X



【ユニクロ】「柳井さん、話聞いて!」倒産したユニクロ、インドネシア下請会社のスタッフ、退職金求める 4000人が解雇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/10(水) 08:54:23.27ID:CAP_USER9
ワーニさん(左)とテディさん
https://www.bengo4.com/topics/img/8931_2_1.jpg

衣料品大手ユニクロから商品生産を委託されていたインドネシアの下請会社(サプライチェーン)が倒産して、約4000人の従業員に退職金が支払われないまま解雇された問題で、インドネシア人の元従業員2人と支援団体が10月9日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いた。下請会社が倒産した責任の一端はユニクロにあるとして、退職金の支払いに関する話し合いに応じるようもとめた。

●「労働環境が悪化していった」

オランダに本部があるNGOクリーン・クローズ・キャンペーンなどによると、倒産したのは、インドネシアのジャバ・ガーミンド社。同社は、さまざまなアパレルメーカーから委託を受けていたが、2012年10月にユニクロと取り引きをはじめると、その商品生産が全体の45%を占めるまでになったという。ところが2014年10月、取り引きを打ち切られて、2015年4月、倒産した。

この日の会見に出席した元従業員で、労働組合委員長のテディさん(36歳)によると、ジャバ社は、ユニクロとの取り引きのもと、非常に高い水準の製品クオリティがもとめられたほか、組合をつくることも禁止されていたという。そうした状況で、労働者の最低賃金が守られなくなり、しかも残業時間が長くなるなど、労働環境が悪化していったそうだ。

ワーニさん(46)は、ジャバ社設立から倒産まで縫製部門で働いていた。ワーニさんは「ユニクロと取り引きがはじまるまでは、生産量に無理もなく、残業もなかった」と話す。2012年10月以降、労働環境が悪化していった。それまで乳児のいる女性従業員は業務時間中、授乳が認められていたが、それすらできなくなってしまったという。

ワーニさん本人も、満足に家に帰れず、病気の夫の看病に行かせてもらえなかったそうだ。賃金未払いを経て倒産したあと、夫が亡くなり、職も失い、子ども2人も養えなくなった。家族は離れ離れになったという。かつて収入は月約2万5000円だったが、現在は1日約500円の日雇いで働きながら、屋台でソーセージ(1日50円?300円の売上)を売っているそうだ。

●「サプライチェーンの労働者の権利・人権を守って」

ユニクロの親会社ファーストリテイリングによると、ジャバ社とは、継続的な品質問題と納期遅延が発生して、その問題が解決しなかったため、取り引きを終了したという。委託料の支払いはすべて完了しており、倒産に関して法的責任や、元従業員へ金銭補償もおこなう理由はないが、人道的見地から救済措置を提案しているとしている。

この日の会見後、ジャバ社の元従業員2人と支援団体は、厚労省記者クラブから、東京・赤坂のユニクロ本社が入るビル前に移動して、ファーストリテイリングの柳井正会長の名前を出しながら、退職金の支払いに関する話し合いに応じるようもとめる街宣活動をおこなった。

クリーン・クローズ・キャンペーンの東アジアコーディネーターのソ・ション氏は、ユニクロがサプライチェーンに関する国際水準の責任をとっていなかったとして、ジャバ社倒産の責任の一端があると指摘。「ユニクロが本当に衣料品において、グローバルトップに立ちたいなら、国際水準の責任を負ったり、サプライチェーンの労働者の権利・人権を守らないといけない」と話した。

2018年10月09日 19時48分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_8668/

関連スレ
「ユニクロが未払い賃金払って」インドネシアの製造委託先が倒産、4000人解雇
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513094025/
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:03:31.59ID:215U9j5V0
ワーニさんとテディさん
そんなに大変なのに日本までの交通費や滞在費は工面できるんだね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:03:37.26ID:tAvt0FYi0
これを認めちゃったらダメだろうな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:03:44.04ID:P0JAFmyB0
>>724
昔松下とかもそうだったような
下請けとかに作らさなかった
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:03:44.51ID:D4dq6IuN0
低価格で下請けをやらせてる! 非常に厳しい!

ってここまでなら印象は真反対であったに違いない。

そこから 退職金を出せ となったから
ソウジャナイ感が真っ先に来ちゃって、もう同情も賛同もする余地がなくなった。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:03:57.43ID:/0orL4YT0
ユニクロに非があるなら下請け企業がユニクロを訴えれるのが筋
下請けの従業員が給与保証をユニクロに求めるのは違う
取れるところから取ろうという根性は支持できない
裏で糸引いてる朝鮮系と思われる存在はさらに支持できない
柳井さんがんばれ!
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:02.34ID:G/+x+ioj0
>>668
これ退職金って表現してるだけで
金銭的な補償求めてるだけだろ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:14.11ID:4qLaVXiP0
>>702
何で元々なかったの?
ていうか不当な要求ならその時点で工場が取引を切れば良かったんじゃね
従業員個人としてもさっさと辞めたら良かっただけだよね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:14.90ID:UBbxaw+q0
>>737
それ
チョンもいるしユニクロ叩くために法律関係ないとか言ってるバカもいるし
手に負えないよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:21.33ID:fXaPWwiz0
ユニクロは間違いなくブラック
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:22.76ID:Ga79Rq5k0
>>705
馬鹿馬鹿しい、服作ってるのに何で取引先が限定されんだよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:27.98ID:egJ5Istu0
>>706
なんでブラックブラック騒ぐアホにはこんなキチガイしかいないんだよ…
そりゃ改善されんわ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:32.07ID:DJiZzots0
>>1
日本の弁護士が入れ知恵したんだろうな 大きな儲け口になるって
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:32.48ID:VivP68Y20
もしかして世界は不況に向かっているんじゃね
安倍と日銀が嘘をついてる。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:34.09ID:3UzFQimU0
>>669
あたりまえやろ
世界がそういう流れなんだからな

金で頬を叩いて支配するような輩は沙汰される時代に入ったんだよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:34.86ID:gXFZVETq0
>>633

知能の足りないネトウヨ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:38.10ID:mG5WhqMN0
擁護がすごいな雇ってんのかってくらい居る
45%打ち切られたら潰れるわ
ユニクロのために買った縫製機械及び借金と増員しただろう従業員
これらが打ち切りと同時になくなるとでも思ってんのか馬鹿は
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:41.64ID:h+r2mTj/O
柳内やな奴ユニクロ真っ黒
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:44.00ID:D4dq6IuN0
>>749
補償ってなによ

もうそこがおかしい
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:46.88ID:yqZ213lT0
組合作らせない時点で労基法違反
それで長時間労働強いてたなら脅迫や監禁の疑いもある
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:57.63ID:YaIZorwV0
仕事が選べなかったらブラック労働は仕方ない
こんな調子じゃ一生無理だよマジでw

その割に自分の働き方には文句たれるから不思議なんだよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:04:57.88ID:UTllkoHe0
日本が海外で焼き畑農業的な経営を続けてりゃ
世界から糾弾される
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:02.46ID:ydoopGny0
>>737
ユニクロは恨みを買いすぎ。
ユニクロのせいで人生失ったやつが正気を失っていたとしても
おかしくない。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:09.28ID:opFI0KoQ0
品質基準を守らないなら取引きできないよね

ザツな事しておいておかしい
どちらが被害者かわからない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:10.45ID:Q6WEbDbN0
>>700
不利な条件だろうと納得して契約したんなら履行する義務が生じるだろ
いやなら契約するなって話


透かし文字とか炙り文字で契約書細工して騙されたって話でもない限り契約したんならしゃーないとしかいえんわ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:16.68ID:a7B9KbNs0
資本関係あるなしに関わらず下請け会社の取引高の大半をユニクロで占められているなら事実上子会社だ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:17.59ID:1sEdlYJ30
そもそもユニクロ本社自体にもないからな!
労働組合なんて!
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:18.08ID:XaPp3iQb0
資本関係すらないのに裁判するだけ無駄だろう
NGOの売名行為のために海外から商売ネタ探してきたのか
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:23.94ID:ZVkFagyG0
>>1
インドネシアってムスリムの国だろ。ソーセージの屋台って…?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:30.33ID:ngnHnYmx0
ユニ黒は海外でも手ヨソみたいな悪行を重ねているんだろう。
まず被害者の側に立とうよ、日本人ならば。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:34.28ID:Y6qD26DP0
>>743
うまいこと言ったつもりですかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:34.83ID:D4dq6IuN0
>>763
それはジャバ社であって ユニクロじゃねぇしな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:42.17ID:8sXu4mjj0
企業として支払う義務はないからな。柳井がポケットマネーから出すならいいけど
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:50.07ID:WMEhPvEP0
>>763
誰が作らせなかったのか書いてないけど?
残業して帰宅してたら監禁じゃないだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:05:52.55ID:jMXqNvio0
聞いてアロエリーナ、ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ、ちょっと言いにくいんだけど
退職金ほしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:01.34ID:Ou2rauZH0
>>770
ブラックか
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:08.26ID:Yx3RFrBK0
>>760
それが嫌なら納期は必ず守れよ。度重なる納期遅れは絶対ダメだ。倒産して当然だ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:08.37ID:3hnHnllg0
>>1
来日して柳井を刺せばいいのにね。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:11.85ID:bHIIFnBl0
>>742
さっきからって誰にレスしてんだよ
>>594
そもそもの問題点がわかってないだろお前
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:14.74ID:RUF1w6fc0
じっくり読む前にユニクロが悪いと言うつもりだったが、何なの
この土人的発想
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:20.83ID:oZLZJpwt0
たぶん
中国が裏で動いてる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:21.46ID:Se9MZq8AO
>>1
こういうのが積み重なってインドネシア人が反日にならなきゃいいが
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:25.18ID:Tp7V0Ma90
動き次第では途上国の安い賃金でビジネスモデル組んでる所の大きなリスク要因にはなるな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:28.80ID:uNKzky4C0
>>749
日本だって倒産すれば一時金は出るかもしれんが全額出るかどうかは残存資産次第だぞ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:28.86ID:4qLaVXiP0
>>760
それ経営者の責任じゃん
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:31.09ID:NfO3Fsk00
>>620
この事業に参入したいから設備投資 → うまく契約取れなくて撤退 ってのは良くある事だよな
勿論、上手く行かなかったとしても、会社は従業員に賃金・退職金を払わないといけない

契約切られた会社に、「契約続けてくれれば上手く行ったのに!」と言いたい気持ちは分かるけどさ

そもそも、契約続いてた時から問題有ったんじゃん
高品質の物が作れない、人員が足りなくて残業させまくりで賃金不払い
採算取れない契約取ってきたんなら、その会社の責任だと思うんだが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:38.06ID:L+lLT7OK0
乞食を入れると問題ばかり起こす
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:40.34ID:Ga79Rq5k0
>>760
機械買って素人雇ったから良い品質のものがすぐ作れるなんて安易な考えで居るから潰れるんだぞ。
自業自得だわ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:44.84ID:1sEdlYJ30
>>768
最初はそうでないのよ
無理なことをどんどん押し付けて
増資増員して新しい工場とか作らせて
引き上げたら回れなくして乗っ取る
ユニクロに限らずだいたいこの手口
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:53.35ID:WJrYxIt80
子会社ならまだしも下請けって関係ないじゃん
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:55.40ID:XtmG9XOP0
>>733
その通り!
私達はブラックではありませんと言い張るスキルが半端ないからな
他の方が酷い、この定義とはここが違うので該当しない、誰も困ってない、どうでもいいのオンパレードですわ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:55.77ID:UTllkoHe0
ユニクロは綿100%だから買ってたのに
クールダウン、急速汗乾燥だの理由つけて化学繊維70%のばかりになって買わなくなったわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:57.88ID:c+MUUQZ50
ま〜た無職引きこもりウヨが経営者気取りかw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:02.33ID:4JEYZa8p0
>倒産に関して法的責任や、元従業員へ金銭補償もおこなう理由はないが、人道的見地から救済措置を提案しているとしている。

