X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:40.61ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html

★1が立った時間 2018/10/08(月) 06:55:28.32
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538949328/
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:43:20.85ID:YlP7X5ct0
ID:4JnkQXpi0
こいつは自分と予約してるから。出現したら教えてね。

711名無しさん@1周年2018/10/08(月) 09:37:38.96ID:4JnkQXpi0
俺出張で年に何回かイギリス行くけど、イギリス国民(移民は除くって意味ね)にカレー浸透してるイメージ全くないしエアプだと思うよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:43:22.38ID:9nRdwhDC0
>>30
カレーライスを食べたい気分
インドカレーを食べたい気分
ココイチを食べたい気分
それぞれ違うよな
ココイチ食べるならドコドコの店のが〜ってのは、的はずれな気がする
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:44:00.67ID:ja9Z5WtD0
ビーフは昔はポークよりましだったけど、数年前に食ったら円安で肉が気持ち悪い感じになって臭くなってた
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:44:04.45ID:+6gLIWUS0
>>36
世界中から安い食材を集められるようになるというメリットはあるんだがなぁ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:44:09.77ID:XQh6hm1x0
ココイチで食うより自分で作ったほうが美味い
が、いつの間にか
自分で作るよりココイチで済ませた方が後片付けも3日連続カレーもなくて楽
に、なってた
ジャガイモ入りが好きなので、冷凍できないのである
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:44:33.98ID:rpoN08710
ココイチ周辺はカレーの匂いがするから近くにあるのがわかる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:44:55.66ID:fvGbLe1o0
>>963
そんなところで日式カレーが勝てるかな?
それよりココイチ=日式となるのはいいことなの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:45:06.16ID:bEN6uWJV0
>>27
海外で日本式カレーといえばココイチみたいなカツカレーのことを言う。
カレーにカツを載せるというのが日本的。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:45:32.71ID:eonXIIpp0
カレーうどんとか
カレー南蛮とか
カレーの煮付けとかありますか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:45:34.31ID:eGzyE6wt0
>>46
どうみてもワインのおつまみやんけ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:45:39.80ID:a9JuJiQsO
>>19
よくこんなんで世界中に植民地支配出来てたよな。
不思議でならん。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:45:42.85ID:z6JTyhtG0
>>17
馬鹿いうな、イギリスの飯がマズいなんて昔の話だ
今じゃロンドンでは屋台でもココイチ以上のカレー出すぞ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:45:48.27ID:QDe5ZEaX0
ビーフ2カラ700チーズダブルとビール

みたいな注文だらけな予感
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:45:57.56ID:E6XvlYLc0
CoCo壱のカレー食うなら300円クラスのレトルト食ったほうがマシ。それくらいなんの変哲ないただのカレー。それがCoCo壱
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:46:06.08ID:BOCkozkg0
基本の、500円のポークカレーじゃ、具がなくて喰えたもんじゃない。
かといって、オススメに従って具材を2つもトッピングしたら、1000円超えに成ってしまい、街の洋食屋の丁寧なカレーや、トンカツ屋の肉厚カツカレーが食えちゃう値段。
えげつないまでのオプション商法、イギリスでは客単価は幾らになるんだろうか。
外食が高い国だから、二千円くらいまでは受け入れられちゃうのかな?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:47:49.86ID:HrCIdnqY0
>>36
王将はこけてたけど、ココイチは順調な気がするけどな
もー30店舗くらいあるやろ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:49:00.17ID:a9JuJiQsO
>>36
王将が失敗したのは餃子が原因。中国で餃子を焼くことがない。


その証拠に、中国料理店(中華料理店ではない)で餃子を頼むと水餃子が出てくる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:50:53.92ID:ZEU2ryHZ0
>>47
ココイチはカツのせデフォじゃないだろ
てかほかと比べカツショボいし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:51:00.80ID:9DX6Cw5U0
>>46
現代は民族と文化が入り混じりすぎて訳分からなくなってるが、基本的に気候含むその土地、小さい時から慣れ親しんだもの、味覚、メンタルの問題かと思う

