X



【人件費削減】ユニクロ「ほぼ無人」倉庫…「3年で世界中に」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 11:01:00.40ID:CAP_USER9
 ユニクロを展開するファーストリテイリングは9日、衣料品の検品や仕分けなどをロボットが自動で行う東京・有明の倉庫を記者団に公開した。

 今月から本格稼働させ、人員の9割を削減できたという。大半の作業を無人化した同社の倉庫は初めて。

 トラックで届いた商品をロボットが専用ラインに乗せ、商品に付いた電子タグを機器で読み取り、品番などをチェックする。発送時には、ベルトコンベヤーに移された商品をロボットが段ボールで梱包(こんぽう)し、ラベル貼りも行う。人が行う作業はごく一部という。

 物流機器大手ダイフクと提携して従来の倉庫を改修し、自動化を実現した。倉庫1か所の自動化には10億〜100億円程度の投資が必要になるが、柳井正会長兼社長は記者会見で「2〜3年で世界中にある倉庫に広げたい」と述べた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15422750/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/00cf5_1231_369899c0e25e25549465d8af99831efc.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:02:15.78ID:TKPkZfot0
俺の股間の相手も「ほぼ無人」です
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:02:36.49ID:/RDuJVq50
むじんくん

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:02:37.10ID:W3FSztlF0
将来の企業は社長だけ(´・ω・`)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:03:20.24ID:8S+3lNXB0
でも配送は、人間です
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:04:04.88ID:6wb8t9Mo0
会社って人間に働く場を与えるためのものなんですけどねぇ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:04:44.03ID:LLz2q9b10
割と凄い技術だと思う

これが発展すると資本家は庶民を虐殺しだすよ
生産力を機械に置き換えられたなら、もはや人間は不要だから
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:04:58.52ID:8YBnn2x50
こういうのってAmazonが先にやってんじゃないの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:05:01.54ID:oO4cyEWU0
ところがこの巨大インフラが
無用の長物と化す事件が
起きてしまうんだよなあ。なぜか。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:05:04.10ID:AnoD9Sq30
倉庫とかどうでもいんだよ
接客無人化してウザイ店員駆逐しろや
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:05:05.06ID:8S+3lNXB0
AIには、下請け会社のスタッフの脳みそが使われています

>【ユニクロ】「柳井さん、話聞いて!」倒産したユニクロ、インドネシア下請会社のスタッフ、退職金求める 4000人が解雇★2
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:06:00.72ID:+RbdUEfu0
・日本の技術力は凄い!とホルホルする
・我々の雇用が奪われる!ユニクロは酷い企業だ!と叩く

ネトウヨおじちゃん、どっちの選択肢とる?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:06:08.74ID:G5eDG3tH0
アマゾンの後追い
今更珍しくもねえや
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:06:15.16ID:trWBTI/b0
>>7
会社なら一人でも設立できるからそれは違う
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:06:51.89ID:j9uLD90c0
人手いらず
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:07:01.80ID:WJrYxIt80
投資は控えたほうがいい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:07:25.65ID:83ApTFZ/0
数年後には無人化が進んで労働移民が暴徒化しそう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:07:55.64ID:rz+HflMy0
技術は買ってくるだけだから別にいいが、
こういう技術とか新素材とかにきちんと投資しているのが素晴らしいな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:08:32.86ID:EbLA6gWz0
>>1
近くのユニクロ閉店してたわ
そりゃ閉店すれば人件費ゼロの無人だよな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:08:43.33ID:8S+3lNXB0
>>7
会社の3つの役割

1.製品を通して、顧客に満足を与える
2.株主への利益配分
3.従業員を採用することによる社会的役割

柳井 「第四の、社長が儲かればいい ってのが一番大切。顧客の満足なんて知らんがな。配当はオレ個人にな。社員はロボットでいいがな」
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:08:54.07ID:Lq0r300y0
倉庫業はこれが基本になるよなそりゃ
定期的にメンテナンスする電検持ち1人契約しときゃいいだけ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:10:01.80ID:vbz6Qoud0
客も無人になれば店舗もいらないし、何も売らなければ製造コストもかからない
柳井はもう一生遊んで暮らせる金があるんだから全部畳んで隠居すればいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:10:10.07ID:9Q6PBZku0
だからさ、圧倒的多数の労働者ら一般人が団結しないからあこぎな富裕層や権力者がのさばるわけよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:10:17.99ID:66+A9Oh+0
無人化の為に 使い捨て派遣から取り上げた税金使って助成金でセンター作り 派遣の首切りwww
また自民支持している使い捨ての多いことw
次は自動運転でもやるから 乞うご期待をw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:10:46.57ID:3ENka5PR0
>>8
自動倉庫なんて今さらな技術だから
それなりの規模がないと投資対効果が良くないのでみんなやめてしまった
0034憂国の記者
垢版 |
2018/10/10(水) 11:11:03.50ID:S20kDH/30
だからロボットに課税しなければいけない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:11:17.75ID:7UkrdVXM0
10億〜100億か、
うーん、これで雇用を生んだほうが社会的には生産性が高いと思うんだが・・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:12:40.11ID:+RbdUEfu0
やっぱり叩く方を選んだんだね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:13:04.13ID:ufPqsFJ20
何れ労働者は居なく成る。
その後のビジョンを誰も提示しないのが不思議。
資本家だけが仕事をして、後は最低保証民が遊んでる事になるんだろうな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:13:06.34ID:qiMgz3Wz0
単純作業に従事する人が移行すれば生産性上がるだろより高付加価値の職業につけるわけだから
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:13:23.27ID:8S+3lNXB0
>>33
ふと、製品単価