優し過ぎ
つけあがるぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:05.36ID:JuQETETnO
>>751
歴代大統領が自殺か逮捕される情治国家のあいつらだろwww
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:07.00ID:4oijUId50
流石に厚顔無恥な
ゆすりたかりの類で
ユニクロは悪しき前例を作るべきじゃない
人道的見地というのも間違っている
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:12.65ID:a9pDfIJW0
これは関係無いだろ
日本舐められすぎ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:13.25ID:Y6qD26DP0
>>757
中世ジャップランドには関係ないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:24.95ID:UBbxaw+q0
>>785
ID変えてるお前だよキチガイ
なんで毎回レス返してくるときどう見ても同じ奴なのにID変えるんだよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:27.51ID:dK3mqJIJ0
ラナプラザの事故とか工場火災で他のファストファッションがあれだけ騒がれてたのも何も知らんのやな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:30.39ID:bH5/fg7l0
>>738
外資が行ってストップウォッチ片手にガチガチでやらなくても
バングラ人の言うユニクロと契約する前の平和な状態でもTシャツ300円とかそんなもんだって意味だよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:35.52ID:UTllkoHe0
>>747
じゃあもっと酷い農業してんだな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:45.79ID:ngnHnYmx0
優先的な地位の乱用、要するにパワハラ、ごり押しの
ブラック企業なんだろう、ユニ黒は。
国際問題化する前に、東証と金融庁は動けよ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:52.07ID:yqZ213lT0
>>754
典型的な論破された負け犬のレスだな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:00.64ID:fyVN9F7e0
ユニクロが下請け会社に組合を作らないように要求する権限がよく分からない
結局、慰安婦募集業者と一緒で経営者が従業員を騙してたんだろう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:02.93ID:dPjjKpAR0
>>810
知らなかったんだろ?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:03.15ID:1sEdlYJ30
>>795
内部に管理者入れて財務確認して
どのみち引き上げられたら潰れる状況にしてから
無理難題
賃上げ交渉してきたらさよなら
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:05.87ID:al3VhFvl0
>>10
童話って聞いたけど
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:10.85ID:VqPu6UvK0
委託先って実質子会社かと思ったら全く関係ない会社じゃん
これは流石にユニクロが補償するの違くね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:17.67ID:Ga79Rq5k0
>>777
何回読んでも答えは変わらん。
納期と品質を守れるなら服なんかどこでも売れる。
守れない奴は取引先の信用を悉く失って潰れる。当たり前の話だ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:27.19ID:oZLZJpwt0
インドネシアはイスラム
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:27.33ID:D4dq6IuN0
>>790
デマからの無関係なURLリンク乙

再生数稼ぎか?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:29.31ID:UTllkoHe0
>>748
都合が悪くなるとすべてチョンのせいにするキチガイネトウヨ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:31.93ID:fXaPWwiz0
柳井だっけ
正規の賃金で働いていれば労働者が受け取れるはずのお金を搾取して大金持ちになってるんだよな
まあ人を呪わば穴二つだよ
0831( ^ω^ )
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:44.87ID:7vMdp8Wx0
>>4o( ^ω^ )
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:50.09ID:PhL0UOEj0
>>760
まぁ雇ってんだろうなぁ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:54.61ID:sGY++1X60
「強請集り」、お断り!
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:09:04.53ID:I13Yaki+0
これがまかり通るならば
倒産という言葉は生まれませんよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:09:07.10ID:5DbLkoHZ0
品質が悪くて納期も守れないなら打ち切られても仕方がないし
倒産も予期できたはず
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:09:15.90ID:3UzFQimU0
>>787
これに関しては反グローバリズムの動きだろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:09:25.92ID:VivP68Y20
この工場が潰れて4000人が解雇され工場の機械は北朝鮮に運び込まれて
また朝鮮特区で工場再開て手はずじゃねーの
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 10:09:28.05ID:2iPPTvZW0
闇が深い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況