X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:28.32ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:56:24.84ID:YlP7X5ct0
>>808
ほう、じゃあ、何か語ろうか。
自分もイギリスが一番行ってる国だからある程度は語れるんだ。
こっち目線だと、1〜2度程度、短期滞在しただけでイギリスのことを何も知らない
知ったか君にしか見えないけどな。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:56:28.44ID:9DX6Cw5U0
>>796
でもこういった地味ーな文化は案外国家に還元してくれるから良い
単価安いし最低レベルサービスだし、経営者も大変だろからね
マイナスしかもたらさないパチンコ系は消えて欲しい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:56:28.64ID:4JnkQXpi0
>>815
池沼みたいな顔の政治家は意図的に除外したのかい?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:56:39.41ID:83Lr1xxV0
>>799
同じ人件費でも、営業店の人件費や設備費用を売上原価に入れて
例えば本社の人件費は管理費扱いと思われる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:57:23.79ID:CupzpZbe0
日本のカレーって、もともとイギリスから伝わったんじゃね?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:57:31.90ID:0cwAbAmR0
誰もがおいしい味じゃなく、誰もが食った事ある味を目指したとか
だから創業当初からバーモントカレーをベースに作ったとか
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:57:32.16ID:eGzyE6wt0
>>817
イギリスの飯って本当にまずいん?
ちょっと興味あるからおしえて
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:57:52.04ID:C89MKsY80
>>774
誰でも知ってるようなことを自慢げにかいて楽しいですか? (´・ω・`)
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:57:55.37ID:lb+0h6BN0
>>804
それコピペだけどねw
インドでは出口に水道があってみんな手を洗って帰るらしい
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:58:18.53ID:+fSShky80
>>533
カレーはパーキスタン料理でもあるからアレらと一緒にするのはかわいそう
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:58:32.16ID:CupzpZbe0
>>814
あんた昭和の人か!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:58:32.35ID:A+Nxe8uL0
手で食うの旨いよ
そもそも西洋人もスプーン・フォークだの使い始めたのはつい最近
例えば、スパゲティ 手づかみ、で画像検索してみ
イタリア人がスパゲティをフォークで巻き始めたのはつい最近の事
せいぜい300年で、庶民レベルではつい最近まで手づかみがデフォ

