X



【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/05(金) 17:10:24.84ID:CAP_USER9
10/3(水) 14:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181003-00010000-alterna-bus_all

セブン−イレブン・ジャパンは、レジ袋の有料化を検討する方針を明らかにした。
プラスチック製使い捨てストローの代替も検討する。海洋プラスチック汚染問題で、
使い捨てプラスチックに社会が厳しい目を向けるなか、対応を急ぐ。実現すれば
コンビニ大手としては初の試みで、他のチェーンの追随も予想される。

海洋プラスチック汚染は日本でも今年になって急にメディアに大きく取り上げられるようになった。
もともと米国や欧州での関心は高く、英国では2019年から使い捨てプラスチックの販売や配布を
禁じる法案が成立したほか、EU(欧州連合)もこれに追随する動きだ。海洋プラごみの多くは使い捨て品で、
年月を経て粒子化(マイクロ・プラスチック)することで、生態系への悪影響が懸念されている。

企業別ではスターバックスコーヒーがいち早く使い捨てストローの廃止を打ち出したほか、
TGIフライデーズも2019年12月までにストローを紙製や生分解性プラスチック、または
「100%リサイクル可能な素材」に変える方針を公表した。

オルタナ本誌では最新54号(9月末発売)の第一特集「ストローは序章:世界同時『廃プラ』の衝撃」で
グローバル規模での使い捨てプラスチック問題を取り上げるとともに、国内の主要外食企業と
主要コンビニチェーンにアンケート調査を行った。

その結果、セブン−イレブン・ジャパンだけが「レジ袋の有料化を検討」「ストローの代替を検討」と回答した。
ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラなど他のコンビニチェーンは「検討しない」
もしくは「不明」と答えた。

小売業のレジ袋有料化は、ユニーが2007年に一部店舗で実施し、先鞭をつけた。2012年ごろには西友、
イトーヨーカドー、イオンなど大手スーパーが相次ぎ有料化に転じたが、大手コンビニに動きは無かった。
最大手のセブン−イレブンが先行すれば、レジ袋有料化の動きがコンビニ業界に一気に拡大する可能性もある。

これまでコンビニチェーンでレジ袋の有料化が広がらなかったのは「1社だけ有料化すると競合チェーンに
来店客を奪われる」などとの懸念があったため。コンビニチェーン本部がFC加盟店舗にレジ袋を有料で販売しており、
本部にとっての収益源にもなっていた側面もある。

主要外食産業による使い捨てストローの取り組みとしては、コロワイド、すかいらーく、ゼンショーHD、プレナス、
ロイヤルHD、ワタミグループが「石油由来のストローの代替品を検討する」と答えた。一方、サイゼリヤだけが
「検討しない」と答えたほか、ドトール・日レスHDが「不明」、日本マクドナルドHDと吉野家HDは「無回答」だった。

