X



【暑すぎ速報】35.2℃ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:24:54.56ID:wOzCrDFl0
新潟店今年は大雪だね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:25:23.23ID:2qrPWnte0
>>726
そのCO2濃度が気温に影響を与える客観データーが実はないのよ。
大気は還流するし吸収分があるんで地球シュミレーターとか色々使うんだけどな。

そもそもせいぜい1930年代ぐらいからしかデーターがないのがもう。
数百万年、数千万年規模で見ないと地球温暖化とか結論は出せんのよ。
1万年でも誤差の範囲なのを、50年ぐらいで3度前後の話で云々してるんだからな。
白亜紀とかジュラ紀とか現在よりはるかに暖かかったわけだし。大気組成も違った。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:31:25.41ID:gCiVdoUX0
大阪の九月の快晴日って一日だけやったらしいな、ずーっと雨のイメージあったからわかるわ。
明日も暑いらしいやん、半袖出して来たわ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:31:31.14ID:zW19LHLY0
明日明後日の方が暑くなるんじゃないの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:34:00.31ID:4xlvoNJz0
>>9
足コキフェチにはたまらないなそれ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:34:26.50ID:QS1Tj3ka0
気候で国民性も変わる
0765k
垢版 |
2018/10/06(土) 16:36:34.97ID:RwFGvlRr0
>>762
何してんのさ?
もうすぐご飯だよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:37:31.61ID:4hgQcLd40
横浜住民ですが、割合涼しく過ごしています

北陸・越州の人々は、夏は蒸し暑く、
冬は曇りがちで世界屈指の豪雪地帯なのに、
なんでそんなところに住んでいるの?
明治時代、新潟県の人口が全国1位になったことがあるそうだが、理解不能
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:38:06.50ID:FS35+2FC0
暑い、もう1杯
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:39:21.66ID:TBIeCo7e0
>>752
旧暦では7月から秋
七夕は秋の季語だし
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:39:47.22ID:aeUz79La0
死人出るレベル
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:40:13.10ID:6hR2B7su0
>>766
時代で気候は変化するんだよ。
永遠に同じ気候なんて無いから。
想像さえできないだろうね頭カチカチ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:40:56.81ID:j43kNI6/0
>>759
旧暦の秋は7〜9月だが。
旧暦相当と間違えてないか。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:41:59.21ID:rirQE66L0
もう10月なのにこんな暑いんだ・・・・・・
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:43:14.14ID:QS1Tj3ka0
>>766
19世紀末ぐらいまでは日本一だった
稲作に適した気候でお米の収穫量が豊富。さらに日本海側の中央に位置しているので海路も発達していて、朝鮮や中国大陸との交易も盛んだったから
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:45:54.69ID:8LuMGApU0
これは🐻クマさんの自律神経がおかしくなって冬眠しなくるぞ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:48:23.13ID:+BzCH0TX0
>>120
秋田市、酒田市、佐渡市は73年ぶりに最高記録更新か

