X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:28.32ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:14:01.74ID:sShF4iAd0
バッキンガムの晩さん会にカレーはあってもギョーザとキムチはないな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:14:17.06ID:vtqalvsJ0
>>278
じゃーきくが、何に対して怒りを向けているんだ?
怒りのトリガーは何だよ?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:14:27.04ID:YlP7X5ct0
>>258
ぶっちゃけ、イギリスのカレーは旨い。
文化も日本よりも発展してるし浸透している。

違いは種類の多さ。日本みたいに似たような味のカレーだけじゃなくて
全然、別物のカレーの種類が何種類もある。その中に日本式カレーとほぼ同じ味のカレーも存在するが、
そのカレーはイギリスでは5番目くらいの人気。日本式カレーよりも圧倒的に美味しい例のカレーが存在する。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:14:58.47ID:gWa9eYDs0
>>258
まあ待ってくれ日本の料理のセンスが師匠(イギリス)を上回ったという事でイギリスから教わったのは間違いない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:15:47.08ID:k6qXkMrq0
>>124
小物の福神漬けと福神漬けの蓋の作業は
それらを透明な樹脂で覆ってからそれを特殊なシリコンオイルで満たす

保存された街の話、その時ディテールにもかなり気を配ったんだ
見に行ったんだよ家族で
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:16:22.96ID:EBIj095z0
CoCo壱のまずさは、
カレールーの不味さだ。決定的。
トッピングを買わせる為にあるが
本体がまずいので何しても無駄。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:16:23.27ID:tGlDvkTA0
個人経営で貧乏くじは引きたくない
食べログに騙されたくない
カレーでリスクは取れないwww
yesココイチ
0303イギリス人
垢版 |
2018/10/08(月) 08:16:24.64ID:aOJ5Nvcy0
イギリスで人気の寿司チェーン店が日本にやってきたようなものか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:16:33.44ID:YlP7X5ct0
>>285
中華とかタイ料理も家庭にまで浸透してるし普通に食べるよ。
ただ、種類が全然別物の長粒米。ただ、慣れるとそっちの方が美味しく感じるようになる。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:17:03.77ID:INCmgOeW0
>>297
イギリスのあらゆる料理について共通することだが
肉や魚の臭み抜きを全くせず下味も一切つけない
これを美味いと言えるのは味覚音痴ぐらいだろうな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:17:48.34ID:vtqalvsJ0
>>298
だから出来る限り多くの人間が集客出来る真ん中を目指すんだろ
ガキは突飛な味を追求したがったりすがそれじゃ商売にならない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:17:52.90ID:9DX6Cw5U0
日本式カレーを英国に、って不思議だな

印度→英国→日本→英国
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:18:47.33ID:Sca5aOWr0
ココイチのカレーはクセが無くていいんだよ
標準の魅力やね
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:18:47.77ID:YlP7X5ct0
>>305
肉の臭み抜きなんて家庭でするか? 飲食店はインド人経営が多いからスパイスで炒めたりしてやってるだろうな。
そもそも、お前はイギリスでカレーを食べた経験もないことは分かる。
誰もが美味しいと思うのがイギリスのカレー。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:18:52.36ID:jqbE/TCF0
まずくはないけど上手くもない
カレー自体が好きだから食べる時はあるくらいの感覚
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:19:00.42ID:BZ5keGPI0
ココチは食ってる最中はいいんだが、後口が嫌で最近食ってない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:20:02.44ID:vtqalvsJ0
>>297
えー?英国って菓子類除いて美味いもんあんまねーけどなー
食文化は圧倒的に他の国よりランク下がるわ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:20:03.84ID:JU5OqTYW0
つーかおまえらたまにはちゃんとしたレストラン(洋食屋とかじゃなく)で
ちゃんとした欧風カレー食ってみろよ
うまくて腰抜かすから
どこ行けばいいかわからんヤツは
とりあえず大阪帝国のフライングトマトカフェ改めカフェクベール一回食っとけ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:20:35.72ID:aToAYRkl0
Wagamamaのカレーでええですやん
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:20:56.10ID:XorCpL0I0
S&Bの本拠地にココ壱が殴り込みじゃと!?
せ、戦争じゃ…!
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:20:59.97ID:0W1EFykY0
ロンドンて移民ばっかりじゃね
白人のイギリス人て3割くらいだったような
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:21:01.93ID:xzV31XNp0
ココイチってハウス食品に買収されたよな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:21:02.66ID:Rgc5q7NO0
>>296
いや、それがわかんないからシュールなんだろ。