例えば、パンなんて手で食うだろ、フォークで押さえてナイフで切ってとかしない
手でちぎって手で食う。普通に
それが本来の人間の姿なんだよ

カレーも手で食ってみ、最初は違和感あるが一ヶ月もすりゃなれる
箸だのスプーンだの使って物食うのが面倒で馬鹿らしくなるから
試しに寿司で練習してみ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:58:44.31ID:ZEU2ryHZ0
>>760
接客こそ新人バタバタで最悪だったが
豊橋運動公園のとこのやつね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:58:54.00ID:MfMTOIh+0
>>799
ココイチはFC店舗が多いから、財務諸表そのままみても
メニューの原価率はわからないよ
日本はコメ高いし麺類とか主力でやってる外食よりは原価率高いみたいね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:06.09ID:DVqfSpFZ0
>>824
パンは日本よりはるかに旨いよ!
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:07.51ID:a9JuJiQsO
>>754
マックは全世界同じ味にするよう統一してる。
大昔の世界丸見えでやってた。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:14.45ID:sgrFOhYw0
>>822
野球も英国から伝わっているよ
ベースボールのルーツは英国だよ
ほら有名な選手がいるだろ? えーっと ええーとあ忘れた
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:14.81ID:4JnkQXpi0
>>817
お前と語る為にここ来てるんじゃねえよ
お前、自分の発言に信憑性ないから今こうなってんの理解してる?まずそこを周りに信じてもらえるような発信を心がけるのが先だろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:17.14ID:CtLGT52a0
>>824
てーか。
イギリス国民食カレーでググったが、インドカレーそのもですやんw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:32.35ID:eGzyE6wt0
>>830
そういや握り寿司も手でくうよな
他国の食文化を、偏見でとやかく言うのは確かに良くない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:00:07.65ID:Ak8SlhuO0
欧州でカレーがうまくいったのはパン食だからだろ?前からシチューやチーズにつける文化があったから土台があった
ライス式はそんなに浸透してないぞ?失敗して撤退まで予測がつく
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:00:42.15ID:Uwl3/+dA0
>>828
ほんと尊敬できる人だよね。出自を知ると、よくここまで成功したと思う。
社長時代は相当怖い人だったらしいが、息子には継がせなかったし、引き際が鮮やかだった。今はボランティアに明け暮れているし、理想的な人だ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:00:51.32ID:sgrFOhYw0
>>830
あのな。カレーを手で食うのを俺もやったことあるけどドバイで
これはいけるんだよ
でもロンドンでそれはないぞ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:01:04.15ID:E7U/g+0K0
700円で普通にうまいカレーが食えるチェーン店できてくれよ
ココイチはぼったくり過ぎだわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:01:32.72ID:n/Lt4y3J0
>>834
アメリカ人に聞いたらアメリカと日本のマックは味が違うって言ってたよ。
ちなみに、日本のが美味しいって言ってた。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:01:44.85ID:lb+0h6BN0
>>809
一味どころか真逆だろw
もうハウスに株売って経営離れてるよ
名古屋にコンサートホール建ててる
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:01:49.86ID:uOtG+hcB0
>>801
さっきから話微妙にそれてるというかそらしてるのかもだけど、
「英国式カレー」の話じゃないっけ。
イギリスは本格的なインド・パキスタン料理は人気あるけど、英国式カレーがおかんの味になりえるような状況か?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:06.14ID:Uwl3/+dA0
>>831
自分が知ってるところはみんな素晴らしい対応だったな。ただ、中にはそういうところもあるだろう。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:15.63ID:OCEhxiRi0
>>840
いや普通にイギリスだとカレーにはライスとちっこいチャパティみたいなんが何枚もつくよ…
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:39.79ID:fdebkTgQ0
>>620
国内業界3位のグリコやスパイス世界1位のマコーミックの人がみたらアホ晒してると笑いそうな書き込みだな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:41.93ID:n/Lt4y3J0
>>843
インデアンカレーは美味いよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:43.91ID:eGzyE6wt0
>>845
そのアメ公そこは嘘でもアメリカの方が美味しいって言えよw
自分の国のマクナルだろwww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:44.49ID:sgrFOhYw0
ココイチの創業者は賢い
この人なら英国で勝負なんて基地外な発想はなかっただろうな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:52.00ID:9DX6Cw5U0
>>832
ああそうか米かあ
どうにもならんよね
日本より海外に出た方がいいな
よく持ったな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:03:15.22ID:YlP7X5ct0
>>837
それはお前のことだろw 逃げるんだな。
まあ、書込からたいして現地のことを知らないのは丸分かりだけどね。
観光でちょっと滞在しただけじゃ何も分からないよ。よほど賢くて効率の良い人間でもない限りね。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:03:36.57ID:KayKFkiU0
俺がゴールデンカレー使って作ったカレーの方がココイチなんぞより安くてうまい。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:03:36.83ID:tHaTP2vy0
独身男性イケメンから辛・単身ゴードンな俺がw俺がw逝くスーパーには、
しゃく円の炒め玉葱、りんごエキス、スパイスエキスが売っている。

多分?!スカトロ&坊主=のスパイス?!これの調合で味が一変する。

神は、偉大なりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:03:50.39ID:ZEU2ryHZ0
トッピング方式だからっていうのもあるけど
メニューの写真ですら何ものってない部分が多いようなもんよく出せるなと思う
自分がこだわりあるとは言わんが、ココイチ好きな奴ってそんなに食にこだわりないだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:03:54.29ID:sgrFOhYw0
>>847
軍隊にしかいけないような落ちこぼれがコンビニ弁当食っているようなもんだろ?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:04:16.69ID:zPTcsXbk0
日本のカレーってイギリスから伝わったんじゃないのか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:04:31.93ID:YlP7X5ct0
>>824
基本は不味いと言っておくかな。感覚がちょっと違う調理人が多いという印象。
イギリスは飲食店の当たり外れがでかいし、不味い店が多いのも事実。
ただ、美味しい店のはメチェメチャ美味しい。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:04:41.30ID:b/swgpMC0
>>820
なるほどわかりやすい

>>832
米メインだと高くつくんだね
フランチャイズだもんな…
オーナーが儲かっているのかはこの表では分からないということか…
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:05:28.69ID:4JnkQXpi0
>>856
いやお前さ、自分のレス抽出してみろよ
完全にエアプにしか見えないと思うが、どうなん?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:05:37.68ID:22y+4jvx0
>>856
カレーはイギリスの家庭料理じゃないと思うよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:05:51.63ID:0idwhLx10
儲かってんなら無謀な事やって失敗して
少しは頭冷やすのも良いかも
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:05:57.97ID:C89MKsY80
>>859
食にこだわりのない俺が「あ、これはだめだ」と思ったのがココイチ
そういうレベル
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:01.48ID:A+Nxe8uL0
>>805
コピペにマジレスといまだに言うてるアホ
ネットで書き込みするときにコピペなのか初出なのか
一々んな事調べてからレスポンスする義務も合理性も無く
大昔に論破済みやで