★1が立った時間 2018/10/03(水) 15:57:30.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538613609/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:54:33.34ID:DNdz+3cC0
ドミナント方式って実質地域独占だからな、よっぽど後がないと見える
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:54:37.57ID:VTCP7/dV0
また一つ日本が住みにくくなっていく
サラリーマンのカバンの中にトートバッグを入れる余裕なんてありませんがな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:55:35.22ID:DGP3eh+00
てかスーパーはちゃんとやってるわ車にカゴとマイバック積んでるし
コンビニはそんなに大量に買わないし一々持っていくのめんどうだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:55:59.74ID:/CZKlJwN0
>>197
つまりスーパーと違ってコンビニはスキャンした全商品にシール貼るハメになるだろうね。
無駄な時間のチリツモで客のストレスと、売上減少は火を見るよりも明らかなだなw
だいたいシールの消耗が増えればプラスチック消費的にも大した意味ないし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:56:05.37ID:0ubixJwv0
>>200
変態がいや。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:57:15.31ID:53YMyq7M0
アイスコーヒー飲みながらWi-Fi乞食してるだけだからいらんな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:57:43.42ID:tJEM1tCv0
温めた弁当や麺類は汁が漏れるかもしれないからエコバッグがあっても入れたくないな。
セブン行かなくなるかも。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:05.84ID:ZxtyGQpu0
>>203
トートバッグなんて必要ない
折りたたんだレジ袋一枚入れとけばいい
自分はマイバッグを忘れた時のために財布に入れてるけど全然嵩張らない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:15.90ID:rBF+S5+00
コンビニなんて元々ぼったくり価格なのに一円にもいかないレジ袋有料とか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:19.09ID:q4O7eBrB0
>>193
>マイバック持って行くぞ!
バック=背中を持って行くんですね、分かります
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:38.30ID:/68OuwFz0
元々値段設定が高い代わりにレジで袋詰めしてもらうようなシステムなのに
袋の金とるわ、自分で詰めることになるわで暴れる奴続出で社会問題になるだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:37.09ID:d5cltfCK0
ド文系バ環境大臣も「レジ袋は有料化を義務づけるべきニダ」とか言い出したからな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:49.83ID:/CZKlJwN0
でもさ、おまえらマクドナルドの全店禁煙化のときも
「タバコ客を切り捨てるならマックから客居なくなるぞwただでさえ衛生面のスキャンダル出たばかりだというのにw」
って言ってたけど、結果マックは全店禁煙化してからV字回復したよねぇ・・・?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:55.94ID:PQun5ryu0
一円くらいなら払わんでもないが高級な袋にしてくれよ スーパーの袋も丈夫で破けにくいやん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:00:07.46ID:dUG274a80
コンビニはジュースとかしか買わんからいつも袋はいいですと言ってるのでどっちでもいいや
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:01:03.03ID:c9t+DKyU0
ふざけんな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:01:53.90ID:KcEln7e10
弁当買って持ってかえるのにも袋は必要だし、食べ終わったカラ容器や割り箸をその袋にまとめて捨てるから必要。
袋にゴミをまとめないでそのまま職場の大きいゴミ捨に捨てたら汁漏れやニオイで大変な事になりそう。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:02:53.75ID:/CZKlJwN0
>>210
この流れならコンビニおでんも容器を有料にするのは間違いないな。
マイ鍋とかマイジップロックをもってきてコンビニでおでんをいれてもらうという乞食スタイルが定着するんだろうな。
肉まん1つ買うにもあの小さいビニル袋が有料になり、
袋の購入を拒否したら店員が「どうぞ」と、トングにもったアツアツの肉まんを手に置こうとするんだよw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:03:09.24ID:xXdBExBR0
どうせ2〜3円だろうから金銭的には別にかまわないが
いちいち「レジ袋は必要ですか?」 「有料ですがよろしいですか?」
って聞かれるのがうざい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:03:40.59ID:skwvuw7p0
レジのシール切れなくてイラつく…
市販のセロテープって「パリッ」て切れるけど、レジの材質が違うのか「みにょーん」て伸びる…
お客さんに「シールでいいです。」って言われると( ´・ω・`)ってなる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:03:47.53ID:j+d1vfpD0
買い物はスーパーで、コンヴィニでは
荷物の受け取りと立ち読みしかしないな

割高なコンヴィニで買い物する阿呆どもは、
レジ袋が有料になっても払うだろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:04:18.22ID:OK9ue65Q0
マイバッグに自分で商品詰めたいので
客自身が操作するレジ機増やしてくれ。
マイバッグ店員に触れさせたくない。
レジ店員が居るから皆レジ袋消費するんだよ。
レジ店員首にすれば商品価格割安に出来るだろし。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:04:18.64ID:/CZKlJwN0
>>219
ツルハドラッグも最初ソレやってたけど辞めたからな。レジ袋辞退してもポイントなし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:04:58.51ID:7bnXxwqJ0
これじゃあコンビニエンスじゃねーだろ
更に客足が遠のくぞ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:05:00.87ID:yN04W4Ms0
>>7
オサレだね
茶色の紙袋からフランスパンはみ出させるんだね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:05:10.19ID:BBYtE9LT0
>>202
陣取り合戦だな
勝ち残たと思った瞬間にラスボスが姿を見せる
それが顔見知りの・・・よく有る事
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:05:40.91ID:/68OuwFz0
>>219
初めは袋持参で3ポイント付くってところ
から開始だろ
急にこんなことやったら大混乱
マイバック持参お願いしますてきなキャンペーン
二年後に袋有料化とかの流つくらないとな
0234づら
垢版 |
2018/10/05(金) 19:05:50.12ID:wHPKvvir0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|■■■■
  (6|}.   ・・ }    D&Gの袋を持って行くわ!!!!!!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:06:23.29ID:/YL0v0Qi0
>>175
いくらマイバックでも生産したものを入れろよ
入店していきなりinマイバックかよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:07:08.54ID:lzF9Vphj0
客に自分で詰めさせたいってのも有るのかな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:07:22.94ID:6Ajbhp800
セブンイレブン等コンビニの商品は、明らかに高い。

