X



【鳥】野生のスズメに歌を学習させることに成功[動画]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/07(日) 00:39:18.52ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/science/201810065423516/
(リンク先に動画あり)

野生のスズメに歌を学習させることに成功【動画】
テック&サイエンス
2018年10月06日 15:02

カナダの研究チームは、スピーカーで再生したメロディを繰り返すよう野生のスズメを学習させることに成功した。研究成果は学術誌『 Current Biology』に掲載された。
スプートニク日本

ウィンザー大学のダン・メニル教授は「スピーカーを研究対象の鳥の声を装うため利用した。その鳥は(スズメ目)クサチヒメドリだ」と述べた。

研究では太陽光バッテリーで動くスピーカー40台を設置。スピーカーは鳥たちには珍しいメロディーを再生し、6年に渡り、スズメ5世代に対して様々な歌を伝えた。

研究が示すところ、スズメは生後3ヶ月間で春の終わりと夏の終わりに響くメロディーを良く記憶する。さらに、学んだ歌は次世代にも伝えられた。研究対象のグループのうち数匹のスズメは親から新たな歌を学習した。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:25:17.22ID:3ciuH2TW0
鳥は知能高いんだよ。
カラスは襲われた人の特徴を仲間で何世代も共有するらしいよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:32:12.14ID:jSE09ZAb0
鳥の鳴き声を聽いてると、何か喋ってるように聞こえるな。

鳥の話し声が聞こえる頭巾、なんて昔話のネタは、そんなとこから生まれたのかなと思う。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:41:40.06ID:1rn5kwAU0
>>44
キリスト様の優しい教えなしに戦後は田吾作の人権だけを強めただろ。
だからそうなる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:46:29.81ID:yg3TiWvc0
>>24
鳥は鳴き声を学習するのよ
ウグイスも然り
伝承により、いろんなさえずりをする
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:49:29.54ID:aTfycngJ0
動画見る前に予測していた通りの動画w

なにが歌だよ、そういう主観的な表現はやめなさい
ただの鳥のさえずりです
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:50:26.06ID:yg3TiWvc0
>>61
それ九官鳥かもな
カゴに入っていたらそう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:50:47.05ID:h3D765yC0
>>70
どうやって共有するんだよ?w
特徴を言葉で伝えられないし似顔絵描けないし
「容疑者は男性、身長190、髪は茶筋肉モリモリマッチョの変態だ」みたいに
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:53:40.46ID:n7zVikHz0
小鳥の鳴き方って流行があったりモテるオスの鳴き方真似したりって昔からわかってる事だよな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:57:43.85ID:oCRyfAXx0
>>78
あいつあいつ!
のタイミングで鳴く
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:57:59.64ID:oCRyfAXx0
>>76
だよね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:58:21.94ID:pphwnDbV0
インコ預かった事があるがCDの曲のシンセソロの所で歌ってた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:59:37.60ID:4CytBRBA0
>>77
お前はカラスと九官鳥の区別もつかんのか?
田舎じゃ小学校低学年でも区別はつくぞ。www
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:04:35.83ID:gtbd1r5d0
ロックかなにかを歌えるようになったのかと思った。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:04:40.72ID:S/AcdGhz0
ボーカロイドの雀バージョンで今までにないさえずりを作って聴かせても、仔スズメになら覚られるし、子々孫々伝承もされるのかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:05:43.50ID:3ciuH2TW0
鬼やっこが神社でお参りした後カラスに襲われて
後日街中で頭に石落とされたって言ってた。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:06:30.31ID:h3D765yC0
音真似するインコやオウムにインストラメンタルの曲聞かせたら演奏するかな
T-squareのF1時の曲演奏して欲しい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:11:52.91ID:llduxbfc0
虐待だろ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:22:41.66ID:FoFPkAyE0
舌切り雀って飯勝手に食ってババアに舌切られた後死んだんだっけ?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:23:43.13ID:+PonuBKf0
>>75
ああ
別々の店で買ったインコ2羽は最初鳴き声が全く違ったな
時間が経つとだんだん同じ鳴き声に統一されていった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:24:11.76ID:8vgFQctp0
ピンクのケイが一言
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:27:36.65ID:2DgOMGzx0
最近の雀って、昔より逃げなくなったな
1メートルぐらいなら接近して観察できる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:33:10.10ID:lo8FmiVN0

