、現在は、小売業者が独自に、また、条例や自治体と結んだ協定に基づいて行っています。

環境省は、プラスチックごみの削減策やリサイクルの強化について有識者が話し合う委員会で、小売業者に有料化を義務づけるかどうかについても議論することにしています。

★1のたった時間
2018/10/05(金) 02:34:36.25

前スレ
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538692361/
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:37:33.69ID:dlMtht6E0
政府が小売価格を決めるのはまずいんじゃないの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:37:42.69ID:pTEd8+Z+0
>>457
スーパーの店名を入れると、客が金を出して広告代理店にさせられる
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
>>459
そいつは間伐って発想が無いんだよw
毛沢東が、田畑に密集させて稲を植えさせて飢饉で餓死させたのとおなじ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:37:48.28ID:5An8i8AJ0
ビニールいらない
有料化されてもほんの何十円かなら、必要な人は普通に買うんだろうし、いいんじゃない?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:38:17.31ID:Nfi+og370
庶民は死ね
の自民党です
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:00.81ID:THSQdW1h0
レジ袋ってごみ捨てのときの袋にもなるから有効利用されてると思うけどな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:02.97ID:RZtzgQtg0
>>163
生ゴミは小さい袋に入れてから大きい袋に入れる
毎日回収されるわけじゃないから、回収日まで家で保存しておかなければならないから
生ゴミを直接大きい袋に入れて回収日まで保存したら、
臭いとハエやゴキブリの発生元となるのを防げない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:04.52ID:n9+FbKjw0
原田刺されて死ね
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:26.27ID:oDCYIQxl0
レジ袋の小さめを不要という人は、家で調理をしない人なのかな?

分別が進んで、生ごみ回収が週2回に減ったから、
臭いなどの防止のために、以前より小袋を使うようになったよ。

煮物や鍋物を作った時は、特にゴミが沢山出る。
葉物の外葉や、皮、芯…嵩張るんだよね。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:31.05ID:zT6LPjNE0
>>303
東京はほとんどの区でレジ袋でゴミが出せる
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:32.05ID:XHZzAScP0
>>469
それはそれで、毎回狙われると思うけど、覚悟の上なら良いか。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:37.35ID:Bh235YEm0
>>475
たぶん店員の機転だろうからデフォルトではない(´・ω・`)
ドライブスルーでも無いのにあんな紙袋だけ手渡しとか頭イカれてる
モスバーガータイプの紙袋なら全く異論無いんだけどね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:37.47ID:U6sroUNx0
大臣になって最初に文句つけたのがレジ袋

小物感漂うわwww
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:49.35ID:Jm+ELRtO0
意識高い系のパヨクと変わらんけど
どうよwww
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:40:26.03ID:xGIm5VWh0
>>181
レジ袋はとっくに燃やしても有毒ガスが出ないものになってる
あとできることがあるとしたら有機物を使った素材にして土に埋めても自然に分解できるものにするくらいじゃない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:40:30.30ID:8ywBvU610
もっと薄くしろ ラップみたいのでいい
厚さが選べて、重い荷物を運ぶ時とかだけ有料で丈夫なの買って解決
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:40:41.05ID:ElbxoMdD0
そもそもレジ袋の原料は原油の一部成分。
灯油やガソリンも原油を生成して作ってる。

原油から灯油やガソリンだけ生成してレジ袋の原料だけ捨てるわけにはいないでしょ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:40:49.53ID:PzawzGzj0
おい豚
節制して痩せるのが先だぞ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:41:06.50ID:N2Zp+juh0
ビニール袋程度で口やかましくいうなら早く一戸建てにもディスポーザー設置補助金だして
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:41:17.65ID:XHZzAScP0
>>303
うちは見た目だけのために指定ゴミ袋なので、
レジ袋とか紙袋に入れて中が見えなくても回収してくれる。
それまではレジ袋だけのゴミだったのに、指定ゴミ袋というゴミが増えてんだけどねw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:05.00
「海に投げ捨ててる」とかいう実態があるならともかく、ふつうは「ゴミ袋として再利用」でそのまま
焼却されるのだから、全く問題ない

■結論■この大臣が あほ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:15.82ID:N2Zp+juh0
こんなことするために大臣なったとか税金返してほしいレベル
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:34.59ID:CzaVMlea0
家でも規制ばかりなのに
好きに出来る外でまで規制規制じゃ精神もたない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:36.79ID:PzawzGzj0
全国でも屁理屈放くのか?JRは役場の物じゃないぞ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:47.58ID:MiRS14ZF0
>>461
焼却炉によって違う
古い焼却炉は高温になりすぎると壊れる