イオン等のミニスーパーのほうが、食べ物もビールも安くて便利。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:07:46.33ID:/CZKlJwN0
>>221
コンビニは軽減税率のために今後イートインコーナーを全て廃止するから、
イートインすることすら許されず、弁当を有料袋と抱き合わせで買わせようとするワケだ。
となると、コンビニの前で座って弁当を食ってそのゴミをコンビニのゴミ箱に捨てるというスタイルが増えるのは必至だな。
日本中あちこちで、老若男女が買った弁当をそのままコンビニ前で食べるようになるんだよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:07:54.44ID:huZo7E5L0
は?もういかねーわ変態セブンのくせに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:09:36.95ID:yN04W4Ms0
>>232
それは大昔の話
今は温度管理も流通も進化して
保存料なしで作ってる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:10:28.75ID:OK9ue65Q0
西友でも弁当用の小さい袋は無料だし
弁当は普通に無料で袋に入れてくれるんじゃね?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:11:00.22ID:/CZKlJwN0
>>242
ヒント:アミノ酸等表記(グルタミン酸)、酸化した調理油、外国産の原材料
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:11:59.60ID:Px4Hdm6m0
セブンは売れるとすぐ値上げするから嫌い
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:13:18.40ID:j+d1vfpD0
>>242
大昔っていつ?
5年前に食べるのをやめて、
半年で血圧が上下20mmHg下がって、
それ以来食べなくなった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:13:25.68ID:/CZKlJwN0
>>244
甘いな。シブチンのセブンアイ様やぞ?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:13:51.49ID:G4BJswAa0
コンビニってタダでさえ定価なのに、レジ袋までお金かかるとかないよね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:13:55.91ID:lYx8DGQg0
【森友事件】麻生財務相、改ざん問題の佐川氏は「極めて有能だった」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1538731275/

【緊急世論調査】内閣改造 「評価せず」45% 「評価する」31% 麻生氏の留任「よくなかった」51% −共同通信★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538608369/

経営者「最低賃金が上がると店が潰れてしまう!頼む!上げないでくれ!」 もはや最低賃金を払うのすら困難な日本 ★2 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538568309/

【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538721727/
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:15:10.12ID:yN04W4Ms0
>>241
変態セブンは閉店しちゃったよ
ちょっと行ってみたかったな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:15:23.50ID:HmgzMci70
>>12
いや、普通に袋買えばいいだろ?
それすら払えないような貧乏人は行かない方が良いな笑
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:15:31.84ID:kMY7uCln0
セブンイレブンは気が向いたときにふらっと立ち寄れる店ではなくなるな、困ったもんだ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:16:07.07ID:/CZKlJwN0
>>248
グルタミン酸(弁当には「アミノ酸等」という表記が大人の事情で許されている)の影響がなくなったんだろうな。
頭痛とかも改善してないか?あと酸化した調理油も摂取しなくなったので中性脂肪も改善してると思うぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:16:13.67ID:dHOr+GuI0
>>193
サンドイッチ、飲み物なんてそのまま持って帰ればいい
見られて恥ずかしいものじゃないだろ
なんで数分間のためにビニール袋もらおうとするか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:17:10.20ID:onMc6j5j0
こういうことやっても他所に流れないと思ってるんだろセブンは
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:17:41.46ID:/CZKlJwN0
本当に環境うんぬんを言うのなら「有料化」ではなく「廃止」にするべきだろ?
結局レジ袋の売上狙いじゃん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:18:09.35ID:m7aeXNzq0
過剰包装は確かに要らない。