0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:37:54.64ID:9BFU2yo70
これも安倍のせいなの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:39:53.02ID:ft4TNk500
関係無いが、最近雀よりセキレイが増えてるような気がする
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:42:07.99ID:gDRGabhC0
>>99
いや、アベもこれくらい学習すべき。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:42:12.28ID:XIh2iUuE0
チョンより賢いな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:43:20.85ID:gDRGabhC0
>>87
口ずさむお前のマネをするんじゃない?
ジャジャーン!ジャジャーン! って
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:44:08.82ID:h3D765yC0
それよりレス投稿年代ごとに投入されるネタに違いがあって面白い
老若男女入り乱れてる感じ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:44:21.68ID:HJUj6ncv0
うちで飼ってた雀は同居してたオカメインコの鳴き声を真似してたよ
その雀はメスだったらしくて外のオスが迎えに来て自然に帰って行ったけどね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:46:20.57ID:gDRGabhC0
>>41
すずめの最期の言葉 「うっ・・・イカ臭い・・・(ガクッ 」
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:47:39.28ID:irrpLFZW0
野生動物にそういうことはせん方がいいと思うぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:48:37.03ID:h3D765yC0
>>104
動画サイト見ると、インコが電話の音やシャッター音など電子音の物真似できてたんで、やれるのならトライしてほしいなあって
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:50:27.99ID:h3D765yC0
>>106
ンアッー、、って、それは種と性両方の同一性障害?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:51:21.16ID:gDRGabhC0
>>110
でもサビの部分だけ繰り返し再生されるとイラッとくるよ。
この前、Take on me のイントロ部分だけ
ひたすら繰り返しトランペットで弾いてる奴がいて殺意覚えたわ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:52:51.12ID:bSYd0Xk50
うちのオカメインコ、嫁の喘ぎ声真似して困っている。
ミッキーマウスマーチの間にはさむからタチ悪い。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:55:18.71ID:gDRGabhC0
>>113
トドの吠える音か。 そりゃ大変だな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:57:20.51ID:jFz2QDGt0
ヒトってのはどんだけ傲慢なんだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:26:08.81ID:h3D765yC0
>>112
w
低音から一気に高音に移るパートは沢山練習しないと難しいのかもねw
それをもしインコが耳楽譜で一発で歌い上げたら神だわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:29:48.08ID:2IDBDapU0
スズメもカラスも賢い
餌やりで分かった
アホで汚いのが鳩
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:41:00.58ID:GVZQZrsU0
>>90
○んではいないよ。
竹やぶの雀のお宿に逃げ帰っただけ。
んで、爺さんが心配して探しに行って雀からもてなしを受けるの。
帰りに金銀財宝の入ったツヅラをもらって帰るんだよ。
それを聞いた婆さんは同じことをして帰りに化け物の入ったツヅラ貰うの。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:41:09.22ID:z+u887Xm0
カラスは賢すぎるからは人間の味方に手懐ける方がいい
何とかして手懐けてみて誰か
敵にすると怖い
すずめはよくわからん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:46:42.96ID:SrI4/oBV0
高度な文法持ってる鳥ってなんだっけ?シジュウカラだった?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:55:16.33ID:rjr4rAex0
歌というよりも、歌自体がそもそも言語表現の一種
鳥類が言語を操る生物である事は間違いない
音を規則的に操り音の順番で意味を構成する
鳥なら歌ぐらい歌えるだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:55:41.49ID:SrI4/oBV0
>>120
鳩は他の鳩の雌雄の区別がわからない
だからオス鳩は目の前にいる鳩にとりあえず盛って迫る
で、相手がたまたまメスで受け入れてもらえたら交尾
オスでスルーされたら次行く
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:58:52.34ID:rjr4rAex0
スズメはパーッと餌だけ取りに来て速攻で逃げるよね
ハトは何が何だか理解出来ないままその辺にずっといる
明らかにハトの方がバカ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:00:37.28ID:3ciuH2TW0
好きな曲歌いだすと、いっしょにはもってたようちのインコ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:15:44.01ID:6euSeItx0
アワもねぇ キビもねぇ
コメもそれほど実ってねぇ
麦もねぇ 虫もいねぇ
トンビが毎日ぐーるぐる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:17:11.41ID:q26xokV30
>>34
ちゃんと国が用意した保護用の施設もあるよ
拾ったら動物病院に相談すれば無料で治療と保護してくれる
受け入れてくれるところとくれないところがあるから事前に電話で相談すること

安易に拾うなっていう話は正しい
何故なら親がいれば運んで巣に戻してくれる可能性もあるから
親が近くにいるのにどうしようもないのか、弱っていてこれ以上放置できないか
そこをきっちり見極めてから保護するかを決めないとただの密猟と変わんなくなっちゃう

