X



【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線で考えて」「積算根拠不明」★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:43.14ID:CAP_USER9
今年1月の長崎県庁舎移転で、新庁舎の床に置かれた電源コード約1500本を各事務机に上げる単純作業などに、県が約830万円を業者に支払っていたことが4日、県監査委員の本年度定期監査結果で分かった。県監査事務局は「県民目線でみれば職員でできなかったのか。約830万円をかける必要性自体が疑問」と指摘した。
 同事務局などによると、県県庁舎建設課(当時)は昨年末から今年初めの移転作業を業者に委託。机の配置後、床の電源コード約1500本をそれぞれの机に上げる作業や、電話コードを机上の電話機約2800台に接続する作業を追加で発注し、その費用が約830万だった。この作業には23日間で業者延べ364人が携わった。同事務局は「約830万円の積算根拠が不明確」としている。同様に本部庁舎が移転した県警では警察官らが自ら電源コードを机に上げたりしたという。

 監査結果に対し、県管財課は「短期間でスムーズにするのが第一。職員が入ると引っ越し作業に支障をきたす可能性もあり、危険性もあった。委託は必要だった」としている。

 定期監査では、県農業経営課が農業者1人に貸し付けた約400万円の回収を巡り、時効時期を間違って時効となり回収できていないケースも発覚。県県北振興局、県長崎振興局は橋の点検などでドローンを計10回飛ばしたが、飛行前にリスク判定などが必要な県の運用方針を一度も守っていなかった。
 監査対象は知事部局、教育庁、地方機関など計115カ所。法令違反などの「指摘」が56件、「指導」は142件だった。

https://this.kiji.is/420755598620984417?c=39546741839462401
2018/10/5 11:0010/6 11:53updated
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538816579/
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:56:59.96ID:IaXmVcXm0
>>950
いや
普段は土工の日払い6500円のおっちゃんたちが来てたから、実施はしたはず。
聞いてほしいのは、そのおっちゃんたちは日当をもらう際に所得税500円と軍手代300円を徴収される。
6500円には現場までの往復交通費200円も込み。

さらに、このスレの意見を聞くと、電気工事士として使役されていたらしい。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:57:14.46ID:DmLEC0YT0
>>892
床下までは配線来ていてあとは机の配置にあわせて引っ張り出す作業だから単純作業って書いているんだろ。
単純作業=簡単とか思ってるならただのおバカちゃんなんだけどな。
マスゴミは所詮素人集団で意味も分からず右から左に流しているだけの可能性が高いからね。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:57:44.69ID:YebdP4vK0
公務員が高いか安いかなんて知らないし
税金だから請求きたらはいそうですか

そこが問題なんだろ 血税なのに
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:57:58.38ID:hYS+mdeS0
わたしも民間ならもっと上手に、民間ならもっと安く出来る
と言う人の言葉を信じていた時代もありました
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:02.75ID:CebQ/xtF0
公務員様のコスト意識の低さの根源がどこにあるかなんて子供にでもわかる
なにやってもクビにならないから
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:04.78ID:Y6tLAIDq0
>>960
時代に逆行だね
そもそも単純作業に職員が対応するのは単価に見合わないから職員減らして委託してるんでしょ?
緊縮財政になっても職員減るだけで委託はそのままかむしろ増える
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:16.85ID:5bX8Cb/K0
公務員と一緒に出張したら必ず奴らは夜は別行動するw
何処へ行ってのかねw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:17.51ID:IaXmVcXm0
>>954
旧県庁閉鎖の12/29〜新庁舎使用前の1/3が23日間というツッコミはナシなのです。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:23.83ID:4GDnSwIy0
これは全部まとめて発注したのがミスだな
課単位で発注してれば、一件10万円とかの委託契約になるので監査事務局に指摘されたとしてもマスコミが話題にするくらいの問題にはならん
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:30.54ID:MsZdArcZ0
これが簡単な仕事で左うちわで出来るなら,職人なんかいらないということになる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:31.76ID:kXMRfJXD0
穴埋めは議員職員の給料で
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:38.84ID:NrxHvhjG0
>>959
電気工事するわけじゃないから100万でやるわ、何人か雇ってもがっぽりだぞ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:43.45ID:TZWyGuxX0
>>961
工数計算するとこんなもん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:59:22.27ID:x8tZrxj/0
>>892
あんたの根拠のない妄想を鵜呑みにするよりは幾分マシかと
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:59:28.16ID:/FOkfEK00
>>976
そんな金もない状況になったら、そんなことやってられないよ。
破綻したらわかるんじゃない?w
破綻するまでわからんかな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:59:35.66ID:MsZdArcZ0
どんな建物でも箱物作った後の仕上げの職人は必要なはず
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:41.08ID:2cIhF2s10
> 委託は必要だった」としている。
まったくj反省していない
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:41.33ID:GBZtlTPi0
お前らの大好きなパソコンのお仕事でもLANケーブルを繋ぐだけの作業ってのがあるけどフロア全体の迷路のようなハブを辿って抜き差しする気が遠くなる仕事だから安請負すると痛い目を見るからな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:54.08ID:kMrj7UuD0
オリンピック一回やったら
3兆かかる国だからな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:01:09.73ID:4bDXfD8O0
>>950
それは横領だから
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:02:10.75ID:W0opUtav0
想定している作業内容が、クリアーになったらわかることだ。
見たとかやったという話だけを聞くと、おそろしくくだらない作業。
それを楽しみに待つ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:02:59.67ID:wqmZ/MD/0
延べ23日間かかってる。繋ぐだけなら単純作業とはいえやることが多かったのでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 27分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況