コピペだと知ってるという優越感が実際にはネット依存の露呈であり
むしろ昨今は有名コピペにあたかも初見であるかのようなレスをするのが
一周回ってかっこいいとされている事も知らないの?
ダッさ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:04.72ID:n/Lt4y3J0
>>855
インド人のカレー屋のライスってパサパサしてる奴だけど、あれはあれですごい美味しいけど、日本の米と合わせるカレーとは違う作り方をしないとダメなんじゃないかな?って気がする。
向こうのカレーは、オススメセットみたいなので頼むと、ライスとかナンみたいなのとか付いてくるけど、まあ別物と言えなくもないよね。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:06.59ID:YlP7X5ct0
>>838
まあ、イギリスのカレー屋はインド料理屋だよ。
ただ、イギリス発祥のオリジナルカレーも豊富だし、家庭でも食べられている。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:13.65ID:Si3ly9Ql0
日本風ならインディアンカレー、ゴーゴーカレー、上等カレーの方がよくね?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:15.96ID:4JnkQXpi0
エアプ君さ、昼過ぎ戻るからその時逃げずに残ってたらまた相手してやるよじっくりと
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:22.62ID:CPVNco9h0
英吉利の軍人さんはエリートじゃなきゃなれんよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:23.17ID:sgrFOhYw0
伝統の英国にカレーはないと思う
船の上で優雅にローストビーフもないだろうからミリ飯食うんだろけどさ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:03.90ID:eGzyE6wt0
>>862
やっぱまずいのか・・・。美味しいのが何かできたらおしえてほしい。
イギリスに行くことがあるかわからないけど、食事がまずいのはいやなんだ・・・。

それとポークパイってうまいん?TVでみたんけど
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:16.38ID:lgfWXroU0
西葛西だけどココイチにインド人多すぎで笑った
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:26.57ID:yErR/9t20
個人的には不味いと思ってるんだけど、みんな好きだよなあココ壱カレー
ハウス食品がやってるから海外進出なんだろうね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:44.83ID:KwRgxR4q0
>>833
無いわ
とにかく硬い
トーストなんてなんであんなに薄くしてカリカリにするのか意味不明
1ヶ月滞在したホテルでは頼んで厚切りにしてもらったわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:45.55ID:0cwAbAmR0
アメリカも西海岸に数店しかないから、日本人やアジア人向けに数店作るだけだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:55.88ID:YlP7X5ct0
>>866
家庭料理とまでは言っていない。冷凍食品やレディ・ミールなどで家庭でも浸透していると言ってるんだよ。
イギリスの家庭は基本、冷凍食品文化だから。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:56.57ID:sgrFOhYw0
>>877
まぁ野球と同じでルーツは英国だよ日本式海軍カレーは
野球と同じ運命をたどると思うよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:08:15.81ID:ZEU2ryHZ0
>>848
ご当地メニュー食べる為に5年ぶりくらいに入った時にこれだから、接客いいとか何言ってんのという感じ
誰もが入店順覚えてないから、前に入ったおばちゃんに水出さないままこっちに注文取りに来て激おこ
そういう仕草に気づかないから俺がこちらのが先でしょと言ってようやく水出す
当然新人だけじゃない中でこれは低レベルにも程がある。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:08:52.79ID:4JnkQXpi0
レスする程に知ったかぶりが露呈してんなこいつw
ほなまた昼過ぎに逃亡してなければww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:08:54.23ID:97AkK85+0
日本の恥じゃん
やめてほしい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:08:57.65ID:b3DJsHit0
ラーメン、お好み焼きに続き意外と売れそうな気がする。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:03.59ID:a9JuJiQsO
>>764
> 小麦粉混ぜたルーを米にかけて食うからなあ。
> そりゃ健康には悪いわ。