最新の焼却炉は、高温じゃないと
ダイオキシンが発生するので重油をいれる

あと、最新の焼却炉もってる所は
本当は資源ごみ以外の分別はしなくていい
でも、自治体が分別するから温度が高くならなくて
重油をいれる破目になる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:01.50ID:U6sroUNx0
環境意識高い自慢発言www
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:34.47ID:oDCYIQxl0
>>509
戸建ては下水道への負担が掛かるから無理でしょ…

マンションなどが許可されているのは、そのまま流すのではなく、
マンション内で処理してから流すからOKなだけで。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:37.88ID:Aq3jvUBZ0
米袋ってらかじめ手提げ型にしてくれないかな
今のまま取っ手つけたら破れるだろうけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:50.78ID:dRZUErTF0
馬鹿だろこいつ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:51.57ID:zT6LPjNE0
近所の八百屋ではレジ袋に入れる事が会計済みの目印なんだが
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:44:00.45ID:XHZzAScP0
>>499
抱えたら、確実に服汚れるから、手でささげ持つんだけど、
何個もあったらそれもできんしな。
本当、何考えてんだろう。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:44:00.91
>>510
> それまではレジ袋だけのゴミだったのに、指定ゴミ袋というゴミが増えてんだけどねw

ほんとこれ
シール(もちろん燃えやすく、ガスとか出ない素材の)かなんかにして、「レジ袋に貼ってください」でいいのに

大臣が「指定ゴミ袋でかえってゴミが増えてる」いえば、合理的で大絶賛だったのに
ただの あほ大臣 なってまったwww
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:44:28.97ID:U6sroUNx0
バカしかいない内閣www
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:44:38.74ID:AhdV/p830
海洋汚染がどうたら言いながら移民年間50万人入れて国土汚染してる自民党w
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:44:58.94ID:U6sroUNx0
この大臣がゴミだよな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:45:25.18ID:AhdV/p830
原田のスキャンダル暴いてこいつをゴミ箱にぶち込もうぜ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:45:27.00ID:0e9V62rS0
リサイクルしないほうが環境に優しいだろ、分別しないで燃やせよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:45:34.49ID:tUMmnAuB0
エコエコ詐欺の代表がレジ袋だろ
石油製品の廃油を最後にレジ袋にしている

ごみを燃やす時に燃料になり最後まで役に立っている
家庭内でも個別のごみ袋になり、使わずに捨てることはない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:45:43.41ID:MyGCvDo90
>>519
あれ箱にしてほしい
袋は破れやすいし、破れたら肥料と違って売り物にならないから困る
返品もできんし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:45:56.49ID:y+AG4YtO0
>>406
外食は「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」と定義される。
コンビニ業界は、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として
場所を提供するものとして位置づける。
 購入した飲食料品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて
提供されたりすると、外食と判断される。このため、そうしたサービスはできないようにして、
全ての飲食料品を持ち帰りができる状態で販売するよう徹底する。
コンビニ業界は、こうした施策で、取り扱う飲食料品は持ち帰りと定義でき、客がイートインで
飲食したとしても税率は8%になるとみている。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/15395084/

財務省は「飲食禁止」を明示して実際に客が飲食しない場合は、軽減税率が適用される
ことを明確化し、近く改定するQ&A集に盛り込む。飲食用ではなく、単に休憩場所として
椅子などを置く店舗では飲食禁止とすることで客への意思確認を省くことができる。
一方、店内で飲食が可能な場合は、軽減税率の適用には持ち帰りの意思を確認すること
が必要。日本フランチャイズチェーン協会の関係者は「(顧客の需要を踏まえ)コンビニ業界
としては既存の飲食スペースを飲食禁止にすることは考えていない」としている。
ttps://mainichi.jp/articles/20181005/k00/00m/020/130000c

コンビニに限らず近隣スーパーはイートインコーナーがほとんどあるけど、どうするんだろう
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:45:56.62ID:RZtzgQtg0
プラスチック製品が出る前は、お豆腐買うのはいれてもらう鍋持参とかだったような
あと、新聞紙を食品包装に使ってたような
今考えると新聞紙は汚いんだが
ビニール袋は魚や肉の汁気が漏れなくていいよね
生肉生魚は細菌ウイルス汚染の食中毒の元だから
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:15.27ID:kpdds0JZO
>>506
工業会はデザイン袋等除外した統計(輸入量を把握出来ない)だしてるからな
把握出来てる分だけで
国産約13万トン
輸入約34.4万トン
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:39.30ID:bffjazZ30
 
日本と通貨スワップ結んでやるから、日本は急いでお願いに来るニダ〜!
 
