X



【社会】大阪・豊中の商店街がとある国の国旗を一斉掲揚 「興味持ってもらうきっかけに」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/09(火) 01:40:47.69ID:CAP_USER9
 大阪府豊中市の「服部天神商店街」が祝日に日の丸を一斉に掲げる取り組みを始め、8日、3回目の掲揚が行われた。30以上の国旗が風になびく光景を前に、道行く人が驚きの声を漏らしていた。

 足の神様「服部天神宮」のおひざ元にある同商店街が、門前町としての風情をアピールしたいと今年9月に開始。メインストリート約200メートルに計36枚の国旗が設置された。

 発案した同商店街の広田耕一郎会長は「商店街に興味を持ってもらうきっかけになってほしいと思った」。外国人観光客が写真撮影をしたり、「壮観ですね」と声を掛けられたりするなど、好評だという。

 通勤などで商店街をよく訪れるという兵庫県西宮市の村上めづるさん(68)は「掲揚で、商店街の活気が増したよう。掲げていない日は寂しく感じるくらいです」と笑顔で話した。

https://www.sankei.com/smp/west/news/181008/wst1810080015-s1.html
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 06:52:52.44ID:qdORC/iE0
>>294
キモくはないだろ
自分は普通に美しいと思うぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 06:53:45.35ID:8458Q/tz0
>>329
そうかなあ。
アメリカの旗だったらかっこいいかなと思うけど
なーんか日の丸ダサい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 06:57:43.25ID:OAkkKcmz0
>>330
分かるわ幼稚園の頃そう思ったけど
大人になってデザイン性抜群だなと思うようになった
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 06:58:51.05ID:8458Q/tz0
>>331
まったくw
やっぱアメリカ国旗とかデザインとして秀逸だと思う
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:00:29.22ID:qdORC/iE0
>>330
それが年取るとあのシンプルさが大層美しく見えるようになるんだから不思議なのよね
自分も子供の頃は同じ紅白ならカナダの国旗の方が洒落てるとか思ってたよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:01:51.17ID:OAkkKcmz0
>>333
そうそうこれ以上無いデザインだなと
ミニマリズムっていうのかね?
大人になって日の丸のデザインの良さが分かるようになった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:01:55.08ID:e6QCBgh+0
ニュースにするほどのことでもない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:02:44.08ID:8458Q/tz0
>>333
へえ、いくつくらいで思った?
私も50過ぎたが、やっぱださいと思うww
君が日の丸がかっこよく見えだしたのって還暦過ぎくらい?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:03:54.68ID:tL0o7utn0
>>8
パヨク乙
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:04:49.84ID:OAkkKcmz0
>>337
19ぐらいかな?
中2病高2病から抜け出した頃ぐらいに
シンプルイズベストだな描きやすいしwってなった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:05:36.21ID:8458Q/tz0
>>339
私は50過ぎてるけどやっぱ日の丸ダサいと思うわww
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:06:02.94ID:4uPf1sBD0
そういや3,40年ぐらい前までは、どこでもやってたっけ
電車の中にもあったね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:07:03.34ID:BkKpe8q/0
とある国旗というスレタイは、>>1が韓国人だけら、日の丸をそうとらえたんだろう
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:07:28.00ID:DbTIHu0q0
海外在住の子供が海外訪問中の天皇陛下に手書きの旗振ってるのみて
シンプルだとこういう時に良いなと思ったな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:08:36.21ID:8458Q/tz0
>>342
そう、だから喧嘩するとかアホらしいと思うのよねw
旗なんて所詮旗なんだから
あげたい人はあげればいいし、いやな人はあげなきゃいい。
なんでみんな大人になれないんだろうなw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:10:36.44ID:PFlWE3rz0
オリンピックでもないこくさい女子マラソンの時に日の丸配られて街頭で振って選手を応援しよう!ってやってたな たしか名古屋で高橋尚子選手が走った時かな ゆる〜いノリだったけど
オリンピックだともっと凄い事になるんだろな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:12:15.04ID:OAkkKcmz0
>>345
田舎に行ったとき立派なお屋敷が祝日に旗掲げてて
最近見なくなったけどやっぱ絵になるなと思ったわ
しょぼい家が増えたのが見なくなった原因だろうな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:15:11.99ID:PFlWE3rz0
ヨーロッパの国旗とか三色ばっかで無個性でつまんないのに比べたらシンプルなのに個性的で日出ずる国感も見事に表現しててナイス!と思うわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:15:50.12ID:8458Q/tz0
>>347
それぞれじゃんw?
都会だと大きい家でもあげてないし、
前に津山三十人殺しの都井睦雄の本を読んだ時、
彼の家は貧しかったけどおばあちゃんが梅干しの汁で半紙を染めた
手作りの日の丸をあげるような家だったらしいよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:15:50.78ID:042U5YoF0
ここで、朝鮮人大好きな青木理が一声、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:22:01.27ID:8458Q/tz0
まあ、年とったら日の丸デザイン好きになるってのは嘘よねw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 07:46:48.50ID:8458Q/tz0
>>353
どこの小学校w?うちは東京だけど普通に日の丸描いたよw
運動会の前だったかな。
「だっせーw」って思ったw帰国子女だったからw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:29:51.47ID:EvqSYN2s0
日本ほど国旗を大事にしてない国はないと思う
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:34:14.26ID:q4zDyEfv0
昔は祝日なんかは,一般家庭でも,
当たり前の様に国旗掲揚してたのになぁ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:40:17.22ID:3Lxpbm2b0
結局何故か、政治的スタンスと見るなら責任も出てくるからいいんじゃないか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:45:07.60ID:MwLSgvhy0
>>320
日本人は何事もシンプルを好む気がする

