X



【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線で考えて」「積算根拠不明」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:43.14ID:CAP_USER9
今年1月の長崎県庁舎移転で、新庁舎の床に置かれた電源コード約1500本を各事務机に上げる単純作業などに、県が約830万円を業者に支払っていたことが4日、県監査委員の本年度定期監査結果で分かった。県監査事務局は「県民目線でみれば職員でできなかったのか。約830万円をかける必要性自体が疑問」と指摘した。
 同事務局などによると、県県庁舎建設課(当時)は昨年末から今年初めの移転作業を業者に委託。机の配置後、床の電源コード約1500本をそれぞれの机に上げる作業や、電話コードを机上の電話機約2800台に接続する作業を追加で発注し、その費用が約830万だった。この作業には23日間で業者延べ364人が携わった。同事務局は「約830万円の積算根拠が不明確」としている。同様に本部庁舎が移転した県警では警察官らが自ら電源コードを机に上げたりしたという。

 監査結果に対し、県管財課は「短期間でスムーズにするのが第一。職員が入ると引っ越し作業に支障をきたす可能性もあり、危険性もあった。委託は必要だった」としている。

 定期監査では、県農業経営課が農業者1人に貸し付けた約400万円の回収を巡り、時効時期を間違って時効となり回収できていないケースも発覚。県県北振興局、県長崎振興局は橋の点検などでドローンを計10回飛ばしたが、飛行前にリスク判定などが必要な県の運用方針を一度も守っていなかった。
 監査対象は知事部局、教育庁、地方機関など計115カ所。法令違反などの「指摘」が56件、「指導」は142件だった。

https://this.kiji.is/420755598620984417?c=39546741839462401
2018/10/5 11:0010/6 11:53updated
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538816579/
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:15:21.25ID:7YtayhlF0
こんな適当がまかり通る世界なんだろうなあ
ちょっとあきれるを通り越してる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:15:43.38ID:IaXmVcXm0
>>762
売っているおばちゃんは500万円台後半。
後ろに座っているたばこ休憩の多いおっさんはその倍。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:15:46.73ID:Y6tLAIDq0
>>753
コミコミに入ってると思ってたら入ってなかったとか?
今どき「サービスでやっといて」ともいかないから別で発注したのかもね
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:16:12.60ID:YPkk4jo70
電源コードを机から降ろす作業は960万円ですね、わかります。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:16:16.47ID:/FOkfEK00
>>18
実際に見た人が言ってるんなら、どうにもならんよな。w
これを高度というのは無理がある。

電話線の方はどうなん?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:16:39.37ID:msKI2YxN0
1500本もあるし事前準備もいるし
移動後の確認だってある
妥当な金額としかおもえない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:16:41.20ID:pDvks/hd0
床下配置
机搬入
レイアウト配置
コンセント引き出す
LAN線引き出す

行程は多い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:16:57.16ID:LpsWOdqI0
>>752
一人当たり1日約23000円な。
一人役23000円なら、作業員の給料は日当約12000円ぐらいまでかな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:16:58.27ID:IaXmVcXm0
>>767
電話線の立ち上げはすんでいるはずw
だって、新庁舎で電話なしで業務開始していたことになっちゃうよw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:17:07.03ID:/FOkfEK00
>>27
電源のノイズねぇ・・・何か、乗るような装置があるんですか?
それとも、そんなレベルで安定化させなければならないような計測装置でもあるんですか?
ねぇ?どうなおん?ねぇ?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:17:11.49ID:5Pz+TPgc0
利権。

徹底的に洗って壊滅してほしいが地方公務員は…無理だろうね…
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:17:18.92ID:1gOp5Mz+0
ジャパネットが取り扱って大ヒットしたレイコップも
「ダニが取れる」と虚偽表示して大ヒット

ダニが取れないという事実をNHKに指摘されると
「ダニの死骸が取れる」としれっと訂正して売り続ける
(ダニの死骸はふとんを叩くだけで簡単に舞ってしまうくらいで取れて当たり前)
そして返品や返金には応じない

長崎はこんな企業が誇りなのか
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:18:03.42ID:bXUDxQ0S0
>県民目線でみれば職員でできなかったのか。

