X



【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線で考えろよ」「積算根拠不明」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:44.87ID:CAP_USER9
今年1月の長崎県庁舎移転で、新庁舎の床に置かれた電源コード約1500本を各事務机に上げる単純作業などに、県が約830万円を業者に支払っていたことが4日、県監査委員の本年度定期監査結果で分かった。県監査事務局は「県民目線でみれば職員でできなかったのか。約830万円をかける必要性自体が疑問」と指摘した。
 同事務局などによると、県県庁舎建設課(当時)は昨年末から今年初めの移転作業を業者に委託。机の配置後、床の電源コード約1500本をそれぞれの机に上げる作業や、電話コードを机上の電話機約2800台に接続する作業を追加で発注し、その費用が約830万だった。この作業には23日間で業者延べ364人が携わった。同事務局は「約830万円の積算根拠が不明確」としている。同様に本部庁舎が移転した県警では警察官らが自ら電源コードを机に上げたりしたという。

 監査結果に対し、県管財課は「短期間でスムーズにするのが第一。職員が入ると引っ越し作業に支障をきたす可能性もあり、危険性もあった。委託は必要だった」としている。

 定期監査では、県農業経営課が農業者1人に貸し付けた約400万円の回収を巡り、時効時期を間違って時効となり回収できていないケースも発覚。県県北振興局、県長崎振興局は橋の点検などでドローンを計10回飛ばしたが、飛行前にリスク判定などが必要な県の運用方針を一度も守っていなかった。
 監査対象は知事部局、教育庁、地方機関など計115カ所。法令違反などの「指摘」が56件、「指導」は142件だった。

https://this.kiji.is/420755598620984417?c=39546741839462401
2018/10/5 11:0010/6 11:53updated
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:13.95ID:d1TjDN5S0
一度やってみるとわかる。「追加」でやるのはアホみたいに労力かかるんだわ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:28.87ID:DeGVEjZq0
364人の職員を休日出勤させたらもっと金かかるんじゃん?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:30.65ID:mHNPySnP0
>>224
コンセント差し込んで電源入れるんじゃなくて、コンセントを机の上にあげるだけみたいだし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:34.75ID:2aflhx6q0
>>237
公務員まで新卒主義だからな
強制的に徴収する金で、責任も取らずに仕事できるような社会知らずばかりになるんだろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:41.02ID:ebtF/uNy0
民間企業と比べるほうがアホだろ・・・無理矢理な擁護が入るのは何故???
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:48.09ID:yX0Aeu7F0
ちょっと内容がよくわからないけどそれぐらい掛かりそうな金額だと思うけどな
素人目線から見たらアホらしい金額だけど
実際やってみたら結構手間かかると思うよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:50.03ID:+s43H14A0
治める前、民間人が自力で稼いだお金に容赦なく税金掛けて、必ず治めさせる。
治められた後のお金の使い方の雑な事、ザルに水を流すように。
幾らあっても足りんわな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:51.91ID:szuxQw7a0
さすが長崎県庁、白いハッピ着て諏訪神社の最前線でチンピラと一緒になって踊町に恫喝してた
観光職員をクビにせずにランタンフェスティバルで龍踊りの司会とかやらせてるだけはあるな
新幹線の建設費も詐欺的数字出して嘘をついて作るしマジで有能だわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:07.95ID:WkTTfrrz0
公務員様がそんな力仕事する訳ないだろ。
一般人と一緒にするなよ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:09.22ID:8G1Ts61L0
そもそもあの県庁の移転自体が無駄なんだよ
金に余裕もないのに何千億もかけてアホかっての
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:11.47ID:+AGvqSnm0
公務員
エタヒニン部落民

不正  汚職


北九州  関西


はい論破。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:11.64ID:7J5WWiZw0
公務員の仕事は予算の獲得とそれを使い切ること。
そう考えれば不思議でもなんでもない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:22.98ID:3pgsR5OA0
>>254
公務員を使うには時間5000円が基本です。

公務員1人は年間1000万円の雇用経費が掛かってます。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:34.35ID:zxwvmQVM0
>>1
ちょっとまって、なんで2800台の接続に23日間もかかってんの???

1日当たり15.8人が作業して23日間かけて2800台って…
1人当たり175台の担当になる計算
175台の接続を23日間かけてやる意味が分からない
このことの方が大問題だろ!
1人の生産性は1日で7.6台しか接続していない!