君が代が流れると唱和せず瞑目する
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:54:51.42ID:MwLSgvhy0
>>345
同じこと何回も書くのもダサいわ。50過ぎてるのに言葉遣いが痛々しい。
お友達いないの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:57:23.38ID:SfBDmPhU0
>>359
自衛隊イベントでも国旗掲揚で「ご起立願います。」って言われてもみんな座ってるな。
そこで「たつなぁ!!」って騒いでる教師も見たことあるしな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:35:16.63ID:W6jWYkfY0
>>336
ここから、歩いて行けます。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:37:07.49ID:8458Q/tz0
>>360
うっそーんw
信じられないw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:11:40.18ID:JYaq+Wep0
とある国なんて書くからあの国の旗かと思ってしまった。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:03:57.58ID:ghT4GUPb0
ユニオンジャックのかっこよさに比べ
経血染み込んだナプキンみたいな旗とかカッコ悪くて掲揚したくないもんな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:11:11.71ID:n8qv+HTV0
祝日か
昔は阪急電車が車内に国旗と阪急の旗を交差させて掲揚してたな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:22:32.22ID:iHpUT8ex0
>>368
うん、連結通路へのドアの上だっけかにあったね
祭日の度に付けるの大変そうだなあと子供心にオモタ

あと昔は玄関先に国旗立てが付いているおうちが
多かった記憶があるなあ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:56:43.90ID:JC79Pw0z0
>>8
それにはまず、共産党が政権取らないとな
頑張れ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:08:44.16ID:TpFIn4Yz0
気にはなっていたのだけど、2ちゃんねるで話題となるとは。。
ひと昔前の日本では普通の事だし、地方の町では地域によるけど
家々が日章旗を家の門に掲げるよ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:12:01.83ID:CtZuwxeP0
>>372
ここまではやらんでしょw
日本のいろんなところに行ったが、見たことないぞ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:08.57ID:F69SHnrw0
やあ

祝日は町内会のすべての家が日の丸をあげる
アパートでもすべての在所が日の丸を掲げている
なあんて一時期そこら中のスレでいってたネトウヨくん元気www
なんか高級住宅街の嗜みらしいけどwww

まあ極右の世の中とはいえ殆どみないねえ祝日の国旗掲揚は。
いわんやアパートをやw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:06:37.06ID:F69SHnrw0
ところで商店街といえば普通は万国旗じゃないんけ?
日の丸ばかりあげてもしょうがないだろうにwww
珍しいっていえば珍しいし、話題を呼んで知名度集めるっていうなら
まあいいのか知らんけど、それもなんだかなって気がするけどね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:24.16ID:CtZuwxeP0
豊中の公務員ってちょっとやばめなんだよね。
えええ?こんな人?っていうネトウヨフェイクサイトを鵜呑みにしてるような人とかいる
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:19:08.16ID:pmTDFyVx0
>>8
なりすまし国士様かよ

自作自演が得意なあのミンジョクだなw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:05.95ID:MKyt2R2G0
どうせやったら旭日旗いっせいに掲げようや。
国旗のデザイン旭日旗に変えてほしいぐらい。
国号も大日本帝国に変更。天皇が元首の帝政
国家ということで。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:05.33ID:pmTDFyVx0
祝祭日に日の丸を揚げる風習はもう40年近く前にだいぶ廃れたよなあ
俺が小学生の頃は田舎の民家ではまだいっぱい見かけたんだけどな
昭和50年代後半くらいからだんだん見なくなった
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:45.28ID:pmTDFyVx0
>>380
帝国は植民地持ってないとw
それに植民地経営にもコストがかかる
バカチョン半島の経営で日本が一方的に損ばかりってしっかり学んだはず
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:57.03ID:weCl1fn10
なんだこのスレタイ
スレ立てた奴は日本人じゃないのかな?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:12.19ID:KNyLLCku0
祝日は旗日と言っていたが、国旗掲揚はかつては常識だった。
豊中の取り組みが、国民が常識を取り戻すきっかけになればと思う。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:34:18.61ID:CtZuwxeP0
>>385
どんな常識よw
それ戦争中の話でしょww
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:40:04.50ID:De9uO2kX0
日狂組から頭痛と吐き気が多発したと訴えられそうなイベントだわな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:59:12.61ID:F69SHnrw0
>>385
常識じゃあねえだろw
戦前の提灯行列やら奉祝行列でもあるまいに。

まあこの板のフカシネトウヨの脳内世界だったら常識かもわからんがwww
ってか最近この板のネトウヨくん、愛国作り話の嘘松話をやらなくなったな
ほら、電車の中で朝日新聞を読んでいたサラリーマンを小学生が論破するような嘘話w
あるいは社内の朝礼で毎日愛国心を高めるべく肩を組んで国歌斉唱をする作り話とかさwww
ネトウヨどもが車座になって語っていたよなw あいつらどこいったんだ? ツイッター?w
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:59:44.83ID:CtZuwxeP0
>>388
まじでネトウヨフェイクサイトの常識ではそうなんじゃw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:03:35.97ID:5dyxZAUjO
日の丸掲げたら事件になるのかよ!マジ目障りだわ在日死ねばいいのに
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:08:30.94ID:KNyLLCku0
>>386
旗日といってたのは戦後のことだよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:39.80ID:CtZuwxeP0
>>391
戦後、日本の国旗が常識なんてことはないよw
ないも知らないんだなあw
戦後の日本は貧しくて、国旗どころか食べ物すらまともに買えなかった。
日本の歴史くらい「正しく」勉強しろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:56.01ID:bdn6qg7S0
サヨク「侵略を受けたアジアの方々の痛みを考えたらどうだろうか?」
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:24.52ID:F69SHnrw0
>>389
ねえw

あのさ、心理学とかでやる「つくられた記憶」っていったっけ? あるじゃん
周りのみんなで実際にはなかった偽りのエピソードを吹きこみまくってると
なんかそいつ自らごく自然にそのなかった体験を詳細まで思い出して(!)
自らの記憶として語り始める、みたいなやつ。
警察の誘導尋問とかで問題になるあれさ

なんかね、ネトウヨコミュニティーの話聞いてると
集団催眠っていうかなんかつくられた「もう一つの世界」が彼らの共同幻想の中の
世界にあるような、そんな気もするねwww

たぶん、その世界の中に今でもあるんだろうな、コミンテルンとかさwww
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:27.30ID:CtZuwxeP0
>>393
日本人の痛みもな。
愚かな戦争で多くの日本人が犬死させられた
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:44.75ID:ZTOuHwL/0
記者が外国籍の国って日本だけらしいな
>>1には悪いが5ちゃんの記者はサヨクと外国人しかいねえし
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:18:53.19ID:LVvXAgcA0
商店街がただ自国の旗を掲げてニュースになるなんて日本くらいじゃねえの?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:00.70ID:CtZuwxeP0
>>394
日本会議とかもそうでしょw
あれはお金持ち、ネトウヨは下。
ファンタジーの中に生きてるのよ、彼らw

「日本が戦争に負けた」ってのが悔しくて、それがなかったことにしたいし
認められないの。

ブラジル勝ち組と一緒w
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:27:53.99ID:CtZuwxeP0
>>399
昔はもっと貧しかったんだよw
今また貧しくなっているが、もっともっと貧しかった。
君は日本の歴史を「正しく」勉強したほうがいい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:33:00.13ID:j1tBaICm0
半狂乱になってウヨ連呼しているIDが2つ程あって草。

こいつらは国旗が気に入らないんじゃなくて、日の丸が嫌いなんだろうなw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:34:17.91ID:CtZuwxeP0
>>401
別に日の丸嫌いでなにが悪いんだw
私も嫌いだよ、ダサいもん。
旗なんて嫌いな人がいるのは当然でしょ?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:36:26.05ID:eJuPGFpt0
昔の家には旗を立てる金具が当たり前の様に玄関にあったんだけどな
祝日のは日の丸を掲げるのは当たり前だった
いつから見なくなったんだろ?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:36:52.59ID:CtZuwxeP0
>>403
それって戦前の話?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:39:05.34ID:we4FTYfV0
>>393
>サヨク「侵略を受けたアジアの方々の痛みを考えたらどうだろうか?」

それを言い出したら日本人であるという事がNGになるわな

サヨクって馬鹿なの?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:40:53.18ID:/xYgYkU80
良いな、見てみたい
>>404
ドラえもんのマンガでもふつうにあげてる描写があるから当然戦後だな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:42:43.57ID:CtZuwxeP0
>>406
ソースはマンガかw
びっくりのメディアリテラシーだわww
北斗の拳とかも信じてる?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:43:39.57ID:j1tBaICm0
20年前位までは普通に祝日に日の丸家がけている家多かったな。(神奈川
数は減ったけど今でも挙げている民家はある。新しく引っ越してきたニューカマー程揚げないイメージ。

ただマンションではあまり掲げている人見ないし、地域によって差もありそう。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:45:16.39ID:/xYgYkU80
>>407
ドラえもんは右翼漫画ではないよ。
十分ソースになると思うが。
戦後にヒットしたりんごの歌って知ってる?あれはGHQに国旗掲揚を禁止されていた日本人が国旗に想いを寄せて歌った歌だよ。
少しは歴史を勉強したら?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:55:30.73ID:CtZuwxeP0
>>409
右翼マンガってなんだよw
てかまんがをソースってメディアリテラシーなさすぎでしょw

アホにもわかるように説明すると、ドラえもんで国旗を立てていた家は何軒あったw?
たとえばスネ夫のうちやジャイアンの家、しずかちゃんの家にはなかったよね?
たまたま君がどこかの家に描いてあるのを見たわけだ。

それを「当時は日本の家はこうだったんだ」と思い込むのは
間違いだよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:02:20.08ID:5gXDGciJ0
>>410
ソース出せなくてあれだけど、のび太のパパが自分の家に出そうとしてるシーンがあるの。主役の家。
マンガがソースって当時の世相を現している1次資料に近いものだと思うけど。
どうでもいいんだけど、なんで誰でも知ってることを否定したがるの?
いまは廃れているのは事実だけど、嘘ついてまで過去を捻じ曲げる必要のあることなのかいな?
とても不思議ですね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:03:05.91ID:sHUFc4aE0
>>411
だからそれはのび太の家だけでしょ?

スネ夫の家にもジャイアンの家にも、しずかちゃんの家にもない。
要するにこのソースだけ見ても4分の1だよね?
言ってることわかる?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:09:57.52ID:5gXDGciJ0
>>412
ドラえもんのことは知ってるんだねw
そんなに意識してみたことないけど他にも出てるんじゃないかな。
言ってることわかる?ってのは
もし3/4や4/4だったらきみは考えを改めるってことなの?
それも変だよねwバカみたいな話だねww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:14:27.44ID:sHUFc4aE0
>>413
少なくとも4分の1で「昔はこうだった」というのは
間違ってるということは理解した?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:19:51.16ID:5gXDGciJ0
>>414
ドラえもんの話を振ったのは自分なんだけど、二人で描いてるんだよね。
登場人物の多数決で決するという発想がとても馬鹿げていることは理解した?
工作やりたいのは分かったけどまだちょっと早いねw
知ってる人がたくさん生きてるからね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:22:34.01ID:sHUFc4aE0
>>415
二人で描いていると、「のび太の家がこうだったから当時の家は全部そうだ」
というのは間違いだ、とはならないってのが君の意見?

ちなみにドラえもんは二人で描いてないけどねw
一人だよ、おばかちゃんw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:25:13.75ID:49ybBcRt0
>>392
戦後2〜3年と10年後では全然違うし
地方では祝日に国旗掲揚している家は昔は結構あった
アパートでもベランダに国旗掲揚しているところもあった
祝日に国旗掲揚を見なくなったのは何時くらいからだろうね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:28:16.36ID:sHUFc4aE0
>>417
「結構ある」ってのはせいぜい数十パーセントってことだよねw
「昔の日本の家はこうだった」と誤解するのはだめよだめだめw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:29:13.31ID:5gXDGciJ0
>>416
そっか、Fさんだけになるんだっけ。
詳しいなw
さすがマニアの集う掲示板。
モジャ公だったかな、F氏の未来史だとある時点で宇宙人に国家とかの枠組みを取っ払われて宇宙連合に加盟させられちゃうんだよ
わりと進歩的だよね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:30:43.82ID:5gXDGciJ0
>>417
いまでも田舎の方に行くとよく見かけますよ。
地域差もあると思うけどさ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:33:17.80ID:k86uzBry0
>>417
50年前にはどこでも旗を掲げていたが20年前にはもう減っていた印象
その間に何があったかな
国旗国歌に神経質な人々が大声でがなりだした頃と被るかな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:33:41.88ID:ck2h17Z20
こっちじゃないのかよ!
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:33:44.18ID:49ybBcRt0
>>418
そういう家もあったのは事実だから
うちの親も玄関に国旗掲げてた
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:35:01.72ID:sHUFc4aE0
>>419
とりあえず君が間違いに気づいてくれたらいいやw

>>423
あったけど、「昔はどこもそうだった」というのは明確な誤りね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:35:17.34ID:Ch32ahLP0
>>417
70年前後からかな。
うちも近所の家も大抵玄関の柱にはポール指す金具が付いてたな。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:37:50.13ID:sHUFc4aE0
>>425
それどこ?
東京だけど70年代、そんな家はほぼ絶滅してたよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:38:38.00ID:5gXDGciJ0
>>421
昭和が終わる前後ですかね
>>424
あなたは確信犯だから教えてもしゃーないもんね
マンガの話でもしたほうが有意義w
この件もいつか捻じ曲げられるのか楽しみにしてるよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:43:59.74ID:B20ULEGs0
日の丸を掲げただけでニュースにまでなっちゃうような時代になっちまったのか・・・

ほんの20年くらい前まで、祝日ともなると、どこの商店や民家でも日の丸を掲げる習慣が残っていたのに
在日どもがすぐに放火しまくるせいで日の丸掲げる店や民家も減ってしまったんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況