いかにも素人意見
職員が全責任を負うけど、いいんだね?
壊したら始末書だよ?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:18:17.49ID:oYBc7tDB0
請け負った業者もぼろ儲けだとわかってるだろうし、多分役人の懐にもまわってると思うのが自然だね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:18:18.44ID:r8cn5HYI0
>>18
これ赤くしておこう
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:18:26.57ID:KeAATkH+0
幾ら公務員が嫌いでもこれは難癖
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:18:42.06ID:IaXmVcXm0
>>777
職員6000人

一島にタップ2個か・・・・
8人のエリートの中にコンセントの使い方を知っているやつがいなかったか・・・・
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:18:45.94ID:Y6tLAIDq0
>>779
妥当だねぇ
不慣れな素人の県職員がやったらもっと時間かかるだろうし単価はもっと高くなるわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:18:59.05ID:VK+Em5h40
>>752
嘘だと言ってくれ
いつからだろう
義務教育を終えていない者がネット掲示板に書き込めるようになったのは
釣りでなかったらweb上ですら白痴化老人が増えすぎていることに絶望するわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:09.45ID:NrxHvhjG0
>>762
免許更新とかあの人ら養うためにやってるようなものだからね、ビデオ見て写真とるだけで毎日お金がっぽりだからないい商売だよな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:10.28ID:035vaqY+0
>>782
ほんとこれ
公務員は利権握りしめて神にでもなったつもりの奴がいっぱいいる
もう日本はとっくに終わってる
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:21.46ID:0NFsdn/d0
>>770
その状態からなら工数かかりすぎってわかるだろ
妥当とか言ってるのは働いたことないからですね

恥ずかしい奴wwwww
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:24.15ID:ZlCyMjay0
これ人も日数も多すぎないか
工事終わってあと差すだけの追加発注なんだよね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:27.09ID:OXmtvjBr0
日払いバイトのLINEで募集来たからこれやったぞ
日給6000円だった
本当にコンセントを指定の位置に上げるだけ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:42.61ID:IaXmVcXm0
>>778
LAN工事まで追加w

妄想はどこまで行く?
実は地業工事まで込みで840万まで発展する気か?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:52.21ID:5yH/KQJ30
恐らくだけど実際はこの配線チームと電気業者と電話業者3チームが協力しながら作業だっただろな
机を入れるまでに大まかな配置図に沿って電気と電話業者が床からケーブルを出しておく
いざデスクや備品を搬入しながら問題のケーブル配線作業がスタート

問題なければ配線チームだけでサクサク進むけどいざやってみると床からの
ケーブル引き出し位置がずれてるとか後からの要請で口が増やされると
床下のケーブル引き直しとかあるだろう
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:55.18ID:diGwtNL40
言葉通りの作業だけやないやろ
意外とチェックとか机の移動とか、フリアクの床はがしとか手間掛かるよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:20:03.57ID:hYS+mdeS0
>>780
それを年末年始でやってたんじゃないか?
でなければ最低台数を先にセッティングして徐々に増やしたとか
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:20:12.96ID:KeAATkH+0
>>783
ダニの死骸は叩いて落としてはいけません 喘息の元です
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:20:24.73ID:oYTqz/IE0
県庁はクズと基地外しかいない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:21:07.66ID:shG97fjn0
>>29>>505

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:21:28.55ID:ePs1a4gX0
市長がヤクザとの揉め事で射殺されたのが長崎だよな?
今度は県民から射殺されるのか?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:22:14.80ID:IaXmVcXm0
>>778
机を納品した業者が搬入していなかった事実判明!
どうやって納品の検査したんだろうなw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:22:45.16ID:Y6tLAIDq0
>>801
年末年始なの?
そんなので職員使ったら全部買い上げで金額がヤバいことになる
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:23:28.15ID:6ImJV1O40
OAフロアをめくってハーネスから電源コード抜いて机の上に上げるだけだろ
図面書いて設置するまでやらなくていいわけだから、バカでもできるよ
1500個だったら3分で1つとしても1日8時間労働で俺1人でも10日でできる
やるから830万くれよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:23:36.38ID:LpsWOdqI0
>>791
業者使って払った金額としてはかなり妥当。
ID:IaXmVcXm0の言い分から見るに、作業自体も取りあえず人数だけ必要だったようだし、
業者使ったんなら「最低限必要な金額」としてまあ妥当だと思う。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:23:38.95ID:hYS+mdeS0
>>804
監査委員は基本的にどの県も素人(県議とか学識経験者)
監査委員事務局は職員だけど自分で経験してない仕事に関しては素人同様
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:23:44.73ID:x7Ee0UGF0
>>1
予算が余ったから使い切りたいって事だろ。