あと予算の830万を16人で割ると1人当たり53万円の単価
異常過ぎる

2日間で終わらせる仕事を23日間かけてやってる。
絶対に仕事サボりまくってスマホゲームとかしてるだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:39.70ID:qD2bvmI60
仲良しキックバックでしょ。税金でやっちゃいかんわな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:45.40ID:rNBibVHO0
>>3
これは本当だからな
本部から予算使えって、使う努力しろって言われるけど、俺は無駄遣いしなくてもいいじゃんってスタンス

そしたら業績さげられたわ糞が
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:53.18ID:6E/sz/Aw0
>>239
刷った日本円を節約して貯め込んでも意味無いからな
政府系組織の円は意味合いが違う

政府から与えられた日本円は全部使い切らないといけない
全部使わないと無能なんだよ

円を市井に出回らせるのが役割なんだから
それが出来ない組織は機能不全の心臓と同じで、切り捨てられる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:28:55.15ID:B9SgF48v0
だってプライド高い役人は電源コードの敷設すらできないし
ケガしたら労災だと騒ぐし

民間にカネを流して雇用対策
使えない役人を現場に入れない
ウィン−ウィン
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:03.53ID:P/c+GKH70
これは作業内容がハッキリしないとなんとも胃炎
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:04.13ID:vsMSnZSD0
>>261
みたいだしって、詳細もなにも書いてないだろ

仮にそうだとしても見取り図通りに線を1500本も障がい者にできるかよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:06.19ID:muk89e7Z0
長崎ってこんなとこだったんか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:20.07ID:nMlxm11W0
昨日のフジで東京都のやつもやってた
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:36.25ID:2aflhx6q0
>>264
こんな単純作業、作業費の原価が半分にも満たないじゃないか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:46.82ID:6yMwkxIn0
これって単純作業じゃないわ
俺の勤務先の某町役場でケーブル配置を職員でやったけど、
配線グチャグチャになって結局は専門業者(NECの関連会社)に
やり直してもらった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:48.58ID:Sy8aF8Q60
>>198
1500台なら1500人でやるって話だろ
あと普通はレイアウトに合わせて電源引き出す位置も長さも決められてるからほんと繋ぐだけよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:54.46ID:HG8CHLj10
床の電源コード約1500本をそれぞれの机に上げる作業や、電話コードを机上の電話機約2800台に接続する作業
業者延べ364人が携わった
約830万÷364人

高給とる職員がやればさらにコストが発生する
むしろ格安
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:06.12ID:hgFrOiFy0
>>3
国民に周知されてるのに未だに年末の道路工事が無くならないのがホントクソ
おまけに全国的に交通網の老朽化が深刻とかバカじゃねえの
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:09.31ID:O1isoO4Q0
業者に工事をさせるのは訴訟リスクを回避するためでもあるんやで
そりゃ自力で工事したほうが良いかも知れんがそれで事故とか起こしたら自分に責任が来る
業者にさせれば、問題は全て業者の責任にさせられる
経営者はそれ分かってて自力で修理できたとしても外注使うケースはある
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:13.73ID:szgoBNVI0
>>200
業者を儲けさすためだけに役人が融通するか
役人にもリターンがあるからするんだろ
税金の管理者が私腹を肥やすために税金を使い込んでる問題
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:32.68ID:1kak71Xd0
出てくの抑えないでドンドン税金上げて支持される安倍
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:44.43ID:RiLAxwA70
人数人手日数規模を見れば妥当なんじゃね
内線とかあると電話回線めんどくさいぞ
職員総出でやればすぐに終わりそうだけどね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:44.56ID:Zrz1DR9g0
まあ実際のところは移転作業で見通しより多い作業手間が
かかったけど工事内では追加出せないので
名目上追加業務として金出したというところだろうな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:46.55ID:cD/HapXb0
俺の計算だと156万円やね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:00.66ID:imOjbX4T0
>>106
足引っかけないように全部モールなり、ダクトの中這わすんだろうから
そんな短時間でできるわけねぇだろ
順番だってちゃんと決めてかからねぇと
ダクトにはいりきらなかったり、スパゲティになっちまったりするんだからな

オマイらが考えているより難儀な仕事だと思うぜ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:01.68ID:YxeOSVOK0
>>276
素人みたいにケーブルつなげてポーイならすぐ終わるけどケーブルまとめたり、
配線設計するのって割と手間だからね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:06.60ID:jeH4IHTi0
>>276
引越しがその位かかってるんだろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:19.79ID:d1TjDN5S0
電話内線の端末設置はクソ面倒な上に、
端末の内線登録設定とテストまでやらせてるんだろう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:22.53ID:WI6jnz8t0
>県農業経営課が農業者1人に貸し付けた約400万円の回収を巡り、時効時期を間違って時効
>となり回収できていないケースも発覚