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
 
  <ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
 
  日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
 
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」  
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本なんか沈没すればいいニダ〜!」 
      <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
        <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
 
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180920/soc1809200003-n1.html
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「在日韓国人さまへの生活保護を増額するニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本と通貨スワップを結んでやるから急ぐニダ〜!」
        <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」 
  
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:42.04ID:oDCYIQxl0
>>519
最近スーパーで米を買ってないので、事情が変わっているかもしれないけど、
有料化になったヨーカドーは、
米とお弁当、アイス(ドライアイスとセットで)には無料でレジ袋をくれるよ。

法律で義務化されると、それらもくれなくなり、
ドライアイスもマイバッグに入れるのかな?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:47.58ID:wzhYlgZ60
さいでっか。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:56.61ID:XHZzAScP0
>>523
しかも、指定ゴミ袋が売ってる時に入ってる袋もゴミになるし、
結構でかくて重量があるから、ホームセンターで買うと、大きいレジ袋に入れてくれるという、
なんというか、わけわかめ現象なんだよね、指定ゴミ袋って。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:47:27.55ID:tUMmnAuB0
>>22生ごみ用のごみ袋で活躍する
一日3袋は必要なので捨てることなく使い切るよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:48:01.95ID:07rLcUzE0
レジ袋担当大臣とは面白い役職やな☺
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:48:05.03ID:fwO6Zi9M0
>>284
それは無料

西友など有料スーパーでも
弁当などの袋は無料提供
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:48:12.69ID:u0k5TW8o0
近所のスーパー有料だけど、普通に毎回買ってる
1枚2円とかそんなもんだし有料でいいけどな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:48:56.66ID:3pe87wz70
>>1
現実的を知らない馬鹿はこんなパフォーマンスで仕事をした気になるのが馬鹿らしい
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:49:29.06ID:TrNvaVXo0
>>1
ついで買いしなくなんだろ
馬鹿かよこいつ
買い物したことねーよなこいつ
だらしない頭髪だし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:49:51.92ID:xGIm5VWh0
こんな消費を激減させるようなくだらないことを義務化するより

バカな大臣が何かやらかした時に全財産差し押さえる法案でも作ってほしいわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:50:11.72ID:D7yVs4oP0
すでに、レジ袋有料・実質有料(レジ袋いらねで値引き)のスーパーがほとんどじゃね?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:50:20.28ID:v2kJ1crk0
つか閣僚共はスーパーやコンビニで買い物しないだろ
自分でゴミ出しもしないだろ
ズレてんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:50:51.14ID:BR9k0cKr0
消費を促さないと景気がよくならないのにな
ドンドン消費しても安心してリサイクルできる環境を推進する
くらいで止めときゃいいものを。調子に乗りすぎだろこの大臣
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:00.58ID:AhdV/p830
ミンスの環境大臣がCO2削減について「トイレの温水便座の電気を切れ」と言ってて呆れたことあったけど
それに匹敵する馬鹿発言だな安倍自公政権の原田とかいう泡沫議員
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:03.55ID:LLRpMSzE0
これ有料化になったとして万引き防止策でエコバック、マイバック禁止になったら
コンビニはレジ袋代儲かるよな
ウハウハだな
これが狙いか
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:07.04ID:3pe87wz70
>>433
割り箸って間伐材だぞ?
その程度の知識も無いのか?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:07.70ID:E9ZjfktW0
>>542
スーパー等って書いてるけど明らかにセブン始まりのコンビニ業界向けの話だよな
まずはセブンで実験すりゃ良いんだ
さぞ周辺はゴミだらけになるだろう
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:38.21ID:AxHu4kD50
コンビニを廃止すればゴミは減るよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:40.51ID:tUMmnAuB0
>>432レジ袋がないと、生ごみの焼却は燃料が足りずに油を足すことになる
レジ袋は最後まで役にたっている
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:47.96ID:/YL0v0Qi0
>>480
段ボールも金になる
古紙業者が回収している
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:51:55.20ID:JIpnNbMw0
>>5
言われただけましだな。
俺なんてさて袋詰めしようとおもったら袋ないことにきづいた。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:07.55ID:brkivDeL0
スーパーはマイバッグ持参してるけどコンビニは無理だ
コンビニならデカい袋持ち込みが常態化
万引きが増えるだけだ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:08.56ID:TrNvaVXo0
おでんと冷えた飲み物とポテトチップとか
もう買わないよな
袋一袋で足りないもの
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:34.69ID:XHZzAScP0
>>566
袋入れてる今でもゴミまみれになるのにな、コンビニって。
ゴミ拾い専用の人間雇わないと、セブン反対運動が起こるw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:47.78ID:xGIm5VWh0
>>555
割り箸の話に食いついてる人の必死さが分かる
そっちもなんか利権があるみたいね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:01.72ID:tUMmnAuB0
>>453近所のマックは何も言わなくてもレジ袋に入れてくれる
クレームを付ける客が多く面倒なんだろうね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:05.01ID:D7yVs4oP0
つかさ、ゴミ捨ての時にちゃんと分別するよな?家庭ごみだと。
適当にしてる人や業者への指導はどうなってるんだ?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:22.37ID:U9TQLeep0
江戸しぐさ推しの誰かさん「レジ袋が無いなら風呂敷を使えば良いじゃない」
って言いそう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:37.98ID:u3y3etjI0
なんで消費者、国民にばかり義務を課すのさ
そもそも必要も無いのにビニール袋入りで売ってる商品はなんなのさ
もっと言えばプラ製品減らせばいいじゃん
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:40.07ID:YOOefTAb0
近所のOKストアは6円だけど頑丈なんで数回使い回してる
店によってはペラペラで最初から底に穴空いて、家で生ゴミ入れに使えないとか
重さと量によっては牛乳パックの角ですぐ穴空くようなのもあるね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:40.87ID:oDCYIQxl0
>>551
そういうこと。

