【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2018 Updateが配信中止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/06(土) 19:46:11.55ID:CAP_USER9
Microsoftは6日、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)のロールアウトを一時停止したことを明らかにした(Windows 10 update history、 Windows Centralの記事)。

スラドのコメントでも出ているが、バージョン1809ではアップグレード時にユーザーのファイルが消失する問題が報告されていた。今回の決定はこの問題を受けたもので、調査が完了するまで全ユーザーに対しロールアウトを停止する。メディア作成ツールで作成したバージョン1809のインストールメディアを持っている場合も使用しないようにとのこと。現在、「Windows 10のダウンロード」ページで提供されているのはWindows 10 April 2018 Update(バージョン1803)となっている。

これとは別にバージョン1809ではIntel Display Audio Driver(intcDAud.sys、バージョン10.25.0.3〜10.25.0.8)との互換性問題も発生しており、このバージョンのドライバーがインストールされた環境への提供は既に一時停止していた。

バージョン1809でRTMになったビルド17763では、Insider Previewとして公開された時点で既知の問題点としてタスクマネージャーの表示に関する問題(CPU使用率が正確に報告されない、バックグラウンドプロセスを展開する「>」が点滅し続ける)が挙げられていたが、修正されないまま一般提供が始まっている。また、リリースプレビューリングでの事前テストは行われず、一般提供と同時の提供開始となった。これについてMicrosoftのBrandon LeBlanc氏は、リリースプレビューリングをサービスの検証とロールアウトのテストをするために使用したと説明している。

このほか、ネットワークアダプターの設定でIPv6を無効にするとMicrosoft EdgeやWindowsストアアプリがインターネットに接続できない問題も発生している。バグとはいえないが、アップデート後に「電卓」アプリのウィンドウが巨大化することも話題となっているようだ。Windows 10の電卓アプリはウィンドウサイズを変更可能で、個人的には以前から大きくしていたので特に気付かなかった。
https://m.srad.jp/story/18/10/06/0848221
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:06.26ID:rphrUe7j0
Windows10って
ユーザにアップデート選択する権利
ほとんどないのにこれは酷いだろ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:06.38ID:R89RG4ol0
俺はonedriveにコピーしているからでーじょーぶだ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:14.52ID:SqXANROm0
>>447
vistaは不便だったかもしれんがユーザーを能動的に攻撃したりはしなかった
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:15.73ID:vG7KytW80
>>446
なんでWindowsが半角でMacが全角なの
パソコンの知識があるやつはそんな打ち方をしない
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:15.96ID:B8LI4/rr0
文句があるならMacでも便器でもどこでも行けよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:16.36ID:cD6W9EPC0
xpとかブラウザ閲覧も苦労するレベルだろさすがに。
業務アプリの何かの専用機とかならともかく、
家で個人ユーザが使うのはむしろないわ。
メール送受信専用機にでもなってんの?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:16.51ID:241RALAk0
 何やってんだ!やっぱりマイ糞ソフトだーー
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:16.74ID:KvecG4dG0
俺が4545貯めたエロ動画返せや
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:25.89ID:aO4+WxHg0
Officeと一太郎とメーラだけ
使わせてくれれば何もいらないのに
余計なことをして時間を奪わないで欲しい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:32.47ID:0i9Q5ToZ0
はは、こやつめ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:53.94ID:ZmwyfqYh0
官庁や大企業なら、一般職員が勝手にシステムアップデートさせようとしても
下級ユーザー権限しかないから普通は権限不足で不可能でできないよw

今回は個人ユーザー狙い撃ちだなw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:56.85ID:ThEPMtVY0
これ、企業も同じくらい困ることになるの?

会社のパソコン、来週から10の端末に入れ替えがあるんだけど・・・
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:58.83ID:R89RG4ol0
>>473
ビデオフォルダ以外
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:02.50ID:zQaky8be0
MSは強制アプデ止めろよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:10.54ID:geOOTQyw0
Win10て正直Vista以下だよね
Vistaは使いにくかったけどバグはそんなになかった
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:14.05ID:xGrsAkQv0
公式ウイルス
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:29.87ID:1FJdsMF30
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ最悪じゃん
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:30.71ID:vQnNQqXL0
勝手にアプデするのに酷いな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:39.49ID:Nxsh5UXt0
なにをどう間違って消すなんてアップデートになるんだよwww
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:41.69ID:KI63Jgu60
>>バグとはいえないが、アップデート後に「電卓」アプリのウィンドウが巨大化することも話題となっているようだ

