X



【IT】Intel 第9世代のCoreプロセッサを発表 最大5GHzって、もはやチート ゲームがぬるぬる快適になっちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/09(火) 22:29:31.62ID:CAP_USER9
ゲームがぬるぬる快適になっちゃうやつ。
Intel(インテル)は、開発コードネーム「Coffee Lake-S Refresh」とされていたデスクトップ向けCPUの最新モデル、第9世代Coreプロセッサを発表しました。
Core iシリーズは「Core i9-9900K」、「Core i7-9700K」、「Core i5-9600K」の3モデルが発表されています。

最上位の「Core i9-9900K」は8コア16スレッド、標準クロックは3.6GHzで、ターボブースト時には最大5GHzの大台へ突入します。
Intelとしてはゲームシーンでの威力をアピールしていて、人気の3つのPCゲームにおいて220 FPS以上を実現。

第8世代(Core i7-8700K)と比較しても、人気のゲームタイトルでFPSは最大10%増加、第6世代からは最大37%も増加するとのこと。
また、システム全体で見ても第8世代から15%向上、第6世代からだと40%ほど向上しているようです。

自作PCゲーマーにとってはキュンキュンして、ついお財布を確認しちゃいそうなモデルなんじゃない?
米国では今日から予約できて、10月19日に発売されます。

この他にも、ハイエンドデスクトップモデル向けのCore Xシリーズプロセッサから、「Core i9-9980XE」、「Core i9-9960X」、「Core i9-9940X」、「Core i9-9920X」、「Core i9-9900X」、「Core i9-9820X」、「Core i7-9800X」の7種類が登場。
そしてXeonシリーズからも新たに「Intel Xeon W-3175X」が発表されています。くわしくはニュースリリースをどうぞ。

ついこの前第8世代がデビューして、品薄だー。
みたいなことを聞いた気がするんですけど、もう第9世代で性能向上してるって、進化の速さに驚くばかりです。
CPUって、いつ買えばいいんですかね?

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/10/09/181009intelk01.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/10/09/181009intelk00-w1280.jpg
https://www.gizmodo.jp/2018/10/intel-new-9th-gen-core-i9-9900k.html
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:45:59.42ID:GYgLQIZ50
>>660
core iナンボとかより
第何世代のほうが重要じゃね
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:46:01.06ID:A5HVrQWt0
>>672
だが熱に強い半導体特許はインテルが独占して他のそれらには使わせないという背景がある。
インテルの独占よくないよな。
クロスライセンスで使わせろでも、いやだよインテル独占中
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:46:53.18ID:ktqwMGVv0
ゲームにはむしろGPUのボトルネックが問題になる。Core i5やAMDのRyzen5クラスであればそれもほぼ解消されるので、無駄に高価なCPUを買うよりはGPUに投資したほうがいい。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:47:11.46ID:U9u80Rk10
>>676
まあそうだと思う
消費者に下げ渡しされるのは何世代も前の物だろうよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:47:20.02ID:0u/+4zZF0
>>607
チョロメ使ってる所でAUT
抜かれ好きかいw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:47:37.89ID:MIWSdAjm0
>>678
末尾が最重要
UMとかだったら最悪w
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:47:39.88ID:UPAu9GOT0
Win10を嫌う具体的な理由って、新しい環境に馴染めないだけって結論が出ていただろ
十年前にOfficeのリボンインターフェースに文句言っていた老害と一緒
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:48:37.06ID:VeGCS3Fd0
>>668
容量は性能には関係ないぞ
重要なのは性能
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:49:03.88ID:IlRDewZX0
>>673
N3150でターボブーストを切ってたら重いんじゃね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:49:07.75ID:OWr8Qvx30
ゲームで大事なのはCPUじゃなくてグラフィックカードのスペックだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:49:45.22ID:4ztk0Vkt0
i5 3450
SSD256GB+HDD
メモリ4GB(2×2)
マザボが廉価品のため、動画保管用HDDはSATA2。

フルHDディスプレイでデジカメ由来の4K30P動画の視聴がかくつくので、どこか強化したいところだけど、まずはメモリ増設でお茶を濁せばいいかね?

今のところそれ以外の動作には不満は無く、動画編集もするつもりはない。

CPU新しいのに変えるとストレージくらいしかそのまま移行できないので引退させるタイミングがわからんなw
0690(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:38.04ID:m8Syza1E0
>>687
(; ゚Д゚)ネット用と軽作業と割り切って使ってるから、そんなに重いと感じたことはないかな?
ただwin10がクソ過ぎて、それで不満が溜まることはよくあるw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:40.72ID:Eexi/rf20
いつかは10GHzになるものと思ってたけど
ずっと足踏みだな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:51:30.32ID:MIWSdAjm0
>>686
関係ない事はないが、重要なのは性能だな
その通り
で?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:51:33.47ID:AjFxo0g60
わし未だに第3世代のI5
壊れないので買い換える予定はない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:51:46.47ID:rp94mjMZ0
>>688
ゲームタイトルや解像度による
低解像度環境で144Hzとか目指す場合などはCPUがボトルネックになる事が多い
144Hzでの安定を目指す必要があるのかと言えば俺は無いと思うけど
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:51:54.16ID:iNgk+R310
>>689
メモリ4GBで済んでる環境ならこの最新プロセッサは全く必要ない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:52:12.64ID:IlRDewZX0
デスクトップ用のCPUのスレという事もあるだろうけどデスクトップ率高いな
周りでデスクトップ使ってる人は皆無だわ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:53:30.72ID:HiU441p70
ほとんどの人にはオーバースペック過ぎるだろ電気も喰うし
core i5とかで十分
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:53:56.96ID:yZjs86/I0
>>696
仕事で使わないって人が家庭でノートPC使ってる意味が分からんけどなあ
それならタブレットとデスクトップPCの方がいい
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:53:57.92ID:RxgNi7F80
TDP30Wで8コア16スレッド5GHz
PCIE3.0が80レーンぐらいになったら買い換えるわ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:54:07.53ID:AjFxo0g60
>>696
デスクとノートの二つ使うんやで
貧困層はそうはいかんか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:54:54.51ID:Jmv1Mf270
アプデで重くなってカスタマイズがリセットされて勝手に配置が変えられて
挙句の果てにファイルまで消して多くの人を困らせてる
Win10を擁護してるアホがいてワロタw
決めつけもひでえし思考停止してんのかw
あ、マイ糞ソフト関係者かw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:56:30.85ID:oU/9JHfu0
オフィスPCは7世代で十分
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:57:11.13ID:Ox4KMJUm0
第9世代か
次は素直に第10世代になるのか?
Core i7-10770という風に5ケタになるんかいな?
それとも i9/i7/i5/i3 の部分が変わって第1世代に戻るんじゃろか?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:57:13.59ID:k2CgBCRv0
>>704
キーボード無しで文章作成とか拷問じゃね?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:57:31.16ID:nEriof0f0
で、いくらするのよ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:58:31.46ID:bs96WCBp0
いまだにSSDでどや顔する周回遅れさんって
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:59:01.39ID:U9u80Rk10
CPUにしてもGPUにしても売るために小出しするせいでほんとに買い替えが必要な時期って壊れた時ぐらいしかない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:59:08.11ID:IlRDewZX0
>>698
今はノートしかない
職場もノートだし家ではパソコン自体使わない人が増えたわ
個人的には今はノートで十分、スマホで十分って人も増えたんだろう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:59:44.64ID:rp94mjMZ0
>>714
文章メインの人はキーボードカバーとか着けてんじゃないの
まあIMEの性能とかもあってPCには勝てないだろうけど
それをカバーするような利点があれば十分代替になると思うよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:00:23.56ID:k2CgBCRv0
>>717
キーボード使ってるのか。
それならまあ、俺には無理だができる人はできるのかな。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:00:36.97ID:VeGCS3Fd0
>>692
メモリで差が出るとかじゃなくて、pc全体の構成の問題なのよ
メモリの場合、容量なんかは性能以前の話だからスペックで差を出すために必要なのは規格とメモリクロック
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:00:51.26ID:rp94mjMZ0
>>723
そうなんか
俺の周りは4k50インチモニタかデュアルディスプレイ以上が人権という人が大半やわ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:05.69ID:sL0y6JId0
てかAIとか全然詳しくないからわからんけど
10年前、俺がpc買った時は2ギガとかだったから
10年後は50ギガくらいになってるんだろうなって思ってたけど
まだ3ギガ辺でうろちょろしてるのな
意外に進歩が遅い
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:16.67ID:iNgk+R310
>>722
欲しいと思った時が買い時
正真正銘これが真理
正解なんて無い
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:54.74ID:I+ohThMU0
2600Kがまだ元気に動いとる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:02:27.65ID:0u/+4zZF0
>>723
プログラミングwぐらいだなキーボードにこだわるの
マジ死活問題 メカニカルが好きだから五月蠅いって言われる・・・
押してる感がないとどうもリズムが崩れるんだよ・・・・
CPU関係ないなw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:03:06.78ID:rp94mjMZ0
>>727
メモリのクロックなんてゲームベンチ見てもAPUでもない限り大きな影響無いけどね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:04:47.84ID:IlRDewZX0
>>728
とは言え今の14インチのFHDだとスケーリングしないに見難くなったけどw
大きなディスプレイはええわな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:05:16.26ID:9OL0HBYR0
ついにグリスバーガーやめるんだな
8700K買った人涙目だな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:05:58.48ID:Jood4+xA0
>>49
ゲーマーは新しい物好きで無駄に高性能を求めるから
そういう層へのマーケティング
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:06:15.74ID:VeGCS3Fd0
>>736
高画質を要求するほど必要になってくるよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:06:34.30ID:5tnpHUpv0
>>733
AMDのほうが安くて速くて長持ちするからな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:07:09.73ID:MIWSdAjm0
>>727
最初からそう書かないと分からんw
規格とメモリクロックね、別に教えてもらわなくても分かってますよ

まあ、だいたいそういうのはメモリ選びというよりもマザーボード選びの時に決まるよね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:07:44.59ID:lb3bdriK0
初代三国志を77でやってた時、オートプレイで何日も放置して西暦500年まで粘ったのを何気に思い出した。今のCPUでやったら数秒で1000年くらい行きそう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:09:03.27ID:8S+3lNXB0
ゲームをしない一般ユーザーにとって、
SSD(HDD) アクセス時に、すべての操作が止まらなければいい。

4コアでも、10Gぐらいのファイルコピー時に、CPUがほとんど動いていないのに
何故かすべてのアクセスが極端に悪化する。
※ Windows10 で
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:09:19.00ID:5CrwL0L70
何台?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:09:36.25ID:AnlClUUk0
メルト諸々の問題持ち上がってもう一年ほどになるけど
CPUの設計から見直して一年程度で商品化は無理だろ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:10:40.15ID:9OL0HBYR0
まだだ、まだ買い替えには時期が悪い
うちのフェニックス1号はあと5年がんばれるぞ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:10:42.01ID:YEHtSOFzO
クロック頭打ちだね。
昔はクロック3倍まではアクセラレータ(CPU載せ換え)、10倍で本体買い替えだったのにな。
買ったPCのクロック変遷
2MHz→25MHz(100MHzまでUP)→300MHz(1.1GHzまでUP)→2.66GHz
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:11:08.92ID:rp94mjMZ0
>>735
いや現在進行系やぞ
確か9900kで対策されたのはVariant 3と4で、1と2と3aはまだ
2は次で対策されるのが確定、1と2はAMDにもあるが2のAMDにおけるリスクは軽微
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:11:27.36ID:U16Is7210
買う奴はリテラシー情弱
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:11:32.20ID:wjHLFp4+O
ブーストでまたクソ熱くなるんだろ。
OS側で電圧調整しとかないと
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:11:45.01ID:w0F2T0dn0
インテルさん、大問題を起こしたCPUに対して何か補償ないんですか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:11:56.04ID:tC3/n/7+0
ハイパースレッディング搭載が最上位だけなのは、例のバグ対策に自信がない現れなんだろうな
だからと言って他社に負ける訳にはいかないからコア数増やして速度の底上げ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:13:02.03ID:k2CgBCRv0
>>756
2MHzって、なんていうCPUだ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:13:36.99ID:rp94mjMZ0
>>743
画質設定を左右するほどメモリクロックが影響するという例は稀じゃないか
とんでもなくクロックの低い環境は別だけど、大抵は2400か3000かというレベルの話でしょ
念のため聞くがAPUの話じゃないよな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:13:53.84ID:yGsVjWQo0
>>192
雷禅以前が迷走してたのって
インテルからの邪魔だったりして
アムド短期間で回復しすぎでしょw
0767名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/10/10(水) 01:14:05.41ID:xWsLXUSA0
core i7-860からするとどれくらい速くなるか誰か頭のいい人教えて
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:14:28.12ID:5tnpHUpv0
>>749
Ryzenで新規に組めば、途中CPU入れ替えで10年は戦える。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:14:32.38ID:Ox4KMJUm0
>>762
6809じゃね?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:14:44.22ID:9OL0HBYR0
8年間ずっと4コア8スレッドだったのに
次の1年で6コア12スレ、8コア16スレと急に増やしやがって
AMDがryzen出さなかったらまだ4コアだっただろ、カス
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:14:57.21ID:n27hRTDd0
>>755
フェニックスて…もしかしてサンダーバード?
ある意味博物館とかに売った方が、価値がありそうなCPUすな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:15:36.02ID:tC3/n/7+0
8700kと2700x両方持っているが、正直なとこx470+2700xの構成のほうが安定してるよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:16:31.40ID:VSfKRo7Z0
スペックがゲームにはねてくるのはどちらかと言うとグラボじゃない?
CPUがボトルネックになってることってそんなにないと思うんだが
最近は違うのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況