自分で買い物をし、持ち帰り、調理し、飲食し、片付けをし、分別して保管し、
収集日にゴミ置き場へ運び、ゴミ置き場の清掃をする。

私だって、ゴミ出しの家事を担っています!って人に限って、
既に用意された袋を、ゴミ置き場へ置くだけのことが多いw

それを用意するまでが大変な事すら、分かっていない。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:44.96ID:I+scQy130
どうせゴミ袋買って使うからゴミの量としては同じか逆に多くなるだけだろ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:58.82ID:hUILmKk20
>>549
するしないでいったらするんだろうがどんだけかかるんだよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:54:13.96ID:tMBixXGj0
>>569
確かに
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:54:25.85ID:AhdV/p830
レジ袋はそのまま燃えるゴミ捨てる時に使うだろ
結果として燃料になるので生ごみ燃やす際の石油使用量が減る
そもそもプラゴミを分別収拾する意味がない
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:54:50.59ID:/s8ArJhl0
小売り側が判断するのはいいけど
お役人が言ったら袋関連の業者や生産現場の人のことまで考慮せんと職なくすような
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:55:02.28ID:UwmoU5SM0
ゴミを減らせだの
リサイクルだのと
強要するから
みんな物を買わなくなって
消費が停滞してる原因なのに
いつになったら気づくのか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:55:34.67ID:P2Y2LDXK0
マジレスしとくと、
かつてはレジ袋がゴミを入れる袋に使えた頃には
中に入れていた生ゴミを燃やす時に
一緒に燃やすから燃料代わりになっていた

今だと、生ゴミだけだと燃えにくいから、
重油とか燃料を投入して燃やしている

レジ袋を廃止しても、環境にはさほど好影響を与えてはいない
単に販売店の経費削減になってるだけ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:56:03.64ID:tYl0h8OY0
レジ袋不用で割引ってやってるとこ多いけどあれ有料化と思ってたが違うみたいだな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:56:09.71ID:AhdV/p830
レジ袋有料と言いながら商品はプラ袋で過剰包装
笑えるw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:56:14.56ID:2QVAQO1Y0
別にいいけど、「プラスチックごみの削減策」にはなってないな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:56:19.71ID:qbKSb26b0
そんなどうでもいいことより福一問題てきとーやってないでちゃんとしろや
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:56:20.08ID:YOOefTAb0
>>539
レジ袋が自治体の指定ゴミ袋の店があったて
そこに住んでた時はゴミ袋買わなくてよかった
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 13:57:07.14ID:WcZe88F30
過半数とって政権になるとここまで油断するんだな

民主もひどかったが同じだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況