X



天丼てんや ご飯はおかわり自由「天ぷら盛りだくさん定食」「てんこ盛り天丼」(各税込990円)を17時以降の限定メニューで発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/07(日) 13:33:16.57ID:CAP_USER9
天丼てんやは10月9日、「天ぷら盛りだくさん定食」と「てんこ盛り天丼」(各税込990円)を17時以降の限定メニューとして発売する。

両メニューは、てんやのガッツリ晩ごはんと題して、「晩ごはんに天丼てんやでお腹いっぱい食べたい」という要望に応えて販売、

それぞれ「ほうれん草のおひたし+ポテトサラダ」、もしくは「ほうれん草のおひたし+玉子焼き」から小鉢を選べるほか、みそ汁もセットで提供する。

「天ぷら盛りだくさん定食」は、「海老」「ほたて」「いか」「白身魚」「かぼちゃ」「さつまいも」「れんこん」「まいたけ」「ヤングコーン」「おくら」の10種の天ぷらの定食。

天ぷらはセットの天つゆのほか、卓上備え付けの藻塩、七味唐辛子、天丼のたれを加えて食べるのもおすすめだという。ごはんはお替わり自由となっている。

「てんこ盛り天丼」は、大盛りの丼ぶりごはんに、「海老」「いか」「白身魚」「かぼちゃ」「おくら」の5種をそれぞれ2つずつ、通常の「天丼」2杯分の天ぷらを盛りつた。

■販売店舗
下記店舗を除く国内の天丼てんや 全店舗
東京競馬場店・海ほたるPA店・上里SA店・羽田空港第1ターミナル店・羽田空港第2ターミナル店・新千歳空港店・刈谷ハイウェイオアシス近鉄パークハウス店・ポンテポルタ千住店・南行徳店・千葉ニュータウン店・横浜瀬谷店・トレッサ横浜店・富山本郷新店・大府店・福島南バイパス店・天ぷらてんや FKD 宇都宮インターパーク店・大江戸てんや 浅草雷門店

https://www.ryutsuu.biz/commodity/k100515.html
https://www.ryutsuu.biz/images/2018/10/20181005tenya.jpg
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:00:27.42ID:HcnzgVoK0
天ぷらを食べるときはご飯とイカの塩辛食べ放題の
まきのでまきの定食で大満足
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:01:48.69ID:wDojaKyx0
食い放題、飲み放題の店の客層は最悪だから行かないなあ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:02:07.53ID:/fLnzCeN0
>>673
スーパーの冷凍えび1パック800円とか1000円とかしますけど
今はスーパーでもいうほど安くない
野菜オンリーにするなら安いかもな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:02:18.66ID:X72iWR3t0
今はホント二極化だよね

昼飯はマックの100円バーガー1個って奴結構いるからね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:03:54.56ID:cx42Pllp0
天ぷらなんてそんなにたくさん食えないじゃん。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:04:26.14ID:X72iWR3t0
>>683
今は野菜も高いんだな〜

たまねぎ、なす、かぼちゃ・・とかさ
海老は一時、タイのパナメイが安かったんだけど、今は見ないね
ブラックタイガーだと8匹で1000円とかザラ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:04:32.70ID:17ZlbIbp0
無理無理
てんや不味いからそんなに食えねーわ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:05:05.86ID:QvJe8j0U0
イモは小さくしてくれ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:05:11.87ID:vi0XmtPP0
>>673
何処でも現れる原価馬鹿自炊馬鹿w
勤め人が昼飯食うために家に帰るのか?
正に基地外
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:07:29.81ID:d96mB4Ue0
さん天は店によって味にバラつきがあるけど、てんやは味にバラつきがないからいいよな。さん天で天丼頼んだら、ほぼ素揚げの衣がない天丼が出てきたからな。さん天は最悪だったわ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:08:07.04ID:/fLnzCeN0
>>686
たまねぎバラ1個30〜40円、なすは1袋150円前後、かぼちゃは4分の1が150〜200円前後
うーん、野菜だけでもかなり1000円に近づくなw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:09:43.15ID:X72iWR3t0
てんやって、昔はワンコイン以下で勝負してたけど、1000円の価格帯で勝負なんだろう