ワザと間違って,公金横領しているんだろうな。


>電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注

県幹部職員のファミリー企業に,公金が流れるシステム。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:28.13ID:OU7o51pE0
おれたちが望んだとおり、公務員費用UPでトリクルダウンが起こったんだからいいだろ。
もっと増税してもらって、どんどん好景気になろう!
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:29.77ID:QN3eKjh80
>>240
民間企業ならそれで責任取るのは自分達だからいいけど公務員は違うからな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:34.90ID:uMoKEZb80
バスレーン監視やスタジオの鍵開けで年収1000万円とかのハイレベルな仕事かもしれない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:45.61ID:wbzzCr0m0
役所には内製すると民業圧迫と主張して自分達が身を労すことを嫌がる風潮がある
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:47.80ID:oIh24gdB0
>>181
床にある電源タップを机上にと書いてある
電気屋が電源タップを敷設した後で机を入れたんだろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:58.93ID:HOYMhAyb0
台数あるから綺麗にやろうとすると、業者ならそんくらいかかるね
まあ妥当な金額かな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:01.25ID:Q2/64W2S0
大物政治家の支援企業とかなんだろ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:15.78ID:V3NTVPHM0
これは業者美味しかっただろうなぁ
まぁ追加だからふんだくるよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:18.94ID:vsMSnZSD0
>>288
んなあほなw
電源コードの引き回しはそんな単純作業じゃないで

床を跨ぐ際にはカバーをつけなきゃならんし、そのカバー自体の固定も必要、ただつなけばいいってはなしではない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:23.85ID:3pgsR5OA0
見積もりのプロから言わせてもらうと

>業者延べ364人
これを公務員自身がやると、2人年かかる。
つまり、公務員2人を1年間雇用するのと同様の仕事量となる。
その負担は実に2000万円になる。

民間に卸すことで800万円になるが、責任者は1200万円も浮いたと思っていただろうにねw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:32.28ID:zxwvmQVM0
>>289
馬鹿発見

延べ っていうのは同じ人でも日付が変わってカウントされる数字だ。
1日当たり平均15.8人が作業に入って23日間で延べ364人ということ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:33.04ID:g5Lp+ch00
床下にはわせる工事じゃないの?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:39.84ID:4B3OktFt0
俺も電気工事で全く汚れてない蛍光灯カバーを外して拭いてまた付ける作業を一ヶ月くらい続けたことがあるけどあれは辛かった。
賽の河原で石を積んでは壊されてまた積んでは壊される無限地獄の気分を味わった。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:49.50ID:HG8CHLj10
一度に出来ないので部署ごとに引っ越し
逐次電話や電源など線の取り回しに変更が入る

そういうことだろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:51.42ID:HOYMhAyb0
>>309
そこまで単純じゃないよ
それなりに工数かかるから
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:16.95ID:k3r8U/mY0
移動先の新庁舎だから引っ越し作業も混みって事かもね
机にあげるだけの作業というのは悪意ある書き方かもね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:26.33ID:l4Xj7Jdm0
こんなん全国で横行してるよ、だから道州制はよじゃね、橋下は間違ってないと思うからそろそろ国政来いよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:28.24ID:imOjbX4T0
>>133
1フロアとはどこにも書いていねぇし
追加案件だから、ひょっとすると母線引き直しとかも
可能性あるんだよ

許容電流量だって決まっているんだから
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:30.69ID:mZMoe81O0
コイツら公務員は一般事務しかしてないのに、外資系戦略コンサルタント並に能力があると自負してるからな。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:32.87ID:fXngSMC20
>>291
まじおかしいな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:51.82ID:15QkcLE60
日本の公務員なんて国民の税金にたかる国家の寄生虫なんだから
常にボロクソに叩いてないとダメだ
特に現業の人助け系の自衛隊やら消防の
「額に汗を流して」とか「体を張って」
をお涙ちょうだいで持ち上げる馬鹿も多いが
現業は知能・教育程度が低く当然さらに重度に腐敗してる
公務員はすべて叩かないとダメ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:03.54ID:Keio+SKJ0
>>141
うむ。
ほぼ相場か、管理費入れたら安い方だわな。
本当に延べ364人日であればだけど。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:19.27ID:ahjU8h2D0
業者とか言ってどうせ身内やろうな。
県庁もどうせ豪族みたいになってんだろ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:20.06ID:2aflhx6q0
>>299
電気配線するとは書かれてないよ、床から机の上に上げる作業ね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:22.71ID:HOYMhAyb0
>>316
だねえ