今回の倉庫の肝は、無線タグ
無線タグの単価が5円なので、スーパーなど単価100円の製品には採用しにくい
(Amazonも)
けど、服は100円以下が少ないので成り立つ仕組み
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:13:28.21ID:0g7damot0
30年以上前に、シャープの電卓工場は、24時間無人だと豪語していた
それに比べると、ユニクロのは製品になっているのだから簡単だな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:13:36.06ID:R+kKDDom0
>>19
なに上から目線で言ってんだよ
移民が増えてるイコール我々国民の給与も移民と競合させられるってことだぞ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:13:47.76ID:cz38NXeX0
もともと倉庫なんてストック機能だけならそんなに人はいないだろ

倉庫が無人になるかわりに、倉庫への納入、出荷、梱包などのコスト
が上がるハメになる
あと機械のメンテナンスもコストがかかる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:14:52.49ID:8S+3lNXB0
>>19
移民と比べたら、ロボットのほうがいいだろ

日本は無人化をもっと進めるべき
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:15:25.60ID:0Y5i5OBf0
Amazonの自動倉庫は桁違いに大きいし
ニトリも自動倉庫を導入しているし

今更な話題だと思うんだが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:15:52.69ID:H3q69kxH0
コンビニや飲食もさっさと無人化の努力しろよ
外国人奴隷ばっかアテにしないで
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:15:53.19ID:3ENka5PR0
いつか来た道だよ
需要やサプライチェーンの変化に応じて倉庫自体の場所を変えるのが難しくなっちゃう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:16:24.29ID:ENuKElbr0
>>42
どこの馬の骨かわからんお前程度が考えてることなんて
柳井はとっくに考えてるわ
何いっちょ前に苦言を呈してんだよwww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:16:30.25ID:8Y+reQ3o0


  これ、 すぐ止まるで。 半年で、ガタくるわ。  メンテナンスに莫大なコストかかる事に気づくし、 使いものにならんで。  一発で見たらわかるやろ、 役員アホやな。


0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:17:08.99ID:/E5WHDml0
倉庫内作業なんて重労働で人集まらないしな
募集費も人件費もかかるしロボットで運用できるなら派遣使うことも無くなる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:17:13.38ID:2R/AIeAF0
Aiに仕事が・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:17:18.38ID:iLr4HQzT0
>>25
会社の役割がその3つなら良いんじゃね
柳井さん大株主だろ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:17:41.85ID:w+64bFsS0
だから移民なんかいらないんだよ
少子化でちょうどいい
ヨーロッパは後で後悔する
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:17:45.97ID:8Y+reQ3o0


  すぐ、自動停止作動して、 メンテナンススタッフが走り回る事になって、 作業効率メチャクチャ悪いのを、思い知る事になるで、 

0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:18:25.08ID:0Y5i5OBf0
>>48
アマゾンやニトリは数年前からやってるけどなw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:19:02.07ID:8Y+reQ3o0


  みててみ、 1年もせんうちに、 機械イカれるから。    

0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:19:19.36ID:8S+3lNXB0
>>51
ユニクロの製品は、ここ10年ぐらい質が落ちて、

顧客満足度が低いのです・・・・(´・ω・`)
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:19:29.89ID:btCAmK8H0
まだ買ってるやついるんだやw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:19:31.10ID:sbPl/u0t0
>>25
会社の3つの役割

1.流通原価から人件費を積極的に減らし、株主に満足を与える
2.その利益を株主へ配分
3.効率重視の従業員採用(単位時間あたりの生産効率) 低賃金でより働ける奴しか雇わない

柳井 「第四は、社長が儲かればいい ってのが一番大切。顧客の満足なんて知らん
配当はオレ個人の物。社員はロボットでいい、世界が滅びても俺だけが生き残るための準備」

孫「オレもそれに同意、けど世界が滅びても社員は必要 奴隷がいないと生きていけない
けどペッパーが代わりになれば社員もいらないが」www
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:19:41.97ID:qiMgz3Wz0
アパレル系だと商品開発やデザイナーは自動化できないのかな
AIがトレンド作り出したりする未来が来るのかもしれないが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:21:48.99ID:3ENka5PR0
>>55
むしろ人間に任せた方が現場が勝手にカイゼンを提案してくれるので経営者は楽だということに気がついたのがここ30年
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:21:52.08ID:YupKDmOj0
機械は24時間働く、そして文句も言わない
悔しかったら機械に勝ってみろ、底辺労働者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況