X



【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 06:26:02.18ID:CAP_USER9
社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 財務省が財政審に提示

財政制度等審議会の分科会に臨む榊原定征会長(中央)ら=9日、東京都千代田区
http://www.sankei.com/images/news/181009/ecn1810090023-p1.jpg
産経 2018.10.9 19:19
http://www.sankei.com/economy/news/181009/ecn1810090023-n1.html

 財務省は9日、「財政制度等審議会(財務相の諮問機関)」の分科会を開き、社会保障費の抑制に向けた改革案を示した。高額な医薬品については、費用対効果を勘案し公的保険の対象から外すことも検討するよう提案。75歳以上の後期高齢者が受診する際の自己負担割合を現行の原則1割から2割へ増やすことも改めて打ち出した。

 高齢化の進展で膨張する社会保障費を抑制する。今後も議論を進め、今年11月をめどに財政審がまとめる平成31年度予算編成の建議(意見書)に反映する。同時に、政府が年末まとめる歳出改革の工程表にも織り込みたい考えだ。

 医薬品は現在、新薬がほぼ自動的に保険適用される形となっている。ただ、がん免疫治療薬「オプジーボ」の当初価格のように高額になるケースも多く、医療財政の大きな負担となっている。財務省は費用対効果や財政影響など経済面も評価し、保険適用の可否を判断できる仕組みを導入すべきだとした。

 このほか財務省は、政府が利用を促す「かかりつけ医」に患者を誘導するため、「かかりつけ医」以外で受診した場合、追加で定額の負担を設けることを提案。日ごろから患者の状態をよく知っている「かかりつけ医」なら、無駄な診療をせず、医療費を抑制できる可能性がある。

 高齢者の負担増については現在70〜74歳の窓口負担が1割から2割に移行しているのに続き、75歳以上も2割とする。介護も自己負担を原則2割に高めるべきだとした。

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539087572/
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:52:09.84ID:0BBTHkhh0
政府から社会保障費自然増をあと2000億ぐらい減らせと言われてるし
これくらいやらないと到底無理だろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:05:33.97ID:H1UzSDkYO
>>72
簡単に言うが老人は年金支給額が減らされているにも関わらず保険料の支払いは増え、挙げ句の果ては医療費の実費も増える?社会的弱者をいたぶって楽しいか?
なぜか病院施設は整い検査機は充実、不思議な事に医療事務は多く在席し介護師がばっこしているよな
これは監査が笊だからだろうが
医療行為についての検査の妥当性を監査は検閲できていない、違うのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:06:24.95ID:wsUw0ExV0
>>71
そりゃ違反してりゃきっちり請求されるだろ。
対策をしてるとかそういう問題じゃないんだがなー。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:15:30.88ID:mls3N20H0
じゃあ研究開発にも補助金など税金投入無しな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:17:37.27ID:H1UzSDkYO
だいたい医療従事者や創薬会社は社会保障費圧縮に貢献しようとしているのか?全くしているようには見えないがな
どう言う意識で持って従事しているのか聴聞してみたいものだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:57.00ID:3PPuSZ3k0
 
【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539106881/

【人材派遣大手】パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539097940/

【派遣】パソナ派遣社員の規則「脱法的」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539094575/

【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:27:30.57ID:H1UzSDkYO
悪政小泉内閣が広めた自己責任と言う言葉は、大人しい社会的弱者に一方的に強いている
いつまでこの様なモラルが欠如した社会を続けるつもりだ、情けない
利己主義な輩が多すぎる、声を上げることが出来ない弱者を政府や社会が護らず誰が護る
恥を知るべきだ
0080名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:29:25.26ID:Pc2Z+HdP0
>>73
監査機関なんて忖度しまくりだろ。
真面目にやる気なんて無いんじゃない。
欧米のように成果主義方式に切り替えたら嫌でも摘発して罰金徴収しないと存続できなくなるんだけどね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:36:31.44ID:/n9x2koDO
変えたいのは9条じゃなく25条ということでしょうね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:42:37.32ID:OIEaeeS20
日本だけ薬の値段を以上に高く設定し過ぎ。
問題は価格設定を先進国の二倍以上にしてる事。
そこを報道しないマスコミと叩かないネット民。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:14:03.79ID:BXONLhSu0
>>36
ほんとこれ

それに、かかりつけ医なんてないし
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:37:13.16ID:HzNOd7Dd0
胃がんでもH2ブロッカーの市販薬で胃痛が治まってしまって手遅れになるケースもある
何でもかんでもかかりつけって無理
専門特化して細分化したから医療の向上があったのに官僚はバカばっかなんだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:39:27.85ID:t0S4MCM30
老人カット法案を

75歳以上は全額自費治療のみ
免許も投票権も剥奪する

75歳までに貯めた金で生きるしか無い
ビンボー老人はすぐに死ねばよい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:47:02.96ID:QyuKpEXu0
どっかの外国のようにスクリーニングを目的に受け付けから2週間後の診療にすればいいと思うよ。
たいていの体調不良は医療が介入しなくても治るし、2週間経ってまだ耐え難い症状があれば本物の病気として治療すればいい。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 14:57:57.88ID:53vaFtsn0
医療はビジネス。
例えば外来だけでも対応可能な患者だとしても患者が入院を希望して、病院のベッドに空きがあれば、一切外来を勧められることなくそのまま入院になってしまいます。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 15:04:45.27ID:te7XKZkK0
ただし政治家と公務員は無料
総理大臣が特に指定した者も無料
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:02:17.10ID:wPa9WXBw0
かかりつけ医の定義って何なんだ
どうやって探してどうなったらかかりつけなのか
そういう指針も無いのに有耶無耶で制度だけ作るから中世ジャップランドとか言われんだ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:14:38.79ID:Fpt5onDJ0
接骨院の保険適用もいらないし
外国人の健康保険制度ただ乗りも早く是正城
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:15:13.10ID:xVy+qgyE0
>>62
それ、保険じゃないwwwww
日本の民間保険会社の医療保険(嘘)に慣れ過ぎなんとちゃう?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:18:32.58ID:v2DURT+F0
【毎日新聞世論調査】内閣支持37、不支持40政党支持自民31,立民11,公明4,きょうさん3,維新2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538934786/

 
【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539120362/

【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539106881/

【人材派遣大手】パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539097940/

【派遣】パソナ派遣社員の規則「脱法的」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539094575/

【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:20:22.91ID:eaMjOoJG0
他の薬の原価は知らんけど、オブジーボみたいな組み換え抗体生産のコストってめちゃくちゃ高い
原価を考えると100mg17万円ってそれほど異常な価格だとも思えない

既に低コスト化に向けた大量生産の研究開発や抗体性能の向上させて使用量を低減されるような研究がされてると思うけど、それらが実現してさらなる低価格化が実現するまでは対象を絞るのは仕方ないと思う
いくら国の金だって無尽蔵じゃないんだから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:20:32.17ID:1o8wvJWI0
かかりつけ医から別の病院紹介された場合はどうなるんだ?それなら最初からでかい病院かかってた方がよくね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:20:36.44ID:DG2sSIj30
かかりつけ医=医師会利権
だからな
その点を計算に入れてこういう制度は読めよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:21:28.36ID:1o8wvJWI0
正直俺みたいなやつは、延命なんかじゃなく痛みを無くしてハッピーになれる薬だけくれたらいいよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:21:42.19ID:3tcT3Urq0
>>4
そりゃそうだろ、普通の事。
金は命より重いんやで。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:22:20.16ID:6wp5izZu0
>>1

普通に、老若男女
一律3割にすればいいのに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:22:38.55ID:2l2ZPVj+0
>>8
いきなり県立病院に行かれると、混雑が激しくなって困るということもある
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:24:35.32ID:2l2ZPVj+0
一部の病人のために余計に金をとられたり働かされたりする健康な人もこのままだと弱者だよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:24:36.69ID:t+5ufm2n0
社会保障費抑制したいなら健康保険廃止するしかないっすよ
あれある限り右肩上がりで負担増えるっすから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:26:01.85ID:sQbq1e1Q0
貧乏人はセカンドオピニオンもきけないのか・・・
藪にかかってると大変だな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:26:47.38ID:2l2ZPVj+0
そもそも7割も他人に負担してもらってるのだから、感謝しないと
セカンドオピニオンなんて言い出したら、サード、フォース、フィフスまで必要になるぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:28:21.44ID:5XEUouB90
シンガポールみたいだな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:30:23.50ID:ucRxWmM10
先ずは国民健康保険は日本国民のみの利用にしろ、なんで留学生やら、その他外国人はてはその親族の分まで負担させられなけれほならないのか?
留学生なんざ、自国で保険に入ってくるのは常識だろうに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:30:56.70ID:cDt4HsPx0
負担割合を増しても、高額医療は維持するべき

それと消費税の輸出戻し税を廃止するべき

現役5割負担まで許容
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:32:13.83ID:wTh5uOHh0
自分が受ける年齢になって文句を言う
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:33:44.18ID:TID4R6wq0
高額にしてんのは誰なんだろうな
国だろふざけた提示だよ
高額になる原因を簡素化して安くする努力しろや
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:34:54.33ID:6wp5izZu0
>>109
セカンドオピニオンってやってる人多いのかな
一度、大きい病院にかかったら
その病院で手術等やる人が多いと思う
うちの親は地元の市民病院で手術してすぐに亡くなったけど
高齢だと手術にしても薬の服用にしてもリスクがでかい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:35:05.05ID:RKzd5Kjr0
日本人に限定しろ!!>1
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:36:18.62ID:6Ol7UTbz0
まあ、「役人なんぞになろうとする連中」がいかにも企みそうな事だわw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:37:21.15ID:5ADqGklF0
かかりつけ医でざるになって

結局負担増えたりして

重層構造で同じ事を何度もやって
紹介されて行ってもCTとります検査します。
ずっとやってる

薬変えときましたw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:38:08.36ID:wGDrUntk0
>>101
医療情報提供の上での紹介なら定額負担なしにするんだよ。
飛び込みの大病院抑制ね。
で、検査や急性期が終わった後の管理をかかりつけ医に戻す。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:40:46.54ID:RKzd5Kjr0
ナマポは3割、刑務所10割負担にしろ!!>1
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:42:00.63ID:BtGIgQ7m0
>>4
そこでナマポになって医療費タダにする

今現在でもそうしているというかそうせざるを得ない人が大勢いる
軽い仕事なら就けてもあえて就かず、家族とも別居し
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:42:05.41ID:6wp5izZu0
半強制でジェネリックではダメか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:42:08.06ID:IzfP8M6B0
みんながみんな85まで生きなくていいんだよ
75過ぎたらあとは本人次第
年寄りの健康と高校生の大学受験は似てるよ
高校生もみんな大学行く必要ないからね
5ちゃんでもFラン潰せっていう
お年寄りも一緒 人工透析は78まで保険80以上はそれなりに自腹
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:43:06.93ID:p83yXW+g0
製薬会社は病気を作り出してまで利益追及してるからね
新型鬱病や発達障害のグレーゾーンなんて
40年前にはなかった概念
こういう怪しい領域の薬をもっと価格下げるべき
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:46:02.25ID:cDt4HsPx0
>>102
>かかりつけ医=医師会利権
>だからな
>その点を計算に入れてこういう制度は読めよ


あーなるほどな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:46:20.63ID:p83yXW+g0
未成年を子育て中の人には保険でオプジーボ
使って延命も意味があるとは思うけど
ジジババに使うのは費用対効果が低すぎる
年金受給者はオプジーボ使えないようにするべき
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:48:22.59ID:qf0PsMZf0
安楽死法案成立が一番医療費削減に効果的
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:52:01.83ID:m4PHARpf0
かかりつけ医と言われても内科と眼科に通院してるけどどうしたら?
どっちも専門的な内容の診察受けてるんでどっちかに統一とか到底無理
高い保険料払ってるのにそんな制約納得いかん
そもそも医療費理由に消費税上げたのにさらに負担増って詐欺としか思えない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:54:46.14ID:YPwM7u9C0
要するに、医療の封建化だな
土地の医者に住民を管理させる
競争原理が働かなくなるので、全体としての医療レベルは落ちる、間違いなく
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:55:00.72ID:fCcHtXvz0
80代後半の母親が高齢で膝の手術したけど寝たきり
になっちゃった。高齢者の手術はリスクも大きいね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:55:35.03ID:wGDrUntk0
>>134
内科を想定してるから、今受診している病気以外で
検診結果等での疑義も今の内科お願いしたらどうかと。
大病院での専門も知ってるだろうから、検査等も効率よくいくかと
眼科はまた別。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 16:59:18.03ID:fiWolkl50
診療報酬抑制して
ドイツなどのように
開業医の年収800万円くらいにすればいい

あと開業規制も

日本は国民負担を重くする前に異常な開業医優遇を是正すべき
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:00:09.10ID:fiWolkl50
医師会利権で開業医優遇しすぎて

開業医乱立しすぎだね 日本
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:00:10.99ID:88LLp5Yq0
かかりつけ医って何科の先生?
内科はインフルエンザの予防接種しか行かない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:02:14.94ID:zQmx8yvH0
昔は老人医療費無料だったからな
貧乏団地の近くの病院は老人で溢れかえってたわ
今はガラガラ、当時より老人は激増してるにも拘わらずニダ
3割負担にしても誰も困らないと思うよ
人間、いつかは死ぬからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:03:04.18ID:rdsAig950
整体への健康保険適用も例外なく禁止にすべき
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:04:09.42ID:CrwGnLk00
そもそも消費増税分はすべて社会保障に使うと言ってたのになw
勝手に多用途に流用してたのは誰だ?財務省じゃないのか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:04:51.38ID:6wp5izZu0
>>136
医者、リスクの説明ってあんまりしないでしょ
80歳以上となると手術よりも
うちは術後すぐ亡くなったけど、療養病棟ともなるともう・・
いい医者、いい病院にかからないとダメだね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:05:57.31ID:fiWolkl50
ITやAI技術で薬剤師のほとんどは不要になるはず
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:06:09.82ID:aBWw7jll0
結局、安倍の社会保障改革って
日本人の負担を増やすことやん。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:07:54.73ID:aBWw7jll0
結局、安倍は
嘘つき
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:09:40.78ID:Xfs4arRT0
ようやくジェネリックも浸透してきたなwwww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:11:16.71ID:6wp5izZu0
改革=改悪
骨太方針=骨スカスカ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:12:39.34ID:fiWolkl50
安倍が増税分を社会保障に回すと言っているのは
自民党の票田や献金元である医師会や薬剤師会など
自民党の仲間の利権団体を優遇してやることであって
国民のためという意味ではないよ

籠池や加計などのオトモダチ優遇と同じ意味

安倍の頭にあるのはオトモダチだけで国民なんか存在していない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:12:56.95ID:1icnGfTd0
保険なんか廃止でいいよ、たまに使うとしても全額払った方が保険よりも安上がり。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:13:16.68ID:Fb9TEq1H0
千葉県から港区の呼吸器科クリニックに通院してるんだけどこれって今かかってるクリニックをかかりつけにはできないの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:14:24.01ID:i1wJebzg0
喘息のかかりつけは呼吸器内科だけど、頭痛は脳神経内科行ってる
どっちかにしろってこと?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:19:03.64ID:6gmLO31A0
金持ちしか生き延びれないようにするのかね?
カクテル診療可能にした時からこうなる予想はされてたけど
優秀な馬鹿が意地張ると消費税といいどうしてこういう改悪しかできなくなるんだろう?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:19:24.03ID:Fb9TEq1H0
>>154
同じ状況だわ
とりあえず痛いのもきついけどこれ以上リモデリング進ませて社会活動できなくなったり入院費嵩む方が困るから頭痛は個人輸入の道探すわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:21:47.79ID:nf4Vi09z0
皆保険の意味がないねw
ヤブ医者に見てもらわないといけないし
高額な医薬品も使えず、安い毒薬しか処方されない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:27:46.11ID:i1wJebzg0
>>156
頭痛は下手しても死にはしないから、1ヶ所にしろと言われたら呼吸器内科になるね
こっちから薬指定して処方して貰えるなら喘息の薬と一緒に貰えて便利っちゃ便利かも
トリプタンは貰えてもナイキサンはカロナールになりそ・・・
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:29:19.97ID:nf4Vi09z0
高額な医薬品だけが治療といえる
クソ医者は役立たずで不要
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:35.79ID:fiWolkl50
金持ちのための政党である自民党が
ずっと選挙で選ばれているからしょうがないかも
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:34:58.15ID:uPP3jYWG0
保険がない時代は当然医者代は高かった。
貧乏人が医者を呼ぶのは臨終のときであって
死亡診断書を書いてもらうため。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:03.71ID:nf4Vi09z0
やっと、まともな抗がん剤が出始めたとたんに、これだよ
国民はこれまで通り、安物の毒薬抗がん剤を投与され苦しんで病死するしかないね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:44.75ID:rwzJjUKQ0
ナマポも自己負担させろよ。商売の儲けがなくなる程度に
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:55.05ID:nf4Vi09z0
>>164
バカクソ医者でも看板掲げて営業できる時代だから、安かろう悪かろうだし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:12.55ID:IK8sm+dD0
デフレで緊縮をしてどうすんだよバカ財務省がw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:40.20ID:fiWolkl50
そういえば安倍は国民の所得を150万円増やすとか言ってたなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況