東北・北陸は、終戦の年は暑かったんだな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:49:14.68ID:4hOB8eg40
でも朝方の気温18度位なんだよね
でも明日からは最高気温25度位なんだとさ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:50:59.53ID:SIf87RXZ0
>>766
インフラの整備されてない時代に豪雪の新潟が人口1位って面白いよね
政府の裏日本政策が無かったらどのように発展したのだろう
新潟は自然発生的にそれだけ人が集まり増えた土地なわけで興味ある
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:51:10.35ID:Kf6meH0m0
台風さ、冷たい空気を運んでこいって
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:51:38.24ID:n+WC2azd0
>>747
まったく!!
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:52:21.99ID:SPjqx2gZ0
うどん食べようと思って昨日買ったのに
まだそうめんでええわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:52:25.56ID:7F3+j/3k0
ジャップに天罰が下るのはいいことだ
0792ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/06(土) 16:53:47.15ID:8fkEU8+K0
東京都台東区 30度いきました
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:54:26.95ID:Y2ikgU0X0
今夜は中華冷やしよ
冷やし中華じゃなくて中華冷やしなんだから❤
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:54:54.41ID:Ul1o9AJI0
朝干した洗濯物(洋服類)を取り込んだ
天気よかったけどさすがにカラッとは乾かないなー
明日は毛布洗おうと思ってるけど湿度高そうなのが気になる
@世田谷
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:54:56.99ID:7XkfTqCm0
>>736
異常って、フェーン現象なんだから仕方がないだろ
10月の初旬に上手く台風が来て、フェーンがかかる時間が気温が最も高くなる時間帯に上手く風が吹いただけの事。
条件が重なればこうなるのは当然の事だ、特別異常な現象でも無い。
観測が開始してからたかだか100余年だ、そのうちすべてうまい事条件が重なれば100年前でもこの気温になる。
0798◆Fbcg78Si.o
垢版 |
2018/10/06(土) 16:58:07.11ID:N8XIT9230
八王子は27度だそうですが、それはどこか他所の八王子です。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:01:26.80ID:TTr/Hc6J0
にゃんこが扇風機の前から離れない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:02:32.99ID:kYQQtWfz0
>>795
10月の台風フェーンなんて昔からあっただろ
それでもここまで極端な高温は出なかった
しかも高温記録の極値更新は秋以外でも近年になって多発する傾向

今日の極値更新だけでもこれだけ
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d00.html

新潟以外でも秋田、岩手、山形、福島、長野、石川、福井、岡山、広島、島根、香川、愛媛、大分と
高温極値更新しまくり

これでも「たまたまフェーンだから」で片付ける奴は頭おかしいレベル
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:03:10.37ID:QS1Tj3ka0
>>784
東京一局集中は無かった代わりに環境破壊は早く始まってたかも
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:06:31.85ID:hk1c5L1M0
おまえら気候変動っていうけど
北海道は昨年から今年にかけて平年どおりの気候だぜ
今年はちょっと雨多かっただけで気温は普通が続いてる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:08:16.23ID:QS1Tj3ka0
沖縄と北海道はあまり変わらんのかな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:12:06.19ID:CNqX03Nk0
一万年と二千年前から愛してる
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:13:13.80ID:LdxSfD710
眠い
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:15:34.58ID:ycE8hTBN0
トンボ邪魔くせぇぇぇ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:16:35.08ID:aByLmcTF0
キムチ鍋作ってるときに暑いなーって思ってたんだけど
最高気温36℃www
そりゃあついわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:19:44.26ID:bvKNMXo60
やっぱ暑いってだけで不快だな
涼しかったのが急に暑くなって再認識した
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:19:46.66ID:AEtHH/gg0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
cqk
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:20:14.48ID:fu6T8Kxj0
明日は今日より暑いらしい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:21:08.62ID:6TEkxs8i0
公共スペースでもエアコン切られてて暑いのなんの
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:22:02.15ID:jKhSaCVA0
今年は北半球が全般に異常猛暑だったんだよね
今まではこういう年は南半球は寒冬傾向が多かったんだけど
今年は暖冬傾向だった
ターニングポイントのようなものを感じる

どっちにしても世界中の氷河が後退し、永久凍土は溶けて
北極氷の表面積、体積も減少傾向なので昇温傾向なのは間違いないだろうね
人間は都市気候を簡単に変えてしまうことはだれも異論がないだろう
産業革命以降の人類は地球に対しても思った以上の影響があるのかもしれない

2030年には海全体の魚の量より人類が流したごみの総量が超えるともいわれている
本当に困った生き物だな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:23:03.03ID:rE8bC7VK0
去年北海道旅行したが湿度が高くて吹いた
気温が低いからまぁ関東よりは涼しいが
蒸し蒸しするジメジメ感は関東とあまり変わりない気がする
エアコンの無い建物に入ったら結構蒸し暑くてべたべた汗かいた
たぶん昔の北海道はもっとサラっとしてたんじゃね?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:24:42.51ID:gCiVdoUX0
さて、夏に残したざるそばでも食うかな。そうめんとか絶対残すんよなぁ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:28:03.29ID:gCiVdoUX0
>>817
いや、僕も札幌しか知らんが北海道って涼しいイメージあったけど、普通に暑いわ。