CoCo壱にカレーを食べると健康になる、みたいな本が置いてあったよ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:16.83ID:KayKFkiU0
海原雄山もスパゲティ対決で言ってたけど、日本人はノーマル、言ってみればざるそばなり、釜揚げうどんが好きなんだよ。だから、ココイチ行って、カレー下さいと注文し、あの薄っぺらいカレーが出てくるから不味いとなる。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:19.74ID:gJ/chl0j0
>>776
イギリス人はカレー粉を開発したが、
ルーを開発したのは日本人だったと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:32.34ID:eGzyE6wt0
>>880
インド人(カレーライスを食べながら)「おいしい料理ですね、これはなんていう料理ですか?」
っていうコピペを思い出した。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:55.52ID:0VeDpq9T0
NY住んでたから
https://wired.jp/2008/05/01/「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が/
ここのGoGoカレーはよく行ったんだけど、日本人客は毎回いるのはともかく、
まあまあ客は入ってたし今は店舗も増えてるしココイチも行けるんじゃないかな。
NYのGoGoカレーは日本とあんまり変わらない値段でNYにしては安いってのもあるけど。
客は金のなさそうな有色人種と若者が多かったからな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:10:13.20ID:sgrFOhYw0
>>891
どうかなぁ。イギリス人は日本人のように新しいものは受け入れないと思う
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:10:13.39ID:YvldHWLo0
>>882
マックもそうだけど全国展開して利益出して成功してるんだよね
こういうとこじゃ嫌レスが目立つけど所詮ノイジーマイノリティー
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:00.54ID:FReODIIn0
失敗なくハウスカレー食べたい時CoCo壱はいるな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:01.37ID:YlP7X5ct0
>>879
これを食べれば確実に美味しいというのは無い。
どんなものも店による。中華料理も日本人の口に合うのはソーホーの数店、
観光で滞在なら、アールズコートあたりの飲食店でもフィッシュ&チップスやカレーの美味しい店はあるよ。
スーパーで買うようなチョコや菓子類は日本より美味しいかもな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:06.33ID:awzVzDPK0
>>812
今のロンドンは誇り高き英国人が減ってカラードに浸食されてるから、
それなりに客は入るんじゃないかな
市長も白人からカラードに変わったりして、もはや今までのイメージの英国では無くなってるわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:24.28ID:yAbeI8h90
日本式カレーは盛り付けがイギリス風だけど、
ハウスディナーカレーとかはフランス宮廷とかトルコ宮廷で出されてたサルピコンソースの直系の贅沢なもの

ココイチだといまひとつ奥行きがないけど、そこそこ受けるんじゃないかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:28.20ID:83Lr1xxV0
松屋オリジナルカレー味噌汁付380円
C&C ポークカレー440円
ココイチのボッタクリポークカレー484円
しかも貧相でトッピング追加しようにも具が超割高
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:54.03ID:xzVymIoi0
「カレー!中辛!」
「辛さは1辛から10辛までありまして、、、」
「じゃあ5!」
「はい。ポーク5辛で」
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:05.49ID:Am/KABYw0
美味しすぎて腰抜かすんじゃねーのか
気位だけは無駄に高いから美味しいなんて素直に言わなそうだけど
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:11.19ID:0cwAbAmR0
本場韓国の李宗家のレシピで作ったグリコのLEEシリーズの方がウケるね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:35.50ID:a9JuJiQsO
>>824
クソまずい。
泥臭い魚を食べたことがあるかい?

でもおやつ系はなかなか旨かったが。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:50.32ID:b3DJsHit0
>>898
リサーチせずに出店はしない。ある程度の勝算はあるのでは。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:53.25ID:eGzyE6wt0
やっぱりお菓子類は無難なのか
紅茶の国だもね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:54.31ID:YlP7X5ct0
>>864
お前より遥かにマシだと思うんだけど。
つか、お前がエアプじゃないなら逃げないでイギリス語りしようぜ。
具体的に何回、渡英して1回につきどれくらい滞在してる?
現地の人との交流はあるの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:13:01.60ID:sgrFOhYw0
>>902
なるほど。そういう観点から英国進出か
まぁでもそれなら宗主国英国よりもフランスのほうが受けたんじゃね?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:13:04.33ID:tHaTP2vy0
エゲレス人と日本人のWCを分けて需要と供給〜

明日には、オランダてぇ国にも逝ってもらうぞz
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:13:32.15ID:Vct03muN0
イギリスのカレーは日本の旧海軍のカレーと同じで、手作りでターメリック煮込んだりするやつだから
「スパイスの香りはするけど味が水っぽい」やつにしかならん
日本も本来はそういうカレーだったんだが、次第に動物脂入れたりデミグラス煮込んだりして今の茶色で濃い欧風カレーが出来たと言われてる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:14:51.33ID:3xRnU3030
>>862
昔グラハムカーと言う英国人料理研究家がいてな
世界の料理ショーと言う人気の料理番組やってた。
番組自体は面白かったが、子供心にも料理は大して
美味そうじゃなかったよ。
なあスティーブw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況