ソースはカイツブリとノスリとヤマシギ保護したことある俺
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:17:59.45ID:zwDb7SDd0
スズメって飼っちゃいけないんだろ?
庭にご飯撒いてやると食べに来るけど
可愛いよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:21:28.15ID:pYt+HnPA0
セキレイは遊ぶ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:22:00.09ID:rBr2djGr0
>>13
これが浮かんだ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:22:16.53ID:SrI4/oBV0
>>128
ただ鳩は人の姿は覚えるので一度いじめられた人間には近寄らないんだとか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:22:58.70ID:G+VNDdty0
野生のアブラゼミを美しくさえずるようにする発明(・∀・)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:23:25.65ID:rBr2djGr0
>>127
ここで知見を得るとは。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:29:35.72ID:qHrTuGQA0
末代までは続かんだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:33:01.82ID:rKOiuf1d0
スズメは窓の手すりにずらりと並んでるのをカーテン越しに見てると
ピーチクパーチク会話してるように見えて面白い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:33:38.17ID:4MC4Nbcs0
雀「ラブレター フロム カナダ〰♪」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:39:45.14ID:u/Guo1r60
一部の鳥って我々が想像する以上に賢いかも、って最近の投稿動画見て思うわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:40:37.74ID:2u9+xtw50
ちゅんちゅんワールド
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:42:49.74ID:yfRDyBmz0
雀の歌が聞こえてくるよ チュンチュンチュンチュン
チュチュチュチュ チュチュチュチュ チュンチュンチュン♪
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:44:55.81ID:Jprz5E6+0
>>1
動画、かわいすぎてドキドキした…

シートン動物記にカナリアの鳴き方をするスズメの話があった
フィンチ同士なら可能なんだろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:50:44.36
スズメが会話してると言うのは、有名
地域によって方言もある
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:59:06.93ID:SrI4/oBV0
>>145
ロンドンかどこか忘れたが
公園でカラスがゴミ拾ってゴミ箱に入れるとエサ出てくる機械作ったら
カラスがどんどんゴミを集めてきてくれてるそうな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:29:53.54ID:sNbXVuap0
>>7
これを見に来た人を見に来た
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:43:10.09ID:CMcINH6M0
イタリアで雀を見た時日本で見る雀と
種類が違うのに気がついた
顔は日本で見る雀の方がかわいいよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:51:11.28ID:snZxxqnA0
ジャスラックがアップしてるぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:07:21.67ID:jMO3aPeQ0
一番警戒しないで近づいてくる野鳥はジョウビタキだったな。
次が子供つれたハクセキレイあたり。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:12.60ID:I1TgjkAL0
うちの近所はスズメはあまりいない
その代わり、イソヒヨドリが多く、目覚まし代わりになってる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:20:09.07ID:8t47lrJ30
>>7
これ見来
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:21:39.83ID:sVC8TK6d0
>>54
それを猟師が鉄砲で撃ってさ♪
煮てさ焼いてさ食ってさ♪
あ、ヨイヨイヨイヨイ、オットットット♪
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:22:14.99ID:GJym+oi+0
スズメって2歳児くらいの知能あるって聞いて驚いてたんだけど
よく考えたら2歳児ってほとんど本能だけだよな
スズメの方がエサ場の学習するだけ賢いのかも知れない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:23:03.39ID:fOc3YXtO0
ハイツの一階に住んでたときは、朝は小鳥のさえずりで目覚めたりしたもんだけど、
今はマンションの6階なので鳥の声なんて聴こえなくて淋しい(´・ω・`)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:26:56.77ID:S/+DFcZ80
なんで動物の鳴き声って種類によって違うのかね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:21:38.00ID:HrFt8tt70
                   / ̄ ̄ ̄ ̄\
                  /          )
                /    ●  (⌒⌒)
               /         \ノ 淫行、ダメ、ゼッタイ
             / """゛゛ヽ       |
            /       )        |
          /      ノノ         |
         /      ノノ        /
       /      ノノ        /
      /      /         /
    / 彡ミ(_)二二二)) ))二二二)) ))二二二)
   / 彡
 //
 "゛
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:26:32.91ID:DT+mboBz0
チーチーパッパ チーパッパ とは歌わないんだな
最近雀少ない めったに見なくなった たまにいるときれいなんだな 以前は当たり前すぎてなんとも思わなかった
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:27:09.32ID:ol5c2z7P0
公園ですずめにパンやると数分もたたないウチに仲間ひきつれて再来するんだが
奴ら秘密のジェスチャーとか鳴き声とかあるのかな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:33:42.18ID:tE0lPEyu0
鳥って音楽流すと踊るけどなんで?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:43:12.36ID:6QB0reXr0
歌はまったく聞こえず男の声しか聞き取れなかったけど
ぷくぷくした可愛い雀がたくさん見れたからこれはこれで良し
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:54:24.95ID:6AuCyhFE0
歌っていうから一瞬?ってなったが、そのスズメたちが知らないはずの囀りパターンを教えたってことなのね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:07:21.73ID:yBBkFkcV0
スズメの鳴き声より
すずちゃんの喘き声
0170Fラン卒
垢版 |
2018/10/07(日) 13:17:04.80ID:9Hy0rGW70
ダン・メニル教授

この先生、森の妖精とかちゃうの?
そんなん普通、できへんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況