X



【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/10/09(火) 21:19:32.40ID:CAP_USER9
社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 財務省が財政審に提示

財政制度等審議会の分科会に臨む榊原定征会長(中央)ら=9日、東京都千代田区
http://www.sankei.com/images/news/181009/ecn1810090023-p1.jpg
産経 2018.10.9 19:19
http://www.sankei.com/economy/news/181009/ecn1810090023-n1.html

 財務省は9日、「財政制度等審議会(財務相の諮問機関)」の分科会を開き、社会保障費の抑制に向けた改革案を示した。高額な医薬品については、費用対効果を勘案し公的保険の対象から外すことも検討するよう提案。75歳以上の後期高齢者が受診する際の自己負担割合を現行の原則1割から2割へ増やすことも改めて打ち出した。

 高齢化の進展で膨張する社会保障費を抑制する。今後も議論を進め、今年11月をめどに財政審がまとめる平成31年度予算編成の建議(意見書)に反映する。同時に、政府が年末まとめる歳出改革の工程表にも織り込みたい考えだ。

 医薬品は現在、新薬がほぼ自動的に保険適用される形となっている。ただ、がん免疫治療薬「オプジーボ」の当初価格のように高額になるケースも多く、医療財政の大きな負担となっている。財務省は費用対効果や財政影響など経済面も評価し、保険適用の可否を判断できる仕組みを導入すべきだとした。

 このほか財務省は、政府が利用を促す「かかりつけ医」に患者を誘導するため、「かかりつけ医」以外で受診した場合、追加で定額の負担を設けることを提案。日ごろから患者の状態をよく知っている「かかりつけ医」なら、無駄な診療をせず、医療費を抑制できる可能性がある。

 高齢者の負担増については現在70〜74歳の窓口負担が1割から2割に移行しているのに続き、75歳以上も2割とする。介護も自己負担を原則2割に高めるべきだとした。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:04.33ID:jXgkjnfj0
>>664
袋詰め薬剤師はその給与に見合う仕事はしてないですね
国費を圧迫する一因であることは間違いないと思います
医師会、薬剤師会、獣医師会、このあたりがろくでもない税金食いの
利権ぼったくりであることは間違いないと思います
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:18.61ID:DQ6hPDDL0
海外旅行の税金や外国人労働者、租税回避や仮想通貨。
他にも目新しいこと目白押しの昨今だが国税庁は増員しなくて大丈夫か?
負担増やす前に徴収モレがないようにしないと駄目なんじゃないのか?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:20.94ID:rha3foGL0
健康は
1に経済
2に経済
3に知識の問題
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:22.86ID:eQOJ6Nie0
現状だと

自分で行きたい大病院の候補を決めた後
その大病院に紹介状を書ける町医者を電話で問い合わせた上で訪れ
適当な診察とともに紹介状を貰ってから大病院へ行くのだが

これがリーマンにとっては時間的に無駄なことなので、紹介状無しで直接大病院へ行って2000円前後余計に払って診て貰うのが良いと俺の中では確立してる

そもそも俺が病院へ行くのは、なんかヤバそうな時の検査目的だし町医者に行ってもこれ以上の検査はうちでは出来ないと言われるだけだしな

紹介状無しで大病院へ行った時の負担金をあんまり増やされると困るわ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:32.54ID:uvT24o520
>>629 医者は大変だと思うぜ、、いやもう、、彼らはすごいわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:38.75ID:6GXSpVeZ0
>>681
本物の馬鹿発見www死ねよ馬鹿www
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:49.08ID:ph7T46YP0
総合病院に行くともうそれ以上治してどうすんの?っていうくらいジジババが車椅子に押されてうじゃうじゃしてる
働いて家族養ったり面倒みてるような人が気安くかかれるようにすべき
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:00:02.59ID:ikwQ6Mid0
院外処方にして余計金かかるようにしているだから
世話無いわ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:00:39.53ID:lK9pCiMR0
>>647
毎年1万人ずつ増えていくんですよ、薬剤師
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:00:43.74ID:bCJsgRsB0
イギリス医療費無料だけど、大病院にかかるの大変
なんだよね。
かかりつけ医がヤブ医者だと悲惨。手遅れになる。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:00:56.12ID:XZunpsQL0
>>666
医薬法がなんちゃらって日経に載って
いたが分かんなかったわw

免疫阻害剤ならあるんだけどw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:00:59.00ID:O3oYuM/G0
割と真面目に本人と家族の了承があれば安楽死OKとかにしたほうが良いな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:15.50ID:9nxFrrfA0
医者は大変と思うよ。
患者がクレーマー化してて
断れるようにしてやれ

医者だけにはなるな。って感じはある。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:20.40ID:wVmFhlZq0
調剤薬局って儲かるらしいね
チェーンでやってるところは特にすごい
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:28.63ID:1XacpKVf0
>>610
本当に国民は薬剤師に対して暴動を起こしてもいいレベルだわ、酷いにも程がある
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:34.96ID:koi8fF1U0
廃車寸前の車をわざわざ預けて高い金出して新品の部品に入れ替えるか?
医療はそれをみんなが負担した保険でがんがんやってるんだよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:41.81ID:jXgkjnfj0
>>696
ほんとそれ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:41.94ID:W9rVM+PM0
>>676
専門医と高価な機器による継続治療が必要なら総合のままだろね。
面倒みれない患者を町医者に回すなら、いっそ青酸カリ与えたらいいと思う。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:50.27ID:XnSvGvi1O
>>682
Aiを買うのが5000万前後と言われている
薬剤師の月収が40万
元を取るには125ヶ月かかる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:54.67ID:nPo11CKk0
消費税がいくら上がっても公務員の給与が上がるだけで
社会保障は下がり続けてるのをきちんと説明しないと国民は納得しなんじゃないのコレ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:54.84ID:CY8i8Lu40
>>692
これよく見たらいきなり大病院へ行くのを禁止するわけじゃなくて
行くなら追加で金払えってだけの話だから、
経済合理性を計算できる奴なら手間と追加費用を天秤にかけて判断すればいいだけの話だわ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:01:59.42ID:kvOpxtN20
医療費節約ってのに便乗して
院外薬局が儲かるような仕組みをつくって医療費増大してる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:05.16ID:MIRTc7Aw0
>>1
社会保障費抑制の改革の方向が完全に間違ってないか?
ただ乗りする外国人を早急に何とかするのが先でしょ!
中国人ブローカーが大勢の中国人を送り込んで日本の保険制度を食い物にしてるの知ってるでしょ?
もう何年も前から専門家が警告を発してるのに何もしない。
民主党の負の遺産だが安倍政権もずっと放置してるのはナゼ?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:19.23ID:XJtVfo+L0
>>681
日本は平均6%だよ たしか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:24.14ID:XZunpsQL0
>>683
役所に聞いてみたら?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:41.38ID:5Ti6ob9i0
町医者がヤブ過ぎ
アレルギーの薬もらうだけで
特定疾患療養管理料を毎月取られるわ
なんなんあれ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:52.57ID:XGtIHT6W0
まあ薬剤師そのうち国民から天誅を喰らうだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:14.77ID:R1K2cX5O0
>>698
イギリスの平均寿命は81歳。
日本は83歳。
大して変わらん。
イギリス式にしてもそんな酷いことにはならんということだ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:20.41ID:XnSvGvi1O
>>689
今の薬剤師は12分割が多いぞ
1ヶ月40万でも年収480万の世界
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:27.08ID:kvOpxtN20
整骨もひどいぞ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:35.52ID:O3oYuM/G0
>>684
自分で安、楽、死って書いてるし
自宅でなんの手も打たずにゆっくり死んでいくのが安らかでも楽でもないと思うが
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:39.82ID:5+h/6N7d0
転勤もあるだろうし、旅先でかかる事もあるだろうし、いってる事に無理ありすぎだろ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:42.89ID:jXgkjnfj0
>>702
儲かるから都会は調剤薬局だらけ
あれで成り立つってことはいかに税金が流れているかって証拠
仕事は袋詰めと医者の注意の繰り返し
まじで薬剤師は税金の無駄、一部を除いて存在価値ほぼなし
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:45.14ID:rha3foGL0
>>680
逆に、儲からない薬は市場には出てきていない
さらに、邪魔になるものはいろいろ難癖つけて薬としては採用しないね
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:47.04ID:ioPSfomn0
>>709
オマエが馬鹿だから納得できてないだけ。
社会保障費は上がり続けてる。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:52.38ID:98ooEcF/0
てか薬価とかそれ自体は大した値段じゃねーからな
どんなに効果的な医薬品だろうが1錠10円とかそんなもんしかしない。
でも10円の薬価に対して色々理由をつけて値段を上げてるのが現状、
もうこればっかりは変えようとしないと変わらない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:53.53ID:7ZbZ9hpQ0
体調不良でそのかかりつけ医とやらに行ったら
172センチ58キロなのにこちらを見もせず太りすぎだから痩せなさいと
最近体重減ったのにもう少し痩せないとダメですかね?と言ってはじめてこっち見てポカンとしてた
カルテ?にあった数字を158センチ72キロに見間違えてたよジジイ医者
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:15.79ID:xNJXJa+40
>>655
額面で月200万じゃ年収2400万程度だしなあ
おれもそれに近い年収はあるけど勤務医だから税金が半端ないんだよなあ
開業したら経費でもう少しいいかなとも思うけど1日の患者数とか考えて計算しても1日の純利益10万を超えるのは難しいな
少なくともおれの科ではね
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:27.55ID:/PYlr14V0
薬剤師は有害無益な免許の最たるもの。今や処方箋に書かれた薬を売るだけの仕事に、なんで免許が必要なのか。ところがナンセンスな規制ほど、それを守る業界の政治力が強い。

池田信夫
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:29.11ID:1O8CnxB60
もっと安くて便利な米原ルートが税金5900億円で建設できるのに、

北陸新幹線 小浜京都ルートに税金2兆1000億円も浪費しようと
ゴリ押ししてるような自民党だから、
助かる命も助からんわ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:38.00ID:bCJsgRsB0
>>1
健康保険が中国人に乗っ取られてるからね。
もう、日本人以外健康保険加入認めないでほしい。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:55.07ID:rha3foGL0
>>724
地方は老人多くて福祉だらけ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:57.34ID:MIRTc7Aw0
>>461
爆買いしなくなった中国人はゴミでしか無いよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:59.92ID:5Ti6ob9i0
>>702
チェーンの本社の社員は薄給だってな
一番給料もらってるのは薬剤師
本社の管理職より給料が出てるらしい
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:03.30ID:U+R3vlre0
>>566
やろなぁ
合点がいくわ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:22.43ID:43g4fVLv0
>>210
肺炎見逃す医者多いのかな
うちの親もかかりつけ病院行っても見逃されたのか、数日後たっても調子が悪く日曜日に高熱と大量の汗で慌てて大きめの病院の夜間診療に連れていったら肺炎でそのまま入院だった
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:33.28ID:jXgkjnfj0
>>721
整骨もね
なんであれを保険適用にするのかと
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:44.10ID:ikwQ6Mid0
慢性病で安定しているなら、薬だけのをある程度認めればいいじゃね。
診察は半年か1年に1回にしてな。結局、薬が欲しいだからさ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:50.46ID:tnT9J+rO0
まさか薬の値段を「原材料費」で計算しているサルはこのスレにはいないよな?w
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:55.19ID:bCJsgRsB0
>>731
自民党はゼネコンには金払いよくても、医療を目の敵に
するよね。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:06:12.77ID:W9rVM+PM0
まず保険外にしようと考えられてるのはこういう薬だと思うぞ。
こんなものまで公的保険で貧乏人に与えてたら消費税30%でも足りんわ。
(医療費に加えて貧乏老人が延命することによって年金と介護もかかるしな。)

超高額医薬品 迫る「第2波」
白血病薬1回5000万円 年内にも上陸
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35919120Y8A920C1MM8000/

抗がん剤「オプジーボ」を上回る超高額医薬品の日本上陸が迫っている。
米国で1回5200万円の値が付いた白血病治療薬の医薬品医療機器法(薬機法)承認審査(総合2面きょうのことば)を
ノバルティスが厚生労働省に申請、年内にも承認される見通しだ。
「1回約1億円」の薬も登場しており、こうした第2波が保険適用されれば医療保険制度を揺さぶりかねない。
ノバルティスの新薬は米国名で「キムリア」。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:06:37.18ID:BZfXaFZJ0
>>738
整骨と調剤薬局は国民が立ち上がって潰すべき存在
最悪な日本の癌だ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:06:39.06ID:XZunpsQL0
>>672
安倍ちよん馬鹿カルト一味が
円安基調にしてるのが諸悪の根源

コストがかかり企業が逃げてる
……でもコストは然程ではなかったの?
日経さん?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:06:42.89ID:2CT3TmhH0
そもそもかかりつけ医って誰が決めるの?
自分で決められるの?
それともすでに継続通院してる病院が自動的にかかりつけになるの?
そういう説明をしないで財務省ってアホなのかね?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:06:58.74ID:iICO2/CT0
home doctor制度にするなら、ちゃんとした資格を持たせてほしいけどね。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:02.86ID:yumdDJGn0
>>724
医者行って、薬局で薬もらうと
医者と薬局はだいたい同額取るからな。

自動販売機でもできる仕事になぜか医者と同じ料金。

医者の報酬も高すぎるが、薬局はさらに納得いかんわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:33.28ID:XnSvGvi1O
>>744
上級は日本から逃げてるしな
あと頭のいいやつも
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:37.04ID:s69f4ctU0
金のないヤツは死ね・・・ということか
やっぱりゲリ三は日本国民の疫病神
どげんかせんといかん
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:09.48ID:MHLuaisO0
ちなみにアホがコピペやまとめサイトの受け売りのまま「社会保障費がー」とか言ってるけど、社会保障費削ったらGDPも下がるからな?
社会保障費として世にでた途端ゴミ箱行きなわけじゃないんだからね
どこかで何かに消費されて、それがどこかの収益となる、経済の循環に入るわけだからな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:14.36ID:XZunpsQL0
>>697
データ共有時代だからね
そんなに要るのか?
近くの薬局要員かな?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:20.61ID:ctMt0gSD0
>>9
昔住んでた社宅の周辺の開業医はほぼ昭和大学卒だった。
坊っちゃんみたいな人が多くて、ヨット持ってる先生とかもいたが、ああいうのはポンコツなんだろうか?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:22.77ID:6dlj6adK0
高齢者でも資産に応じて医療費変動できればいいんだけどな。

月5万の年金&わずかな貯金でやりくりしてる高齢者と
数千万から億単位の資産持ってる高齢者も皆国民保険なわけだし。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:32.19ID:UTG0LZ980
>>14
腎臓と喘息と血圧と複数の持病あるから総合病院で定期的に診てもらってて、近くの個人病院より色々体のこと分かってるのにかかりつけ扱いしてもらえないの?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:41.22ID:wkGhMx6b0
保健制度も崩壊止められなくなってきたな
なんとかする気もないし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:10.67ID:6CnF5l840
街医者ってポンコツしかいない
近所だとまともなのは慈恵会の医者が来てるとこか慈恵会出身の開業医
それ以外はほんとクズ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:23.12ID:W9rVM+PM0
>>745
諸外国の例なら、自分が住んでる地域からどれか好きなの選ぶ。
ただし定員オーバーなら断られるけどな。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:35.19ID:XnSvGvi1O
薬局が高いのは薬代じゃなくて手数料な
薬代100円あたり1100の手数料が発生する
手数料には30%は適用されない
100円が30円になっても1100円は100%だから100円の薬は1130円になるのさ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:38.02ID:il6C0DZN0
>>701
政治家と政治家は異様に世襲が多いよね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:47.02ID:jXgkjnfj0
>>743
薬剤師などよりよほど介護士のほうが体をはって仕事をしている
難しい勉強をして資格を取ったからなんだ? 
やっていることは袋詰めでしかも税金食らいまくり
税金も人的リソースとしてもこれほど無駄遣いな連中は見当たらない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:09:53.25ID:1Vz3uShV0
調剤薬局とか全く無意味作業に利権だけで国民が大金払ってんだもんな、薬剤師は死んでくれよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:01.35ID:qayRNBtm0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
djm
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:03.75ID:MHLuaisO0
>>757
安倍政権は、経済だけでなく社会保障も崩壊させるからな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:12.30ID:XZunpsQL0
>>707
何?そばるでぃって?
ノバルティス?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:22.68ID:EjekkPIn0
ヤニカスは保険の対象外
これもついでによろしく
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:26.98ID:WaQQqvoz0
>>751
2000年前後に薬学部の人気が急上昇して
薬学部が乱立したから新卒薬剤師が増えた
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:35.97ID:s69f4ctU0
金のないヤツは氏ねということか?
やっぱりゲリ三は日本国民の疫病神
どげんかせんといかん
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:37.30ID:XnSvGvi1O
>>763
介護士の生活が厳しいのは既婚率が高いからだよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:48.78ID:5Ti6ob9i0
>>752
給料が良い職場に転職したほうが利巧だってよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:55.65ID:W9rVM+PM0
>>749
>金のないヤツは死ね・・・ということか

俺も心のそこから「金のないかつ治っても働けない奴は死ね」と思ってるぞ。
これ以上税金や保険料上がったり円安進むの嫌だからな。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:11:03.89ID:JuOt0OS20
薬剤師は国力を失わせる国賊の売国奴
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:11:04.02ID:2CT3TmhH0
>>755
つかそんだけ悪かったらそもそも開業医に来ても病院紹介されるような患者じゃないの?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:11:10.61ID:tnT9J+rO0
>>750
質問ですが、社会保障費で寝たきり老人を胃瘻で介護して、
使ったお金は老人のクソになるわけですが、
それも「ゴミ箱行きなわけじゃない」んでしょうか?

あなたの理屈はよく聞くけど、騙されているんじゃないかと思いますけどね。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:11:32.08ID:XZunpsQL0
>>724
さっきの話
昔の診療所の先生は自分で調合してたわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:11:55.39ID:rha3foGL0
>>759
地方に住んでるのか?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:10.22ID:W9rVM+PM0
>>750
そりゃGDPの定義はフローだから下がるわな。
だからといって社会保障費増やしたら俺らの生活が豊かになるわけではないけどな。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:11.28ID:HC28HERn0
消費税上げても全く意味がない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:14.71ID:6CnF5l840
処方箋が必要な薬をバンバン市販すればゴッソリ削減できるんじゃ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:30.92ID:Eb935s2p0
平等に全員3割負担にすればいいだけの話
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:39.61ID:Kke/8i5l0
>>769
底辺私立薬学部とか金持ちの子のバカが金で資格買うところだからな、学費が半端ない。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 23:13:27.13ID:BycNmhbU0
>>452
なんていう薬だよ?
そこの株買ってやるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況