スーパーでもよくあるけど、魚や肉のパックになぜ、さらにポリ袋を入れた挙句、レジ袋に入れんの。
コンビニでもよくある。
なんでって聞いたら、例えば洗剤を買った時、食べ物と一緒に袋に入れるのが嫌な客が居るんだと。
バカな客が居るから、過剰包装になるんだな。

でも、レジ袋はゴミ袋になるし、いいんじゃないの。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:18:09.94ID:yN04W4Ms0
>>248
三食コンビニ弁当だったのか?
どんな食事でも塩分や栄養バランス考えんと

生野菜とサラダチキン、ゆで卵におにぎり一個
無塩トマトジュース
なんて買い方がいいよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:18:24.58ID:qe7FNdLO0
熱々の弁当をそのまま渡されるわけか
客が熱くてひっくり返してトラブルになるんだろうなあ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:19:12.41ID:n3xUdNz7O
セブン  「レジ袋有料化します」

ファミマ・ローソン 「検討しない」

環境大臣 「全ての小売業者をレジ袋有料義務化にするのが望ましい」←New!
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:19:46.18ID:pw/yVkveO
>>186
ブリトーなんか4分の1にできるよな(笑)

>>192
コストが収益に変わるんだから史上最高益ですよ!

但しこれまでのスーパー等での有料化であったように
買い控えも同時に発生するのでプラマイゼロぐらいかなと思う
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:20:39.49ID:JAuZWXsF0
ローソンにいこ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:21:04.74ID:MHD2ZR4y0
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合なら年利0.6%
それ以外にもSBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合
などが有り破綻した場合1000万まで保護されるので保守的な人にお勧め

5年間預け入れた場合の利息
どちらの金融機関も破綻した場合1000万まで保護されます

      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:21:10.15ID:yN04W4Ms0
>>254
うちの地域はもうスーパーは全部レジ袋有料
5円出せば買えるけど、罪悪感もっちゃうので
マイバッグ忘れた日は何となく行きにくい
で、コンビニ行ったりするのよ

お金の問題だけじゃないんだな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:21:26.32ID:/CZKlJwN0
>>258
これだらニートは困るw
サラリーマンの営業中はカバンを持ち歩いてんだよバーカw
片手でサンドイッチやドリンクなどを全部持てるワケないだろが
「じゃあカバンに入れればいい」とかニート丸出しのレスつけんなよ?w
サラリーマンのカバンのカタチや容量を考えろよ?w

あとな、本当に環境を考えるなら有料化ではなく廃止にすべきだ。
レジ袋の売上目当てがバレバレだからこうやってバッシングされてるんだよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:22:45.13ID:SzturKu+0
24時間営業やめれば一番エコになるのに…。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:22:52.99ID:Gq6RuWE+0
いいんじゃないの?どうせ数円だし
ペットボトル一本買うのにも袋用意しようとするのはおかしいと思ってたの
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:22:54.45ID:yN04W4Ms0
>>271
そうだな!
健康になってよかったな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:25:01.02ID:dHOr+GuI0
>>270
ランチすらはいらないバッグつかってるほうが馬鹿だろ