吉野家は、赤字でこれだけ円高なのに、値下げはしないみたいだからね
どこも幸楽苑の値上げ大失敗を見てるからね、安易な値上げは難しいよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:10:08.91ID:X72iWR3t0
>>693
いもやは全店閉店だよw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:10:15.62ID:oC45hDZX0
天ぷらとか言っても、キノコとエビがメインだからな
うまい天プラや手間のかかったものはない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:11:33.32ID:NF2l5nu/0
てんや美味しいよね
学生のころから引っ越すときは必ずてんやの近くに引っ越す
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:11:46.26ID:/fLnzCeN0
>>694
なんかけちくさいことやってるとこはあんま利用したくないんだよな〜
定食のおかわりやめたくせに、復活をこんな大々的にプロモかけたり
増税前100円だったのを、108円+税とかいう便乗値上げしてる価格とか
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:11:55.25ID:X72iWR3t0
>>691
あそこは、所詮地方の三流チェーンだから仕方無いよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:13:07.95ID:G3hjZDZd0
天ぷらは油で気持ち悪くなるから大量には食べられない
天丼の並も無理
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:14:38.64ID:X72iWR3t0
夕方のスーパー行くと半額の弁当奪い合いだからね

朝飯抜き 昼飯100円 夕飯250円・・これで食ってる奴多いんだろう
1ヶ月の食費10000円とかさ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:15:33.29ID:lUbw1xzF0
>てんやで腹いっぱい食べたい


ない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:16:55.70ID:X72iWR3t0
日高屋なんかもジワリ値上げに動いてるからね

大戸屋も大幅値上で客足は遠のいた
どこも、チキンレースでは有ると思う
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:18:10.79ID:8wUGeV5a0
>>150
やよい軒で飯食ってたら近所の寿司屋らしいのがコメが切れたから分けてくれっておひつ持ってきた現場に遭遇したことあるわ
パートのおばちゃんも困ってたな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:18:33.15ID:jyceeWSr0
>>704
大戸屋は値上げ以上にメニューの劣化が酷いからじゃないの?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:18:42.95ID:SHiB7/jr0
>>693
>>695
暖簾分け店は残っているのでは?
直営しか行ったことないけど
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:19:43.07ID:jSfBOHAa0
半額の惣菜の天ぷらをトースターで焼いて御飯にのせるので我慢
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:21:19.91ID:U353HFga0
たまにいくんだったらいいな、1000円しないなんて安いじゃん
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:22:44.44ID:aSmHnQkQ0
丸紅がバックにいた時代はガチだったのにな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:23:28.31ID:X72iWR3t0
>>707
普通は直営というか元祖を指すだろw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:24:04.03ID:Ngc2AHi40
てんやなんて、まずいからムリ
天ぷら食うなら杵屋とか行った方がマシだわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:24:25.48ID:En9pgIWM0
てんやで天ざるを頼んだら、そばつゆと天つゆともうひとつ
つゆらしきものが盆に乗ってたんだが、あれは何?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:26:18.01ID:4UEUuR6z0
おかわり自由っつってもせいぜい1回だわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:26:21.22ID:werE8xHT0
てんやで990円はありえないな
そんな金額ならほかの定食屋行くわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:27:04.51ID:U6/mnmZR0
>>673
自炊の方が美味いならともかく、必ずしも安い訳じゃないよ。
手のかかる料理で人数が少ないほどコスパ悪くなる。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:28:51.75ID:L7gqEYgQ0
>>649
やよい軒は炊きたてのフリをして
蒸し直した感じがしてご飯が水っぽい
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:29:26.04ID:8coY+MjP0
この値段ならもうちょっといい天ぷら屋行くかな
てんやも嫌いじゃないけどね
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:29:39.90ID:lm14gE3w0
おっさんがこんなの食ったら即死するわ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:30:15.56ID:tG2v6Ukd0
>>673
自炊厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:31:04.45ID:X4I4Z9An0
やよい軒て
ごはんおいしくないよね

