X



【人件費削減】ユニクロ「ほぼ無人」倉庫…「3年で世界中に」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 11:01:00.40ID:CAP_USER9
 ユニクロを展開するファーストリテイリングは9日、衣料品の検品や仕分けなどをロボットが自動で行う東京・有明の倉庫を記者団に公開した。

 今月から本格稼働させ、人員の9割を削減できたという。大半の作業を無人化した同社の倉庫は初めて。

 トラックで届いた商品をロボットが専用ラインに乗せ、商品に付いた電子タグを機器で読み取り、品番などをチェックする。発送時には、ベルトコンベヤーに移された商品をロボットが段ボールで梱包(こんぽう)し、ラベル貼りも行う。人が行う作業はごく一部という。

 物流機器大手ダイフクと提携して従来の倉庫を改修し、自動化を実現した。倉庫1か所の自動化には10億〜100億円程度の投資が必要になるが、柳井正会長兼社長は記者会見で「2〜3年で世界中にある倉庫に広げたい」と述べた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15422750/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/00cf5_1231_369899c0e25e25549465d8af99831efc.jpg
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:25.74ID:0FTi2tJj0
まぁこうゆうのが主流になって人が余って最低賃金で働く人が
増えて行くんだろうね。AIの最大の問題は需要の面。
AIは消費しないし、ワープアも増える。その時一体誰が
今までのようにモノを買えるんだろうか。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:55.60ID:fc8SNIQD0
ユニクロに続けで無人化が進んだら外国人労働者いらなくなっちゃうな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:24.33ID:zzKcYvd00
それより、あのクソ重いwebサイトどうにかしろよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:42.17ID:tdGIwQkT0
日本は子育てロボを作らない時点で失敗だろ
お婆ちゃんロボな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:57.52ID:9zmxrjID0
>>168
日本を破壊するために外国人を流し込む政策だから関係ないよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:48.07ID:d1jqetr20
メンテナンスのどれだけの費用が掛かるのだろう?
メンテナンスの期間は、受け入れ・出荷、ともに停止だな。w
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:54.08ID:qiMgz3Wz0
遊んで暮らせれば幸せになれるよ、できないにしても自由な時間が増えれば良いし
趣味的な労働なら苦もないだろうよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:02.48ID:ENuKElbr0
>>150
実際ね法人税上げて企業の発展を止めちゃうと
外国勢に負けちゃうからな
世界が一斉にやらないとどうしょうもないよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:41.23ID:LLz2q9b10
>>21
この段階では人間も金も不要
資源からロボットで物資を直接作るから客を集めて金を取る必要が無い
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:28.55ID:IzkzGHgU0
「テレビ見ると馬鹿になる」は本当で、
あいつら二言目には「少子化で日本壊滅する」しか言わねーじゃん。

正しくは「働き手の減少」。
対策として>>1はこれを投資で賄い生産性を高めようとしてるだけ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:33.56ID:66+A9Oh+0
取り上げた税金で補助を出して仕事を奪う。
なっ 増税の必要が無いことがわかるだろw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:34.95ID:jSI60jty0
>>171
そういうのは人口がカッスカスになって誰も消費するやつがいねーってなってからどこぞの社長が作り始めるw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:44.11ID:3ENka5PR0
>>179
ロボットを誰が作って維持するんだよw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:57.43ID:XPeMMxW90
年金機構のパソコン文字入力5000文字制限は正しかったの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:40.65ID:LLz2q9b10
>>184
それはメンテナンスするロボット同士が相互にメンテしあう

完全独立が可能になったら、庶民は一層される
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:13.19ID:CsLdtfQN0
一方で物流のドライバーは人で不足
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:17.24ID:jSI60jty0
>>180
ロボットに感情とお財布持たせて修理代とか修理パーツを買わせれば解決ですね
0189ハンターさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:30.29ID:WTcRwkIs0
上級職ほどAIになるよ

対コスト効果が高いからね

そして底辺の職を人間が奪い合う

デストピアになる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:37.22ID:d1jqetr20
>>166

勝手に都市国家を造ってたんじゃね?

