X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:28.32ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:30:32.71ID:bEN6uWJV0
>>102
カレーの部分を比べてるが、
ココイチはトッピングのカツとか唐揚げがメインで、カレーはソースみたいなもんだぞ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:30:47.96ID:UfHfCzIY0
ここ高いから客が入ってるの見たことない
大阪の日本橋とかだけど
一方で福島上等カレーは大人気
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:30:58.39ID:Sd//TYap0
ここのカレーなんで人気あるのか全く理解できない
ルーばかりで具は全く入っていないし 味も平坦で特に美味しくもない
そして高い! 一度だけどんな感じなのか興味あっったから言ったけど
もう二度と行かない  どうして流行ってるのか本当に不思議 (´・ω・`)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:31:09.48ID:UNPSJSNa0
【動画あり】隠し撮り!家庭教師が教え子の巨乳なムチムチJKに目隠しでパイズリやフェラチオさせる盗撮映像!
http://9ch.net/%53%50
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:31:40.69ID:FHhJ80uP0
評判の良い超本格カレーに比べれば全然だよ
近くにそういう店が無い人はかわいそう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:31:40.99ID:9HTxC+ML0
CoCo壱番屋は冷凍ポークソースを買って家の炊きたてライスで喰らうスタイルだわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:31:42.80ID:tGlDvkTA0
CoCo壱!CoCo壱!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:31:52.21ID:GZwtBefY0
マジかよココとかやめなよ恥ずかしい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:31:54.93ID:1+Rrc9ag0
ココイチのカレーはほぼ英国式カレーだろ。本当の日本式カレーはカレー丼で、
醤油、味醂、鰹出汁などで味付けし、片栗粉でとろみをつける。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:32:36.65ID:L4SJWgDQ0
「日本式」

さすが「ちょうにち新聞」。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:32:58.88ID:tkP3FJA+0
米はどんなの使うんだろ?
日本のカレーには短粒米しか合わないが
果たしてウケるのかな?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:33:23.77ID:bEN6uWJV0
>>119
その超本格カレー屋はビーフカツとかをトッピング出来んのか?
無理だろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:33:27.61ID:mD0aJRZ20
激安カレーで勝負かけるのかな

日本で食べるにしても
インドカレーの専門店で食べたほうが
圧倒的においしいのに

ココイチはナンにもあわないし
爆死確定だろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:33:36.75ID:lZbGPkM00
ココイチが日本のカレーの代表なんて絶対認めない
0131ヒージャー親方
垢版 |
2018/10/08(月) 07:33:48.10ID:wgMGJcI80
沖縄のCoCo壱はアメリカ米兵でいつもいっぱいしてるから
アリかもね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:34:00.68ID:BQQ6PQBG0
>>116
名古屋にある頃は量や辛さを指定できたから流行ってたな。
今はトッピングじゃね?そういう意味では名古屋のDNAは捨ててないのかもね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:34:25.47ID:XzDYU8Dj0
>>9
何この文章
どう言う意味なの?コピペ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:34:43.14ID:Sd//TYap0
>>119
はっきり言って 最近はレトルトのカレーでもそれなりに美味しいのがあるから
(分野は違うけど タイのレッドカレーとか) こんな高くてルーだけのカレー外で食べようと思わないよね 
インドカレーも安くてそれなりの店もたくさんあるし 
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:35:13.03ID:eOlKM4SL0
海外に進出するほどは美味くないぞ
あれいい値段するけどルーの中身はシンプルだろ
相当利益率高いはず
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:35:24.84ID:4s/nNmNh0
>>112
ゴブ牛に見えてゴブリンが牛を襲って産ませた牛なのかと一瞬混乱した
たぶんゴブリンスレイヤーのせいだろう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:35:43.81ID:HJKcoKRB0
>>119
その店が全国チェーンで展開したら起こしてくれ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:36:23.68ID:MlnXAJ9+0
>欧州に日本式カレー売り込み

マズイのにやめてくれ。
小麦粉とカレー粉を水で溶いただけ
貧乏くさい奴には合うのか。

帝国ホテルのカレーが日本を代表するカレーだ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:36:28.86ID:Sd//TYap0
沖縄とか基地のあるところで米軍がたくさんいる って言うカキコミみたけど
結構びっくり 軍人さんには結構良い値段だと思うけど トッピングまでして結構な値段になるだろうに
それでも来るんだ・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:36:35.87ID:zqPszyCT0
近くのインドカレー屋は凄く美味しいけど
何度も食べたくなるのはココイチ
手軽な美味しさというかなんか分からん
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:36:43.91ID:7wPe+gJa0
>>9
誰かこれ訳してくれ
意味不明

この文見るとよっぽど馬鹿な奴なんだろうな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:36:55.50ID:bEN6uWJV0
>>134
主張しすぎないルーで揚げ物を味わう店なんだよ。
それで完成すんの。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:37:02.19ID:qIYGF4/O0
不味くて高い日本式カレー