こんなの不味い!と罵倒してた奴が周りが受け入れ馴染んだら素知らぬふりして最高!とか言ってんだぞ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:51:09.43ID:aZsOBc0W0
カレー屋作るのに金かからなそうだし
フレディマーキュリー、
エイジアン ダブ ファンデーションみたいな
インド系多いイギリスでの戦いは面白い
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:51:41.41ID:SQuFfjJi0
なぜか「ココニチ」という紛い物が出てきて、「まじぇまじぇカレー」
を売り出すだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:52:06.25ID:nwddGnIP0
ココイチってレトルトカレー並みの味だよね
ココイチでレトルト並みのカレーを500円以上出して食うならレトルト食うわ

カツなんて成形肉で糞不味いし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:52:13.04ID:a9JuJiQsO
>>48
まあ、カレーうどんなら若鯱屋だな。名古屋人なら誰でも知ってる。
そういやCoCo壱も愛知県の発祥。カレー愛が強い県民性なのか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:52:26.00ID:DKc/6+sH0
沖縄のココイチなんて米兵だらけだからな
まあイギリス人よりジャンクフード慣れした分受けるのかも知れないが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:52:57.18ID:7Lqb5SM+0
ココイチより松屋で食べることの方が多いわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:52:57.41ID:Jm+2bQF70
>>50
こんなんだからできたんや。
「美味いもん?そんな事にうつつを抜かす暇があったら国家に尽くせ!」が基本方針。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:52:59.81ID:JYXcyDhJ0
トッピング中心で売り込むのか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:53:12.29ID:jVbP9u6c0
ロシアとインドが接近してるインドはEU切りすててエゲレスに近づくよ 
本場インドに勝てるのかいw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:53:19.98ID:6QyuyVEz0
ココイチはアメリカ人には受けてて、米軍基地周辺のココイチはどこも大繁盛
英国人はどうだろう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:53:29.66ID:SVPSYc2O0
食い物スレはよく伸びる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:53:49.09ID:Wf542tZV0
インド式より日式のが受けそう
インド式はいろいろと食うの面倒くさそうだけど日式のはスプーンと福神漬けと水
だけでいい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:54:44.79ID:sXLkqgJS0
>>65
愛知ならオリエンタルカレー
店舗はないがルーやレトルトカレーはここが老舗
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:54:46.00ID:eGzyE6wt0
>>66
まじかよ
手仕込みカツ三昧カレーご飯900グラムとか喰ってそうだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:54:48.36ID:UELBBrI70
ブッコミジャパニーズならぬ、ブッコミインディアンから指導が入るレベル
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:54:49.20ID:VRuFnD4q0
「カレー」じゃなくて「カレーライス」としてならウケるかもね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:54:54.70ID:+6gLIWUS0
なるほど、こういう先行者がいるわけだ。
https://www.wasabi.uk.com/
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:55:20.13ID:Vct03muN0
どうでもいいが「シェフ仕様」とか言うカレーシリーズ不味くない?
ハウスとかSBだけ?とか買ってみたがことごとく不味い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:56:04.83ID:SYi+nzHc0
欧州進出のためにイギリスに本部設置とか
なんという謎采配だよ(笑)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:56:52.93ID:dkuJPJTy0
微妙なレベルの店だなw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:57:13.73ID:9DX6Cw5U0
>>81
引っ込み思案な感じが出てていいじゃん
視点変えれば何故わざわざ帝国?!てなるんだろけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:57:32.70ID:hCJF9Y9K0
カレーより世界でウケる可能性を秘めていると思うのは卵かけごはん
卵を生で食う習慣がないだけでそのハードルさえ越えればいける
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:58:04.24ID:G6zokkre0
恥さらし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:58:27.44ID:bEN6uWJV0
>>60
カツを載せた時に一番上手くなるソースのような軽いルーが使われてる。
他のカレー店は重過ぎ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:58:41.85ID:OCWYQVyc0
>>58
中国でもメニューに「鍋貼」とあれば、それを指差せば焼餃子が出てくる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:59:05.97ID:VZLdfO3B0
>>80
俺S&Bのホテルシェフとか
ハウスのホテルシリーズ
最高だと思う 1つ100円にしては上出来
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:59:13.98ID:xgUPzpyZ0
>>7
イギリスやインドで日本みたいなカレー食ってるか?一緒にすんなボケ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:59:17.00ID:JrM5WQcj0
真面目な話これは無茶苦茶売れる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:59:22.75ID:dkuJPJTy0
カレー専門店というよりもファーストフード店という認識だが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:00:03.29ID:hCJF9Y9K0
マクドナルドがあれだけ世界で人気になったんだから
日本の食文化もうまいことやればかなり市場取れそうだよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:00:19.99ID:fURJRf7eO
まあ、いいんじゃない。イギリスならうけるとおもう。