それで破たんしたと・・・。

馬鹿しかいないから。w
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:53.13ID:mEM/adUB0
自動化の勢いが凄いなw
倉庫だけど、あらゆる分野で自動化、省力化が始まってる。
AIの発達で銀行もコンビニも、輸送も全て無人化出来るようになる。
無教養で出来る仕事も残るのは介護と葬儀屋と土方、農家くらいか?
そのあたりを見越して仕事も選ばないと乞食になっちまうぞ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:01.65ID:8Y+reQ3o0


   写真みろやw   ぜんっぜん自動じゃないやんけw  おまえら、見てわからんやろけど

0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:11.31ID:3ENka5PR0
>>186
メンテナンスのたびに交換される消耗品はどこから調達するの?
エネルギーはどこから?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:12.98ID:SclrysDz0
打ちこわしが起こったら真っ先に狙われるとこやなw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:17.39ID:XPeMMxW90
機械化に反対の人はSuicaとか使わないで切符で電車のればいいのに
給与の自動振り込み現金払いとか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:37.88ID:Zw9Dmid00
個人がロボット購入して働かせて収入得る時代にならないかな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:46.39ID:pcpudeis0
貧乏人にはベーシックインカムとVRと合成麻薬を与えておけば良いよ
勝ち組だけがリアル世界で活躍すれば良い
0200ハンターさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:14.94ID:WTcRwkIs0
上級職なら年間2000万近い経費がかかってる

5年で1億だ

真っ先にAI化すべきだ

経済の原則
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:20.26ID:j7NuOH5K0
>>36
まだ見えてない所が多すぎる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:43.78ID:fc8SNIQD0
前澤が月旅行で遊んでる間に柳井は無人化を達成していた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:46.85ID:mbJB2jAS0
柳井は凄く前澤を敵視してたな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:02.32ID:ENuKElbr0
>>197
君の顧客が君に頼む前にロボット買っちゃうよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:08.43ID:tlbC6P6A0
ユニクロ不買やな


そもそも買わないけどwww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:17.80ID:qzURbv4y0
災害やトラブルの内容によっては人海戦術も取れずに業務の一切が止まることにならんかね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:32.94ID:qw6EhvTO0
家事雑用のAI化も早く来んかな
1家に1台
今終わりの見えない引っ越し準備で逃避中
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:35.23ID:hHQ3AKsR0
服を作るのもロボットでしたら?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:08.71ID:3ENka5PR0
>>196
機械化に失敗した歴史を学ばないのはただの傲慢だ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:10.11ID:D0nb/Jf40
>>192
美容師とかメイク系は伸びるらしいぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:22.52ID:2oTs9a360
>>200
アメリカの金融業者がやってたぞ
データアナリストをほとんど解雇してAI管理者数名に入れ替え
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:56:07.06ID:qaLyGv2p0
これが日本の技術な
世界的に見てもここまで技術を発展させて使いこなしてる国は珍しい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:56:32.40ID:k8PmZz8V0
江戸時代は何でもあえて人力にすることで誰でも食い扶持が出来るようにした。

今の何でもオートメーションだと稼げる人が限られていき、まともに消費出来る人も減って経済が縮小するだけじゃないかね。
0220ハンターさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:57:04.34ID:WTcRwkIs0
>>213
専門性の頭脳労働ほどAIの得意分野

いわゆるスペシャリストというのが

真っ先にAIに置き換わる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:57:12.31ID:qiMgz3Wz0
BIが必須になるのかなある程度保証されれば短時間や期間関係なく働いたり
いろんな業種にも挑戦できたり雇用調整もしやすい気がする地方でも暮らしやすくなるだろうし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:57:21.00ID:mbJB2jAS0
このまま人類滅亡しても
サイレントランニングだな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:02.33ID:D0nb/Jf40
>>213
法曹界も殆どAIに置き換わるって
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:25.51ID:lJpq8i7Y0
うちの業界は問屋や仲買商もまだ頓挫しとるが実際には
メーカーが物流拠点置けば一切要らないし、
末端消費者にも安く済むんだけどな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:33.80ID:5KjdQVK10
ロボットが職を奪うのが、ありありと。
奴隷に仕事させるため、自動化をあえてやらなかったローマ帝国は偉大なのかな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:34.67ID:y3mb8JhF0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dlf
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:43.29ID:d1jqetr20
なんで、孫やユニクロなどの香具師達を甘やかしたんだろう?

