X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:40.61ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html

★1が立った時間 2018/10/08(月) 06:55:28.32
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538949328/
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:22:26.30ID:KGXyHFLK0
>>426
すげー分かる
ココイチってそれを食いたくて出向く事はないけど何かの拍子でいつのまにか入ってるんだよな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:22:44.00ID:lRBKIbNM0
実家のカレーはジャガイモがゴロゴロ
入ってた なかなか面倒な母の味
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:22:45.89ID:saziZ0ar0
>>437
突き抜けた辛さで有名なインデアンが甘いとかどんな舌してんだよw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:22:50.40ID:LQCuWrXD0
>>58
昔、香港啓徳空港のレストランに「日式焼餃子」とメニューに書いてたな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:23:14.87ID:YlP7X5ct0
>>90
イギリスにも日本のカレーとそっくりなカレーは存在するよ。
違いはライスの違いだけ。日本人が食べるとホッとするよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:23:37.26ID:OZZ1iq4E0
>>437
つけあわせのザワークラウトがどうも好きになれないから
梅田だとサントリー本社地下のオールドバーでカレー食ってた
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:24:41.38ID:ILuG/YLy0
>>449
俺以外もそう思ってる奴がいるんだから、言ってたやつがいいるんだよ。
現実を見ろw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:24:44.68ID:A3I3FXTg0
正直、日本の外食チェーンって欧米なら何やっても成功しそうだよね。
日本ほど外食産業が安くて充実してて、しかもチェーンとしてシステム化してる国は他にないだろ。
ココイチもヨーロッパなら20ユーロくらい取れそう。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:25:14.99ID:OZZ1iq4E0
>>454
それ以前にすでに伝わってる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:25:36.61ID:ujoS2dRY0
>>372
自宅のカレーは別物です

自宅のラーメン
自宅のコロッケ
自宅の味噌汁
もね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:25:41.01ID:j0yd7owJ0
カレーは挽き肉たっぷり入れるのが1番旨い次が豚肉の角切りで牛肉入れるならハヤシにしてほしい
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:25:41.33ID:SV9nmneR0
水で薄めて小麦粉でとろみつけただけの
ぼったくりカレーは日本の恥なんですけど
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:26:23.05ID:YlP7X5ct0
>>456
かなり質の高い讃岐うどん屋は撤退した。
出店当時はロンドンでもウドンブームなんてもてはやされたけどね。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:26:36.58ID:MCJDmDLB0
>>400
蕎麦屋のカレーて、カレーライスは皿にのって出て来る
普通のカレー、
カレー丼頼むと醤油と出汁がきいたカレーがのってる、と
認識してるな
カレーうどんのカレーと同じ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:26:59.43ID:bEN6uWJV0
>>445
白銀亭とかと同じで甘辛い。

大阪ならカシミールやラクシュミやバンブルビーぐらいでないと突き抜けた辛さとは言えない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:27:05.30ID:8nexS9DS0
インディアンとかピッコロみたいな
ローカルチェーン店はむしろココイチより高いだろ。

この辺って、ノーマルのカレーで700円くらいするから。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:27:48.68ID:Cnw8KpBq0
>>444
実家の祖母のカレーもカレー味のジャガイモ煮だった、汁気なし
文句言ったら悲しそうな顔してた
ごめん、婆ちゃんのつくったチャパティ美味しかったよ
婆ちゃんはパンと言ってたが
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:02.35ID:ILuG/YLy0
>>464
あいつはイメージほどそこまで横暴じゃない。
チェーン店の場合でも認める場合がある。
余計な蘊蓄を添えるとうるさくなる。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:02.62ID:JlS54k+N0
>>456
> 外食産業が安くて充実してて、しかもチェーンとしてシステム化してる国

それアメリカだろ
日本の外食チェーンは、アメリカのビジネスモデルを真似ただけ
欧州は個人経営の店の方が好まれる気風だったから近年までチェーン店は成功しがたかった
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:09.19ID:ujoS2dRY0
>>377
ココイチの同じ味のは
ココイチ店頭で売ってるけど

スーパーで買った物とは別物
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:31.85ID:YRxLUcUt0
>>466
つまりココイチの客は貧乏乞食、と
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:47.56ID:+bOHLnVZ0
あくまでも昔の話だ。
数十年前に初めてモスを食ったとき、ハンバーガーってこんなに美味いもんだったのかって驚いた。
路地裏の銭湯の傍にあった店さ。

