X



【芸術】バンクシーの絵画、140万ドルで落札された直後に「自滅」する 額縁に隠しシュレッダー 内臓 [動画]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/07(日) 00:26:03.62ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/incidents/201810065426016/
(リンク先に動画あり)

バンクシーの絵画、140万ドルで落札された直後に「自滅」する【動画】
災害・事故・事件
2018年10月06日 21:01
(アップデート 2018年10月06日 21:11)

覆面画家バンクシーの最も有名な作品の一つ「赤い風船に手を伸ばす少女」が、ロンドンのオークションハウス「サザビーズ」で落札された直後に「自滅」した。デイリー・ミラー紙が報じた。
スプートニク日本

デイリー・ミラー紙によると、バンクシーは2006年にアクリルでキャンバスに「赤い風船に手を伸ばす少女」を1枚だけ描いた。作品は、金メッキが施された重い額に入れられていたが、そこにはシュレッダーが内蔵されていたことがわかった。

「赤い風船に手を伸ばす少女」の落札予想価格は約25万ドル〜40万ドルだったが、140万ドルで落札された。

そして落札直後、額の中のシュレッダーがオンになり、バンクシーの絵画は細かく裁断された。

サザビーズは落札者と連絡を取った。落札者は「驚いていた」という。現在、今後について話し合いが行われている。オークションの規則によると、落札者は作品が損傷した場合は拒否する権利がある。一方、シュレッダーによって作品の価格が上昇する可能性もある。

https://jp.sputniknews.com/images/542/59/5425976.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:59:40.45ID:ac22pGbv0
戦争の悲惨さを伝えたかったんやろ
風船は飛んでいくが少女はしんでしまうみたいな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:59:55.97ID:JqtSdtC80
>>91
作者の手で行われたんだとしたら、確かに絵の価値上がるかもな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:00:38.70ID:DI4zPkS50
>>63
剛毛ってことは、男性ホルモン優勢か。
綺麗にハゲることだろうな、楽しみにねハゲ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:00:45.30ID:8Wa9xb7y0
このシュレッダーがオークションで人気に
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:00:45.99ID:x3HIoqLx0
12年も電池が生きているのかね
あとタイミングよく作動するのか

全てヤラセ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:01:28.99ID:7cEy+QgG0
作者がやったの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:01:35.03ID:FFK4XxYh0
>>101
格差が広がっているのだから全然以外じゃないけど。
超超富豪層グループが内輪でゲームしている。それだけ。
うちら影響ないから気にしていないよw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:02:14.26ID:x3HIoqLx0
縦刃しか仕込んでなかったところに作者の無能さを感じる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:02:27.73ID:MtlJWT7f0
おそらく、そういう話でオークションにかけたんだろうな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:02:33.20ID:Jp9UkzxC0
燃えてなくなってしまうと価値はなくなるけどシュレッダーだと絶妙に痕跡が残るからなぁ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:03:23.15ID:LfGBD+Gn0
>>107
たぶん爆発的に値段上がる
発想がすばらしいし全世界にニュースになったのも大きい
美術の教科書にのるね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:03:49.92ID:fTM9YdKK0
なんか安っぽい絵だったよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:03:51.39ID:iRfGtzZm0
動画みたけど皆楽しそうだな。
撤去される時には歓声起こっているやんけw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:05:01.71ID:FFK4XxYh0
>>118
> これだから現代アートはクソだと思う

別にクソだとか、そんな憤慨するような感情起こらないけどな。
なにが気に食わないのか知らんが、もっとリラックスしなよw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:05:48.83ID:td2LqEnt0
これは値上がりするだろ
裁断も含めてバンクシーの意図した作品なんだから
シュレッダーのスイッチもバンクシー本人が会場に潜んでて押したんだろう?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:17.23ID:EYMGrvtQ0
落札者の手元に届く前だから、

お金を支払うのを拒否できるだろw
0129k
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:38.05ID:qAfaniLJ0
>>124
どこ?w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:45.19ID:40lUGt0K0
>>14
そんな奴いないぞう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:52.63ID:iRfGtzZm0
一度評価されたら何やっても価値上がるんだろwっていう馬鹿にした姿勢、
傍目から見ているとホント面白い。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:55.20ID:FFK4XxYh0
イギリスって昔からこんなのばかりだし。
KLFがお札を燃やしたとか、マルコム・マクラーレンの息子がSEX PISTOLSなどの8億円相当の貴重なコレクションを燃やしたとか
まいどまいどご苦労さんです、って感じ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:07:00.79ID:wEBS8wBx0
金持ちの道楽は理解不能
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:07:10.39ID:EYMGrvtQ0
>>15
アートの本体は、絵の方ではなく、シュレッダーが本体だ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:07:36.68ID:e0z64fh/0
やべえ。天才のやることは違う。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:17.48ID:J6NK4sUR0
みんなニヤニヤしてるから単なるパフォーマンスだろ?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:37.49ID:9MT9BnAR0
マイクロカットで粉微塵にされたのかと思ったら
上半分だけトコロテンみたいになってるだけなんだな
この状態ならこれが完成された作品だって言われたらそうなのか
と思う素人だから
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:46.31ID:hNuu8X/J0
もう一回蓋を閉めれば絵が治ってるかもしれないシュレッダーの猫
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:49.30ID:KXzs84rC0
>>84
バンクシーがアート完成の為にリモコン持ってオークション会場に居たのだろ
誰も正体を知らないしグループ説まである
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:58.94ID:BH7pXnWf0
>>29
直子の絵画かと思った
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:09:02.59ID:XlKqdKTc0
裁断したら ゴミちやうか ?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:11.52ID:3lYfdJt80
バンクシーって戦場とかでストリートアートとか、ディズニー皮肉ってるとかわりとわかりやすい行動も含めての評価だから、まあ今回のシュレッダーも茶番臭いがそれはそれでバンクシーっぽいんじゃないの。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:21.34ID:ce6NJ6790
ググってみた