元ネタがあって主語や代名詞などを入れ替えることでそういう効果を
狙っているのか、それとも天然でこういうのを書けるのかはわかんない
けどね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:21:04.25ID:JU5OqTYW0
味覚は個人差ガーとか超絶バカ舌の屁理屈に過ぎないってわかるから
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:21:16.44ID:vtqalvsJ0
>>312
ココチ?そんな縮め方する奴初めて見たわw
ふつー、ココイチだろうにww
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:21:29.99ID:FuE6U7f/0
>>33
欧風カレーは日本料理
英仏いずれかから伝わったとする説があるが確証はない
いずれにしろ現代ヨーロッパで日本人のいう欧風カレーは誰もが知る一般的な料理として定着はしていない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:21:47.63ID:GjzYtAGx0
>>9
(;・∀・)?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:21:58.76ID:n/Lt4y3J0
>>308
それプラス、ココイチはとカスタマイズが自由だから、海外で、特にアメリカ人には受けると言われている。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:22:10.40ID:YlP7X5ct0
>>313
観光でちょっと除いたくらいの経験しかないんだろうね。
確かに不味い店の比率は圧倒的に多いよ。ただ、美味しい店も探せばある。
でも、普通の観光客でもイギリスでインド料理屋のカレーくらいは食べるけどな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:22:24.69ID:vtqalvsJ0
>>319
無理あり過ぎ
ただのバカが書いただけだろ、アホらしい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:22:34.36ID:UIiGbkInO
マイナーなローカルカレー屋の名前挙げる奴なんなん
せめて500店以上のチェーン店を挙げてくれよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:22:38.26ID:hADwtHQS0
どうでもいいけど日本のカレーってルーツはイギリスなのに
イギリスではカレーにあたるスパイス入りシチューは発展しなかったんだな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:20.06ID:9wbExMJs0
固形ルーは英式だけど
ライスにかけるデフォも英式なのか?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:20.73ID:YlP7X5ct0
>>324
インド料理屋から家庭で普及しているものレディ・ミールのものまで
何度となく食べてるよ。だって、ちょっとした事情で10回以上行ってるからね。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:32.06ID:vuO8EHiG0
現時点で日本にいる米兵とその家族が狂ったようにココチイ通ってるじゃん
成功するでしょ
沖縄とかここはアメリカか?ってくらいアメリカ人ばかりだよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:41.76ID:hIqOzvvc0
そろそろ湧き出すぞチョンが
「日本式カレーの起源は〜〜以下省略」
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:46.23ID:vtqalvsJ0
>>326
ないとは言わない。
ただ、他の国のが余程美味い店が沢山ある。
それだけで明らかな差だよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:46.97ID:+wEdVKSi0
慢性胃炎発覚してからは甘口カレーしかたべないようにしてるけど、CoCo壱って甘口でも辛い
お子ちゃま舌なのかしら
0338 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:59.59ID:Tyd0CvJl0
>>313
イギリスの料理ってのは出てきたものが完成品じゃないんだよ
そこに卓上の酢とか塩とかマーマイトで自分好みに味付けして完成なんだよ
騙されたと思ってやってみ?不味いから。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:24:50.44ID:OqHNqacg0
>>338
オチを付けるなw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:24:56.86ID:hADwtHQS0
>>328
馬鹿かわざと言ってるのかしらないけど
カレーライスは大手チェーンが成立しない業種で世界唯一の大手カレーチェーンがココイチ
ココイチの下は規模が10%程度のチェーンしか無い
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:25:11.81ID:GP9ewLqo0
>>9
なんか糖質の人が書いた文章みたい
支離滅裂
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:25:21.57ID:vtqalvsJ0
>>338
結局不味いんだwww
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:25:34.75ID:n/Lt4y3J0
>>337
3辛ぐらいでやっと普通のカレーらしい辛さ
0344 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/10/08(月) 08:25:50.86ID:Tyd0CvJl0
>>328
カレーって日本の国民食と言われるくらいの人気料理なのに、カレーのチェーン店が少ないのが不思議
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:26:22.96ID:XorCpL0I0
>>337
兄がカレーの王子様しか無理なほど甘舌で
一緒のカレーが食べられなかったのを思い出した
慣れるといいね(´・ω・`)
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:26:32.73ID:9DX6Cw5U0
昭和中期?に編集した、はじめての〜系、つまり凝ってない料理つうか食材本に「カレーライス」なる項目がある
その頃、統一化された固形ルゥがなかったらしく、おもくそターメリック色の昭和の洋食屋さんカレーライスの作り方になってるw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:26:43.68ID:4illFe7R0
日本のカレーがそんないいものなら、寿司みたいにもうとっくに広まってるつーのに
すでにアメリカの日本料理屋とか普通にカレーあるのに流行らなかったってのは、見込み無いよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:26:50.95ID:8+gaqq340
>>313
英国は庶民向けのメシがあまり美味くないだけで
上流階級は美味いもの食べてるよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:27:00.95ID:YlP7X5ct0
>>336
ん〜、確かにイギリスの食文化は発展してないかな。
外れが多いのも事実だし、調理人の感覚が狂ってるのも事実。
ただ、イギリス料理でも美味しい店のはかなり旨い。

