X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:40.61ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html

★1が立った時間 2018/10/08(月) 06:55:28.32
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538949328/
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:19:17.94ID:2ok7IfUf0
愛知民だけどココイチなんてめったに行かない
カレーなんて普通に家でルーでも簡単に作れるし
わざわざ外食するんならホテルのカレーみたいな本格煮込みのやつが
食べたいんだけど
愛知でそういうおいしいカレー屋さん知らない?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:19:30.93ID:0U33h+II0
好きなもの追加で注文して乗っけるていうスタイルはウケそうな気がするね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:19:31.03ID:qkMbqdOi0
日本式カレーと言われると固形ルーを調理法通りに使って作る家庭のカレーを思い浮かべるので

ボンカレーみたいなレトルトカレーや
弁当のカレー、外食のカレーは何か違う気がする
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:19:48.35ID:BG/HheXw0
納豆カレーが侮れない。
チーズ同様の旨味があるのに臭みが消え、脂っぽさもない。
チーズより美味いかもしれん。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:20:26.67ID:Z2+KPshf0
>>117
コンビニやファストフードのレジですら一言も喋らないので”普段周囲で”の発言なぞ存在しない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:20:57.50ID:jT2KnVhX0
インドに進出したボンカレーの評判はどうなんだろうか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:21:30.06ID:KGXyHFLK0
ココイチのカレーって家庭のカレーと全然違うし日本式とか呼びたくないわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:21:41.52ID:8nexS9DS0
イギリス料理はまずいというより、
基本的に無味で、自分で調味料かけて味調整するんだよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:22:10.16ID:KaDP8ryn0
トッピングゼロで注文するなら、松屋行った方がいいのは確か
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:22:15.23ID:dkuJPJTy0
>>155
いや、日常的に外食する人はあんまり居ないと思う
それでいてお弁当ってわけじゃない
昼間、何食ってるのかなぞなんだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:22:19.43ID:f6raSkzt0
日本式ライスカレーというのは

めしが皿に載ってて
その上にカレーがだらーっと最初からかかっているんだよ
で、福神漬けとらっきょうがあって
スプーンは水の入ったコップにポチャンと入ってて
そしてグリーンピースが3つ、これは3つって決まっているんだ
それで少し置いておくとうっすらと膜がはるやつなんだよ
      
                      by 田中邦衛
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:22:28.14ID:/wmRJJ100
家庭のカレーって甘いのだろ あんなもんカレーでもなんでもない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:22:31.64ID:q17mRZa10
この前ココイチで食べたカレーがぬるくて、クリームコロッケも揚げが足りなくて食べた後に猛烈に気分悪くなった
作り直させれば良かった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:22:35.23ID:VdQsKSEl0
>>177
じゃあ自分で辛さを決めて、トッピングも自分で決められるから
案外受けるかもね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:23:37.28ID:BfIz1qST0
>>168
ロンドンのインド料理屋は京都の並の料理屋と同じくらいの創業の店がゴロゴロしている
>>181
子どもがいる世帯では辛いカレーはNGでしょ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:24:04.43ID:/wmRJJ100
この前手仕込みトンカツカレー3辛食ってきたけどうまかったね
まあ貧乏人には食えないだろうけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:24:34.78ID:4q+4oeun0
ロンドンなら素のカレーでも2000円はするだろうな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:24:45.64ID:dQZ9rZ1p0
うまいけど高すぎるな
今はレトルトカレーで十分って気になってる
ココイチで1回食うなら家でレトルトなら8皿は食える
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:24:45.95ID:ecwRSG1Q0
日本の自称「カレー通」って辛さだけを旨味と感じる、辛さ以外の旨味を感じられない奴が多い
そういう種類の「カレー通」が好む味付けの代表がココイチ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:24:48.75ID:oQyI3gTC0
ルーが足りねえんだよ
足すの金かかるし。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:25:10.02ID:W3CJ0mKp0
>>50
美味いもの食いたい欲求が無いから、現地で調達した食べ慣れないもの食ってもやっていける。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:25:29.46ID:dkuJPJTy0
そう、欧州の外食って2000円レベルのイメージ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:25:32.92ID:74PaMC9n0
イギリスのカレー美味しかったな
チキンティッカマサラ
また食べたい
ココイチが取り入れて日本で売ってくれたらいいのに
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:25:36.52ID:kEdliA9f0
>>90
日本のカレーはインドと似ても似つかないがイギリスに近い
イギリスはカレーが別に出されて自分の好みで掛けれるが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:25:57.21ID:ILuG/YLy0
いつもは5辛、10辛食えるけど、そこまでうまさが増さなくて単に辛くなるだけだから選ばない。
激辛チャレンジでうまさを兼ねそろえるのは少ない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:26:42.49ID:AipEJZpY0
>>179
パブでランチ食べるよ。フィッシュアンドチップスとかサンドイッチとかシチューとか。
あとチャイニーズ、イタリアン、インディアン料理もあるね。平日は外食して、土日はうちでイギリス料理のイメージだわ。サンデーローストとかあるし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:26:51.06ID:/wmRJJ100
>>190
そんな食えるわけねえだろ
まあお子ちゃま用のボンカレーの話してんのかしんねーけど
俺はLEEじゃないとダメだな
あとトンカツなんて作ってはんねえし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:26:51.11ID:q17mRZa10
>>192
ルー足りんよね
ライスの量普通でいつもルーが足らなくなる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:27:10.13ID:2ok7IfUf0
>>193
確かに自国の食にあまりに愛着あると
外国進出なんてできないと思うわw

日本人だって海外生活するとなると考えるのは
○○が食べれなくなるーとか食の心配も大きいもんね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:27:17.07ID:VZLdfO3B0
ここまで林真須美なしとか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:27:29.38ID:8nexS9DS0
欧州の外食は高いけど、殆どが低所得で外食なんかしないみたいね。

欧州人が日本に来たら、ヴィトンのバックもって、バーバリーのマフラーしてる
女子高生の集団みて驚くみたい。

どっちも、普通の欧州人には縁がないから。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:27:58.35ID:9DX6Cw5U0
>>177
でもあれ便利だよね
真似したつもりはないが、冬場根菜を大量消費せねばならぬ、自分専用、時間はないという時、偶然とそれ方式になった
酢ドバドバかけてさ
胃腸で消化してもらうよりくったくたの方が負担もなく即眠れる
正に産業革命向きかと思う
疲れてるか美味いんよね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:28:20.95ID:3xRnU3030
>>58
今は中国でも焼き餃子を出す店も多いみたいだよ。
ただ餃子は中国人にとって主食であって比較的家庭で食べられる料理でその場合は水餃子。
そもそも中国の餃子は皮が厚くもっちりしてるから茹でたほうがおいしい。
日本の焼き餃子はおかず用に進化したもので、皮が薄いからパリパリに焼いておいしいの。
日本の餃子を茹でたら皮が薄いからバラけ易いし、逆に中国の餃子を
焼いたら皮がカチコチになっちゃう。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:28:28.54ID:22goACB00
>>165
愛知県のカレーは味噌はいってるから不味いんだよ
ショートケーキにも味噌入れるし嘔吐きそうになったわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:28:34.36ID:7dcOy3j90
US支点がポークカレー4.5ドルで
カツカレーが10.5ドルのようだ
トッピングが割高っぽいな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:29:10.97ID:J0wosZ7B0
ナイキ・スタバ、ローカルの垢抜けないショップを世界的ブランドを成り上がらせた仕掛け人。そんなのがおるんだろな。
ココはメニューみただけで高くて行ったことないわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:29:34.09ID:Vct03muN0
今は海外に旅行してる外国人ってのがどこにでも居るので
そういう”外国人”向きにするだけでも結構商売成立しちゃうのよね
タイ王国では地域によっては日本人が非常に多いので、明らかに日本人しか狙ってない居酒屋とかある。
日本でも明らかに中国人しか来てねーだろって商店が増えてるらしい
グローバリズムだなーって感じる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:29:35.13ID:nJddj98m0
インドからイギリスまで行きつくのに日本経由って
紆余曲折し過ぎだろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:30:14.51ID:9nRdwhDC0
>>166
トッピング選ぶのって、楽しいよね
次は何にしようか考えると、また行きたくなる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:30:23.32ID:nY+gY1uY0
これ成功してほしいな
あっちはインドのカレー屋も普通に賑わってるし日本のカレー屋も頑張ってくれ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:30:26.88ID:ujwIqsVh0
ラーメンだって家でラーメン作って食えば安いのに
なんでカレーは高いって文句言うのか分からん
同じことだろうに
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:30:33.69ID:uG9sVx1J0
野菜+チキン煮込み+3辛=勝利の方程式

S&Bカレーの王様の方が旨いけどね(´・ω・`)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:30:42.69ID:veBeWJnu0
CoCo壱あんまり好きじゃなかったんだけど

ビーフソース食べたら満足できた
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:30:59.72ID:ujoS2dRY0
>>152
輸出品ならな

ロンドン出店なのは日系企業あって
日本人もいっぱい居住してるから
セコムも日本風サービス提供してるそうな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:31:21.58ID:kEdliA9f0
>>90
ていうか日本のカレーはイギリスから伝わってきたんだもの
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:31:59.14ID:Vct03muN0
>>177
下味付けないんだよなー
肉はそのまま焼いて「塩かければ?」とかやってるが、後から塩かけたところで美味い訳がない
下味なんぞたいした労力じゃないんだからやろうよ、って思うんだけどイギリス料理の問題の一つがそれ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:32:12.25ID:9DX6Cw5U0
>>203
>食の心配
マジそれ!!
素朴な食ホーム画面的な
生きていけないと思うもん
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:33:29.21ID:JlS54k+N0
日本式カレーって・・・

