X



【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/08(月) 17:37:24.46ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181005004502_comm.jpg

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

 中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

 この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

朝日新聞 2018年10月06日17時16分
https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html

★1が立った時間 2018/10/08(月) 06:55:28.32
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538962420/
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:22:25.17ID:agxH+//N0
イギリスの食い物はクソ不味いというから値段次第じゃ流行るんじゃないかな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:22:33.70ID:Rgc5q7NO0
まだやってんのかよ。

調味料、香辛料は味のうちかというとそうではない。「地(だし)」とか「フォン(土台)」とか言われるように
そっちのほうが味の基本だ。

味の基本であるアミノ酸の混合物は単純にうまいかというとそうではない。たいていとても臭い。
臭いが旨い系はその系統だろうがね。

香辛料についてはガラムマサラとかなんとかいっても、それ自体が旨いわけではなかろう。
「出汁」との組み合わせで奇跡的な旨さが生じるわけだ。

欧州風カレーがフォンドボーとかが基本なのなら、日本風カレーはカツオこぶ出汁が基本だろうね。
ココイチがどうなのかは知らん。だが出汁が変わるのなら日本式とは言えんだろう。小麦粉で
どろどろにするのを日本式と呼ぶのなら別だが、あれはフレンチの茶色いルーの技法だろ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:23:53.81ID:lTUaRDrI0
知らなかったが
既にカツカレーは世界展開していて
こっちの店のが美味い、ここ数年でレベルが下がったとか
外人の評価もキツい
ココイチじゃ失敗する
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:23:58.78ID:dkuJPJTy0
本当においしかったカレー
本当においしかったうなぎ
本当においしかったうどん
本当においしかったラーメン

どこの店だかわかんないよー
子供の頃に連れて行ってもらったところ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:03.91ID:9bRnHmuM0
ロンドンには、持ち帰りカレー屋と中華屋は沢山あるよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:20.36ID:HUmcLUb40
>>1
あんな味のないドロドロの増粘多糖類みたいなカレーを日本式などと広めないで。

カレー屋なのにカレーを極めずに揚げ物を充実させてごまかしてるような物は日本式カレーじゃないよ。
家庭で作るよりマズい。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:31.36ID:Y2ozDYfq0
昨日、近くのカレー屋にターバン巻いたインド人が来た。
挑発的な目つきで、カレー頼んだ。
店主緊張した面持ちでカレー作った。
カレー届けられた。
客にも緊張走った。
インド人、「カラッ」て言った。
店主ほくそ笑んでた。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:25:07.08ID:i2IQbGX10
>>4
今更w
ロンドンじゃ、チキンカツカレーが大人気。
もちろん日本のじゃない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:25:08.04ID:DV1RGeFi0
数店舗とかなら上手くいく確率高いだろうな
箸使わなくていいし手軽
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:25:33.37ID:9bRnHmuM0
日本食と言うから見て見たら
味噌汁+ご飯+漬物=1500円
おい!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:25:45.67ID:mKNW+gCg0
>>141
松屋ってちょっと辛いと感じる
美味しいけど
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:07.28ID:jIZQ2nz80
塩分が高か過ぎるのと、ニンニクも使い過ぎでトイレかなり臭くなるよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:16.95ID:DPkReza20
>>110
インド人がココイチ食べるなら
何辛食べるのやら…
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:29.38ID:S2YpMhxd0
ココイチまず過ぎ!何でこんなところ利用するの?
他に美味しいお店いっぱいあるのに!
仲間内でカレーの話しになったときココイチ好きだって奴がいて
どこがうまいの?もっと美味しいお店あるよ!って何回も言ってるのにそれでもココイチが好きって言われて
分かってもらえなさからついカッとなって殴っちゃった
ハッと我にかえって謝ろうとしたけど凄くキレてたからこっちも引っ込み付かなくて水ぶっかけて帰ってきた
もうなんなの!ココイチ利用者って!
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:33.29ID:D3dYDxuO0
>>1
カレーライスにしては高額になるから
CoCo壱は、あまり行かない

欧米人にとっては、カレーであれくらい出しても高いと感じないのかな?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:38.07ID:sLOz0sTT0
ココイチがロンドンに上陸しようと、日本の労働者の暮らしは何も改善されない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:39.43ID:rsEWmQqI0
はっきり言って不味い
日本発を隠してやってくれ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:27:06.85ID:/UeetW6l0
HUNTER×HUNTERもちゃんと置いとけよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:27:29.49ID:alJWliiT0
>>146
カラってヒンドゥー語で天上天下唯我独尊って意味だぞ
釈迦ナメんなよお前
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:27:34.71ID:mKNW+gCg0
>>153
作り話下手だね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:27:58.09ID:D3dYDxuO0
>>155
縄?
縄を使っていたのは、昔の中国人だよ

インド人は水桶
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:36.67ID:Dg/QjkeP0
>>8>>70
それって5chでよく見かけるけど何?どの辺の世代なの?
60代?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:57.40ID:nk4CUxPY0
金額抜きにして美味しいと思うよ。
昔、400gの野菜カレーにソーセージをトッピングしたらピザになってしまった!
サラサラのルーだからご飯をかきこむのに便利
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:58.19ID:+tQ5w/Wi0
>>118
30年の人生の中で2回程
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:29:51.18ID:ZRAf78GK0
>>163
ぼったくりと言われてるものを金額抜きにしたら有利になるだけでは
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:30:03.54ID:TdiQ4jP90
ココイチって食べた事無いのだが、お野菜はちゃんと入っているの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:30:35.39ID:lNZwY54S0
>>154
欧米の感覚だと安いよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:00.73ID:CyAGXTvG0
また過激派信者と過激派アンチの不毛な戦いか
個人的には、ココイチ関連スレを読み真実を確かめに行ってみたが、やっぱりうまくなかったので二度と行かない。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:01.31ID:6L4J57/K0
>>19
フィッシュ&チップスに方が油っこくね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:16.95ID:t2fznin80
ココイチスレでよく出てくる
「自分で作った方が安くてうまい(キリッ)」は
「旅行は車で行くより自転車で移動したが安くて楽しい!」
ってのと同じだよなあ。
そりゃ安いだろうねって感想しか出ない。

まずいって書き込んだ人は、参考にしたいから
おススメのカレー専門店を3つぐらい書いて欲しい。
できれば全国区の店で。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:48.14ID:lNZwY54S0
>>167
具沢山のもあるよ
いろんな種類がある
あと季節商品とかも
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:55.02ID:D3dYDxuO0
>>168
へー、欧米じゃカレーライスは庶民向けの料理じゃなくて
高級料理の範疇なの?
それとも欧米の物価基準ではCoco壱のカレーの値段は安いってこと?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:05.85ID:OBCu5v/20
不味いとは思わない、むしろ美味しく食べてる。
・・が価格が適正かと問われれば少し考えてしまう。

カレー食べて1500円払うのはココ壱だけだもんなぁ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:24.67ID:mKNW+gCg0
学生の頃は駅でC&Cよく食ったなー
ポークカレーで400円くらいだったかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:41.55ID:alJWliiT0
何食っても美味く感じるデヴしか喜んで食わないだろココイチみたいなゴミは
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:45.85ID:XFpIQ2fa0
ロンドン ディダン シュビダィ オデェェエエェヨ〜♪
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:50.88ID:bEN6uWJV0
>>176
いや、ちゃんとしたカレー屋はもっと高いよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:54.59ID:lemYh+lO0
自分はココ壱で500円以上払うなら、カレー専門店で2000円払うタイプだな
ココ壱は付き合いで2、3回しか行った事がない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:58.28ID:kjQzNYna0
一回食べて旨くないから???となって。それから行かなかったが、社長がわざとおいしくしてないその理由はナントカカントかってよんでふーんって思ったな。
理由は忘れた。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:32:58.55ID:1yjKgsFD0
カレー食うと味でんでんの前に顔面汗だくになって嫌になる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:33:31.95ID:D3dYDxuO0
>>176
値段も考えると
松屋のカレー
290円くらいだっけ
細かいチキンの肉が入っているやつ

あれって、美味しいよな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:33:40.89ID:mKNW+gCg0
>>176
本当にそんなにするの?
俺てっきり5〜600百円だと思って食ってたんだが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:01.18ID:lNZwY54S0
ふつうカレーって煮込み料理だから胃にもたれるものだけど
ココイチのカレーはもたれないから食べやすい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:04.87ID:dkuJPJTy0
ロンドンでココイチがいくらで売られるのかなあ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:16.42ID:j9oNtqpj0
不味い
↑↑↑
味覚障害か?
貧乏人!
妬みか!?
じゃあどこの店が美味いんや!?

キモ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:32.08ID:uUKYbBiD0
ココイチのカレーはルーがシャバシャバしてて具が入ってなくて不味いよな。
すき家のカレーのが旨いわ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:54.24ID:8ccyb1el0
1000円オーバー且つ量を求めなければ自分は近くの日乃屋になるなw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:09.70ID:alJWliiT0
>>192
あれがマズイと言うより美味くないって評価下せない奴の味蕾の方が全滅してんだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:22.11ID:lemYh+lO0
>>176
1500円出せば評判の良いカレー専門店で食えるじゃん
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:27.87ID:OBCu5v/20
>>189
ああ、いつもサラダつけちゃうのでw

チキンカツカレー 野菜トッピング 辛さ普通 400g +ポテトサラダ

いつもこんな感じ。書いてみると妥当な価格なのかな・・・
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:33.13ID:DPOgIX020
>>69
>普通にパキスタン人とかが
>やってるカレー屋のが
>安くて美味い

小さなスペースでやっている個人経営のものは、量が少なくて、その割に高いのがデフォ。
食べるなら、大きな専門店のほうが満腹感あるわ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:56.35ID:Uboic1sx0
日本で売れなくなってきたから海外に逃げたパターン
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:57.70ID:Rgc5q7NO0
>>175
どうも欧米では外食は年に何回かというようなものらしいね。

アジアでは事情は異なる。台湾ではほとんど外食ですませるらしいし、当然
値段も安い。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:03.23ID:Y6pA82Yt0
ココイチって
「カレーが食べたい!別に超うまい高級店のカレーが食べたいわけではない。でも家で作ってまで食べたくない。弁当のカレーも嫌。店で気楽に食べたい!」
みたいな感じじゃね?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:26.98ID:lemYh+lO0
>>200
店による
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:29.46ID:t5YMlLpc0
>>198
カレーは好みもあるし違う味も食いたくなるんだよなぁ
気分的に評判店よりココイチ食いたくなるときもあるんやで
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:37.37ID:dkuJPJTy0
>>489

ポークカレーのみでごはんも増量しない
辛さも増さないなら、500円切る
でもそういう人なぜかまず見ないんだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:58.02ID:f1GCFSuF0
壱番屋(ココイチ)
売上高 512億円 営業利益 47.5億円 経常利益 49.4億円 純利益 31.9億円
カレー業界の国内売上シェア80%、高い営業利益率
2つのギネス記録を持ってる
「カレーレストランチェーン店舗数で世界一」
「一週間で151万4026食」
''毎日食べても飽きないカレー'' がコンセプト
このためトッピングに合ったルーを提供してる(ルーはハウス食品から一括調達)
値下げはしないがトッピングが客単価を押し上げる
全店FCだけどここはブルームシステムを導入してる(暖簾分け制度・すべて社員からの独立)
店長になるには壱番屋入社して社員として2〜5年間勤務する
この間に駅前、繁華街、ロードサイドなど様々な店舗約10店舗を経験する
よその外食チェーンは研修期間3年程度だけどココイチは2〜5年間と長め
開業資金はすべて本社が債務保証してくれるんで独立しやすい
社員からの独立のため本部との一体感が強い(訴訟ゼロ)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:58.51ID:YgWUuBAP0
ふと思い出したが、昔大坂にあった「ココが1番や!」というカレー屋、まだあるのだろうか・・・
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:02.83ID:XFpIQ2fa0
>>189
その値段だと食えるのはトッピング無しレギュラーぐらいだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:11.35ID:lNZwY54S0
>>189
トッピングしなかったらそのくらいでも食べれるし
その方が美味しかったりする
オレはトッピングあんまりしないから
そんな感じ
ポテトサラダつけるけど
平凡だけどロースカツカレー良く食べるよ
ご飯はいつも200gにしてもらう
500gと言ってる人がいてびっくりした
0213ネトサポハンター
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:18.03ID:xZ/3aEhL0
日本式カレーじゃねえし

変なゴカイを広めるな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:21.01ID:alJWliiT0
食って確実に後悔するカレーの見た目をした旨味ゼロの何か
がココイチ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:29.76ID:f1GCFSuF0
宗次徳二(カレーハウスCoCo壱番屋の創業者)
https://www.munetsugu.jp/

「戸籍上は石川県生まれですが、両親が誰なのかはわかりません。
兵庫の孤児院で育ち、3歳の時に雑貨商を営む夫婦に引き取られました。
ところが養父がギャンブル(競輪)にはまって財産をなくし、夜逃げするように岡山に移ったんです」

---電気すらない生活だったとか。
「岡山でも養父のギャンブル熱は収まらず、業を煮やした養母が家を出てしまったんです。
アパートの家賃も払えず、廃屋を転々としながら電気も水道もない生活が何年も続きました」

---つらくなかったのか。
「泣いてる余裕もない。学校から家に帰ると、養父の帰りを待ちながら、
ローソクの灯りで掃除や炊事をするのが私の仕事でした」

---養父を嫌いにならなかったんですか。
「大好きでした。年に一度だけ、職安でもらう年末一時金で私の大好きなリンゴを二つ、
お土産に買ってきてくれる。あのリンゴの味は格別でした」

---この頃の経験は、間違いなく宗次氏の人格形成の背骨となっている。
ほぼ毎日、名古屋・栄の街を早朝、掃除する。花を植える。雪の日も嵐の日も。

「お金を自分のために使うのは恥ずかしくてできません。贅沢もしたくないし、しません。
時計は9800円、シャツは980円。
自宅は接待用に少し大きなものを建てたのですが、それも恥ずかしいことです」
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:35.29ID:D3dYDxuO0
>>202
それってCoco壱やばいよね、経営的に

年何回かの外食にCoco壱を選ぶ人が何人いるだろうかと考えると

需要少なそうだよね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:38:07.03ID:f1GCFSuF0
日本で一番売上が多いココイチ店舗は 沖縄北谷国体道路店
http://tenpo.ichibanya.co.jp/search/shop/pc/detail.php?SCODE=1280

米軍基地の街でアメリカ軍御用達
司令官「ココイチのカレーはアメリカ軍のソウルフード」
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:38:07.73ID:czQKux1p0
ロンドンなら肉じゃがを広めた方が良いのでは?
東郷元帥に因んで。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:38:32.08ID:mKNW+gCg0
>>210
そっか。自腹で食った事ないから知らなかった
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:38:34.55ID:dkuJPJTy0
ココイチでトッピングなしで
全部ノーマルというのは
うどんで言えば、素うどんのようなもの
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:22.19ID:f1GCFSuF0
ココイチの最大の発明は「トッピング」
カレー専門店のカレーは毎日食べるにはくどい。1日食べたらもういいってレベル
ココイチはあえてプレーンなルーに提供することでどんなドッピングでも合う味になってる
これ驚異的なことで、ふつうあんなに色々トッピングしたら味が壊れるんだけどココイチは大丈夫
カレー専門店の人ほどココイチのカレーから学んでる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:27.72ID:YlP7X5ct0
>>175
欧米は分からないけど、イギリスに限っていえば
超庶民的な料理だよ。高級感のあるインド料理屋で食べても
一人£13程度。これは庶民価格。スーパーで買うと£3くらい。
冷凍だと一人前£1で買える。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:36.49ID:D3dYDxuO0
>>222
トッピングなしだと寂しすぎるし
トッピングなしで食べるのは勇気いるよねw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:43.80ID:gT2ypDbN0
お前らは知らないだろうが
「30種類のカレーから選べます」というランチの店がある

でそれを頼むと
桶の中に30種類のレトルトカレーを入れたものを持ってきて
どれか選んで下さい、と言われる

ひっくり返ってずっこけたが(写真も撮った)
でも普通の店でも缶詰やレトルト使ってるから
正直なのかもしれない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:50.17ID:S3cwqW2a0
ここのカレー美味しくない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:59.66ID:ZRAf78GK0
c&cのカレーを3割増の価格で出してるイメージ

金沢カレーも大阪甘辛カレーも系統が違うから、ルーの比較対象としては所謂カレースタンドのカレーだと思う
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:40:00.15ID:f1GCFSuF0
宗次徳二
カレーハウスCoCo壱番屋の名前の由来は「カレーならココが一番や!」
ココをCoCoと英語にしたのは若い人にも受け入れてもらえるようにという思いから
カレー店を作ったのは新婚時に妻が作ってくれたカレーが美味しかったのでそれを商品にしようと考えた
何もないからただひたすら『お客様を大切にしよう』と考えた
儲けたい、成功したい、という気持ちはありませんでした
ただ人に喜んでもらいたかったんです
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:40:08.68ID:Rgc5q7NO0
>>217
正式な外食が高いのであって、それとフィシュアンドチップスなどとの中間ぐらいを狙ってるんじゃ
ないのかな。

ココイチのファンでもなんでもないが、どうなることかww
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:40:26.92ID:bEN6uWJV0
>>213
ココイチのは海外ではスタンダードな日本式カレーだよ。
日本式カレーと言えばカツカレー、カレーはカツのソース。
イギリスのスーパーで売ってるカツカレーの元も具なんか入ってないよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:40:27.02ID:zkRNspgw0
日本式カレーというより、英国式カレーの里帰りじゃねーの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:40:30.70ID:FUZWGfuM0
外国人は日本人が勝手に日本式ラーメン作ろうと
ナポリ全然関係ないのにナポリタンや明太和風スパゲティ作ろうと
寛大に眺めてるのに

日本人だけカリフォルニアロールとかに対して
こんなの寿司じゃないとか目くじら立てるんだよな
0234ネトサポハンター
垢版 |
2018/10/08(月) 18:40:41.99ID:xZ/3aEhL0
>>222

いや、素うどんはまだ出汁がちゃんとあるし、ネギくらいは乗る

ココイチのは例えれば醤油かけうどん 旨味なし
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:41:12.29ID:XFpIQ2fa0
>>213
じゃあどこ式なん?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:41:41.02ID:pxVw72mZ0
カレーなら無難でいい
刺身とか普及させてマグロ絶滅させるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況