X



【人材派遣大手】パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/10(水) 00:12:20.43ID:CAP_USER9
 人材派遣大手パソナのグループ会社が設けた派遣社員の就業規則に、労働契約法の趣旨から外れた規定が含まれていることが9日、労働組合などへの取材で分かった。派遣労働者が有期契約から無期契約に転換された場合でも「派遣先を1カ月確保できなければ、本人に通知後、30日後に」合意退職という規定で、労働組合「派遣ユニオン」は「無期転換を諦めさせるためであり、脱法的」と問題視している。

 パソナグループの広報担当者は「誤解を招く表現だった。期間を削除するなど、修正する方向で進めている。派遣契約が終了した場合、新たな就業場所の確保を最優先に取り組んでいく」と話した。(共同)

2018年10月9日 21時20分
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018100901002108.html
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:21:46.79ID:6w9jAHAY0
 労働者の直接の労働力をダイレクト搾取が派遣業とは
高校で教えるべき それが正しいのか悪なのかは自分の頭で
考えて答え出せでいいんじゃね 高校生も緊張感もって生きるに
能力アップ目指すと思うよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:22:03.96ID:jiNCOD+z0
派遣の無期契約って実質なにもメリットないw
だからどうして無期があるのか不思議w
ほんとうに「あるだけ」ってかんじww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:22:03.97ID:su5X4DQ10
派遣で仕事は増えたが派遣切りループを生み出した

若いうちは引き返せるが年齢を重ねるごとに悪循環
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:22:47.16ID:lVIRE/Eb0
派遣で働けば給料の3~4割ピンはねされます!ってちゃんと教えてやれよw
コイツラヤクザよりえげつないで
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:23:26.69ID:Xp2BFFa30
>>291
自公なんて簡単な図式で語れる問題じゃないよ。
安倍を批判しても竹中批判する野党は日本に存在しない、できない。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:24:06.70ID:Xp2BFFa30
>>297

ほんとなんであんさつされないのかふしぎ
0301巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/10/10(水) 02:24:16.13ID:L7fW8e7k0
>>291 そもそもは創価みたいに普通の会社には雇用されない人達の為のシステムだしね。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:25:57.02ID:6w9jAHAY0
 派遣が悪じゃなくて派遣のプロセスでピンハネが悪だから
税金ですればいいって予算は少なくてもいいと思うけどな
 ただし職業訓練には金かけろで国益的に損じゃないと思う
ヤンキーのぱー券売りみたいなのがデカい顔してるのがなあ 悪そのものですは
そういう奴は総じて屑だったろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:26:07.46ID:b5/CPIe00
これに限った話じゃないが、実態で評価するようにならんと脱法行為は減らないよな
その上でしっかり一罰百戒にせんと企業に政治が甘いこの国じゃあ違法操業も無くならない
法人格には死刑や終身刑が無い代わりに懲罰的賠償もあるよってしないと駄目
計画倒産して看板架け替えも出るから、暴対法と同じく使用者責任も問えるようにするのが理想だな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:27:39.96ID:GSWHV48h0
小ネズミケケ中の合意
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:27:52.76ID:pBF7A+a20
>>295
仕事を確保するのは会社の仕事
会社の都合で休業させる場合は6割以上の休業補償をする義務が会社にある
無期契約に転換するってことは簡単には辞めさせられないし仕事がなくても賃金なり休業補償を貰う権利ができるってこと
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:28:19.15ID:6w9jAHAY0
 他人に労働させてその労働の成果を分捕る精神とか
害悪でしょ 道徳教育でタブーレベルにしろって
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:28:26.63ID:3hnHnllg0
>>297
>>300
(開催されるか分からんが)東京五輪の前には殺されてると思う。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:28:52.89ID:yqZ213lT0
>>303
公務員にしてしまえばいいんだよ
派遣会社は廃止して、紹介業務はハロワが行なう
そして仕事の無い期間も最低賃金は出る
これでピンハネ一切無しに出来る
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:29:11.01ID:X6h3jVaY0
>>299
そらそうよ
旧民主党の前原の嫁は層化でパソナ秘書やってたんだぜ
当然前原自身も館に出入りしてたし
ハシゲBも府知事時代に層化南部にサポしてもらってたから館にも出入りしてたし
経団連にはかねり層化資本流れて息がかかってるからな
層化の潤沢な資金預かってる銀行屋なんか頭が上がらないだろ
だから冬柴息子の仲介で籠池に無担保で20億円位も融通したんだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:29:45.24ID:hDnGXJp70
>>101
こういう馬鹿は引き抜きがタダで行えれると思っているのか
派遣会社に移籍料を支払うことになるし派遣会社によっては撤退もありうるから会社はそうそうやりたがらない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:29:51.21ID:6w9jAHAY0
 日本のパヨクは別の意味で労働者に寄生して搾取してるからねえ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:30:29.71ID:IbDxSI2Y0
>>310
繰り返しになるけど、暴動や騒乱を起こすには、核となる首謀者が必要なわけ。
でも、体臭を率いて一つの方向に向かわせられるリーダーシップの持ち主は、
どこの企業でも喉から手が出るほど欲しい人材。

結局、下層には、何もできない、簡単な組織化すらできない搾りカスしか残っていない。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:30:59.49ID:gDbQoZvq0
奴隷商だからこんなもんやろ
むしろ悪評立ちまくってるのに何でこんなとこで働く奴がいるんだよ
国籍、前科、学歴、職歴不問で誰でもウェルカムなのか?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:31:30.39ID:6w9jAHAY0
 暴動とか土人国家の土壌じゃないとないっつーの
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:31:53.94ID:b5/CPIe00
AIが労働者の労働成果を評価するようになったらおもしれえなあと思うわwww
政治パワー、権力パワーで不当に搾取してる会社を勧告する社会
生産性爆上げだろうな

失業率も爆上げだろうけど
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:33:22.95ID:kjUiF5OM0
>>313

> 派遣会社に移籍料を支払うことになるし

法第33条の派遣期間終了後の労働者に係る雇用制限の禁止の定めに反し、当該契約部分は無効です。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:34:33.41ID:6gmLO31A0
>>311
いや人材を取り揃えてるのが派遣業の売りなんだから
派遣業者にはその人材を契約や登録なんかではなく正社員として扱うことを義務付ければいいだけじゃね?
正社員の雇用形態を変えたいと言い放ってたケケ中先生がこれをどう変えていけるのかお手並み拝見って感じでさ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:36:36.46ID:5x1SWwUG0
低賃金底辺職は派遣禁止で
直接雇用のみにしろよ。
そうして企業自体に雇用者責任を持たせないと
奴隷化が進むだけのこと。
昔はそれを危惧してたからダメにしてたのに、
誰だよOKにしたバカは。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:36:54.46ID:6gmLO31A0
>>313
そういうのって直接引っこ抜くわけないだろ
別のところに数か月行かせてから雇うんだよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:37:45.15ID:u+Y2UGR60
日本を壊した派遣業か
なんて言うか奴隷制度を思い出す
派遣は消耗品なので使えなくなったら直さず捨てる
責任は取らない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:38:26.62ID:jQdWmLG/0
大手の派遣会社に登録していたけれど、偽装請負なんて当たり前だったし
ブラックキャット運輸の系列派遣会社ではこまめに(3ヶ月毎)更新にされていたな

本当ゴミクズみたいな業界だと思った
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:39:40.82ID:IbDxSI2Y0
>>327
ゴミクズみたいな業界にしがみつかないと糊口をしのげない君は
ゴミクズみたいな人間だよなw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:40:25.24ID:6w9jAHAY0
21世紀の、ヤクザは小泉政権のあいつでしょ
小泉も爺さんはモンモンの人だったし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:41:30.36ID:6w9jAHAY0
 ヤクザは綺麗ごと仁や侠を言いながら他人の労働に寄生する存在
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:43:02.36ID:2NGvuy6L0
暴動が起こるには衣食住が欠けないとダメだ
ゴミ箱漁ったってパン屑一つ出てこない
それぐらい貧しくならないとね
その場しのぎが成立するうちは誰も立ち上がらない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:43:11.14ID:Xp2BFFa30
>>315
暴動や騒乱抜きで起きるのがあんさつ。安重根もオズワルドもただころしただけ。
閉塞した民主主義ではあんさつも政治行動の1つだ。捕まると罰は受けるけどな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:44:01.77ID:6w9jAHAY0
 なんで働き口の口きいただけで稼ぎの3割も悪ければ5割も抜き取られ
国家はそれを法で規制しないんだ おかしいだろ 南北戦争前の奴隷制度肯定の
アメリカかよぐらい怒るべき
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:44:39.93ID:Xp2BFFa30
>>320

実際には法的根拠を無視して多額の移籍料を払ってる。派遣が来なくなると困るのは雇う側だから。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:46:01.72ID:gTZ19umF0
。゚(゚´Д`゚)゚。竹中先生、働きたいです!
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:47:15.69ID:Xp2BFFa30
>>311
>派遣会社は廃止して、紹介業務はハロワが行なう

現実は政府系の人材銀行を全部つぶしてパソナに業務を渡した。
そもそもハロワじたい職員の大半はパソナとかの派遣だよ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:47:16.34ID:KKSbuI/k0
労働関連の法律って罰則のない企業側への努力義務みたいなの
ばかりだけどそもそも企業は営利追求するのだからそんな利益相反するような
努力義務など守らない。だからもっと厳罰化してこんな事やる企業に
莫大な罰金と経営上層部に逮捕拘束含めた対応する必要がある。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:47:55.21ID:6w9jAHAY0
 派遣労働者の貧乏人が増えたのと派遣業の繁栄は、リンクしてるのが
現代の日本の現実と直視するべき 自己責任の結果じゃない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:48:00.71ID:X6h3jVaY0
>>338
いいや、安倍チョン自公は企業に再雇用の補助金を出してるんだが
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:49:28.95ID:iX3VJT6V0
>>324
繁忙期だけ人を増やしたいから
欲しい時だけ集めて要らなくなったら切れる奴隷システムが必要なんだよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:49:52.45ID:2NGvuy6L0
>>336
土建屋の中抜き丸投げ、談合ごっこを長年放置した国だし
友達の都合が悪いことにはみんなだんまりさ
愚民から静かに搾り取る美しい国
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:50:02.39ID:Xp2BFFa30
>>343
そのカネは内部留保に回るんだよ。バレなきゃ正義ってのが今の企業経営。。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:51:14.66ID:Lf57byW+0
>>321
派遣労働者を受け入れ続けた企業側も
その分の人事労務のノウハウが失われているんだろうな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:52:43.81ID:2Ycin5Wf0
まぁ、資本主義なんて形を変えたただの奴隷制度だしな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:53:19.12ID:OdUHV73G0
マジカルバナナ

バナナと言ったらパソナ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:54:21.28ID:6w9jAHAY0
 正社員で無能を解雇規制で首にできないから代替手段として
派遣産業が拡大した仮説の局面部分も日本の衰退の一面としてないのかなあ
 繁忙期には正社員をたくさん雇いピンハネ梨に賃金払う、だが不況期には
無能正社員を首にできないと企業はつぶれる問題をそらすための
 誰が悪じゃなく既得権益で不合理な存在のための苦肉の策が過大なピンハネ派遣業じゃねえかな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:54:49.09ID:i7TAlhtd0
これ脱法なのかな
やろうと思えば違法扱いに出来そうだが
明確にその目的のための条項やし
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:55:53.86ID:iX3VJT6V0
>>348
そこを奴隷にならないようにするのが国の役割なんだけど
今の日本は企業の業績最優先の政策になってるから
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:56:33.03ID:Q3FC+7yF0
まだぼったくりしてたんだ
よく恥ずかしくないね
ウンコ以下だなこいつら
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:57:32.51ID:tlB0y3PO0
無期と言うのは期限がないって事でそれが3年なのか3日なのかは会社と本人次第
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:59:10.93ID:p6wGLb260
氷河期世代放置して派遣解禁などを並行した期間、遡って
98年ぐらいから顕著に労働分配率、成長、
消費、他ほとんどすべての数字がだだ下がりだな。
日本斜陽化の始まりだったよあれは。
まさかあのまま是正もされずに今日まで続くとは思わなかったけどな。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:59:13.66ID:lVIRE/Eb0
こんな寄生虫を肥やすために給料の半分ピンハネされるとかバイトのほうがマシじゃねーかw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 02:59:26.51ID:6w9jAHAY0
 日本の高学歴の奴の多くが就職するとその企業の在り方が
下請けに対してピンハネ事務が仕事となって
感覚マヒしてる奴が多いんだろうなあ
 パヨクはピンハネどころ寄生率100パー以上が普通とは
認識してるけどな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:00:13.99ID:Q3FC+7yF0
まあクソ日本どーでもいいかな
お前らみたいなクズもウンザリ
死ねクソ日本
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:00:25.97ID:b5/CPIe00
>>341
一方ドイツでは労働法違反で上司が罰金払わなくてなはならず、経営者が逮捕されるらしい
やっぱ自浄しない所は規制して浄化しないと駄目だってハッキリ解るね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:00:38.06ID:iX3VJT6V0
>>355
労働者=消費者だという発想が欠けてたから
賃金カットとともに消費が伸びなくなったね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:04:13.17ID:MQVePdhBO
パソナと聞くだけで竹中を思い出して不愉快になる。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:04:13.66ID:6w9jAHAY0
>> 360  そこは正しい視点と思う 上の奴が戦術的問題に拘って
善民失った結果というか ミクロにばかり執着する国民性というか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:05:57.51ID:DyyEVYqi0
どういう事なのかようわからん
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:06:16.57ID:6w9jAHAY0
 日本は派遣産業が世界でどれくらい栄えてる国だっけ
なんか反吐出る結果だろうけど 醜い日本がそこに出る
派遣は当然か言う奴 お前はじゃあ派遣労働者の身分になれるか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:07:08.22ID:f53px5DI0
平均年収

1995年
日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 
フランス226万 韓国77万 ポーランド53万

2005年
日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 
フランス533万 韓国219万 ポーランド137万

2015年
日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 
フランス568万 韓国385万 ポーランド312万
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:07:28.48ID:6w9jAHAY0
 自分が派遣労働者になっても日本はいい国と言える奴がどれくらいいるんだろうな
俺なら言わない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:08:11.11ID:2u1GwWdD0
まぁ、派遣会社みたいなただのピンハネ業者を放置してる時点で、この国は信用に
値しないよ。庶民の事を何も考えてないどころか、奴隷制度を推奨してるのと同義
だからな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:09:15.12ID:f53px5DI0
ここ数年の日本人の平均年収からさらに平均を算出した結果、
【411万円】が平均となりました。

日本の平均年収は下がりつづけています。
90年代から比べますと、平均年収が1997年のピーク467万円だったのに対して相当さがっています。
90年代の年収は軒並み450万円以上でした。

年収が下がった理由は、労働派遣法改正による非正規雇用増大(小泉・竹中が製造業にまで派遣を解禁し、日本の雇用環境は【完全壊滅】。

同一労働同一賃金の原則とは無縁な「世界一のピンハネ派遣会社天国」の土人国家と化した。
ちなみに竹中は大手派遣パソナの会長へ)、
「20年間完全ゼロ成長」などの要素があげられます。
これからもドンドンと日本の平均年収の水準は下がっていくのは確実です。

(さらに大増税に比例して可処分所得も激減。中流から貧困層に落ちる日本人が激増中)
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:09:39.75ID:Se9MZq8AO
>>360
そこが新自由主義の駄目な所
労働者の賃金を減らすミクロの視点に固執するあまりに、労働者の賃金を減らしたら消費市場がどうなるかというマクロな視点が欠如している
しかもマスコミで持て囃される政治家は竹中、小泉、安倍といった新自由主義の政治家ばかり
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:09:46.95ID:b5/CPIe00
>>360
景気や国益って観点でいやあ大失策だが
自己の利益って点で考えりゃあ他者の立候補ハードルを相対的に上げることになって立場安泰でニッコリ
大手も下請けが力付けて競業になるの防げてニッコリ
2000年ごろに海外に技術売り渡した「我々は高付加価値商品で食ってくから競業しない」なんてのたまってた連中もキックバックに何貰ってんだろね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:10:05.27ID:6w9jAHAY0
 無能な働き者は害悪とか言ってた奴がいるけれど
現行の体制で無能な働く気があるふりする無能な高給正社員の
存在はどう思うの 派遣は使えないと切られるけどさ まともな企業だったら
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:10:31.51ID:8FYbfGUm0
日本の景気を良くするのには派遣法を緩和するのではなくて、逆に廃止すれば格差が生まれずほとんどが中流家庭になり、収入もそこそこで少子化も今よりはマシだったと思う。あの二人の悪魔が今の混沌とした日本を作り上げたと言っても過言ではない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:11:02.87ID:SbcDSEjL0
派遣なんていう現代の奴隷システムは即刻法律で禁止すべき
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:11:11.87ID:Se9MZq8AO
>>365
派遣会社の数はアメリカの2倍以上だよ
人口や経済規模はアメリカの方が遥かに上なのに派遣業界は日本の方が遥かに栄えてるw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:12:12.01ID:6w9jAHAY0
 派遣はあってもいいと思うよピンハネ率を世界一少なくするなら
悪くない 日本ならできるだろ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:12:23.57ID:GY40a8G00
一般的には、「派遣社員/非正規労働者」と云えども、会社が必要として使ってきた社員ですから、
解雇すれば、必ず、代替が必要なはずです。
ですから、代替を使った場合は、「これは正社員化逃れ/雇用の調整弁だ」と判定すればよい。
本当は、使える社員なら、会社側は再教育の手間を省きたいですから、
ほとぼりが冷めたら(正社員化の義務がなくなれば/失業保険の給付が終われば)、
再度、似たような仕事をさせたいはずです。
例えば、労働者側に注目して、派遣終了後、3年以内とかに、再度、前派遣先と資本関係の濃い職場に派遣されたら、
正社員化の義務は継続していると見做して、即、派遣開始当初から、正社員化を受け容れる義務を負わせてはどうか?
失業手当の不正受給に関しても、例えば、労働者側に注目して、失業手当受給終了後、2年以内とかに、
再度、前職場に再度、雇用されたら、事実上、解雇の必要はなかったもの(解雇権の濫用)と見做して、
会社に、給付した失業手当の返済義務を負わせてはどうか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:12:45.01ID:f53px5DI0
莫大な血税喰いの天下り腐敗利権に加え、日本の富裕層がタックスヘイブンしなきゃ、

消費税なんざ0%でも問題ない
どころか、ベーシックインカムで国民に毎月お釣りが来るぐらいだわ
狂ってるとしか言いようがない

富裕層大優遇で、一般国民には非正規雇用増大政策(世界最大のピンハネ派遣会社天国)で貧乏人を大量生産
元凶の一人・竹中は大手派遣パソナの会長として巨万の富を築く)
そして世界一の「大重税国家」(実質税金のNHKや規制産業で超割高な電気料金を含)
経団連の要望で法人税を下げて、貧乏人ほど苦しむ消費税を上げる(しかも公務員の給料爆上げとセット)
国民は限界まで搾取されて苦しんでも、海外には糞安部の格好つけで湯水の如く何十兆以上も無尽蔵の血税バラ巻き

(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上を土下座謝罪で無償献上)

既に日本人のGDPは「世界22位」で、日本は実質的に先進国から脱落し、
「中進国」に落ちぶれている
まさに今の日本は、既得利権層がやりたい放題の勝ち逃げ沈没国家

これらの惨状をエスカレートさせる元凶・キチガイ自民と日本人の敵・安部下痢三チョンは、
即刻地獄に落ちろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:14:22.05ID:yqZ213lT0
>>378
条件は三つだな派遣存続するには
・ピンハネ一切無し
・退職金やボーナス支給
・仕事無い期間も最低賃金保証
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:14:30.74ID:/NDLAZ5Y0
自民党政権下では、
「暫定的。」が永遠に近い無期限で有る場合も。
「恒久的。」が異常な短期間で有る場合も。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:15:58.15ID:BHUrltc+0
そりゃパソナのために抜け道用意してるからな
パチンコと一緒だよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:16:10.62ID:yqZ213lT0
>>340
それじゃあハロワでまともな仕事見つかるわけ無いよな
自分が派遣なのに正社員の仕事紹介しなきゃならない筋合いは無いし
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:17:41.09ID:Se9MZq8AO
>>378
経営者天国の日本だから出来ない
派遣会社のピンハネ率は欧米では法律で10%以下に規制されてるが日本だけ野放しになってる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:17:43.69ID:yqZ213lT0
まあもしも日本でクーデター起きたら、パソナは竹中から下っ端の正社員まで全員処刑だな
格差社会拡大の罪で
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:18:17.39ID:kjUiF5OM0
日本型派遣はだめだな。

竹中型派遣は、欧米の派遣の企業に都合の要点だけを抜く出しているだけだからね。

竹中の論法はすべてそう。闇の部分を絶対言わない。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:21:24.61ID:NZohSHdL0
人材派遣というのは買春を援助交際と言い換えてるようなもんで
もともと港湾労働者とかをあっせんしてピンハネするヤクザの職業「口入屋」と
言われた
小泉の祖父はそれ
で、ピンハネがとうぜん問題になって禁止されていたのを
小泉が竹中平蔵をつかって大復活させた
あとはご存知のとおり
ピンハネ放題
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:24:08.59ID:51ew6Lb20
だいたい、人材派遣業なんぞは、人を転がしで儲ける商売だぞw

こいつらに倫理を求めること自体、無意味w
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:24:20.62ID:awYYCmd50
>>389
放っておいても死ぬだろこんな国
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:26:15.35ID:GY40a8G00
最低賃金は、基本的に、労働者が生活できないような低待遇の雇用を禁止する趣旨。
だから、最低賃金の基準は、会社側の都合ではなく、労働者側の都合のみによって決めるべきだ。

派遣や短期雇用は、経験を蓄積することも難しく、身分も不安定なため、
失業期間が多くなりがちだ。

だから、非正規雇用の最低賃金は、正社員と「同一労働」であっても、2倍から10倍程度は必要だ。
老いることで、類似の労働ができなくなりやすい職種では、正社員の10倍程度、
老いても、経験を蓄積できることで類似の労働が可能な職種では2倍程度。

また、求人票は、すべての労働者を先着順で受け付けたりはしていない。
職歴などで、採用を選別することを考慮すれば、もっと、はるかに若くとも生活保護は支給されるべきだ。
基本的に新卒一括採用の年齢を過ぎれば、生活保護も選択可能にすべきだ。
生活保護経費など社会保障費用は、法人への課税も財源とすべきだ。
「雇用差別をすれば、加速度的に福祉負担は増える」という合成の誤謬を理解させるべきだ。
労働者側の観点に立てば、雇用されようとされまいと生活費は必要だ。
雇用しないのなら、失業の負担は、すべて残りの労働者に背負わせるべきだ。

国民を雇用せずに外国人を雇用すれば、福祉負担は増える、ということを理解させるためにも、
外国人労働者に対しては、負担と給付の比率は、国民より劣らせ、さらに人頭税を課して、
国民の社会福祉費用の財源とすべきだ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 03:26:17.72ID:gTZ19umF0
次の選挙どこに入れたら良いんだろう
非正規がみんな投票に行っても変わんないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況