カレーはインド発祥だし、
小麦粉でトロみを付けるカレーライスは英国海軍の発明だ
日本は軍艦とともにその英国式カレーを輸入しただけ

恥ずかしいから英国式カレーを日本式カレーとかまるで韓国人みたいなウリジナル発言やめてくれる?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:33:37.00ID:BfIz1qST0
>>221
英国がEUのままならほぼそのままフランクフルトにもパリにも出店できる
ところが英国が脱退後にEUに出店するならば
フランクフルトなりパリなりどこかの国で法人開設して最初から手続きやり直し
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:33:44.20ID:UNPSJSNa0
【動画あり】スク水を買いに来たJCが生着替えを盗撮されて映像流出!膨らみかけおっぱいやパイパン大公開!
http://9ch.net/S%50
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:33:44.22ID:ujoS2dRY0
>>202
ルーは追加できます

飯大盛りすぎて白飯の山になったひとには
オーナーがサービスしてくれます
バイトはやってくれない、、、
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:33:56.68ID:7w0dPCQU0
>>62
フレディ・マーキュリーの伝記映画が、来月公開されるのだっけ?
フレディはアフリカのザンジバル島(タンザニア)出身で、インド西部の
プネー育ちのペルシャ人(イラン人)。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:34:11.37ID:0U33h+II0
>>226
インドからイギリス経由で日本
「カレー粉」を作ったのはイギリス人
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:34:22.07ID:kEdliA9f0
>>226
インドの物は東インド商社(イギリスの会社)が世界に伝わる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:35:48.06ID:BfIz1qST0
おそらくCoCo壱の食材全てをEUの食品安全基準クリアーしなければ開店できない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:37:43.30ID:BG/HheXw0
神田神保町の栄屋ミルクホールあるじゃろ?
ラーメンで有名じゃが、カレーライス侮れんで。
昔ながらの食堂の(悪く言えばゲレ食)のカレーなのだが、
自分としては初めてカレーに福神漬けの意味が分かった気がした。それまでは福神漬けは邪魔ものでしかなかった。
食堂タイプのカレーのチャンピオンである。
矛盾した表現だが、ふつうに美味いが相当美味い。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:37:55.12ID:q17mRZa10
>>230
それやってくれてたの最近知ったんだけど、今はコスト削減で無料ではやってくれないらしいよ
ライス量普通でルー大盛は多すぎるんだよねぇ、少しだけルーを増やしてくれればいいのに
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:37:55.97ID:kYOf9aPw0
>>231
映画公開されるみたいね
オンリーワンのフレディに似せるとか
かなり苦しいけど見てみたい気がする
イブラヒ〜〜〜ム
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:37:56.82ID:bYgPRPqp0
まともな食い物がないロンドンだったら日本からどんな店が出店しても流行るわな
マジで酷いからなあ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:38:11.84ID:8h6IzcW60
>>235
韓国のモスバーガーのように
「日本産食材は使っていません」宣言するんじゃない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:38:19.90ID:ujoS2dRY0
>>226
インドを支配した英国でシンプル化した料理
カレーライスのお陰で海軍は脚気が少なかったという
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:38:20.22ID:TOP1tNhH0
イギリス人の味覚は無茶苦茶やから大ヒットするかも知れない
こんな不味いのよく食えるなと思う物を美味そうに食ってるからな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:38:34.94ID:ujoS2dRY0
>>226
インドを支配した英国でシンプル化した料理
カレーライス日本導入のお陰で日帝海軍は脚気が少なかったという
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:38:46.70ID:WcSiI6Y10
ここイギリス
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:39:14.48ID:6TZ1jb+Q0
ぼったくりすぎ
具のないカレーにとけるチーズ乗っけただけのが700円とかアホの極み
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:39:18.14ID:f6raSkzt0
アイルランド、スコットランドの人に

この日本のカレーはイギリスから伝わったんだよねって言ったら

イギリスには、こんなカレーはねぇーよwって言ってた
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:39:41.52ID:8nexS9DS0
ココイチは回転率とか席の作り考えたら
値段が高いとは思わんが、カロリーの高さには震えるわ。

カツカレーが1300キロカロリーくらいだからね。

まぁ、個人のとんかつ屋でとんかつ定食食ったらそれくらいだし、
カロリー表示してるから衝撃受けるだけなんだけど。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:39:45.87ID:JnBDP0Lq0
ココイチはもう少し美味しくできないものか
よく潰れないよな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:39:46.38ID:KGXyHFLK0
ココイチなりのクオリティでいいからグリーンカレー出してくれないかな
あれより美味いカレーこの世に存在しないし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:40:17.39ID:dh/1rZK70
>>248
イギリスの元々のカレーってどんなの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:41:07.66ID:07mXydkJ0
海外から、うどん屋チェーンが日本にくるようなもんやろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:41:49.80ID:mZIfBMfw0
よくあるチェーン店の海外進出じゃん
なぜに★2
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:41:53.09ID:veBeWJnu0
CoCo壱がナン付本格インドカレーに力入れたら

似非インド人カレー屋ヤバいかもね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:41:54.40ID:eonXIIpp0
ノーマルなポークカレーは、塩味しか感じられない。
辛さ7辛以上で、あの漬物が無ければ、お子ちゃまカレーみたいw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:20.58ID:ujoS2dRY0
ココイチ行きたくなってしまった

ガルパン総集編4dxいくのにまず立ち寄るか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:22.31ID:f6raSkzt0
>>252
現在のイギリスではシャバシャバなインドカレーが一般的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況