X



【インドネシア地震】液状化で地面にのみ込まれる 行方不明者5千人超か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/08(月) 20:36:46.00ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/world/35126673.html

インドネシア地震、行方不明者5千人超か 液状化で地面にのみ込まれ
2018.10.08 Mon posted at 13:43 JST

インドネシア・ジャカルタ(CNN) インドネシア中部のスラウェシ島を襲った大地震で、当局者は7日、今も安否を確認できない人が5000人を超す可能性があるとの見方を示した。
スラウェシ島では9月28日に起きたマグニチュード(M)7.5の地震で津波が発生。地震に伴う液状化で全集落が押し流された地域もある。

インドネシアの災害対策当局が7日に明らかにしたところによると、これまでに確認された死者は1763人に達し、同島の最大都市パル(人口約35万人)では265人が行方不明になっている。

死者はほぼ全員が集団で埋葬された。被災者は推定6万2000人に上る。

大規模な液状化が起きたバレロアとペトボの2地区では、推定5000人が行方不明になっている。液状化で地面が濁流と化して建物が倒壊し、地震後の数日で住宅1000棟以上が泥流にのみ込まれた。

パルでは地面がうねり、建物が次々に倒壊する中で、安全な場所を求めて人々が逃げ惑う様子が撮影されている。
液状化では、2011年に日本やニュージーランドを襲った地震でも大きな被害が出ていた。

スラウェシ島では9月28日の地震の後も451回の余震に見舞われる中、兵士や市民ボランティアなど8万2000人が捜索救助活動を続けている
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:46:55.38ID:dqp32m8D0
背泳ぎじゃないけど
静かに横になってれば
砂と水の混合物よりは身体は
比重軽いから浮くはずなんだがな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:46:56.24ID:bcl6o1CH0
>>782
家が潰れて、電気もなくなって、
これから食べるものもなくなるぞ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:00.63ID:R5DArOnW0
>>751
関東大震災の時も似た様に見えたらしい。地面がうねったとの体験談残ってる
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:20.97ID:InyiFi9i0
既出だろうけど
こりゃあ数千人行方不明にもなるわ

街全体が流れる驚異的な動画
https://youtu.be/-41ENJF0wVw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:32.38ID:zhFBziGd0
わかった
津波の運動エネルギーが火山灰や泥に移って
水じゃなくて「泥」が移動したんだな。
東日本でも泥が多い地域があったが
見た目以上に粘性が高いと

エネルギーが同じだが、泥津波と
密度が1ではなくて2.5に近い高速の流体

これだと津波高さがそれほどでもなくても破壊力が高くなる。
直撃=死ぬ

津波は10mなら12mには行かないんだが、衝突エネルギーがそれぞれ異なる。
かなり高速かつ重量が高い津波だったので、低地で直撃受けたらゴジラみたいになったと。

津波って高さの違いで建物への圧力が全然変わるが、
今回のは低い津波でも泥のせいで比重が高くなって、威力が増加してると
東日本の3m=今回の1.5mくらい
低い地域でもほとんど破壊する威力と
ザラキみたいな津波だったと
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:37.57ID:TNX3FClq0
飲み込まれるほどの液状化って凄いなぁ
飲まれた人は身動きひとつ取れないで窒息死かね‥ 南無南無
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:47.50ID:jbZRwqlx0
>>790
富山湾の突然の津波はそれだと言われてる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:03.42ID:Rx6isZIm0
日本も人事じゃないね。
お経唱えるしかないから怖がるだけ無駄なのかもしれんが。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:05.97ID:ijf/v3Yv0
膝までなら物につかまれば脱出できるが腰までだと自力で脱出できないんだよ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:08.31ID:N2gEe9yW0
>>777
もう国際緊急援助隊は行ってる。
日本はインドネシアに対して近代化に向けて援助を続けてる。
知ってる限りでも国内法体系の整理や地盤改良、泥炭火災の消化技術、港湾インフラなど。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:57.57ID:jbZRwqlx0
>>795
上がってる動画みたいに、低地に向かって地滑り起こすと建造物や表層の土に巻き込まれてあぼーん
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:08.26ID:V/UmEF9t0
札幌市中央区北2条の札幌地方気象台の標高 17m
札幌は海に面していないから津波の心配はないと考えている向きはご用心
新川や創成川を遡行してどんどん・・・やばす
ポータブル石油ストーブのほかにゴムボートも用意しておいた方がいいかも
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:16.91ID:4gsFA6Qr0
>>808
だまし絵w
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:25.53ID:xTYNDH/K0
>>593
山が崩れたのは台風とかで表土に水が多く含まれてたからってニュースでやってた
震源から遠く離れた清田区は純然たる液状化

ちな今自分が書き込んでる場所もかなり危険な地盤
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:39.37ID:uMIWTEHA0
>>794
これは下から空気送るんでしょ
液状化は水だからある程度比重が重くて人はこんなに沈まない
日本の液状化でも建物が傾くくらいで丸ごと沈んだりしてないし
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:49.08ID:Ri4WW6GA0
5000人が液状化から固まった地面の中かよ
掘り出そうにも流石に不可能じゃないか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:49.87ID:Pi6IXyta0
この国の人達って学習能力無いの?
いつまで災害にやられてんだかw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:50:00.62ID:UiNk9u0A0
>>801
     /\___/ヽ   ヽ
    /    ::::::::::::::::\ つ
   . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
   |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.    |    ::<      .::|あぁ
    \  /( [三] )ヽ ::/ああ
    /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:50:01.75ID:LEu8zjZf0
最終的には10000人前後の被害らしい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:50:33.15ID:Uxllj29a0
>>785
立派なマンションが地震や液状化の被害を受けなかったけど、一ヶ月経っても水道の復旧の目処がないなんてニュースが記憶にある。
北海道の地震でも被害がない地域でも停電で大きな影響あったし、
液状化に限らず災害に強いインフラは検討がいるね。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:50:40.14ID:4gsFA6Qr0
災害ばかりはな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:50:56.25ID:vNI933iY0
水平土砂崩れと名付けよう
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:50:58.66ID:4nMdXXie0
日本人よ!これが液状化だ!!
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:51:10.84ID:UiNk9u0A0
>>801
冒頭の説明動画がエグイな。
インドネシア特有の地質なんだろうか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:51:28.84ID:n6b6htRj0
日本で起きたら、タワマンが!とか言うてる人へ

軟弱地盤対策として日本じゃバイブロフローテーション工法や、サンドコンパクションパイル工法で液状化を防止しているので安心してください!
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:51:45.52ID:bcl6o1CH0
>>778
規模がでかすぎるわ
地質調査でわかるものなの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:52:06.00ID:DsIpu3Xt0
>>815
学習能力のない在日トンキン「せやな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:52:18.92ID:zhFBziGd0
インドネシアでは「ラハール」っていう火山灰が大雨で泥になって来る現象があるが
ラハール lahar
https://www.youtube.com/watch?v=62irgPyU3f4
https://www.youtube.com/watch?v=K7iHjce9ePE

ラハール(火山泥流)の海版だったみたい。
まだたぶん名前がついてない現象。
津波だが「ツナミ」ではない現象
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:52:19.31ID:jbZRwqlx0
>>813
実験は平面だろ
日本各地 必ず傾斜がある
傾斜があれば地滑りみたいに動く
そうすりゃ浮力があっても巻き込まれるよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:52:21.06ID:q0MWgCSF0
>>593
杉田水脈最低だな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:53:15.71ID:D9Xn6RQg0
>>818
立派なマンションもM7.5直下直撃すれば無理やと思うよ。液状化は。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:53:16.55ID:jbZRwqlx0
>>834
水田わさびだろ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:53:56.80ID:SAacKdCW0
動画やばかったな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:54:20.59ID:vzIjbew20
能力者がワープするみたいにトプンって地面に沈んでいったのかな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:54:22.29ID:QmdI5cmG0
>>41
子供の頃、地割れに閉じ込められるのが怖かった
多分、映画の影響
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:54:24.78ID:jbZRwqlx0
>>841





0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:54:25.75ID:DN8DtxhM0
そろそろ日本も
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:54:28.62ID:Uxllj29a0
>>790
最近話題に出なくなったスヌーピーではなく西之島
ここは海底での崩壊による津波に注意がいる。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:54:55.33ID:Z/IzTkjm0
>>846
日本沈没怖かった
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:02.77ID:xTYNDH/K0
>>810
JRタワー展望台から海が見えて戦慄したことがある
ずっと札幌市街地から海まで広大な低地だった衝撃
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:12.33ID:VyZQ1HDW0
>>76
早いな、もうこの地区を共同墓地にするとか政府が検討中とは・・・
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:22.75ID:u+hkhleK0
>>796
現地では略奪が起きてるらしいけど
この現状みたらそうなるのも分かる気がする
日本人はこの状況でもしばらく待ってたら救援側来るって耐えそうだけど、東海・南海トラフみたいに広範囲が被災したらどうなる事やら…
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:24.58ID:uO3nwNSo0
大して住んで無いから死者も数万人くらいでしょ 東京湾がヤバイ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:29.91ID:D9Xn6RQg0
>>836
長浜なんて町ごと沈んだし、阿波から加賀まで酷い有様になったようやから、まあ濃尾地震と並ぶ国内最大級の内陸地震やね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:31.30ID:jbZRwqlx0
>>849
30〜40年前だか、海保の船が海底火山調査してて消えちゃったね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:51.37ID:FgOnabwK0
>>1
非キリスト教圏は、気づかれない感じで
ソドムとゴモラになってるんじゃね?
日本も例外じゃないわな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:56:53.45ID:4gsFA6Qr0
>>840
まあでも逆に日本がおかしいぽい気がしないでも
なんだったか忘れたが、この手の奴でEUでも捜索打ち切り切り替えが早かったんだよね
なんだったかなあ…
早いというか、日本が長い?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:56:54.81ID:9zW4Y+Q+0
3.11がそうだったように、空撮映像がテレビに流れれば世界中からより多くの支援が届くと思ふ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:57:59.95ID:QmdI5cmG0
>>801
コメント外国語ばかりだけど
photoshopというのだけは分かった
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:58:41.04ID:+y3qCNc20
>>679
あの時、エグい映像が海外では大量に流れてたのに
日本では全てカット。

津波に飲まれた人間がどうなるかを知ってれば
もっと早く的確に行動できた人もいたんじゃなかったかと思う。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:59:01.78ID:KBibrxZH0
>>12
マジで今の今までこんな地震災害があったこと知らなんだ。
新聞取っていないし、テレビもつけてあっても見ていないからか。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:59:39.00ID:N5MqJTuM0
しかし9/28に起きた災害なのに
今頃スレが立つって、中々の遅さだな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:59:46.48ID:R5DArOnW0
>>860
死体探すより生きてる人間に力注ぐ方がいいからなぁ。トリアージ?ってやつでしょ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:00:11.70ID:+cSCxgO+0
>>815
ここより下に住むなのQRコードを貼るべきだな。
石碑ではちゃんと読まないし。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:00:36.49ID:D9Xn6RQg0
>>865
あれば気象庁の責任も大きい。
地震直後m7.9って発表してそれに基づいて津波の高さ3~6mって速報したからな。
10mの堤防有りゃ逃げんわな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:01:17.45ID:hS3sFjPi0
泥の方が比重デカいんだからさ完全に沈むわけないよな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:01:38.67ID:Uxllj29a0
>>837
場所にもよるけど半端ない杭を打ち込んでいるよ
地面が流されて杭がむき出しになるとか、1F、2Fに土砂が流れ込むことはあっても、建物は持つんじゃないか。
建物が持ってもそこで生活できるかは別
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:01:45.31ID:4gsFA6Qr0
>>869
トリアージ…
なるほど
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:01:50.20ID:qv5AtWXR0
>>109
世界の終わりやな
映画のCGでもこれはないわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:02:20.93ID:jbZRwqlx0
>>876
(´・ω・`)また糸井重里が
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:02:41.54ID:52rxslA40
反日ゴミ国家だから滅んでいいぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:03:04.66ID:LH9GJMYm0
>>78
さっそくスポーツ公園にしちゃいますねとかすげえな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:03:09.40ID:VjPb5Oqc0
最初の3分をどうにか生き延びろ。
揺れが収まったら周りみてとりあえず安全確認して背負えるものだけ手にとって逃げるしかない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:03:10.38ID:D9Xn6RQg0
>>875
湾岸、埋立地で戦後m7.5の直下は起きてないからなんとも言えんね。持ちこたえるかどうか。杭だけで地面なくなっても
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:04:22.05ID:W0BDSFxIO
人が地割れに落ちて、それが閉じてしまうという話は聞いたことがあるけど。
液状化ってそんなに恐ろしいものなのか。
いや、ビルが傾いて倒れたりとかの話は知ってる。
だが、うごめく地面が人を飲み込んでゆくとは……。
初めて知った。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:05:00.04ID:xW3Z/L1R0
>>860
今だに、戦没者の遺骨を探しているぐらいだからな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:05:00.99ID:NA+QiCyq0
>>350
ひええええ列車まで埋まっちゃってるのか!
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:05:26.85ID:KTGv/TnOO
紙コップにインスタントコーヒーと砂糖を入れます。
手で細かく揺すってみましょう。
縦のバイブと横のバイブ。
すると、あら不思議。
粒度や比重の違いから
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:05:29.42ID:MYyDcKH90
>>871
これは3.11の後に出た地震研究者の本で読んだ説明だけど、
大きな地震は数分かけて断層がずれることがある
ずれ終わるまで待ってから速報を出してたら
手遅れになるので、最初の揺れの時点で届いた波から
マグニチュードや津波の高さをまず出すんだよ
これは気象庁が悪いというより今の技術の限界
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:05:41.17ID:AFFu6M8E0
>>5
俺はフィラデルフィア実験を連想した。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:05:48.22ID:lqO2lSWW0
歩いていて液状化したら死ぬしかないのか
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:06:18.44ID:VjPb5Oqc0
>>875
杭露出してる時点でかなりやばい。
それだけ本震が強力ならそれに匹敵する余震の可能性が高いから、杭頭に変な応力かかるかも試練
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況