意外とめんどいよね

電源が1500に電話が2000オーバーとか結構工数かかるわ
数人でチンタラやれるレベルじゃない
什器が入ってくると凄い面倒くさい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:30.10ID:YuTBtzJ90
監査で発覚つってんだからまじで机に上げるだけの作業なんだろうな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:51.28ID:suikRx4Z0
どんな専門知識の必要な作業や仕事もこういう表現になり得るよね。
机に置いてあるPCで文書を作成する仕事。
社員数人でホワイトボードを前に、対応策を検討する仕事。
材料を切って炒めて盛り付ける仕事。

この監査とやらも、「県の業務資料を開いて定時前にまとめていちゃもんつける仕事」って表現に落ち着けるぞ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:52.65ID:HG8CHLj10
>>318
大凡の人件費(日当)が算出できるよ
ちょっと何言ってるかわからないね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:54.87ID:Crj7VRNf0
無駄な経費も地元企業にお金を落としてるから肯定しろって頭悪いなー
経済効率や生産性を考えない人間の発想だな
無駄に税金吸い上げて、こんな単純作業に無駄にばらまくよりも、始めから個人や企業の税金を低減した方な景気はよくなるわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:01.54ID:Sy8aF8Q60
>>316
床下の電源引き回しは内装の仕事だろw
"新庁舎の床に置かれた電源コード約1500本を各事務机に上げる単純作業"
↑言ってるのはこれだぞ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:01.64ID:btbAjSn90
発注先が役人の関連会社とかだと事件だけど 入札を経て普通の一般的な地元のお店なら
まぁ 担当者はアホだけど地元還元と言う意味では許せるね
税金を使う役人は自分のお金ではないから 何でも凄く無駄に使うんだよね
車の車検でも自分のは激安車検で7万とかなのに 役所の車は平気で20万OK
で出してる 細かい事精査されたら捕まるヤツとか相当な人数だろうね
印紙とか切手とか管理してるか? 
どーでもいいもの買ってない?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:05.98ID:O1isoO4Q0
「○台」って台数で喋ってるけど
「新庁舎に移転」だから1階から4〜5階?(階数は知らんが)全フロア工事させたってことだろ、
そりゃそれなりの費用かかっちゃうと思う。台数というか床面積の問題になるし
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:09.25ID:AOZS0Ani0
>>3
しったかのアホ知識www
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:30.34ID:2aflhx6q0
>>316
書いてもないことを妄想すんなよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:48.22ID:BEyKMWit0
公務員に時間外手当払うよりは安い
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:48.49ID:xmgpJmLl0
床下に配線してたとかケーブルが短いから長いのに取り替えたとか
どんな状況だったか見てみたい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:36:23.75ID:OatZMnrH0
海中から引き揚げるなら分かってやることも出来るんだが
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:36:26.79ID:AN9iigtF0
昨夜TVでやってた北九州市の施設団も連休明けから忙しくなるね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:36:31.48ID:Ro1DCo0Z0
無能で世間知らずすぎ
自分じゃ買い物したこともないだろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:36:34.62ID:HOYMhAyb0
>>335
そうそう
文章見ただけだと簡単そうだけど、重い什器入ってて、
床を開けながら電源も電話線もとかやってると、
一箇所だけでもかなり時間かかるね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:36:37.31ID:hSjjbtEa0
障害者雇用してあげろよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:37:38.36ID:7oRMpBdM0
長崎県だけじゃないよ。
どこの県の公務員もこの程度だよ。

税金を、払った住民に戻す法律が無いからだ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:37:48.01ID:3pgsR5OA0
もう昭和じゃないのだから、壁から電源ケーブルって訳がない。
底下配線はえらい手間がかかる。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:37:50.90ID:KfeqHZrw0
「〇月〇日 各課終業後に電源コードを机の上に上げること」

これで済んだんじゃね?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:38:08.10ID:ebtF/uNy0
酷いもんだな完全に癒着じゃねえか
相当うまい汁吸えただろうよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:38:13.23ID:RAF6gGCy0
倭猿 wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:38:27.14ID:hTwoMMrQ0
>>4
県庁が一日バイトを市民から雇ってバイト代にすればその理屈は通る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況