ビックリしたわ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:29:29.43ID:uQGHEED30
マジでこれ何なんw
暑すぎて扇風機出したわw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:29:41.17ID:ilC2xCRs0
スーパーなんかの冷房と違って、家での冷房や除湿では洗濯物がなかなか乾かない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:29:47.39ID:K5atYlKd0
エイプリルフールはとっくに過ぎてるわよ!
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:32:20.65ID:ilC2xCRs0
気圧と湿度だけの話じゃないな
明らかに陽射しの強さを感じる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:42:39.63ID:7XkfTqCm0
>>800
いや、だーかーらー
10月の気温後進のためには、初旬に、山越えのフェーンがかかるように台風がうまく進み、かつ気温が最も高くなる時間帯にうまいことフェーンがかかること
これが重なるなんて、相当の偶然だって言ってんの
その偶然が起きたから、気温が更新されたんだっての
こんな偶然が、観測開始以後の100余年で何べんあったんだって話で、台風は広範囲に影響あるんだから、広範囲で気温更新があっても何らおかしくないって
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:44:06.94ID:IyMjUqSf0
ほぼ毎年10月の第一週目までは暑い日あるだろ
お前らが忘れてるだけだ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:45:57.68ID:Dc202wqt0
暑過ぎたんでラーメン食いに行った。死んだ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:46:35.92ID:NGEUARfp0
そら30℃近くまで上がった前例なら珍しくもないが
35℃越えは異常すぎるわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:47:03.76ID:hk1c5L1M0
>>817
北海道のどこ行ったのか知らんけど
昨年の夏、札幌は晴れの日がめっちゃ続いて気温も平年並みで近年稀にみる爽やかな夏だったぜ
湿度は知らんけど
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:47:38.17ID:nU9rgl+H0
1年の大半が半袖
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:49:27.34ID:Zm/6WnE90
間氷期のグラフに今年を当てはめると黒線でテッペン突き抜けてるぜ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:50:38.59ID:TV9g/F+H0
>>113
秋は夏服にカーディガンで十分かも。
ちょっとビンボーくさいかなあ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:51:51.98ID:kYQQtWfz0
>>827
なんで今日だけが奇跡的な偶然だと断定しているんだ?
過去には10月初旬にもっと強烈なフェーンがあって、それでもここまで高温にならなかったかもしれない
そもそも高温極値更新は秋以外でも近年集中してるし、
温暖化で土台の気温ベースが上がり高温極値が出やすくなっていると考えるのが自然
今日だけの極値更新だけ見ても、北陸東北以外に岡山、広島、島根、香川、愛媛、大分まで含まれてるんだぞ
これでもフェーンでたまたまだ、なんて頭おかしいレベルだわ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:52:09.07ID:HNg8a57d0
フェーン、カムバック!!
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:57:04.10ID:ANGb9/YK0
デートの日に晴れればなんでもええわ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:57:41.78ID:x4QuArtG0
もう衣替えも済んで寝具も冬向けなのに忘れたように残暑がくるとかなんなの?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:00:41.24ID:/V/tBAlO0
20度前半は長袖が必要
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:01:23.13ID:5ARXtRiU0
>>828
何年前の話だ?
20年以上前なら蒸し暑いのは9月の第一週目くらいまでだったぞ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:03:40.59ID:oVzhzrCt0
ひょっとして30℃も35℃もそう変わらんとか麻痺している人がいるのか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:03:52.64ID:x4QuArtG0
>>762
猛暑で蚊を一切見なかったのに昨日蚊が沸いてきてワロタ
今頃夏の前に買ったベープが役だった
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:04:12.83ID:bXzp3AeS0
>>1

クソ自民党のクソアベンキミのおかげで

未曾有の災害当たり年だな、、
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:04:42.03ID:7F3+j/3k0
ジャップが悪い事ばかりするから天罰だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています