X



【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/10/07(日) 10:24:15.01ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181007/k10011661891000.html

来年10月に予定される消費増税の際に導入される「軽減税率」について、財務省は、
コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を
8%に据え置くという基準を明確にしました。

消費税率を10%に引き上げる際に導入される軽減税率の制度では、小売店で買った食べ物や、
酒類を除く飲み物を持ち帰る場合には、税率は8%に据え置かれますが、店内で飲食する場合には10%となります。

このため店内にいすなどを置いて飲食ができるコンビニやスーパーでは、顧客への対応が複雑になると指摘されていました。

こうしたことから財務省は、コンビニやスーパーが店内での飲食を禁止にし、実際に飲食が行われていない場合には、
店内で販売する飲食料品にはすべて8%の軽減税率を適用するという基準を明確にしました。

一方、店内での飲食を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。

コンビニの関係者の間では、すでにイートインのコーナーを設けている店では飲食を禁止とするのは難しいという
声も出ていて、今後各社がイートインを見直すかどうか注目されます。

財務省は国税庁が公表している軽減税率の事例集を近く改定し、周知することにしています。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538872235/
1が建った時刻:2018/10/07(日) 08:36:07.96
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:10:57.68ID:R8R2MtKN0
屋外で食券を買って、ここで消費税の乗せ。

屋内で食品と食券を交換して、その屋内でイートインだったら8%?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:10:57.66ID:DF3MxnD30
>>716
お前馬鹿か?なんで次がカフェイン、砂糖になるんだよ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:02.82ID:yR2S/Avf0
バカでしょ
これパチンコの景品交換所みたいなのやることになる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:04.79ID:M6xkH2G/0
イートイン廃止しろと言うのか?
ミニストップに逆風だな
セブンイレブンは馴染みが薄い分、撤去は簡単だろうなーw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:05.95ID:eiINqjeT0
>>696
世間知らずで発想がガキやなw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:06.13ID:MSUwd3un0
コンビニはイートイン全撤廃するな
店内ダメなら店外にテラス席作ればいい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:11.97ID:O1WYEXLG0
>>742
店外ならOKらしいぞ
フードコートが店の登記じゃなければ店外だな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:12.67ID:ExuvAbh+0
軽減税率なんかやめろ、コンビニでコーヒー位座って飲ませろ
座るところまで潰させるのか、バカだろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:15.32ID:kj3kB07g0
たった2%くらいの軽減税率なんかやめろ
担当の役人や広報のための税金がムダ
低所得者対策なら基礎控除や調整手当で十分だ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:17.49ID:8mh2WNir0
>>705
貧困の格差が進んでる 企業は内部保留の金を溜め込んでる
なんとか生活する人が食べれなくなったら餓える盗みの可能性も出てくる
このままだと生活破綻する国民が増える
それを阻止するための対策 遅すぎる位
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:26.40ID:GytzBJOz0
● 財務省が悪い
● 公明党が悪い
● イートインはなくなる
● 全部10%にしろ
● 外に別会社が休憩室を作れ

ほかにある? グルグル回っているだけだぞ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:27.04ID:o242wewH0
>>751
失敗だったと言っている人は誰?
貧しい人たちが言っている?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:29.21ID:xGd+XiJP0
>>20
皆で財務省をターゲットにしよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:33.33ID:aMcy87QR0
>>704
バカかこいつw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:39.62ID:+2Sva9HZ0
>>710
そのマンション前の駐車場までコンビニが店子として借りてれば駐車場内飲食でも10%
でも2階以上の共用部分はコンビニが借りてないので問題なく8%
0771雲黒斎
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:42.89ID:p6pqWUxL0
も一回書くけど、外食も含めて軽減税率にすれば何の問題もおきない。 
そもそも何のための軽減税率だ? 生活直結の支出は軽減しましょうなんだろうに。 
外食が贅沢支出と言うなら特別地方消費税を復活させればいいだけのことだろう。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:51.49ID:JxUVDsnM0
>>751
マイナンバーだって今からやっちゃうから
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:52.79ID:qwnhOu0g0
>>705
一律ってのは
"3%程度の薄い税だから"って前提でのみ許されてきた
だから揮発油税とかの二重課税もお目溢しがあった

低い税率での消費税 or 高い税率での物品税
のどちらかになるんだよ
高い税率での消費税はあり得ない

税を高くしようと思ったら徴税コストが上がるのも致し方ない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:11:56.52ID:wd971FwZ0
店が負担して実質値段同じとかはできんの
客が払う値段は同じで店で食べるのは割り引き
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:02.71ID:/7u5Hsxs0
>>736
じゃあ説明してみろよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:05.40ID:qi8TFAE40
営業店内

建物が別会社なのが普通だから 仕切ればいいだけ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:06.58ID:X0W5kz2i0
よく書店、図書館にあるイートインスペース設けてるとこあるよね(スタバが入ってたりする)
あれもダメなの
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:11.41ID:8/a7lgfG0
>>610
モリカケではっきりしたのは、どこでもビーチ前川もどきがいるってこと。
んで彼らが軽減税率をおして日本を無駄に脚引っ張ってるってこと。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:11.89ID:isvZtktZ0
>>751
日本は欧米で導入されたことを導入元失敗したとわかってから
導入する伝統があるからしゃーない
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:18.32ID:g3vmiy3F0
>>713
バカは喋んな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:25.66ID:+5IXlx3d0
こういうことするから〜www
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:31.67ID:gyGYkX7x0
フードコートはそこの周りにある店から買えばいいだけだろ
外食とかわらん
スーパーで買ったものを食うのを禁止にしたらいいだけ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:31.77ID:kj3kB07g0
>>751
サマータイムと一緒でつね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:35.54ID:o242wewH0
そもそもフードと薬に税金をかけるのがおかしい。
消費税そのものがおかしい
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:40.59ID:UQUq2PR90
>>727
ちゃんとしたレストラン以外の
貧乏人がいく定食屋からも取るのに
コンビニ経営者か?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:45.98ID:qi8TFAE40
仕切ればいいって言ってるだろ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:47.20ID:2h2xe0AV0
>>648
金持ちだから俺も利用したことなどないけどな。
利用してる年寄りを「もう自殺したほうがいいんじゃねーかw」と思いながら通り過ぎてるがw
馬鹿げてるものは馬鹿げてる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:56.90ID:o+eJEDrU0
手間が増える、スーパーコンビニ業界が負担抱える
デメリットしか考えられない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:58.01ID:ZXM8u0LB0
大衆のわずかな楽しみさえ強権的に奪い取る財務省エリート
逆らう奴には税務調査ですね毛一本までむしりとってやるw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:06.81ID:axi879AC0
>>568
駅ビルのなかにパン屋とかセブン並んでてドリップコーヒーの機械が通路側にあってあきらかにその前のベンチで飲む仕様にみえるwどうなの
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:11.34ID:ROUxpGtr0
セブンコーヒーにも10%かかるんだろうな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:15.37ID:hfTue0Xl0
>>765
麻生は無能。
安倍は公明と手を切らない国賊。
を追加しなければならない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:16.69ID:F+zsyxFQ0
そもそも低減税率なんて必要ない
貧乏人には社会保障制度で還元している
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:17.87ID:/7u5Hsxs0
>>785
いいから説明してみろよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:19.23ID:aMcy87QR0
>>753
健康増進法でいかようにも解釈されます。
取り過ぎは贅沢で不健康ですから。
義務ですよそう謳っている
見てこいや。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:32.04ID:o242wewH0
>>795
定食屋さえもいけない貧乏人もいる。
定食屋が唯一の贅沢なら、そこはとってもいいんじゃないか?
0812雲黒斎
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:35.83ID:p6pqWUxL0
特別地方消費税 税率・免税点

いずれも2000年の廃止時点。
税率:3%。
免税点 宿泊:15,000円
飲食:7,500円
いずれも1人当たりの料金(サービス料込み)。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:38.56ID:g3vmiy3F0
国民のレベルが低いから
政治のレベルも低くなる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:39.64ID:qi8TFAE40
例えばイトーヨーカドーの店の隣に森ビルサービス休憩所
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:49.31ID:F1P3o3iM0
イートインで、お茶1、おにぎり2、おはぎ1を買ったが、イートインコーナーに
タダの水と紙コップがあり、おにぎり1個たべたらおなかいっぱいになったから、
やっぱお茶1、おにぎり1、おはぎ1は家で食べますってなったら
消費税返金してほしいなあ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:49.81ID:nGrJSdP00
>>1
同じ商品を違う店で持ち帰りで買う場合、イートインの有無で税率が違うことは不公平になるのだろか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:54.60ID:k3RZ0uuq0
結局コンビニは8%のままだろうな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:03.00ID:dYm77m7I0
>>680
税制なんて複雑なこと政治家に理解できるわけないだろ
大体、本当に官僚より政治家のほうが力あれば支持率下がるしかない増税なんてしないだろ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:13.91ID:uR6r/iE10
ハハハ