次に行く人hs楽になるからオーケーだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:37:16.77ID:4s/nNmNh0
>>134
あなたはルーの味しかみていない
ココイチはカレーライス+トッピングのドダイとしてルーを見ている
そしてその作戦が当たっているからあのルーでもカレーチェーンとして一強なのです
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:37:22.65ID:232B4Sps0
ポポラマーマはイタリアに店を出してほしい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:37:30.05ID:eOlKM4SL0
皆が上で書いてるように本格カレー屋のが美味い
うちの地元の幹線道路沿いにも小さなインドカレー屋があるけど超安くてもっと美味い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:37:49.05ID:BQQ6PQBG0
>>138
美味くても儲からなくては海外進出なんて成功しないよ。
美味さが海外進出の成功要因なら、マクドナルドはメチャクチャ美味いことになるだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:38:21.07ID:/nrUmSf/0
>>1
食べ終えて数十秒で皿片付けて追い出しに掛かられてから言ってないわ、その前は数年前に行ったきり、店員が鶉の卵フライの揚げ方すら知らなくてな黄身が破裂したせいで無くなってたわ、マニュアル化してないのかと驚いたな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:39:12.83ID:Sd//TYap0
>>150
なるほどー
でもマックは安いけど ここは結構高いよね ほんと不思議だなぁ・・・
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:39:13.34ID:tkP3FJA+0
>>103
何というか、料理以前の単純なレベルでおかしい
パスタ茹で過ぎとか、オーブンでジャガイモ焼き過ぎとか、それが普通になってる
アメリカのホステルのキッチンでパスタが茹でっぱなしになってるから誰か忘れてるのかと思ったが、もしやと思っていたら、主の白人女が戻って来て案の定イギリス人でワロタ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:40:16.53ID:TvcoddMo0
イギリス人は知らんけどヨーロッパってどこも辛い物ほとんど食べないイメージあるな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:40:32.30ID:E968Gjr50
イギリスの飯って旨い物がないて言うからココ壱めっちゃ旨く感じんじゃね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:40:37.94ID:tkP3FJA+0
ココイチは店によったら恐ろしく不味い所あるが何でだろ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:40:39.40ID:Rgc5q7NO0
欧州式カレーというのはフォンドボーとルーとかを使うのだろうが、日本式ってのはなんなんだ?

小麦粉でどろどろにしたやつを言うのか??
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:41:14.75ID:FHhJ80uP0
>>140
個人の超狭い店でトッピングなんて無しで1000円からだよ、味にこだわるとそうなっちゃうんだろうね
要するにフランチャイズは無理
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:42:31.11ID:v3SW12gT0
イギリスの飯が不味いのは産業革命のせいだって聞いたことがある
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:42:38.97ID:tkP3FJA+0
イギリスの高いめのインド料理店のタンドゥーリチキンは凄く美味しいな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:42:53.13ID:yd/H0H0uO
>>134
お前頭悪いだろ
カレーが美味い店なんて日本全国どこにでもあるんだよ
自分の住んでる街にしかないとでも思ってるのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:43:11.77ID:u6MgMXk20
うまくやればスタバみたいになれるかもな。
0165 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/10/08(月) 07:43:19.13ID:Tyd0CvJl0
>>155
中華料理店とかインド料理店イタリヤ料理店とかフランス料理店とか美味い店はいっぱいあるわい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:43:24.09ID:XQG1jYgI0
ラーメン屋が、カレー屋も併設すりゃあ良いのだよ。