おいおいw
イースターエッグかよw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:53.46ID:1FJdsMF30
XP最強だったな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:58.96ID:/ttVODjy0
>ドキュメントフォルダなどが消失するバグ

クソゴミwwwww
MacOSの完成度は神やな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:09.12ID:XAoHx/CN0
おい、エロ動画消えたんだが!
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:10.00ID:cD6W9EPC0
>>484
WSUSがあるなら普通はそこで止める。
10人未満とかの小企業は知らんけど。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:17.88ID:TxG9GhTg0
>>458
ラズベリーパイを買って実用的に使える人は
Windowsだってうまく使いこなせていると思うよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:21.62ID:/iui4tqq0
>>308
>>58




>>373
メールソフトの保存場所デフォがドキュメントだったような気がする
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:47.29ID:R89RG4ol0
>>503
ヒューッ!
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:51.57ID:nBvFleqL0
アップデート準備で出来たフォルダ
まるごと削除したよ。
自動的にDLされるみたいだから
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:28.84ID:Nxsh5UXt0
そのうちC:Program filesも消しそうだなww
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:29.18ID:pRRU44fs0
つか大型アプデのときはいい加減オープンベータテストとかしろよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:33.92ID:PN6nZ/pe0
電卓開くとなんでこんな大きさなんだと思った
高齢者用なのかと

あとネットが簡単に切れる症状もこのせいなのか
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:38.30ID:eRztFzpC0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:39.67ID:RKsnB1df0
ドキュメントフォルダって結構使ってる人多いだろうに。ゲームのセーブデータも標準ここだしね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:43.57ID:NqBXiKjW0
ゲームのセーブデータとかがドキュメントフォルダに保存されるんだが
無事か心配だわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:48.95ID:1cUuYiAH0
>>504
WSUS使ってるのは大企業か、やり手のSEが社内システム管理してる企業ぐらいだからねえ
100人以下レベルの中小だと難しいかも知れない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:58.60ID:hXT5JCUA0
XP改造して売ったほうがいいんじゃない?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:36:17.30ID:67zabtUB0
機械語だけでプログラム組んだらこんなことにならなかったのにw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:36:32.14ID:V6880rfv0
>>512
メディアプレイヤーが死ぬなw
エッジは別の場所だったはずだから平気か
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:36:33.37ID:WFVhsKnW0
あんがああああああああああああああああああああああああ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:36:47.79ID:KmxTJe2b0
全然うpでに表示されないからメディクリで磯落とそうと思ってたのに
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:36:52.56ID:cmzl00Xf0
じっさい消えたんだがね
OneDriveなんか有効にしてないし
闇はもっと深いよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:00.30ID:F5T7+lGO0
>>493
どっからともなくやってきて、なんにも言わないで仕事のファイル消していくんだよwwww
凄いねw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:14.61ID:ZcKQiWV80
>>63
VistaSP1はできる子だね
だが第一印象(無印)が悪すぎて普及しなかった不運の子・・・
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:14.93ID:l/QGfsly0
MSの電卓は出来損ない。エンジニア表記で数字を表示できるが、入力はできない。
 1.23E-14
などを直接入力する手段がない。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:19.04ID:sKBn/tp+0
>>352
主にドライバーの品質に左右されるものだった
ドライバーの出来が悪いと今でもブルーバックになる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:20.92ID:PdO8KKLR0
>>429
言いたいことは分かるが、
だからといってフォルダが唐突に勝手に消えるのはいいのかよww

それに以前も問題起きたとき、直すのにレジストリエディタでどうのこうのしろとか、案内出してなかったか?
素人などというレベルじゃねーぞ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:30.56ID:hXT5JCUA0
英字じゃないフォルダ自体危険なのになんでもそこをデフォルトにしてくるから
文字化けはするし読み込めないし逆に顧客の不便になってるんだが
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:42.03ID:8kLrisyx0
>>512
流石に管理者権限でガードしてるから大丈夫なのでは・・・・w
MSならやりかねないけど
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:58.27ID:ZmwyfqYh0
データ保存フォルダー指定はWindowsのデフォルトのマイドキュメントーの
ディレクトリーにすべきじゃないっていう俺の予感と対策が
みごとに当たったわw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:37:58.34ID:SV+WRq4u0
そのうちバックアップを消す技術とか開発しそうな企業だ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:38:08.34ID:KGoDB7zB0
アップデート地雷何回目だよ
うんざり