鶏かつ定食
おいしいけど
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:31:08.83ID:X72iWR3t0
まあ、てんやの功績っていうのは消え行く「てんぷら屋」を行き返らせたという点では評価出来るよ

今から30年前でも「てんぷら屋」ってランチでも1000円以上って当たり前だった
それで客がどんどん減り、バブル崩壊時には個人経営は、ほぼ壊滅状態

そこに出て来たのが「てんや」ね・・当時はてんぷら定食480円だったか450円だったと思う
てんぷらって油を大量に使うからコストが異様にかかるんだよ
だから、いままで殆どチェーンでは競合無いんだ

でも、いよいよ限界かな?という気はする
今の、てんやの揚げ技術で1000円は無理だと思う
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:31:54.28ID:+IDWAEjp0
990円出すなら金子半之助とかで天丼食った方がええんちゃうか
あるいはやよい軒
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:32:08.92ID:U353HFga0
家のてんぷらがうまいなんて、なんちゃって自炊厨としかかんがえられないわ
実はは一回もてんぷらをまともにつくったことがない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:33:17.73ID:X72iWR3t0
>>725
あそこはチェーン店展開しないよね

まあ、場所がいいからなんだけど味はイマイチ
1200円とかだよね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:34:08.83
具が2倍で大盛って言っても値段も倍近くするなら天丼二杯頼んだ方が得なんじゃないの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:35:28.82ID:uaP/+8oJ0
最近はほかの安い天ぷら出す店も増えたからな
もうてんやはまずくて高い部類
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:35:42.23ID:X72iWR3t0
>>726
1回やれば判るけど、海老なんて結構美味いよ

揚げたうちから食ちゃうから、立ち食いになるけどねw
野菜のてんぷらは難しいよ
どうしてもカラッとは揚がらない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:37:05.80ID:cLX8H7WH0
>>729
吉野家もそうだよね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:37:35.75ID:52MB7Lq40
松屋のセルフ店も
ごはんおかわり自由にしてくれよ
やよい遠いんだよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:37:46.20ID:hQaNdR9D0
お金が無くてもう3日もご飯食べて無い
赤十字社から2千円恵んでもらったが2日でなくなってしもた
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:37:54.36ID:2Fbqu5VB0
広島に来てくれー
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:37:59.89ID:k6bij3nP0
>>90
自制心の欠如を法で頼っても無駄だし
法整備をしたところでデブはあらゆる手段を使って食に奔走する
それに中高生やアスリート、肉体労働者などただでさえ燃費の悪い人種にとっては関係ない話
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:38:07.62ID:uXQ0u0V/0
天つゆ有料だっけ?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:38:23.74ID:X72iWR3t0
>>735
ネット解約して食費にあてろよw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:38:24.63ID:9OzLyKsK0
そんなに食えん
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:39:23.38ID:cLX8H7WH0
さんてんの方が美味いよ。蕎麦はてんやの方が美味いけど
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:39:40.71ID:uVTqiTtt0
腹いっぱい食べられるのはご飯であって天ぷらではないのがミソ
いくら食われても利益が出る仕組み
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:40:05.82
>>735
ごはん食べさせてやるから俺の家に来い
昨日の余り物のカレーがまださばけないんだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:40:13.67ID:PB/UWogs0
>>42
>>47
原価厨は、

自分で米や種、油や小麦粉、玉子や調味料を買ってきて、
種を下ごしらえして、米を炊いて、
小麦粉と玉子を水で溶いて、
鍋に油を入れて180℃に保ちながら天ぷら揚げて、
醤油とみりんと鰹だしつかって丼汁作って温めて、
食べ終わったら、食器洗って、汚れたキッチン掃除して、
鍋の油を固めるテンプルで固めて、生ゴミ処理してから、