・ロンドン動物園のペンギンの囲いに上り、'We're bored of fish' (我々は魚にはもう飽き飽きだ)とペイント。
< コレは好き

・ブリストル動物園のゾウの囲いに 'I want out. This place is too cold. Keeper smells. Boring, boring, boring.'(外に出たい。ここは寒すぎる。飼育係は臭う。退屈・退屈・退屈)とペイント。
<コレは狙い過ぎで面白くない

・2005年3月、自分の作品をMoMA、メトロポリタン美術館、ブルックリン美術館、アメリカ自然史博物館に勝手に展示。
テート・ブリテンにも自分の作品を勝手に展示。いずれも人のあまり入らない部屋の片隅であり、他の作品同様に作品解説のキャプションまで用意する手の込みようだった。
< デキがよかったなら評価はする。デキが悪かったらクソ。

・2005年5月、大英博物館に『街外れに狩りにいく古代人』という題名の遺跡のかけら(壁画の一部)を勝手に展示。
遺跡にはショッピングカートを押す古代人と、カートに槍が刺さった獣が入っている絵が描かれていた。
バンクシーは市内のギャラリーで開催されていた個展のためにこの作品を大英博物館から一旦引き取り、作品横のキャプションに「大英博物館より貸与」の一文をつけた。
後に、博物館はバンクシーの作品を正式なコレクションに追加した。
<大英博物館の懐の深さに感心

・2005年8月、ヨルダン川西岸地区のパレスチナ側の分離壁に、子供が壁に穴を開けている絵や穴の開いた壁から見えるビーチなど9つの絵を残した。
バンクシーのスポークスマンによると、「イスラエルの治安部隊は空に向けて発砲で威嚇をし、かなりの銃が彼を狙っていた」とのこと。
<反体制派の芸術家ならここまでやらないとな。こんな事ができないなら芸術家ではない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:24.62ID:tIyF5UzK0
ミュータントタートルズの敵がやったんだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:41.87ID:j5FJzutQ0
額の仕掛けにサザビーズが気づかないわけはないと思うが
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:45.53ID:w6k7ahV80
バンクシーって8人くらいで1チームと書いてた
誰がバンクシーさんってのは無いんやな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:59.06ID:wtSB+XMx0
芸術の歴史の中で最も挑発的な絵画作品の一つ、ギュスターヴ・クールベの『世界の起源』は、数十年にわたってそのモデルの女性が誰なのか確実には知られていなかった。

長い間、主に「疑われて」いたのは、クールベの愛人だったとされるアイルランド出身のジョアンナ・ヒファーナンだった。だが新たな調査により、新たな仮説が生まれた。

専門家らは長期にわたり、『世界の起源』に描かれた裸の女性と女性器のモデルがヒファーナンであることに疑問を抱いていた。なぜなら絵に描かれている陰毛は黒いが、ヒファーナンの髪の毛は赤毛だったからだ。


https://i.imgur.com/6QaFimH.jpg
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:13:16.41ID:Jde0b1m20
シュレッダーが動く最中の動画が見たい
ググっても終わった後の騒ぎしか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:13:28.60ID:o8ik4/eF0
普通に考えてシュレッダーが本体だろ
絵はオマケ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:13:44.05ID:COVdVsjL0
でもこの行為自体が「現代アートのインスターレーション」ってことになって絵の価値は下がらないよ。
シュレッダー途中で止まっちゃってるしね。
あの垂れ下がったままの形でアートとして次に売られる時はもっと値が付くよ
燃えて無くなる手品用の紙とか使えばよかったのにね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:14:33.42ID:ce6NJ6790
>>92
倉敷でその「泉」を観たが、
作品を例えば全部木工で作って
本物そっくりに仕上げたものだったら、
もう少し評価したが、
現物を使ってシニカルに芸術作品に仕立てた
ってところがオレにはイマイチだった。
発想は確かに面白いが、
それだけだと悪ふざけと大差ない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:15:15.36ID:HJXnMmyT0
全部ヤラセっぽいけど、職員が慌てたのか素手で扱ってるから、
もしかしたらサザビーズは予想してなかったのかもしれない。
あるいは違うことが起きる予定でいたのに騙されたのか。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:16:12.42ID:0ciIh2wX0
シュレッダーされて完成する作品なんだろうな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:16:22.32ID:EYMGrvtQ0
ゾゾの前沢が買った現代アートも、