だから自動更新オンにはしない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:38:19.70ID:0OFtw5x+0
>>484

wsusの設定画面見たことないのか



製品の選択項目には
windows10関係がいっぱいあるけど
普通はwindows10ってやつだけ

自動承認はセキュリティと重要な更新と定義更新の3つだけがデフォルトなので
普通の企業なら勝手に今回のクソは適用されない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:38:19.89ID:IvsA/UA80
スマホばっかりで
パソコンほこりかぶってるわ
パソコンもAndroidにならんかな?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:00.90ID:GEwxt2/g0
仕事用の作業ファイル
全部ドキュメントフォルダにまとめてんだけど
シャレにならんな、危機一髪だわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:03.07ID:1DDx40Qe0
基本シンプルだった漢字トーク最強
ソフトも機能拡張もフォルダに入れるだけ
削除はフォルダからゴミ箱にポイするだけ
初期設定フォルダが散らかるのが唯一難だったが
レジストリよりは全然安定してた
今のMacOSは知らん
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:14.77ID:PN6nZ/pe0
久々に10年位前のSSDのマシンで
数年前の古いUbuntu起ちあげたら
起動が速く快適だった
更新がすぐ来てヴァージョンアップで最新になったけど
Windowsと違ってバグも少ないから
毎度快適なまま
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:16.92ID:F5T7+lGO0
え、どういう風に消えるのかな
ちらほら歯抜けになるのだとわかんねーぞw
0550ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:25.78ID:eRztFzpC0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:28.44ID:0OFtw5x+0
>>541
情弱っぽいな
サービス起動してるんじゃね?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:30.83ID:hXT5JCUA0
>>543
普通にあるけど
スマホなら軽いのにウィンドウになると重いんだよなー
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:54.61ID:i4JN29Uu0
何ですか?この罠
Dドライブに保存するようにしとけばいいの?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:56.75ID:ldMmbNRm0
贅沢なようだが自作機のCドライブは別のSSDにクローン作ってる
何かあったら入れ替えるだけw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:09.74ID:CnthMHTg0
いつまで PCなんかで 仕事してんの?おたくら
と言われたのか?w
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:11.49ID:ON7OaD040
そまそま何のための大型更新なんだ?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:26.97ID:hkLkpBAf0
バックアップすれば、とりあえずその時点での消失したファイルは元に戻るの?
まさかそれ系のファイルも消されてるとか・・・

フリーソフトでもあるよね、書き換え処理してる時に(共有処理違反か何かで)勝手にファイルが跡形もなく消えること
俺はMusicBeeという音楽再生ソフトで数百ファイル消されたが、それがディスク上でどうなってるのかも全然知らないw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:33.28ID:RvSudZYo0
正直10に切り替えてもupdateさえしなければどうということはない
逆に言えばそこのガードは必須といえるが
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:34.13ID:pMcrH2lm0
>>530
XPから要求スペックかなり上がったのもあるが
何より市場に並んでるスペックが追いついてなかったのもあるな
低スペの酷い仕様が多かった
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:39.70ID:2eiV9En40
windowsユーザーってこういうの一切補償されない契約盛り込まれてんの?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:51.96ID:Q9gRVxMX0
>>46
前まで出来てたが最近ボタンやプルダウンがグレーアウトして
一切操作出来なくなった
タスクマネージャからの終了も弾かれる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:55.36ID:SqXANROm0
>>528
直前バックアップと比較してるが特に問題ない感じ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:56.22ID:cD6W9EPC0
>>534
Linuxなんて問題どうの以前に利用までに素人じゃ論外じゃん。
インストールすらまともにできないのが目に見える。
そこをクリアしたとしても利用中に問題がでても対応しきれなくて結局使わなくなるのが目に見える。
大多数はPCマニアとかその手の職で詳しい奴じゃあないんだよ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:56.74ID:aUvL0SYc0
XP爺さんよりlinux知識がアプデされてない爺さんのほうがやっかいだと分かるスレ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:57.65ID:Y+0Ivdbw0
あれだろ、中華の割れOSをふぁっきんしようと仕込んだPGが悪さしたんやろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:59.49ID:hXT5JCUA0
>>550
真顔で冷静に範囲を選択してコピー&ペースト、メ欄にも丁寧にコピペしてると思うと草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況