外食が高いかどうかよく考えろ。
先進国で日本だけだぞ、そこで働く人間を奴隷のように考えて安く外食しようとするのは。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:40:38.29ID:jyceeWSr0
>>735
もう少しすれば
食べなくても大丈夫になるから頑張れ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:40:47.93ID:hQaNdR9D0
>>739
解約してもお金返ってこないだろ?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:41:18.67ID:+IDWAEjp0
年をとると食えなくなるから若者は今のうちに脂っこいものを好きなだけ食っとけ
ロースカツとか霜降りのステーキとか食いまくれ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:41:36.12ID:RfLYjhH10
胃もたれしそう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:41:55.85
>>749
いいから俺の家に来い
カレーにコーヒーもつけてやる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:42:23.35ID:sD/Rg55V0
ここの米は国産じゃないやろ
硬くて食えんわ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:42:44.65ID:fVq2D3Jj0
行ったことないが食べログなど読むと美味いらしいな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:43:04.06ID:hgUbzo1O0
CoCo壱番屋がお代わり自由だったら行くのに
0756 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/10/07(日) 18:43:09.25ID:fgN8PQCc0
チェーン店でてんぷらってなら丸亀製麺一択。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:43:28.67ID:RXPg7O7n0
>>735
俺も無いけど心配すんな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:43:54.79ID:+EE45rkq0
てんやはぶっちゃけ、店によって味がピンキリだからな
チェーン店なのにクォリティに差があるのか謎だが
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:44:00.99ID:+IDWAEjp0
昔のてんやはてんや倶楽部会員になると誕生月はいつでも天丼50円引きになるやべー店だった
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:44:49.74ID:ci2f/qh10
>>757
平成の植木等かよw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:45:29.48ID:tG2v6Ukd0
てんやなんてフライヤーにぶち込むだけと違うの
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:45:33.77
>>758
あの特製のフライヤーで誰でも同じように揚げられるが売りだったような
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:45:35.26ID:X8rujbrE0
てんやは夜にふらりとビールと天ぷらと漬物で
軽く酔うのがいいんだよなあ
長居はいけない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:45:39.53ID:Pk9XWulD0
近所に定食注文後に数個ずつ分けて揚げてくれる店あるんだけど
味は普通なのに揚げたてすぐに提供というのが美味しく感じるんだよなぁ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:46:34.63ID:+IDWAEjp0
てんやは店で食うと美味しい
弁当(持ち帰り)と全然違う
揚げたて補正は強いな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:46:34.91ID:U353HFga0
天麩羅は油の量が店とまったく違うから、家でやるにはむずかしいんだよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:46:52.02ID:JpivAMe30
>>743
てんやの不味さの原因はこれだろうな

関東店舗
てんや>>>さん天

関西店舗
さん天>>>てんや
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:47:39.71ID:+EE45rkq0
>>764
実店舗を巡ると、衣がガサガサだったりカチカチで食い物になってなかったり
逆にふっくらサクサクで旨かったりと、店によって天地の差がある罠
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:47:41.96ID:ELAFBGrt0
天ぷらマイスターみたいな認定制度作ればいいのにね

でチェーン店の最低限のレベルは一定ってのと
マイスターのいる店舗!ってので客の選択肢増やせるしアピールにもなる

たまに他の店に出張させるのもイベントみたいな感じでできるんじゃないの
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:47:52.51ID:NY4udH450
>>767
三峯徹画伯の作品じゃないですか
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:48:59.17
>>768
お弁当はご飯の蒸気で天ぷらがシナシナになる
松屋みたいにセパレートにして欲しいよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:50:04.79ID:ELAFBGrt0
腕の確かなマイスターを出せれば
その手法を研究してフライヤーに反映
で、普通の店のも美味くなる

って流れも作れそうだけど
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:50:18.45ID:X72iWR3t0
>>764
全自動フライヤーねw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:51:40.26ID:ELAFBGrt0
>>776
全自動でも気温湿度で熱の入る時間が変わってくるから
その辺なんだろうね
あとは油の劣化具合かな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:52:22.85ID:7G8pxBhu0
1000円で白飯タベホってあまりお得感がないんだがそう思う人って少ないの?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:52:36.58ID:GkbbiG4P0
990円は高すぎだな


ご飯50円、エビ2本200円、野菜勢100円 小鉢味噌汁50円
原価400円くらいだろこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況