X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:28.32ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:37:41.40ID:sgrFOhYw0
>>704
まぁインドは植民地だったんだしそりゃそうだろうな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:37:44.44ID:9wcGNPrz0
こんなにうまそうに食べてるし上手くいくかもしれんね
ヒップホップ風曲まで作ってるしw
https://www.youtube.com/watch?v=SP3xRhfRJJQ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:37:59.90ID:CPVNco9h0
パリで鮨食っても200ユーロもせんかったよ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:04.78ID:zmNICYKp0
そうそう
こうすればいいんだよ
人手不足とか言ってるマヌケ企業はよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:14.16ID:SucHx7pH0
>>702
そもそもイギリス式のカレーが日本に伝わったんじゃないか
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:22.90ID:0b/qAhzc0
>>701
カリフォルニア・ローズだね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:23.90ID:WQ5cLtxC0
>>9
理解できないの俺だけじゃなかった・・・・
脳の劣化かと一瞬恐怖したわ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:25.83ID:83Lr1xxV0
アメリカやオーストラリアのコメはなかなか旨いよね
問題は流通がついていっていなくて、小売りでは精米から何か月もたってしまっていたりする
それを食って臭いとか不味いとかいう奴いるけど、国産と同様に処理してあればそん色ない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:27.84ID:sgrFOhYw0
ロンドンよりもパリとかのほうが勝負になるんじゃないか?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:41.91ID:gEQsH30z0
トッピングをあれやこれやのラインナップが面倒なんで最近行ってないなあ
作り置きなのに時間がかかるし
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:00.33ID:9DX6Cw5U0
>>707
自分が利用するか否かではなく、成功、維持して欲しいか否かだ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:02.55ID:sgrFOhYw0
>>716
まぁ野球も日本に伝わって英国本国ではまったく人気ないしwww
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:06.08ID:a9JuJiQsO
>>702
でもフィッシュアンドチップスは魚が泥臭かったんで、旨いとは思わん。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:17.06ID:HGYtWg0j0
>>2
ロンドンの日本食レストランは、お寿司屋さんとかじゃない限り大抵大衆的なカレーライスは置いてあるよ。でCoCo壱よりは安くておいしい。ラーメンも流行ってるから意外とウケるかもね。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:21.22ID:YlP7X5ct0
>>702
それは君の中だけの話でイギリスのカレー文化は有名。
ただ、フィッシュ&チップスほどは浸透していないし店の数は多くないかな。
フィッシュ&チップスはパブに行けば必ずあるメニューだし、日本だと唐揚げみたいな感じかな・・・
うまい例えが思いううかばないけど。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:23.08ID:8No0xGvV0
ココイチは安いし美味いじゃない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:27.31ID:MfMTOIh+0
>>594
家計簿つけてる時間でサイドビジネスやったほうが得
家計簿なんてつけなくても無駄遣いはしないな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:30.74ID:no27gDmf0
>>1
一杯2000円とかなんだろうな
ニューヨークのラーメン3000円とか
高いよなぁ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:40:01.32ID:4iJ9NboJ0
タイで一番というか唯一成功している日本チェーンがココイチ
普通のタイ人でも食べに行ける価格(ちょっと贅沢)で、尚且つ彼らにも味が分かりやすい「日本食」というのがポイント
また値段以外は一切現地アレンジしてない

吉野家やリンガーハットは迷走した上トンカツとか始めておかしくなった
ちなみに大戸屋は日本人+意識高い系タイ人向け
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:40:15.16ID:7wxB13Fj0
>>706
「トンカツ、ストレートダブル、チェイサーにカレーを」
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:40:26.16ID:4JnkQXpi0
イギリスでちょっといい店に行くとフィッシュ&チップスの魚だけで10種類くらいある
全部大して美味くない
0737ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/08(月) 09:40:55.07ID:HtP2etUp0
これは失敗するな
馬鹿な役員だ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:40:56.31ID:f/HIiggg0
>>709
本当だよ
実際利益を出し続けているし
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:41:12.93ID:zInGNeJo0
少なくとも日乃屋カレーよりはうまいと思う
って全国にないかもだからわからんやつ多いと思うが
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:41:21.19ID:YlP7X5ct0
>>711
行ってないことがバレバレだね。
それか行っても現地のことは何も把握していない。
スーパーとか行ってみ。必ずカレーはある。
チキン・ティッカ・マサラでググればイギリスのカレーがどんなものか分かるよ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:41:29.66ID:CPVNco9h0
>>730
家計簿なんて1日2〜3分だぞ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:41:39.94ID:Hh755mXT0
これは楽しみだな
大してうまくもないカレーでここまで成功する経営が海外でも通用するのか気になるところだわ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:41:53.44ID:vXQJvnQ10
サイトにあるポークはどこ?って感じのポークカレーの写真
ありゃ300円でいいよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:41:56.10ID:pLhHDE560
>>2
お前が作るんやで
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:42:10.47ID:sgrFOhYw0
>>727
いやだから英国はインドの宗主国だからカレーには案外うるさいと思うんだよね
人気ないけど
こんなもんカレーじゃね軍隊のミリ飯だってならんことを祈る
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:42:22.46ID:9DX6Cw5U0
ちなみに、今後鰹節は高騰すると思われる
東南アジアで買い漁ってるとか
こっちは応援したない> <
ネコまんまできなくなるじゃん
遠くでやれお
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:42:51.36ID:CPVNco9h0
そもそもインドのカレーが激マズだろ。
インド行ったことないのか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:13.01ID:4JnkQXpi0
>>741
スーパーにはカレーくらいあるだろそりゃw
随分ハードル下げてきたな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:41.55ID:SucHx7pH0
>>709
全国どこに行っても同じ味なんだろう
なかなかできることではないね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:43.62ID:qwLze2Rd0
>>684
チェーンを叩いとけば通に見えると思ってんだろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:47.41ID:3xRnU3030
>>22
日本のカレーがドロッととろみが付いてるのは、普及のきっかけとなった海軍で
揺れる艦上の調理時に鍋からこぼれないように工夫したことが始まりなんだってね。
お陰でサラッとしているインドカリーよりも日本人には食べやすい。
カツカレーのカレーがサラッとしてたらなんか違うもんねw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:51.70ID:e7YQwR+h0
>>651
サンドイッチ屋にチリライスがあったよ。
インド料理屋も炊いた米を選べる。
中華料理屋にも炊いた米と炒飯がある。
英国伝統のデザートにライスプディングがあるし。
今や寿司のテイクアウトも普通だ。
そういやポロニウムで暗殺された政治家はロンドンの寿司屋で盛られたんだったな。

スーパーに行けば、イタリアの短粒種、中東・インドの長粒種、それとクィックライスって言う加工米が並んでるぜ。

アメリカ人より主食として食べるのに慣れてると思うよ。
米は野菜扱いでサラダに入ってるのが多いから。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:53.25ID:mUHKUHhF0
メシマズ大国だったら成功するんじゃね?値段はめっちゃ高そうだけど
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:44:11.80ID:b/swgpMC0
活番屋 (7630) 平成31年2月期 第2四半期決算短信
売上高 24,800,712
売上原価 13,554,442
売上総利益 11,246,269
販売費及び一般管理費 8,885,663
営業利益 2,360,606

ココイチの原価は半分近いんだな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:44:20.20ID:Uwl3/+dA0
ココイチのすごいところは値上げ続きでも売上が落ちないところなんだよね。
接客の対応がその理由と言われている。
コメダもそのあたりが徹底してるから成功したんじゃないかと思う。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:44:57.16ID:YlP7X5ct0
>>747
イギリスで人気のある外食はイタリアンとインド料理なんだよ。
レディ・ミールた冷凍食品とかもどこに行っても大量にコーナーがあるし、カレーは家庭でも完全に根付いている。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:45:16.81ID:CPVNco9h0
>>756
小麦粉混ぜたルーを米にかけて食うからなあ。
そりゃ健康には悪いわ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:45:19.84ID:fdebkTgQ0
>>368
ゼンショー、松屋、吉野家の主要取引先に、ハウス、SBが入ってないから、スパイス云々はホリエモンがついた嘘なんだよね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:45:36.28ID:YvldHWLo0
>>9
ココイチ本スレも酷いけど、アンチもここまでキチガイになったか
もう言語中枢までヤラれてる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:45:42.76ID:sgrFOhYw0
>>756
海軍カレーなんだなやっぱり
丘で勝負できるのかね?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:45:51.95ID:a+o3B3+Y0
決算あまり良くなかったけど
上手くいくかな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:46:17.51ID:SucHx7pH0
教科書カレーというか学校カレーというか
特別うまいわけでもなく不味くもなく
そこそこを安定してるのが強みですかね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:46:31.35ID:YlP7X5ct0
>>751
カレーがイギリスで浸透してないと思ってる時点で完全にエアプ。
何も知らないことが丸わかり。ある程度、現地で長期滞在しないと見えてこないかもしれないけどな。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:47:51.46ID:4JnkQXpi0
ていうか、今時ってインドカレー屋どこにでもあるじゃん
あの手の店に昼行ってカレーとナン食えばココイチより遥かに美味くて値段は200円くらい安いんだよな
ランチセット大体700〜800円だし
サラダと飲み物までついてくるというw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:47:56.21ID:sgrFOhYw0
>>770
カレーが浸透していることはよくわかった
で、外食として成功できそうなの?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:48:03.35ID:k9RgOjK+0
日本式カレーが英国カレーだろ馬鹿w
いわゆる軍隊カレーが日本カレーのルーツだが
それはインドを支配していた英国の食品メーカーがスパイスを調合した商品を出してシチューに混ぜたのが発祥
そして英国の軍隊から日本の軍隊に伝わり更に商品化したのがSB食品のカレー
日本のカレーがいわゆるカレーシチューなのはそれが要因
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:48:14.99ID:Uwl3/+dA0
イギリスのカレーがインドと決定的に違うのは、ルーを使ってるかどうかだよね。
ルーを作ったからここまで普及したともいえる。
あと、イギリス人はお米に抵抗がないのかな?
日本は米文化だからカレーが普及したと思うけど。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:48:31.84ID:WQ5cLtxC0
インドカレーとココイチは求めるものが全然ちゃうやん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:48:39.75ID:3xRnU3030
>>43
カレーは元々手で食べるの知ってるかい?
イギリス人にも手で食べる人はいるんだよ。
昔フロスト警部が手で食べてたものw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:48:53.30ID:BTy7eCWP0
ボンカレーだろ
茹でるだけ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:49:18.56ID:sgrFOhYw0
やっぱ英国式カレーはミリ飯のような気がする
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:49:45.09ID:4JnkQXpi0
>>770
本日はお前が誇張しまくってるとこだよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:49:53.93ID:Uwl3/+dA0
イギリスって料理が軒並み不味くて高いというから、日本式のサービス精神と値段を抑えれば受け入れられるような気もするけどね。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:49:58.13ID:BTy7eCWP0
食べ放題は煮込んではいるけど不味い
インド人擬きネパール人の店も不味い
自分で作ったバーモントは美味い
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:12.14ID:N8Xojm070
福島上等カレーの圧勝
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:19.21ID:pXklNSRH0
>>10
ココイチはハウス食品の子会社
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:25.46ID:CrLuutWm0
味覚バカのエゲレス人には受けないよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:53.47ID:9DX6Cw5U0
>>780
うんうん

カレーミュージアム面白かったよ
まだやってんのかな
下地は地場、海軍
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:57.42ID:eGzyE6wt0
>>779
今のボンカレーはレンチンでOKだぜ?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:13.04ID:f/HIiggg0
>>760
個人的にはそういうチェーン店が増えて欲しい

消耗性の外食産業ばかりで従業員が疲れ切っているところで食事をしたくない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:13.17ID:YlP7X5ct0
>>773

元々、日本のカレーと似たようなマイルドでボヤけた味のカレーもイギリスには存在するけど、
個人的にはココイチの味はイギリス人には受け入れらるかどうかは微妙。
既にWagamamaのチキンカツカレーがあって人気メニューだけど、
和食としての位置づけなら成功するかもね。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:23.48ID:ntJPRksD0
なんで君らてそんなにCoCo壱のカレールーに拘るの?
CoCo壱の売りはルーじゃ無くてトッピングシステムだし
外人はワンプレート文化で1つの皿の中に沢山の料理がオーダーできるシステム大好き
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:24.18ID:HGYtWg0j0
>>741
セインズベリーはタイのグリーンカレーとか売ってるね。ウェイトローズなんてなんちゃって寿司職人が寿司握ってるぞ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:38.49ID:cTSTgHJz0
>>43
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:43.88ID:yWlbIrJB0
SKEとのコラボをやってから行く気がなくなった 食べ物を売るべき会社じゃない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:46.95ID:4illFe7R0
つーか実はこう言うふうに海外進出するのは、会計イジったり税対策のためだったりするらしいねw
カナダのバンクーバーあたりに店舗作る外食は大抵そうらしいが
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:55.91ID:SucHx7pH0
>>783
慣れなんだろうけど家カレーが一番だよな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:52:20.41ID:7gzY2SRN0
ID:YlP7X5ct0
こいつすげードヤって連投してるけどイギリスが行ったことないの丸分かりやん
カレーがイギリスの家庭に根付いてるとかチキンティッカマサラが家庭料理とかw
バカすぎてウケる
そもそもインドが植民地だったからインド料理の店はすごく多いけどただの外食(それもレベルの低い)の一種なだけだろ
イギリス人が家庭で日常的にカレー作って食べるなんてありえね
欧州のインド料理屋のカレーと日本のカレーとは全然別物だし
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:52:34.34ID:YlP7X5ct0
>>781
カレーはイギリスの国民食てググってみ。
自分がどんだけ何も知らずに知ったかしてるか分かるから。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:53:06.04ID:iv0oUGT20
もともとココイチはカレールーをハウスに委託生産してもらってたが
今や株もハウスに買ってもらい、実質ハウス外食部門に
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:53:20.79ID:sgrFOhYw0
>>791
ロンドンってちょびとしか滞在してないけどラーメンすしとかまだパリのほうが成功するぜたぶん
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:53:30.58ID:SucHx7pH0
>>794
せめて手洗うボールくらいあったんかな
じゃないとさすがに手では無理w
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:53:33.09ID:CtLGT52a0
>>766
んーとね。
コピペにマジレスカコワルイはともかく。

完全に本物さん(を真似た)文体なんだよねw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:53:38.93ID:f/HIiggg0
本当に味を求めるならカレーは家が一番
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:53:50.87ID:ZEU2ryHZ0
>>740
ないわ
ひのやはボリュームでそれなり納得いくもの出してる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:53:56.37ID:4JnkQXpi0
>>801
俺はお前と違ってネットより現地国民をこの目で見た情報を信じてるからなあ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:54:40.02ID:uY7k119t0
ココイチの社長はZOZO townさんとは
一味違うよね
身体に気をつけて頑張って欲しい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:54:45.80ID:I4yGFKpm0
自分でちょっとだけ作ってあとはレトルトのカレーをドバドバ入れるとうまいぞ。
問題は野菜なんだよ跡形もなくなってるし栄養を補えないからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況