ともにダシスープが決めてな。ラーメン用のダシを
カレーのベースに使えば、もうそれだけで美味い
カレーになる。 客の好みに応じて、肉でも野菜でも
エビ貝でも、具にすればよい。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:45:20.23ID:VMfxiISm0
ココイチのゴミカレーが日本式とかイメージ悪くなるだろが
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:45:52.03ID:HbKYfh8R0
イギリスンはカレーばかり食ってるんだと。チキンティッカマサラとかいうらしい。
英海軍発祥でホルホル出来るしまず間違いなく大成功するだろう。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:46:05.44ID:5+LeX2xP0
あそこのカレーは辛いというよりしょっぱいからねぇ。
純粋なカレールーの旨味はレトルトに劣る、
カツなどをトッピングしてなんぼのジャンクフードだわ。日本の恥
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:46:35.96ID:E968Gjr50
>>161
つまり産業に力入れ過ぎて出遅れたってことか
フランスもイタリアも伝統料理あるのにな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:46:39.80ID:I4fH+rjW0
これは成功間違いなしだよな
品川とかのココイチ、西洋人ビジネスマンだらけだもん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:46:47.86ID:Njg1BI7z0
インド人もびっくり
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:05.95ID:lRxpuZQU0
>>142
いや、税金家賃光熱費全無しで給料25万円を丸々使えるんだぞ
カレーなんて鼻くそよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:08.84ID:36K38tl70
インドカレーと違うのはイギリスのカレーにトロミが
つけたのはイギリス海軍のメニューに採用された時に
船の揺れに対応するためだったらしいね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:28.59ID:WwZel/190
看板が安っぽくてお上品じゃない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:34.64ID:8GCbA7Do0
イギリス人にカレーなんか受け入れられるのか?
それかインド人とかカレー屋とかやってたりするのかね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:46.81ID:opUDzcPl0
松屋のトマトカレーをレギュラーメニューにしてくれ
つか昔はレギュラーメニューだった気がする
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:49.91ID:Q0dSM3z60
埼玉県川口市の東川口店だけは許さん
出前館のシステム使って予約したのに昼時で配達まで手が回らなかったのか3日経っても10日経ってもカレーは届かなかった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:52.79ID:pLyvw/Fi0
CoCo壱のスレが立つ都度に『不味い』と『高い』が乱打されるがごとく書き込まれるけど、
じゃぁ実際CoCo壱行って閑古鳥か?と言うと、驚くほど客が入っていて、ふつーにガッツリ喰ってる
そうでなきゃ経営的に絶好調ってあり得ないし、ましてや海外展開もあり得ないよ

つまり、CoCo壱のやり方は間違ってない
味やら値段やらは個人の感覚差だなw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:48:06.29ID:Gqb9XIrO0
元F1ドライバー 現スーパーフォーミュラードライバー のナレイン=カーティケヤン がCOCO1のカレーを母国へ持って行きたい なんて言ってたね
COCO1のカレーは大金持ちのインド人の口にも合う、美味しいカレーなんだろうね
でも、トムスチームのお土産物、レトルトのトムスカレーも 美味しい って食べてたからねぇwww
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:49:02.69ID:12S70/520
そうそう
インドのカレーを今の日本式のカレーにしたのが
そもそもイギリスじゃん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:49:09.83ID:I4fH+rjW0
>>183
たまーに食べたくなるんだよなぁ
で、食べるとしばらくいいやって思う
で、また、たまーに食べたくなる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:49:21.00ID:rUDgAfcH0
>>9
よく理解できない文章ですね。
趣旨がよく理解できません。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:50:45.66ID:bRIgnMLo0
カレー嫌いな人って
地球上に存在すんの?(´・ω・`)
0196 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/10/08(月) 07:51:05.85ID:Tyd0CvJl0
>>173
イギリス人「仕事が忙しくて料理なんかしてらんないからメイド雇って作らせましょ」
メイド「料理なんかしたことないからとりあえず茹でればええんやろ?」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:51:31.57ID:5Y+Ids0+0
>>9

が人気だけど
シュールだな

映画 裏切りのサーカス
のような英国的難解さに味がある
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:53:15.14ID:S2YpMhxd0
CoCo壱大嫌いマンってなんなの?
この前同僚とまたCoCo壱行こうぜとかトッピングやら何c食おうかなとか話してたら
いきなり入り込んできて「まずい」とか「高い」とか「自分で作った方がまし」とかキレ気味に言われて唖然としたんだけど
CoCo壱に自分以外の一族郎党惨殺でもされたの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:53:19.46ID:4znN7xml0
>>191
だから煮込むんだよね
煮込むとせっかくのスパイスが台無しになる
南アジアでは料理する直前にスパイスをつぶして
煮込まないからスパイスの味と香りを堪能できる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:55:09.41ID:PbRazfPg0
日本人ならまずは富士そばをロンドンに上陸させろ このばかちんが
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:55:25.11ID:JXgCRX0v0
>>110
自分が作れないくせに他人の作ったものをああだこうだとしか言えない奴はどの業界でも害悪
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:55:26.09ID:khkWRkA10
吉野家と比べると売り上げは1/10なのに純利益は高い
いかにボッタクってるかがよく分かる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:55:31.87ID:wI+1uGc40
CoCo壱に千円以上出すなら
インド人がやってるもっとうまい店に行けるだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:55:35.26ID:4znN7xml0
>>161
海外旅行で何回も言ってるけどご飯が不味いと思った事は一度もない
たぶん、一般の家庭でごはんを食べないと経験できないと思った

インド人街でカレー食べたよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:56:14.34ID:iJ+KWP7z0
>>203
だったら、Brexit決まって、企業が絶賛逃亡中のロンドンにはいかないだろーw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:56:39.10ID:St2Xembu0
イギリス限定メニュー「ロットンカレー」「シドカレー」行っとこう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:56:40.46ID:OdCajQjz0
日本式カレーってイギリス発祥じゃなかったか?
シチューと作り方が似てると不思議に思ったことがある人は多いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況