そもそもランチ買いに行くのに営業用のバッグ持っていくのがアホだし
外回りで会社戻れないのなら外食するかイートインでそのまま食べればいい。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:25:34.38ID:HmgzMci70
>>83
中学生じゃないんだからしょうもない事言うなよ
脳みそ子供の逆コナン君?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:25:42.83ID:/CZKlJwN0
>>272
コイツらが24時間営業を始めた理由も
「夜間に閉店しても結局冷蔵・冷凍の光熱費がかかるから、だったらワンオペで営業して利益取ったほうがいい」
って考え方だからな。だから今回のレジ袋有料化も「環境ガー」を大義名分にレジ袋の売上目当てに決まってる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:27:07.74ID:yN04W4Ms0
>>276
中学生かもしれんだろww
たまにいるぞ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:27:32.09ID:6Ajbhp800
そもそも、狭いコンビニ内に購入商品を自分の袋に入れるスペースがない処が多い。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:28:12.38ID:BBYtE9LT0
>>246
今まで上手くいって来たから
機を見るに敏の天才みたいに思い込んでるんだろうな
池沼経営陣は、そうじゃ無い事を思い知らせないとw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:28:15.28ID:/CZKlJwN0
>>275
文盲もたいがいにしろよカスニートw
誰がランチと書いたんだよw
「営業中」と書いてるだろ。ほんと働いたことないからサラリーマンの習性を知らないんだなw
サラリーマンは外回りで腹が減るんだよ。ランチ以外にもコンビニで軽食を買うんだよバーカ
ランチは普通に松屋とかなか卵とかで食うんだよバーカw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:28:52.77ID:MtQmhZd70
レジ袋と関係ないけど、500mlと2Lのミネラルウォーターの値段がほとんど同じなのは何故なんだ?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:29:14.25ID:/zs+B2JJ0
数円ごときでゴチャゴチャ抜かす奴はコンビニなんか行かないし、関係ないな
0284反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/10/05(金) 19:29:53.62ID:h/QYymw+0
別に大したことじゃないだろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:30:07.94ID:U4Q0pSZO0
まあ100均でエコバッグ売ってるから別にいいけどさ
だったらスーパーに行くけどなw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:31:03.23ID:IbIOxCsm0
>>7
ハワイ行ったら、ABCストアが全部こうなってた
法律でそうなったらしい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:31:41.94ID:/CZKlJwN0
>>282
マジレスすると卸値があまり変わらないからだよ。
どんな商品もそうだけど、メーカーはプライス設定する際に単純に原価を基に決めないからな。
500mlは需要も高いから多少利益率が高くても売れるという打算だよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:34:38.22ID:T0FFl0hM0
てか商品自体がレジ袋よりはるかにプラしてるんだが
タケノコの皮でくるんで売れや
弁当一個でレジ袋の10倍はあんだろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:34:48.00ID:BBYtE9LT0
>>287
安く仕入れて高く売る
ソレ商売の常識だけど
其れにカルトの要素を加えたて話ねw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:34:52.83ID:qe7FNdLO0
>>279
会計終わってレジ前からどかずにもたもたマイバッグに買った商品を
入れるジジババとかいるだろうな
批判じゃなくて、ありそうな図として
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:35:25.73ID:/CZKlJwN0
変態セブン「プラ製ストローの代替を検討。レジ袋有料化」
5ch「は?じゃあレジ袋も紙製などの代替を検討しないの?」
変態「・・・。ビニル製のまま有料化を検討」
5ch「それって環境問題をダシにレジ袋の売上を取りたいだけだよね?」
変態「・・・。」
5ch「最低だなカス」
変態「オマンチョ!!!」
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:36:33.85ID:NDQWSq4W0
レジでマイバッグにのろのろ自分で入れるの最高に嫌がられそうだな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:36:38.49ID:5GDfeiLs0
コンビニの店員さん、外国人だらけ!
お高いから利用しないけど。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:37:12.58ID:/CZKlJwN0
>>289
環境問題は都合の良い言い訳ですから。本当に環境問題を向き合ってるなら有料化じゃなくて廃止にするって。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:37:12.78ID:J8q4ixzo0
>>1
今までありがとう
さようならチャンニョルセブンイレブン

明日からローソンに行くわ
今のセブンイレブンの在り方は、元から気に入らなかったんだ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:37:43.88ID:J8q4ixzo0
>>293
ほんこれ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:38:39.49ID:MHD2ZR4y0
外食産業も割り箸、店の箸使った奴は+100円で
箸を持参した奴は−100円にすべき
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:39:11.35ID:BAC3J0HI0
>>281
軽食ならイートインで食うなり手で持っていける範囲で食えばいいだけ
コンビニなんてそこら中にあるしな
頭使えよw
コンビニの便利さは頭の悪いやつを基準にした便利さじゃねーからw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:39:17.60ID:J8q4ixzo0
>>292
変態セブンは有能やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況