繰り越しの方式などをちょこっと改善すればいい話。
政治家役人達に経営学の知識がゼロなんだよ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:23:47.30ID:nD8zcf8B0
すでに稼働してる職場の作業なら尚更、手間や待機時間掛かるな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:23:52.06ID:cypSPqwM0
>>1
マジでくだらねえよな
しっぽく料理とかいう変なもんを他県にアピールしてんのも腐れ役人だし
人口減少で都市が消滅してもこいつらだけはゴキブリみたいに生き残るんだろうな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:24:03.62ID:wjaZPimd0
>>804
だから作業内容が>>577みたいな「素人でもできなくはないがむずかしめの作業」だったから意見が分かれてるんだろ
玄人的には素人やるのは故障リスクや火災リスク、配置図面の観点から絶対にお勧めできないというだけで
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:24:11.47ID:IaXmVcXm0
>>657
その規模の建物なら、PCの起動とシャットダウンだけでも大変だな。
どこかの業者がスイッチオンとオフを請け負っているのかな?

県庁職員には無理な作業だろうからな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:24:24.17ID:OmgiyR2U0
床下に置いてあるOAタップとMJを机の配置に
合わせて出す作業。
OAフロア開けるだけでも一苦労だから妥当な金額だと思うけどなぁ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:24:58.96ID:+UlaDqTO0
電源ケーブルが床に転がしてるくらいだから電話線も束にして転がしてある。床下にw
大方、机のレイアウト詳細が決まってなくて、これくらい的な感じで準備しただけだろ
床下のフリーアクセスから電源引っ張り出して電話とかレイアウト変更したやつは分かると思う
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:25:14.95ID:KeAATkH+0
ま、プロがやる仕事は見栄えがいい
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:25:38.65ID:r8cn5HYI0
>>819
>>18
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:25:52.63ID:4WZRVfxJ0
>>1
引っ越し作業に支障だすような職員いる場所に個人情報預けたく無いんだが。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:25:59.73ID:9JEiDsYY0
3スレ目になったら、現場知ってる意見が増えててビックリw

まあどこの組織でも一般職員はこの辺の話は意識しないし、
意識しないのがある意味正しい、もっと他に意識すべきことがあるからね

だから、2chの大半を占めるであろう一般職員が、
電源コード上げるだけでそんなに? となるのも無理はない気がする
でも、決裁する立場の人間は理解してないとダメなんだよね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:26:10.80ID:IaXmVcXm0
>>815
日払い日当6500円で来ていたあのおっさんたちが
学識経験者すら理解できない、高度な通信技術者だったとは・・・
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:26:16.54ID:5yH/KQJ30
そういうトラブルが起こったらそれぞれの業者チームが呼ばれて対応
素人にできるデスクの一時移動やらを配線チームが協力
手が空いた配線チームの者は別のフロアに移ってどんどん作業を進めていく

こんな現場イメージだな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:27:21.04ID:umBtu0dj0
>定期監査では、県農業経営課が農業者1人に貸し付けた約400万円の回収
>を巡り、時効時期を間違って時効となり回収できていないケースも発覚。

おい(´・ω・`)
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:27:25.66ID:hYS+mdeS0
>>811
>県庁舎建設課(当時)は昨年末から今年初めの移転作業を業者に委託。
これに追加発注だからそうじゃないの?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:27:47.40ID:IaXmVcXm0
>>830
チームのメンバーは、日払い日当6500円で来たおっさん1号・2号・3号
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:10.09ID:NrxHvhjG0
>>813
やっとまともなスレみて安心したわ、やっぱ現場知ってるやつは話がはやいなあ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:16.44ID:r8cn5HYI0
>>828
>>18
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:22.15ID:ZmwyfqYh0
つか、ド素人の警察職員が普通にできたことがなぜ市役所職員ができないのか?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:40.93ID:pDvks/hd0
セキュリティー面もあってLANも一緒できないことがあるのがジレンマ
コミコミはいいんだけど
数多いんだよな・・・
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:47.67ID:LpsWOdqI0
>>819
いや>>577は自分の経験からそうなんじゃないか?と言ってるだけで、実際は違うと思うぞ。
こんな金額じゃやる奴居らんもん、その作業。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:58.88ID:MsZdArcZ0
県警本部がどうして追加工事しないか
それは警察官は配線が出てようがどうしようが
気にしないからだ
そんなの気にしている暇はないから
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:29:27.91ID:9GkdCFmi0
作業内容を詳しく確認しないと一概に高いとは言えないなぁ…
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:29:30.01ID:/FOkfEK00
まあ、いいよ。
本当に妥当な作業と金額の話なのかは、これから情報が出てくるでしょ。
本当に馬鹿馬鹿しい作業だったら、その時は叩けよ?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:29:54.42ID:IaXmVcXm0
>>813
適正な位置にあるフロアコンセントをスルーして大がかりにする理由は?