アベノミクスで

増税ばっかり


昔から

大企業、金持ち、官僚のための政党、

自民党w
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:17.36ID:M6xkH2G/0
>>787
セブンイレブンは窓側にテーブルと椅子を置いているから
雑誌コーナーの本棚にすればいいだけ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:19.30ID:uaNvYLWh0
物品税は金持ちほど損する税金だからな
だから消費税にして貧乏人ほど損する制度に変えた
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:22.77ID:UQUq2PR90
>>734
世界では割と普通にこうなってる
店内飲食は高い
カウンターとテーブルで同じ商品で値段が違うこともある
文化的にそうなってるから導入しやすい
日本はそういう文化が無かったのに導入するからこうなると
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:23.67ID:qwnhOu0g0
>>737
そう思わせる魂胆だからな

本来は3%から5%に上がる時にやってなきゃならんかった
今だったら3%と10%の違いだぞ?
将来的な増税が確定路線なんだから放置していい問題ではない
食品・日用品は0%〜3%までにしなきゃならんって言われてるのに
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:24.30ID:WxHRpdz10
財務省としては、イートインコーナーでセクハラ会話をした場合は税率を8%に
据え置く方針のようですwwww

財務次官「胸触っていい?」「手縛っていい?」
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:29.53ID:o242wewH0
そもそもなんで消費税廃止しろって誰も言わないのか不思議。
日本って世界に稀に見る高負担低福祉の国なのに
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:40.19ID:sVmHYwk60
増税の前に財務省を解体しましょう腐ったものの解体が優先!

佐川が有能とかいっている組織に未来はない腐りかけている
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:42.23ID:qi8TFAE40
店内立ち食い禁止は保健所
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:48.21ID:pC0vowze0
最近のコンビニってハエがやばくねーか?コーヒーメーカーのまわりに大量発生してるじゃん
あの環境でイートインとかありんのだが
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:49.68ID:ms2KmiBo0
役人の思いつきにも程があるわ!
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:51.07ID:U353HFga0
消費税は一律にして、税収から貧乏人に配った方が結果楽じゃね?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:53.23ID:HFiAiO+e0
>>779
できるけどどこかで最終的にどこが負担をおっ被るかって話になる
普通はどこの企業も丸損なんかしたくないんだから
そうなると最終的に客に負担をかぶせる形になるだろう
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:59.15ID:66QyPPO00
新聞って結局8%なん?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:00.65ID:+2Sva9HZ0
>>774
官僚は常識感覚が欠如したアホでFA
政府広報オンラインに置いてあるガイドラインは一旦消去して見直したほうがいいわ
恥の上塗り
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:05.00ID:ROUxpGtr0
>>798
コンビニの惣菜やパスタ、弁当を買う人たちを
「もう自殺したほうがいいんじゃねーかw」
と心のなかでおもって見下している君は性格破綻してるよね。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:08.26ID:Od+9xCOh0
新聞は20%でいいね。
電話・通信には軽減で・・・
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:10.99ID:tPdbUO2b0
ずいぶんとやりずらいこと考えるね。施行前からザルになる前提。苦しまぎれのジャストアイデアで出てきたんだろうな。言い出しっぺはイートイン使ったことないかも。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:18.20ID:O1aArVfl0
トイレで食べるよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:18.63ID:Mn077Xxk0
店内がダメなら外で食え
ホコリだらけの表参道でやってるだろ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:24.44ID:g3vmiy3F0
>>823
どこの世界だよ
まずコンビニが少ねえよバカ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:24.44ID:MKQ+ieYE0
めんどくせえ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:24.71ID:BbLY9H0K0

麻生が笑いながら

安倍も笑いながら
0848雲黒斎
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:25.70ID:p6pqWUxL0
高額の飲食には2パーセント追加で消費税を付加すればいいだけの事。 
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:29.88ID:JxUVDsnM0
>>815
多分返金してもらえる。そんな面倒な事する人いないと思うけど
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:36.98ID:2h2xe0AV0
>>727
貧乏人からとらないというならそれは消費税ではないけどなw
で、貧乏人から広く薄くとるから率次第で数十兆円の財源となり、
莫大な財源だからこそ莫大な社会保障費にも対抗できる。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:44.21ID:UQUq2PR90
>>826
もう諦めたからだよ
消費税始まってから何年経つよ
先進国では似たような税制をほぼ導入してるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況