香具師達の発想は、奴隷労働を前提とした経営者なんだよ。

インフラを使わない企業などない。
それなのに税金を払わない。
日本から出て行くしか存続できない。
道路使っているだろう?
水道使っているだろう?
電気を使っているだろう?
必要なら裁判所を利用しているだろう?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:55.09ID:DFDwPk+G0
BIってなんや
ボインインターンシップか?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:55.58ID:mbJB2jAS0
そのうち人はお金払って仕事する。
労働はレジャー
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:56.51ID:Kui6Ja7S0
盗み放題やな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:59:29.46ID:EdALQpAQ0
>>197
FXとかデイトレとかAI化すれば可能だろうね
実際もうやってるって話も聞いた事ある
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:00:17.14ID:TuhbpP0H0
自動化したら誰も働かなくなった
自動化したら誰も買ってくれる人がいなくなった
自動化したら誰もいなくなった
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:00:25.50ID:lJpq8i7Y0
ロボット化って超優秀な移民みたいなものだから
移民反対論者には一番叩かれると思うんだがこのスレには来ないねw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:00:37.87ID:158S/3wb0
世界中の小売りを潰して従業員も雇わないとかやべー企業だな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:00:43.82ID:fc8SNIQD0
>>234
銀行や証券会社は導入してるね
ウォール街を襲うAIリストラの嵐
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/ai-17.php
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:00:45.13ID:3ENka5PR0
>>214
ほれ見ろ、知らないだろw
マスメディアは事業が成功している時点でしか取材しないからな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:00:46.16ID:++xZ6NE40
>>1
俺にはよくわからんがそのうち世界中でこういう流れになって働く人がいなくなると、
製品を買える人もいなくなる気がするんだけどそこら辺はどうなの?
詳しい人教えて!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:01:08.20ID:pzz5MRZL0
分配がしっかりしてれば職が減っても別に良くね?
雇用より眼前に迫ってるライバルに勝つのが先
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:01:24.29ID:4A8GCxV90
>>6
お先にドローンさせて頂きます
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:01:35.58ID:12+vlw540
元々従業員をロボットのような扱いしてきたからな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:02:04.17ID:d1jqetr20
シナや発展途上国の市場を前提にしているのかもしれんが、

メーカーは他にも有るし、バブルが崩壊するかもしれん。

その時に、過去に投資した費用が重しになって倒産と言う話は良くある。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:04.33ID:158S/3wb0
ダイフク株は今のうちに買っておいた方が良い?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:09.12ID:3ENka5PR0
>>246
いやいや問題だろw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:12.30ID:IzkzGHgU0
彼らが通販で凌ぎを削ってる間に商品を保管する倉庫を管理する会社、運ぶ会社、
道路をメンテナンスする会社、回線を持ってる会社、ネットワークを管理する会社、コールセンター、
決済する会社そして石油元売等無数の業種・会社が関わるわけでAIで全て失うと考えられる程社会は単純ではない。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:37.47ID:u5pFJOtl0
>>232
AI化と分散の規模はまったく別の問題だ
どこまで合理化しても地価の差は埋まらん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:37.73ID:mLGseXG80
仕事が無くなるって言ってる奴は馬鹿

他の人も言ってるように新しい仕事が出来る。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:51.51ID:5KjdQVK10
>>150
法人税の否定なんて、すごく酷い発言なんだが、森元に既に8000億円浪費と11万人の無給奴隷なんてやりたい放題喰らうと、払いたくない。に同意出来ちゃうのがなあ・・・
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:55.21ID:Hn7V/t660
ZOZOの社長、真っ青やねw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:04:07.28ID:D0nb/Jf40
>>228
固定費削減が世界標準だから仕方ない
これで一番勝ってるのがトヨタ
アメリカの自動車産業が衰退したのはファクトリーオートメーションだから
製造業なんてみんなそうなってる
だからキーエンスやファナックがバカみたいに儲けてる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:04:17.04ID:+aMCrbWvO
>>236
移民反対論者は外国人増加による治安悪化を恐れてんのが大半だろ
機械化で外国人流入を減らせるなら望むところ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:04:19.99ID:mbJB2jAS0
俺大人のキッザニア作るんだ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:04:53.57ID:ToHRHyp70
海外の安い人件費で作らせてるんだろ?その海外に分配するという考えは無いのだろうか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:04:54.66ID:Hn7V/t660
月旅行したり、高価なジェット機やバイオリンや豪邸を購入した社長、真っ青やねw

ライバルから大きな差をつけられたw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:05:33.01ID:fc8SNIQD0
>>254
道楽にお金を注ぎ込むことで世界を平和にするとか言ってるけど
月旅行したりバイオリン買ったり絵画買って人類のためにはならないからね
無人化実現のほうが人類のためになるわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:05:45.00ID:XPeMMxW90
>>251
なんか根本的に分かってないみたいだけど
現在でも倉庫のリスク分散はある程度してるだろ
アスクルだって燃えたけど西日本の倉庫で対応してる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:05:47.06ID:xa9t6f8S0
仕事を失った人はどうすればいいの?
素直に考えれば、ロボットが働いた分の金を支給するのが
社会の健全なあり方だな。
ロボットが働く分、人間が働かなくて良くなったってことだからな。
それなのに全員を働かそうちするから
歪みが発生する・・・先進国の今の状態だな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:05:51.01ID:Hn7V/t660
ZOZOの社長、なんかコメントしろ。いつもは弱そうな貧乏人をおちょくってるくせに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況