夜中に発火して燃え上がる仕組みが仕込まれていたら面白いのに・・・w

作者 「燃えることも含めてのアートです」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:17:02.79ID:jnX9DJ3K0
落札されてシュレッダーに断裁するとこ、そしてその後を含めた芸術作品であったということか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:17:10.66ID:4pIAyRgB0
オークション側はこんな仕掛けあるの見抜けなかったの
それとも作者が希望してたから知ってて放置したのか

見抜けなかったとしたら相当ザル検品だから一切信用できねーぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:17:27.51ID:kowikqXY0
>>158
搬入前に仕込んだんじゃね
バイヤーのふりして会場にいたかもねチームなら
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:17:41.22ID:FFK4XxYh0
>>157
それだと「レディメイド」という観念を強く持っていたデュシャンの意図を100%拒否だなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:18:26.61ID:uyPocjhn0
バンクシーらしい話だ
これを含めてアートになってしまうからすごい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:18:32.99ID:Qaxpx6920
ヒゲだるまの相棒か
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:19:47.20ID:gh2pXPDs0
出来レースだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:21:34.58ID:3lYfdJt80
バンクシーのコンセプトに皮肉や冷笑みたいなもんあるけど、これで何やりたかったんだろ。
オークションでバンクシーの作品高額で買うやつへの反発とかか?
サザビーズがシュレッダーに気づいてないとは思うが、ある意味サザビーズも演出に付き合ったということが皮肉とも思えるが
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:22:32.72ID:TeLYEdtt0
金持ちざまァw
シュレッドした奴も損害賠償請求されろ〜w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:22:36.61ID:FFK4XxYh0
>>175
>これで何やりたかったんだろ。

それをあなたに考えさせた点でもう作品(パフォーマンス)は役割果たしてる。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:23:12.78ID:dlEqJQF+0
粉々になってるかと思ったらパスタマシンみたいに細切れになるだけじゃん
これは悩ましい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:24:14.48ID:axJLvksF0
>>171
間違いなくそうです 作者、オークション業者、落札者 三者グル
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:25:09.76ID:e11EQOpz0
商業的な演出にしか見えない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:25:23.59ID:F1nBWnZJ0
>>176
ここまで話題になれば、この件でむしろ価値があがるだろう
シュレッダーにかけられたそのままの形のものがずっと展示されるかも
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:25:47.95ID:K3Ew/7/90
オークションハウスの自己満足詐欺だな
電源やスイッチはどうしたんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:26:45.93ID:ou6cH8x20
という騒動までひっくるめてのこの値段だろw
現代アートらしい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:26:47.44ID:COVdVsjL0
このパフォーマンスが話題になり
細切れになった絵がまた高く売れる
すべて狙い通り

バンクシーとかわざわざ戦場に言って絵描いてますアピして価値上げてる連中だからな。絵そのものよりパフォーマンスありき
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:26:51.66ID:4pIAyRgB0
落札者にだけ見せるパフォーマンスならいいけど
関係ない奴まで見てしまってる訳だし、動画も出回ってるわけでしょ

シュレッダーにかけられた絵というのは言わばダシ殻
インクの使い切られたボールペン
中身が何も入ってない、カラになったペットボトルのようなもの

これに金を払うのは馬鹿だ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:12.58ID:2Gv+LOF80
つまりシュレッダーにかけられることで完結する芸術だ、と

しゃらくせえ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:16.45ID:wAPdsKla0
>>161
ジャンミシェルバスキアは、
クスリ打たれながら描かされていて20代で死んだんだよ
Andy WarholやMadonna、ヘリング辺り含む
スタジオ54ってゆーアンダーグラウンドの面子だから
あれに付加価値あるんだよ
何度か映画化されてる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:22.39ID:z0Jfa6kF0
もういい加減アートとか芸術とか
前近代の遺物から目を覚まそうぜ
神らしきものが存在する
芸術らしきものが存在する
霊能力がある人には霊が見える
芸術がわかる人にはわかる
構造は同じだ
こういう馬鹿くせえハッタリアートお遊びに
日本人は関わらないでスルーすべき
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:26.97ID:u4DMQB/h0
>シュレッダーによって作品の価格が上昇する可能性もある。

ジグソーパズルとして楽しめるから当然だな!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:49.74ID:JrRG4sqE0
名前が売れたり価値が認められる様になったら反体制とは言えなくなるのが難しいとこだな
これだってらしいらしいと喜ばれてるしパフォの一環でしか無くなってる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:28:21.64ID:WWyZKoyi0
マジかよ
バクシーシ山下最低だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:28:41.22ID:axJLvksF0
「そういう手があったか」 ピカソ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:29:43.13ID:ce6NJ6790
>>165
うん、そのレディメイドってのがオレには十分理解できん。
既存の概念でモノを見るときの視点を変えて
新しい視点でモノを観るんだろうが、
オレには十分には理解できん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況