ちなみい、どれくらいイギリスを知ってる?
イギリスのカレーを不味いというくらいだから滞在期間は3日間ってとこかな?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:27:15.93ID:JU5OqTYW0
日本人は繊細な味覚ガーとかもアレ迷信な
レンチンとかインスタント食品でとうの昔にぶっ壊れてるから
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:27:30.14ID:KoH0WImM0
カレーそのものというより、上に乗せるカツが好きみたいなんだが?
チキンカツとかトンカツとかの。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:27:48.25ID:+wEdVKSi0
イギリスって味覚音痴というか食べ物ならなんでも良さそうだからカレー繁盛しそう
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:28:00.48ID:4illFe7R0
>>344
個人店こそ少ないってか、飲食でカレー屋は死亡フラグって扱いらしいね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:28:04.59ID:ckbCOKjJ0
>329
カレー自体は植民地から山ほど伝わってるからな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:29:13.84ID:UIiGbkInO
>>340
そういや原価率研究所ってのがあったな

ココイチに対抗するどころか消えてしまったが
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:29:14.57ID:+wEdVKSi0
>>346
カレーの王子様懐かしい!お兄さんの気持ちわかるわ…
どうもありがとう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:29:19.11ID:I7blunXC0
>>329
え、いわゆるカレーライスは英国の国民食だぞ?
バルチカレーようにインドで英国風カレーとして考案されたものが逆輸入しているケースもあるから商機はある
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:30:00.63ID:1Ov4AW1y0
ラーメンが中華料理ではなく日本料理として
すでに世界中で大人気
日本式カレーも時間の問題
ココチイにとっていいのはほぼ競合他社が存在しないこと
一社で世界制覇可能
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:30:21.21ID:ckbCOKjJ0
>>344
カレー専門のチェーンは少なくても
すき家とかでも出してるし
ファミレスその他含めると
余裕で日本一だと思うわ