電気JVの手抜きで使えないコンセントだったのか?

問題が大きくなっていくなぁ・・・
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:30:02.49ID:4TP+wREp0
この国は公務員に食い潰される
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:30:27.73ID:3piLyuoO0
世界よ、これがジャップ癒着だ!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:30:32.11ID:KeAATkH+0
>>839
ド素人がやること自体が特殊な例とわからんか
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:30:49.51ID:nD8zcf8B0
公務員はサボってても給料もらえるから意識してないかもしれないが
公務員が作業するにも人件費として税金が使われてる。国庫支出金も出てる

県警の作業時間だって予算組されていないだけで税金が使われてる
県警は自分でやったから県庁も自分でやれとは簡単には言えないな
県警の作業量と県庁側の業者の作業量を比べてみなきゃ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:30:55.09ID:Sy8aF8Q60
>>834
実際の作業は年末年始じゃなかったというレスはスレ内で見たけど信憑性は謎
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:31:02.82ID:ctvL8FGl0
死ねよクソ公務員 だまし取った税金返してから自殺しろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:31:07.48ID:/FOkfEK00
まてまて、23日とは書いているが、8時間フルタイム勤務とは書いていない。
もしかしたら16人が1日1時間だけ作業したのかもしれないぞ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:31:44.69ID:ZlCyMjay0
日当6500円でちょっと繋ぐだけの作業だったか
頭数で割るとたいした台数じゃないし
おいしい日雇いバイトだったみたいね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:31:46.43ID:IaXmVcXm0
>>837

>>705
>床下とか言ってるやついるけど、新設の建物で床下なんてはがせるわけないじゃんww

え・・・・・・・
ええ・・・・・・
えええええええええええええええええええええええええええええ・・・・・・・・・・・・・・・

うかつにも笑ったw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:11.68ID:ctvL8FGl0
>>822
クズが必死
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:13.74ID:t2BPEWQo0
警察は組合が無いから、奴隷部内作業  県庁は組合があるから外注  この差な
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:35.52ID:MsZdArcZ0
監査委員も警察に睨まれたくないだろうから警察は指摘なし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:41.82ID:r8cn5HYI0
>>854
>>835
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:43.08ID:WaKLkeis0
>>689
契約に問題があるんじゃなくて金の使い方に問題がある
これが許されるなら県庁の玄関で挨拶するだけで一日1万円払うとかそういう仕事をいくらでも知り合いに割り振れることになる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:46.86ID:NrxHvhjG0
>>854
しかも360人が毎日入れ替わりな、アホくさww
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:54.01ID:Y6tLAIDq0
>>839
職員として求められてる業務じゃないからなぁ
警察もそうなんだけどな

「直近、3週間の業務内容は?」
「電源コードを机に上げ、電話線を挿してました。通常業務は時間外勤務で対応しました」

こなんでいいのか?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:33:57.07ID:9JEiDsYY0
この辺の作業を職員にやらせると、一番怖いのが
机やパーティションといった什器の足でケーブル踏むこと
最低数年間そのまま使うので、ケーブル痛んで火元になりかねん
あと、几帳面なんだろうが、ケーブルがっちり畳んで結束されたりとかもよくない

東京消防庁の管内で年間数百件は電源由来のオフィス出火があるらしい
去年の防災訓練で消防のおじさんが言ってた
電源周りは結構リスク高いのよね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:34:08.79ID:IaXmVcXm0
>>858
県警は、税金泥棒と言われたくない。
県庁は、絶賛泥棒中。


同時期に裏金問題が発覚した県庁と県警なのに
差がついちゃったな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:34:26.05ID:MsZdArcZ0
県庁は,タップとモジュラーはこの位置にないとダメ
県警は,足りないから延長コードもってこい

この差
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:34:41.85ID:HTEDHOMB0
このスレで学んだのは、延べ人数の意味を知らない馬鹿がメチャクチャ多いって事だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています