X



【大阪】「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止−大阪の府立高校 府側は「茶髪は生まれつきではない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/10/10(水) 08:43:25.41ID:CAP_USER9
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止−大阪の府立高校
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101000147&;g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

 校則で禁じられた茶髪を黒く染めるよう強要されたとして、大阪府立高校の元女子生徒(19)が府に慰謝料を求めた訴訟が、波紋を広げている。訴訟をきっかけに、府教育庁は府立学校の校則の見直しを求め、一部が廃止されるなどしており、校則をめぐる議論に一石を投じた格好だ。

 「黒染め強要訴訟」と呼ばれ、原告は府立懐風館高校(同府羽曳野市)の元女子生徒。生まれつき頭髪が茶色いのに、校則を理由に学校側から黒く染め直すよう強要され、不登校になったとして、約220万円の支払いを求め2017年に提訴した。府側は「茶髪は生まれつきではない」などとして全面的に争っている。
 英BBC放送など海外メディアにも取り上げられ、ツイッターなどのSNSで「いまだにこんな校則が残っているのが信じられない」など、「ブラック校則」の人権問題だと批判が盛り上がった。この後、全府立学校は校則の見直しに着手。全体の45%に当たる90校で「ゲタによる通学の禁止」や「アイパーの禁止」など時代にそぐわない規定が廃止された。
 府教育庁は「生徒指導の在り方を議論し、校則をアップデートした」と説明。「冬場の防寒着の着用を認めてほしい」といった生徒からの要望にも応えたとしている。ただ、髪染めを禁じる校則については、「勉強以外に興味が行く」「不平等感につながり、保護者などから文句が来る」として、意義はあるとの立場だ。
 提訴した元女子生徒は「(校則が生徒を縛る状況が)本質的に変わるとは思わない」と冷ややかに見ているという。代理人の弁護士は「ブラック校則を根本的に解決したいなら、生徒、保護者らの意見を聞くべきだ。『ルールだから』と言う教師ばかりで、『生徒のため』がない」と話す。
 生活指導などが専門の千葉大非常勤講師の塩崎義明氏は、府の対応を一定程度評価しつつ、「子供たちが校則に異議申し立てする権利を保障すべきだ」と、当事者同士で校則について話し合う必要性を指摘している。(2018/10/10-05:21)
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:37:58.32
うちらの高校の時にも地毛が茶色の子がいた
入学して同じクラスの女の子だったけど
顔は・・・ともかく、明るくて気さくな子だったんだけど
初めての全校集会の時にババァ教師に髪の毛鷲づかみにされ引きずられながら
体育館の外で説教
担任が取り持ってその場は納まったが、可愛そうだったなぁ・・・
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:38:07.25ID:NAWigvtS0
髪染めた奴らが実際に問題起こしまくった経緯があるんだろ
しゃーねーよ
先輩を裏めよそれは
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:38:10.99ID:JM+64Af60
生徒側は裁判やってるって事は髪に関して医者の診断書があるんだろうな
和解勧告でも和解しなかったら人権侵害でガッポリ持っていかれるわ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:38:21.94ID:5VCxZ5Vs0
光合成を楽しめる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:38:38.83ID:EoqMYacI0
>>265
だから、
学校側にルール違反強要されてたんだっての。

校則は「染髪禁止」、
「この子は自毛が茶髪」
「黒に染める事を学校が強要」

理解出来ないの?脳みそ無いの?
0359
垢版 |
2018/10/10(水) 09:38:57.02ID:xphGmu9w0
>>354
同じケース全部慰謝料になるよ
税金使われるからな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:38:59.51ID:GVQwZbh30
>>331
簡単だよ。
いい悪いは成人してから自己責任・自己判断で。
未成年のガキにそんな問答の権利なんか無い。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:39:08.79ID:hSvNb6Ok0
>>1
まだやってんのか、粘着親子
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:39:13.47ID:lrZCMhlx0
和猿は茶髪似合わない
やるなら赤とか緑ドギツい色にしろよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:39:30.31ID:RKZPCcnP0
>>357
全身から醸し出される凄まじい底辺臭&育ちの悪さ

髪の色がどうのこうのじゃなくて
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:04.93ID:giMxLAPQ0
まあ高い確率で嘘吐きだから府側が正しいよ
0367
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:08.92ID:xphGmu9w0
>>364
髪の毛の色どーのでしょ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:13.94ID:B7SHyG880
生まれつき茶髪天然ウェーブ
高校でも証明書なるものを提出させられた
子供の時の写真
撤廃されろ、生まれつき目が青や緑ならカラコン扱いか?
日本人でもそういう人がいるんだよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:30.43ID:WXu7A3nb0
>>362
ちょんが好きそうやね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:35.53ID:hSvNb6Ok0
>>358
義務教育ちゃうんやで
入学を許可されてるんやで
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:43.50ID:KcZmPAUT0
この裁判は慰謝料の金額を決めるためのものでしかないな
この内容で学校側が勝てるとは思えん
府民は税金を使われてご愁傷様って感じ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:43.87ID:OBWuuV9C0
>>34

34名無しさん@1周年2018/10/10(水) 08:54:52.39ID:NnHRodVf0
生まれつき頭髪が薄いのに、社則を理由に会社側から73に直すよう強要?

それは問題だろう?
バカ馬鹿しい酷い話だな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:47.02ID:5VCxZ5Vs0
>>352若くて美人に嫉妬してもな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:52.49ID:R/64fZCo0
欧米の学校の校則では、「染髪は人として有りうる色」だったそうな。
あの国では、生まれた時金髪ストレートでも成長に伴って茶色や黒になったり巻き毛になったりが普通だから。

日本人でも、生まれた時は赤毛で成長に伴って黒くなる人もいる。
「学生時代は黒くなってて本当に良かった」と言っていた。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:41:03.49ID:utPLKQkN0
髪染めってお金かかるし自分でやったら時間と手間がすごいしで大変だよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:41:14.54ID:ciwZWCWB0
携帯買う時みたいに受験申し込みの段階で
係員が校則を一つ一つ確認しながら、チェックボックス埋めて貰えば良い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:41:46.15ID:WybjGacI0
>>342
自由化なんかしたら業者の餌食になるだけ
なんちゃらという雑誌・SNSだかで赤い髪がかっこいい
とか工作して流行らせたら一斉に赤くする
しょうもないことに金と労力を半強制させられるようになる
アンデンティティーの崩壊
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:41:46.00ID:yK4nQRFJ0
こういうのってアルビノの人とかも染めろとか言われるのかね?
相当に手間もヒマも掛かると思うんだが
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:41:58.63ID:OBWuuV9C0
チョンゴキの黄色とか紫とかマジで勘弁してほしいわ

汚らしいねん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:42:00.84ID:RKZPCcnP0
もう日本人全員ロン毛か坊主でいいだろ

皇族だけモヒカンな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:42:06.75ID:CjKCyEET0
俺も地毛は若干茶系だわ
髭に関しては完全な赤毛
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:42:15.50ID:giMxLAPQ0
>>378
診断書持ってこいって話だろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:42:42.51ID:A0R4NEBb0
ルールは守ろうな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:42:53.26ID:kKRKxARU0
生まれつき茶髪なら、入学時に茶髪許可をちゃんと取っておかないと。
これは女子生徒に落ち度があるわ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:42:53.95ID:3SQoFOi70
>>331
薬剤が体に悪い。
妊婦は染めたら駄目。

喫煙、酒乱、茶髪は、潜在的に男性の結婚相手から除外される。
その当たり前の事を教えて貰えなくなるのは、不幸だわ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:43:10.78ID:EoqMYacI0
>>344
そもそも生徒側も校則を問題にしていない。

学校が校則違反を強要した事(髪を染める(黒に)のを強要)
した事を問題にしている

いい加減りかいしろ、カス
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:43:23.25ID:lY4Q84sL0
日本人でも割と明るい茶色の人とか居るけどなあ
友達がそれで染めろって強要されてるのを見て当時生徒だった自分は違和感と同情を覚えつつも何も言えなかった
染髪が規則違反なのか 黒髪が原則なのか きちんと議論して校則を作るべきだと思う
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:43:23.98ID:WXu7A3nb0
>>331
アホが多いから
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:43:32.57ID:jJqB2Vgn0
>>357
これは生まれつきの茶髪
慰謝料ゲットですね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:43:47.70ID:ni6MKJzf0
すごい底辺高校だから校則がアホみたいにキツいって話じゃなかったの
社会に出す下準備で規格外を規格におさめる学校ってみれば仕方ないってなるで
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:43:51.72ID:8DhB5NFI0
欧米人とのハーフの子供でも黒くしとかなきゃいけないのかな?可哀想に
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:44:24.89ID:reQuldAE0
>>230
俺も安全面で考えても避難しにくい等あると思ったけど、よく考えたら通学時の禁止だからな
校舎内では履き替えるだろう
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:44:40.02ID:RPh1bMIe0
また思い出したけど友達が高校生になってヒゲが生え始めたんだけど
ヒゲが赤毛だったな
いろいろいるよ髪の色は日本人でも
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:44:52.60ID:b5/CPIe00
>提訴した元女子生徒は「(校則が生徒を縛る状況が)本質的に変わるとは思わない」と冷ややかに見ているという。

こいつと在校生とは関係ないじゃん。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:44:53.19ID:Z5aMR2vK0
>>357
肌の感じからしても色素が薄い子だね
これは天然だ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:45:32.03ID:RKZPCcnP0
白髪老人には利尻白髪染めを強制する
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:45:42.81ID:QKxC7nfk0
入学の時点で言え。
そして海外の馬鹿どもは他国の文化や風習にいちいち口出すな。
ヤンキーゴーホーム
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:46:09.47ID:5VCxZ5Vs0
ゼブラカラーにしとけ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:46:14.30ID:3gjgh4Ti0
生まれつきピンクや青髪の女子は大変そうだ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:46:15.84ID:0fKs2atg0
>>378
この手のDQN学校は普通の人の想像を超えたことが起こるんだよw
一人を認めると我も我もとアルピノが出現する
で、教師に指導されると『XXちゃんは良いのに、なんで私は駄目なのか!』とか言い出す
それに親も加担するから始末に負えない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:46:34.32ID:EoqMYacI0
>>401
だから前のニュースぐらい読み直せ。
入学時に申告してる。
それを学校が無視
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:46:46.43ID:7zEV+6y70
ある程度の自由は認めて留年や除籍の基準を下げたらいい
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:46:48.86ID:GVQwZbh30
この女生徒が、生まれつきの髪だというのを前提として。
それを学校側に認めてもらう努力はあったのだろうか?
まず無用な誤解を避けるため、自ら風紀を律してたのかどうか。
例えばオカッパや三つ編みにしていたら、問題児とは違うとアピールできてたろう。
学業においても優等生と認められる努力をしていたら、理解の我が育まれたはず。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:47:15.55ID:yexLcyjN0
>>365
生まれもなにも知らない人に与える印象の話
会う人会う人全員に「生まれつきなんです」って言うのか?
対面してなくて端から見てるだけの人には説明すらできないな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:47:20.09ID:5VCxZ5Vs0
>>403ここから昆虫化
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:12.29ID:6O8nmwxk0
ハーフでもなんでもないのに元から茶髪もおったぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:15.32ID:giMxLAPQ0
>>357
関西特有の角ばった輪郭
耳たぶがない
メディアで騒がれる

答え出たようなもの
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:19.78ID:vx7gGVe5O
一旦、生まれつきだからと許容すると、本物の底辺学校では
祖先にゲルマン系が居るかもしれなくて、生まれつき髪が赤いでーす
私のプラチナブロンドは北欧系の隔世遺伝でーす
とか言い出すバカと、裁判裁判わめきだすモンペがマジで大量に出てくんだよ
おまえらの通ってた普通の学校感覚で比べたらやべーんだってw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:20.28ID:LZRwp7V20
>>2
勉強しにいくところであるのなら、なおのこと、
茶髪であろうが服装がどんなのであろうが、関係ないやろ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:22.65ID:RKZPCcnP0
俺の毛髪は生まれつきステルスだからハゲだと誤解されて悔しい(´;ω;`)ウゥゥ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:26.99ID:5VCxZ5Vs0
染料顔料の話はここですか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:27.05ID:fdXzUz7O0
仮に染めたって、ルールに合理的な理由がないだろ。
金髪外人とか人としているのに。
完全に偏見に基づく差別だよな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:31.61ID:0g7damot0
黒髪指定はともかく、毛染め禁止は別に悪くは無いだろ。

そこで争うつもりなら、最初から、この学校には行くなよ。

しかし、千葉大の非常勤って・・・結構誰でもなれる印象なんだけど・・・、
もうちょっと格式ある相手に聞いたら?wしかも、なんで千葉大???
どうして毛を染めると生徒の為になるのかも説明できてないし。

しかし、やたらブラック推しだけど・・・
権利を主張する側が、相手をブラック認定すれば良いみたいな風潮でもあるのかね・・・。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:44.94ID:0fKs2atg0
>>405
朝鮮人の慰安婦強制連行と同じこと

この手の人間の言うことを真に受けたら駄目なんだよw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:56.90ID:HgheElft0
>>386
今時の女は染めるのが普通で黒髪は地雷率高く見られるだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:57.53ID:cDt4HsPx0
結局、これ嘘だったんでしょ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:49:08.15ID:fdXzUz7O0
ルールだからとかいうが、そのルールに理由がないわな。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:49:10.87ID:svHCcMFn0
ハゲてんじゃねえ
生やしてこい
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:49:27.73ID:7Yc6X84L0
生まれつき茶髪は稀
虚偽申告の場合、退学でいい
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:49:29.42ID:5VCxZ5Vs0
>>414他人のことなんて関係無いよね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:49:52.40ID:fdXzUz7O0
黒じゃなければならいとか言うのがそもそも人種差別なんだよね。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:49:54.89ID:cDt4HsPx0
結局これ嘘だった事実、元から黒だった
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:03.65ID:Iqz8Vsz+0
893の息子が突然金髪で登校した時は先生が「黒髪に戻してやる」と言って
頭に水をぶっかけてタワシでゴシゴシやっていたわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:06.30ID:yOts5XKWO
>>331
髪に悪い。
ビンボ臭く見える。
将来ハゲになりやすくなる(若い頃脱色しまくって今じゃハゲてる知り合い知ってる)。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:12.20ID:Y0IPSMf70
俺も元々茶色いで、夏休みに外で遊びまくったらもっと茶色くなったな。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:20.01ID:/zkrBXmL0
>>48
ずっと茶髪に染めたガキかと思ってたけど これ地毛だなww 色素が薄いんだろな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:21.19ID:WbTkZNKe0
>>112
見極めがつかないからだろ
例えば黒人生徒の髪がチリチリでも指導は入らないんじゃないか?
逆に俺はオサレ系イケメンで天パだったから絶対パーマだろって言われてウザかった
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:39.85ID:JM+64Af60
>>230
下駄は春日丘高校卒の嘉門達夫のせいで禁止になったという伝説がある
地元民には有名
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:54.64ID:h3GndTDi0
髪も服装も自由でいいじゃんもう
そんなもので十把一からげに統率しようとするから無理が生じるし時代錯誤
全部自由にやらせとけばそのうち染めるのも奇抜な格好するのも飽きるって
その代わり成績や素行が悪ければバンバン切り捨てればいい
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:50:58.90ID:5VCxZ5Vs0
茶髪に関して構ってちゃん
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:51:17.76ID:cDt4HsPx0
ハーフとかじゃ無かった事実!
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:51:26.96ID:0k7HzuCa0
こういう動きが出てくることじたい一過性のものだからなw 
てきとうにあしらっておけばいずれ落ち着く
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:51:41.94ID:I3lYbFUR0
>>429
質問は「茶髪の何が悪いのか?」だからね。

「髪に悪い」は答えになってないわな。
「将来ハゲになりやす」ってのも意味不明だし。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:51:58.42ID:XchjTgtZ0
犯罪者は

入れ墨が多い
茶髪金髪が多い
オラついているDQNが多い
未成年淫行が多い

これらのファッションをクソガキがしているということは
犯罪者がすぐ近くにきてしまうということ

だからやるべきではない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:52:13.07ID:kKRKxARU0
>>331
茶髪がダメな組織や社会と茶髪OKな組織や社会。

尽きるところ生産性の高い組織・社会が正しい。
比較する方法は経済成長率や社会安定度、極端な時は戦争。

すごく規律正しい社会が強い局面もあるし、自由な社会が強い時もある。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:52:29.00ID:k1tcTjHD0
>>4
確か外国人も黒髪強要してなかった?別の学校だっけ?
他の生徒に示しがつかず、真似をする。みたいな言い訳してた記憶がある
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:52:33.62ID:cDt4HsPx0
茶髪が悪いとは思わないけど
地毛、黒なんでしょ?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:52:35.56ID:nD9ld1dK0
どぎつい茶だったんじゃないの?
それ生まれつき無理あるだろ的な
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:52:36.43ID:qpPwFCj40
訴訟元の事案と、ルール変える事は別の話だろ
パヨクのやり口そのものだな
一点突破で何でも許されると思うなよ愚か者
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:52:58.91ID:cDt4HsPx0
>>441
いや、こいつは地毛ほ黒です
ハーフでもない
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:53:09.49ID:+Y6I7MHW0
おじさんの若い頃は
校則で「中学生らしい頭髪」(生徒手帳に明記)
と言う曖昧な表現で坊主頭強制されてた
そのことを教師に突っ込んだら逆ギレされて説教された
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:53:10.96ID:fdXzUz7O0
学校は軍国主義的な狂気を強く残しすぎなんだよね。
ルールについて科学的に説明しないと、そりゃ議論にもならないわ。
そしてどうせ裁判所は社会通念上何とかとか言い出しかねないんだから。
最悪よ?学校って基本、道徳、宗教教育の強制なんだよね。

なぜ金髪だとだめなの?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:53:21.45ID:ucYMg7CH0
「うちは校則で『髪は金髪』と決まってんだ、金髪に染め直せ!!」

って北欧国の高校でやってたらと思うとなんかホッコリする。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:53:26.74ID:kKRKxARU0
>>439
追加で

犯罪者は

パンを食べる
水を飲む

も追加してくれ。
必要に応じて「白米」も。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:53:49.70ID:GVQwZbh30
学校側に服装・頭髪の自由を提供する義務も無い。
一方的な権利主張はやめよう。
この女生徒が染めたくないんだったら、染めなくても良い環境に移動する手もある。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 09:54:15.44ID:qGcqcHBD0
昔は携帯さえ持ち込み禁止だったのにな
日本人の清く正しく美しく

が消えたんだろ、教育崩壊してからまあ珍しくもないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況