わざわざ専門店にしなくても
レトルトで出しやすいからな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:30:43.23ID:8+gaqq340
>>344
スパイスの入手が難しい
ココイチはハウスとの関係があるからやっていける
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:02.04ID:2F3TOpi40
奴隷扱いしない社員に優しい会社は
消費者からたたかれる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:03.22ID:JU5OqTYW0
>>366
最悪だなその未来
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:16.80ID:pDhEflUR0
イギリスじゃ、日本資本じゃないアジア系チェーン店が日式カレーという名の謎の食い物出してる。
日本から出てって勝算ありと見たんだろ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:28.75ID:n/Lt4y3J0
一番好きなのは、手仕込みひれかつカレーだけど、メニューにはなんかひっそり書かれてるのが謎。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:41.91ID:JU5OqTYW0
また堀江鵜呑みとか湧いてるよ
どんだけ無行動情弱なんだよここの住民
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:48.60ID:Sfj7Lph30
>>1
スパイスも自分で調合できたら面白いのに。
ちょっと無理か。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:53.65ID:KoH0WImM0
カレーとかスパイス料理自体がそもそも冷凍冷蔵設備がないとか
新鮮な肉や魚が食べられない不潔な地域の生活の知恵だったりするんだが?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:59.54ID:Zjyxczsa0
東京ヒルトンにあるラウンジで昔ランチカレーバイキングやっていて、2000円だったか3000円くらいでホテルレストランのカレー数種類が食べ放題だったんだよな
一品料理もうまかったし、ラウンジだから座席はフカフカで快適だし、
マイナーだったからかいつも空いていて、だからか普通に女優さんやアイドルみたいなテレビでよく見る人が何人も食事してた
料理取ろうとした時に譲り合って会釈したりしてな
あのカレーバイキング復活しないかなあ…
最近あのヒルトン近くの地下にあるカレーバイキングの店に入ったら酷くて愕然としたし
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:32:06.96ID:9DX6Cw5U0
>>322
海軍と違うの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:32:19.23ID:KApZ1ePy0
日本と変わらない値段設定なら、向こうじゃ格安貧民向けになるんじゃないか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:32:29.10ID:I4fH+rjW0
>>344
ココイチの次に大きなチェーン店ってどこなんだらうな?
ゴーゴーカレーかね
バルチックカレーは潰れたもんな
日の出カレーってのも最近増えてきたな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:33:11.46ID:41WIe/Id0
水みたいなカレーがうまいってどういう味覚もってんだよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:33:12.69ID:lTBscoA00
CoCo壱番屋よりも旨いカレーを食った事がない
生涯CoCo壱番屋のカレーだけで生きていたい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:33:30.29ID:zMPqvGFN0
>>369
イギリス式ってのはルーを使ったタイプってだけじゃねえの?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:34:20.35ID:zMPqvGFN0
インドカレーのコレじゃない感
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:34:21.01ID:0vsl0deA0
カレーの王様美味しかったのになぁ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:35:05.60ID:mqd2qhMD0
業務用の機械的なカレー食ってる奴らって、カレーにこだわりないよね。
カレー好きならココイチなんか行かねえよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:35:07.91ID:O7zt+Wnr0
「ココイチ 中国産」で検索したら二度とココイチなんて食べたくなくなる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:35:11.06ID:bEN6uWJV0
>>382
ココイチ以上にカツに合うカレールーなんてねーだろ。
他のはルーが自己主張し過ぎで、せっかくのカツの味が台無しになるんだよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:35:21.03ID:TuMu1E9q0
ココチイアンチはいつも発狂してるなw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:35:29.38ID:UIiGbkInO
>>368
やろうと思ったらできるだろ

どっかのカレギュウみたいに
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:36:00.89ID:SQZbnWkG0
>>2
これな
ココイチなんぞ行くなら日清のカップカレーラーメンでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況