あれも日本だったんだよな。
今は廃れてるのだろうか?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:54.82ID:n0zCownJ0
>>1
ココイチのカレーが上手いと思ったこと一度もないんだが
失敗したカレー
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:29:09.33ID:A3I3FXTg0
>>462
ほう、それは面白い話だ。

日本の外食チェーンは回転率を高めないと成立しない。
うどんもファストフードではなくゆっくり味わう食事とみなされちゃったのかな?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:29:38.90ID:8+akW4nk0
まあ大手チェーン店は実験店舗作って、ダメならいつでも撤退できるから
個人レベルで私財つぎ込んで店持つと終わるけど
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:29:47.02ID:zt1JyKDl0
CoCo壱のカレーは旨味が足りない
昔に比べて明らかにマズくなった

それまではファンだったが
それからめっきり行かなくなった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:29:50.84ID:f1GCFSuF0
壱番屋(ココイチ)
売上高 512億円 営業利益 47.5億円 経常利益 49.4億円 純利益 31.9億円
・カレー業界の売上シェア80%(カレーの聖地はココイチ)高い営業利益率
2つのギネス記録を持ってる
・カレーレストランチェーン店舗数で世界一
・一週間で151万4026食
''毎日食べても飽きないカレー'' がコンセプト
このためトッピングに合ったルーを提供してる(ルーはハウス食品から一括調達)
値下げはしないがトッピングが客単価を押し上げる
全店FCだけどここはブルームシステム導入してる(暖簾分け制度ですべて社員からの独立)
店長になるには壱番屋入社して社員として2〜5年間勤務する
この間に駅前、繁華街、ロードサイドなど様々な店舗約10店舗を経験する
よその外食チェーンは研修期間3年程度だがココイチは2〜5年間と長め
開業資金はすべて本社が債務保証してくれるんで独立しやすい
社員からの独立のため本部との一体感が強い(訴訟ゼロ)
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:30:15.96ID:12xwifx7O
小麦粉とかライスが日本の特徴
水っぽいカレーのほうが激辛
ナンはピザ生地ほど 人気ないしな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:30:18.44ID:f1GCFSuF0
宗次徳二(カレーハウスCoCo壱番屋の創業者)
https://www.munetsugu.jp/

「戸籍上は石川県生まれですが、両親が誰なのかはわかりません。
兵庫の孤児院で育ち、3歳の時に雑貨商を営む夫婦に引き取られました。
ところが養父がギャンブル(競輪)にはまって財産をなくし、夜逃げするように岡山に移ったんです」

---電気すらない生活だったとか。
「岡山でも養父のギャンブル熱は収まらず、業を煮やした養母が家を出てしまったんです。
アパートの家賃も払えず、廃屋を転々としながら電気も水道もない生活が何年も続きました」

---つらくなかったのか。
「泣いてる余裕もない。学校から家に帰ると、養父の帰りを待ちながら、
ローソクの灯りで掃除や炊事をするのが私の仕事でした」

---養父を嫌いにならなかったんですか。
「大好きでした。年に一度だけ、職安でもらう年末一時金で私の大好きなリンゴを二つ、
お土産に買ってきてくれる。あのリンゴの味は格別でした」

---この頃の経験は、間違いなく宗次氏の人格形成の背骨となっている。
ほぼ毎日、名古屋・栄の街を早朝、掃除する。花を植える。雪の日も嵐の日も。

「お金を自分のために使うのは恥ずかしくてできません。贅沢もしたくないし、しません。
 時計は9800円、シャツは980円。
 自宅は接待用に少し大きなものを建てたのですが、それも恥ずかしいことです」
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:30:55.03ID:f1GCFSuF0
日本で一番売上が多いココイチ店舗は 沖縄北谷国体道路店
http://tenpo.ichibanya.co.jp/search/shop/pc/detail.php?SCODE=1280

米軍基地の街でアメリカ軍御用達
司令官「ココイチのカレーはアメリカ軍のソウルフードと呼ばれてる」
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:31:02.75ID:8nexS9DS0
>>456
その安いってのが低賃金のバイトでなりたってるから、
現地では維持できんでしょ。

アメリカなんか、アマゾンが最低時給15ドル(1700円くらいか)にしたし、
今の多くのチェーンでこの時給水準なら経営成り立たない。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:31:09.80ID:3J7A3JK20
メシマズ国の紳士淑女が嬉し泣きしながらカレー食う姿が目に浮かぶ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:31:31.37ID:ZCYDw8f+0
 
日本と通貨スワップ結んでやるから、日本は急いでお願いに来るニダ〜!
  
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
 
  <ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
 
  日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
 
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」  
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本なんか沈没すればいいニダ〜!」 
      <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」 
        <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
 
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180920/soc1809200003-n1.html
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「在日韓国人さまへの生活保護を増額するニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本と通貨スワップを結んでやるから急ぐニダ〜!」
        <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」 
     
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:32:18.71ID:ctU71aUC0
>>467
わかる、もうすでに肉じゃが感覚だよねw
冷蔵庫の中の椎茸とか榎とか
適当に放り込んだような。
あれは店で食えないわ 美味かったけど
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:32:28.81ID:exkTJ+Eb0
米英の料理作る番組とか技術知識は高いと思うけど、基本雑だから日本式は受けそうな気はする
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:32:32.61ID:YRxLUcUt0
>>479
両親がどこの誰かわかりません(キリッ

完全に背乗りで草
そりゃマスメディアとズブズブのw仲のはずだわ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:33:06.90ID:f1GCFSuF0
ココイチの最大の発明は「トッピング」

カレー専門店のカレーは毎日食べるにはくどい
1日食べたらもういいレベル
ココイチはあえてプレーンなルーにすることでどんなドッピングでも合う味になってる
これは驚異的なことで、ふつうあんなに色々トッピングしたら味が壊れるんだがココイチは大丈夫
カレー専門店の人ほどココイチのカレーから学んでたりする
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:33:16.56ID:SvXUDdNs0
アジアから見た場合、イギリスは美味しいものがほんとにない。
何を食べるか悩むほどだ。
その意味では、かなり受けるのではないか。
現地のビジネスマンにとっても、早くて良いファーストフードになるのでは。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:33:42.21ID:YRxLUcUt0
>>490
発明???
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:34:36.87ID:f1GCFSuF0
宗次徳二
カレーハウスCoCo壱番屋の名前の由来は「カレーならココが一番や!」
ココをCoCoと英語にしたのは若い人にも受け入れてもらえるようにという思いから
カレー店を作ったのは新婚時に妻が作ってくれたカレーが美味しかったのでそれを商品にしようと考えた
何もないからただひたすら『お客様を大切にしよう』と考えた
儲けたい、成功したい、という気持ちはありませんでした
ただ人に喜んでもらいたかったんです
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:34:47.16ID:KA4/Q5n50
前はライスの量を計るのは店員さんの力量頼みだったけど
数日前久しぶりに店行ったら
自動計量機みたいなのが導入されてて
機会にライス投入して下からひねり出てくる様が
まるでウンコみたいに見えて
めっちゃ食欲減退したわ…
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:35:31.39ID:vPlGxRSu0
近所のCoCo壱は注文間違うわ
甘口頼んだのに普通の出してくるわで行かなくなったな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:36:01.40ID:6Ns/Y8B70
海原雄山は何と言うてるのよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:36:32.10ID:MCJDmDLB0
>>448
それが日本のカレーの先祖なんだろうな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:36:38.87ID:/yq4Rg5t0
>>474
単に口に合わなかっただけだろ
最初のうちは物珍しさで一回くらいなら食ってやるかって客が来るが
その後二度と来ないから潰れるのも当然
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:36:57.29ID:zt1JyKDl0
久しぶりにCoCo壱行ったら、失敗されたのかと思うくらい
ルーが薄くて激マズだった

しばらく期間を開けて、期待を込めてまた行ってみたけど
やっぱりコクがなくて味が薄くて激マズ

よく通ってた頃はもっと上手かったのになあ
絶対に味が落ちたよな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:37:01.28ID:8nexS9DS0
世界中に店舗構えてるチェーン店は、
マクナルだけだったはず。

スタバがそれに続きそうだが。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:37:15.93ID:zEK8nTDf0
ココイチのカレーは食っても何の感動もないんだよなあ。
なんでか知らないが食欲をそそらない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:37:33.62ID:9DX6Cw5U0
>>493
マジもん苦労人だったんすね…
でも地味に素朴さを大事にする気持ち分かる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:37:39.13ID:Y0EefKwX0
>>502
味変わったのかもね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:04.51ID:f1GCFSuF0
ココイチのナンはうまい(237円)
カレーうどんもうまい(699円)ライスと半熟卵を追加するといい
安いのはポークカレー(463円)ライス増量や辛さ増し増しで
カレーソースはお玉1杯分おかわりできる(店によっては一杯103円)
カレーみたいなメジャーな日本の国民食でシェア8割超
ホリエモンが唯一絶讃してた企業がココだ
四方良し(売り手良し、買い手良し、世間良し、未来良し)
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:22.62ID:+bOHLnVZ0
>>476
なるほど。
俺が感じたのはきっとそれだな。

メジャーになった途端に味が落ちるのは悲しいことだ。
センスと気概の両方を持ち合わせたやつにしか、のれん分けしちゃいかんよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:28.26ID:KGXyHFLK0
軽くイギリスのカレー事情ググってみたけど
同じクオリティのものを向こうの物価にそのまま合わせて出店したら到底受け入れられない気がする
アジアの店舗は少なくともほとんどローカライズしてないの知ってるけどどういう戦略で行くんだろうね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:35.07ID:MSQS1k9x0
ココイチの場合、ニコキビハキも商品だからな。
店員の教育がうまくいけばうまくいくだろう。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:39.35ID:Y0EefKwX0
近所のトンスルカレーはコクがあってまろやかで美味しい
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:43.54ID:gvsVEJwe0
>>90
ボーッと生きてんじゃねーよ!
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:39:10.41ID:JlS54k+N0
>>486
あるよ
ライスもルーも、具材もちゃんとしたものが紙カップに入ってて、
袋ごとレンジで温めるだけですぐ食べられて、レトルトと違って洗い物も出ない
便利だし美味しいから、うちの冷凍庫には常にストックしてある
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:40:08.60ID:FyMNe4VH0
あれ日本式カレーなのか
もっとドロドロしたのが日本式思っていたわ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:40:35.71ID:A3I3FXTg0
>>481
まぁあと、日本のチェーンはオペレーションを全てマニュアル化することで成り立ってるけど、
欧米ではそういうマニュアルを厳守して働くとか、マニュアルに従った接客を受けるってのが相容れないのかな。
そういう国民性の違いはありそう。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:40:45.35ID:Wf542tZV0
英国海軍はカレーライス食ってんのかw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:41:18.65ID:Ubdmrwb80
ココイチ高いんだよな
60円くらいのレトルトカレーと味変わらんし
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:41:24.75ID:a2UzuK0DO
< ;`д´>倭食のカレーは韓国起源ニダ
秀吉がカレー料理人を強制連行したニダ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:41:26.07ID:zt1JyKDl0
>>429
旨そうだが、カレーと味噌汁は斬新だなw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:42:55.47ID:+bOHLnVZ0
>>513
君はどこに住んでるんだ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:42:59.91ID:ujoS2dRY0
>>454
大東亜戦争で英国戦艦沈めてまって
捕虜にゴボウ食わしたから
一部反日だけどな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:44:09.28ID:8nexS9DS0
海外いって食うもんねーよ!! って需要のために、
世界中にマクナルの店舗があると思うんだが、
マクナル以外に世界規模のチェーン店ってないよな。

1つだけで需要を満たすのか?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:44:27.04ID:IkIra+vX0
揚げ物ばかりで不健康だし
あの内容であの価格は高すぎる
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:44:28.03ID:ILuG/YLy0
カレーに味噌汁はそんな珍しくもないけどなあ。
必ずともいわないけど、定食屋でたまにみかける。
味噌汁がつく定番の松屋ならカレー頼めばその状態になるしな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:45:05.07ID:NVlKU3lr0
イギリス進出か・・・そのうちインド進出するのかな?
まぁ、5HOTとか10HOTとかやって悶絶する人がどれぐらい出てくるかが気になるぐらいだけど。

あと、HUB(82でも可)の英国進出はまだかね?

>>356
スターゲイジーパイのような米料理があるとはな・・・
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:45:15.40ID:C8Nbh0QQ0
ココイチ高いんだよ カレーソースも少し濃厚すぎる
値段も味もC&Cのほうが良い
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:01.33ID:+bOHLnVZ0
>>526
哀しい歴史だな。
きちんと料理すりゃゴボウだってうまいのに理解されなかったんだな、
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:27.56ID:KMKMcwoF0
〜式って言い方 韓国の言い方だよね
何?その日本式って言い方は?
ガチでキモイから改めてほしい
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:50.59ID:lvX5Y2la0
日式カレーの起源である韓式カレーの「ココサン」を出店するニダ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:53.76ID:Zjyxczsa0
CoCo壱は店で提供するカレールーも、セントラルキッチンから大きいレトルトパウチに入れられて運ばれてくるの?
それを寸胴に入れ替えて暖めて提供?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況