>>46
フランス・イタリア・スペイン・ドイツ・クロアチア・ルーマニアの6国は飯はいいと思う。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:00:20.78ID:VZLdfO3B0
>>85
醤油ベースは厳しい気がする
大阪人でもソースだし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:00:23.56ID:J8ZDZdWL0
イギリスでは酒の締めがカレーだそうだね。
日本で言う、ラーメンのように。
シメに合うメニューの開発に力を注いだらどうだろう。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:00:29.80ID:aTU2nJTG0
愛知とロンドンに共通するもの。
バカ舌
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:00:32.03ID:Vct03muN0
意外や海外に全く浸透してない食文化が「薄切り肉」なのよね
牛の薄切り肉をホットドッグに挟んだら旨くね?と思っても入手ルートがない
実は中国ですら薄切り肉文化が無い。完全日本固有の食文化になってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:01:13.80ID:ZvYk5qZ/0
それよりアメリカの店もっと拡大した方がいいのでは?
案だけ米軍基地周りでアメリカ人だらけになってるんだから多分行けるだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:01:44.56ID:KaDP8ryn0
ココイチが日本で流行った理由は
普通で飽きのこない味と、値段設定高めで店内の治安がいい
の2点だからな。

この文脈が欧米進出に生かせるとは思えんが、日本のカレー自体が評価されているのは追い風だろうね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:01:47.58ID:QDe5ZEaX0
>>58
老辺餃子館本店(瀋陽市)に食べに行ったら焼き餃子があって、そこらの中国人が普通に食ってたな。
今はそういう時代。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:01:52.14ID:FJYV2XyP0
あっちは本物のインド人がたくさん店やってるだろ
日本式()カレーを嫌いな人はいない!と傲慢な洗脳してるけど、やってる側が周り見えなくなっちゃってるんじゃないの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:01:56.21ID:9DX6Cw5U0
>>94
カレーらいす系はいいけど素材がメインの和食は場所選んで欲しい
貧乏人がカツオの刺身、柵買い出来なくなる(´・ω・`)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:01:57.54ID:Vct03muN0
>>98
イギリスが許可出したけどなw
まぁ「お前らイギリスの卵危険視してるのは分かるが、イギリスの衛生基準上げたから生で食えるんやぞ」みたいなニュアンスの発表だったが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:15.22ID:FuFIqjG/0
テイクアウトした時に食べやすくならんのか
車の中とか公園のベンチとかで食べやすくならんと
あの白飯とルーが分割されてるのでは喰いにくい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:27.63ID:tFJIWS050
すたみな太郎のカレーのほうが美味い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:29.97ID:1e1Q4E4B0
ココイチ、海外進出おめでとう
それよりも、スープカレーまだなん?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:32.96ID:a+o3B3+Y0
>>101
俺もそう思った
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:44.50ID:3oAlq2Y60
CoCo壱のカレーが美味しいと思ったことは一度もないので、ビールとポテトフライだけ頼んでいる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:48.15ID:5KUm66tC0
>>81
思いっきり定石だろ。ほぼイギリス、大陸メインで考えてドイツ、業種によってはベルギーだぞ。
お前が世間知らずなだけだよアホw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:03:03.75ID:KaDP8ryn0
>>101
軍の基地があるところに進出すればいいのにね
ロスに出店してるけど、むしろサン・ディエゴにすべきだった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:03:07.82ID:8nexS9DS0
日本人が思ってるような欧州食って
特別な時に食うもので、
普段は、大量のパスタとパン食ってるだけみたいね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:03:42.15ID:zNaz3ZSJ0
わざわざスレ開いて
不味いって書き込んでマウントとりにくるやつって
普段周囲でどんな発言してんだろうな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:04:02.98ID:6QyuyVEz0
>>81
欧州で一番カレーが浸透してるのが英国だからじゃないの?
日本のカレーは英国から入ってきたものでもあるし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:04:19.24ID:F+pY7eO40
カレールー買って裏の説明どおりに作れば
イギリス人でも作れるはずだ
失敗しようがない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:04:33.48ID:3rpvBItO0
仕方なく入る店なのに、みんなに不味いと思われてる自覚がないんだな。
ブスのくせに外国でモデルとして成功したいとか夢見てる女みたいだね。

唯一の希望はアホなイギリス人に「東洋的」とか誤解されて受けるかもってとこだな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:04:43.80ID:hCJF9Y9K0
>>98
それ解決するの時間の問題な気がしている
>>96
マニアックな外人が昔から存在してるのって大体20年後ぐらいに流行るんだよな
昔から卵かけごはん食べる動画挙げる外人がYOUTUBEにいた
カレーもこのパターンで流行してる卵かけごはんもいけると思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:05:06.05ID:n/Lt4y3J0
>>97
沖縄だとステーキだな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:05:23.75ID:dkuJPJTy0
CoCo壱番屋って行くたびに
スタッフが変わってる
つまり、バイトがマニュアル通りにやってる
ファストフード
そのわりに値段がいまいち高い
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:05:53.82ID:SA9jg0p/0
イギリス人の舌ではインドカレーも日本カレーも違いがわらかないだろう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:05:55.43ID:9DX6Cw5U0
>>93
外国ネタではなく単純にレシピや素材検索してると、苦労してなんとか自分が食べるものを確保しようと頑張ってる、外に出ざるを得ない系日本人の検索痕跡が見てとれる

なんとか納豆を確保出来ないものか、鰹節を確保出来ないものか、梅干し食べたい…
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:05:56.66ID:FJYV2XyP0
ダルカレーさえない日本のカレー文化
ココイチにもいったことあるがマッシュルームとかチーズとか
冷蔵庫にあるものをそのまま入れただけみたいなメニューだった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:06:01.73ID:aTU2nJTG0
>>117
5chははじめてか?
肩の力抜けよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:06:15.54ID:VZLdfO3B0
CoCo壱番屋は女を取り込めた
牛丼屋とか絶望的なのに
イギリス女、家族連れが通い出したら
ヤバイ事になるな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:06:29.94ID:BfIz1qST0
カレーに合わない食材はないからな
魚でも豆腐でも納豆でも

どの文化圏でもいけるだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:06:53.71ID:CBEMMECW0
日本の外食カレーで最低レベルの不味さだけどイギリス人にはご馳走だった〜完〜
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:07:32.39ID:INCmgOeW0
>>117
「○○の音楽が好き」 → 「個性がない。つまらん」
「○○という映画が面白かった」 → 「あんなの駄作」
「○○というゲームが面白かった」 → 「クソゲーじゃん」
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:07:58.37ID:w01KdF1l0
ココイチまずいよねぇ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:07:59.91ID:c7x80rJU0
頑張って納豆カレーの普及に努めてほしい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:08:15.51ID:JUBsw3ZF0
>>65
味噌煮込みうどんという文化がありまして
八丁味噌愛が強いです
その改変ではないかと
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:08:26.62ID:8nexS9DS0
すき家なんかも、変わり種牛丼頼んだら
それなりにするんだよ。

で、殆どの客は普通の牛丼頼む。

ココイチもポークカレーなら480円くらいなんだが、
殆どの客が何かをトッピングする。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:08:36.44ID:5KUm66tC0
>>115
関係ないだろ。別に大陸進出がやり辛くなる訳でもない。言語面、流通、市場性考えたら英国が一番なだけの話。
日本のコンテンツのウケ具合考えたらフランスもありだろうがイギリスでウケるとその後の展開がより有利だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況