X



【人件費削減】ユニクロ「ほぼ無人」倉庫…「3年で世界中に」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 11:01:00.40ID:CAP_USER9
 ユニクロを展開するファーストリテイリングは9日、衣料品の検品や仕分けなどをロボットが自動で行う東京・有明の倉庫を記者団に公開した。

 今月から本格稼働させ、人員の9割を削減できたという。大半の作業を無人化した同社の倉庫は初めて。

 トラックで届いた商品をロボットが専用ラインに乗せ、商品に付いた電子タグを機器で読み取り、品番などをチェックする。発送時には、ベルトコンベヤーに移された商品をロボットが段ボールで梱包(こんぽう)し、ラベル貼りも行う。人が行う作業はごく一部という。

 物流機器大手ダイフクと提携して従来の倉庫を改修し、自動化を実現した。倉庫1か所の自動化には10億〜100億円程度の投資が必要になるが、柳井正会長兼社長は記者会見で「2〜3年で世界中にある倉庫に広げたい」と述べた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15422750/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/00cf5_1231_369899c0e25e25549465d8af99831efc.jpg
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:14:52.08ID:8Y+reQ3o0


  自動化するのはいいけど、   おまえら、 どうやって飯食うの?   自動で?

0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:14:56.98ID:WYCik9dV0
>>187
もうハンドルなしの車の開発がはじまってる
ドライバーは10年後に半分
20年後になくなってる職業
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:00.90ID:xGjsKysi0
AIにやらせても良いけどどんな人でも最低限暮らせる社会を作らないと
能力が低い人達はみんなホームレスになっちゃうよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:04.76ID:kNYvZtj20
人件費を増やすこと考えたら
10億くらいかけて設備投資も安いかもな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:31.16ID:XPeMMxW90
>>311
自動化税とかアホすぎ
自動化されてムダなコストが減った分を商品の細分化とかサービス向上にマンパワーを割り振れば
もっと企業も社会も良くなるのに
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:40.90ID:gGJwpmb30
ほぼ無人ってことは有人なんじゃん
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:41.01ID:KkWJgXmu0
今のGUが昔のユニクロのポジションだったのに
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:41.61ID:E6LzHPvz0
>>11
ユニクロは声掛けしないのが基本だけど?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:12.15ID:158S/3wb0
>>243
自動化が行き着くと国民総生ポかBIになるんじゃない?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:18.28ID:3ENka5PR0
>>310
世の中のロボット化がかつての未来予想図より遅れているのには理由がある
純然たる消費者として口を開けて待っていればいいだけなら問題はないのだろうけれど
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:29.63ID:lJpq8i7Y0
でもグローバル時代は為替差に縛られる=通貨流通国家に縛られる
自然に外国移民やロボットでもできる仕事は食い扶持ではなくなる
そういう食い扶持で生活してきた世帯は子孫を残せないから無くなる(自然淘汰される)
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:30.44ID:SjJsntof0
マックス100億なら全然余裕だな
採用から便所づくりから人がいるだけで無駄な金バンバンでていく
ケンカもあるし
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:31.41ID:3j/toie40
コンビニやスーバーへ配送する商品の仕分けを請け負う倉庫は、配送に使うケース(1の写真の青いケース)が、コンビニやスーバーで外に積み上げられていて雨が降るとびしょ濡れになる
濡れたままケースが回収されて、倉庫で人力で拭いて、また使う
ので、濡れたケースの内側外側を自動で洗浄なり乾かす装置があれば、それらの倉庫も自動化できる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:45.34ID:D0nb/Jf40
>>309
米中貿易摩擦で中国世界工場が瓦解すると先進国はロボティクスやFAに益々傾倒する
一方、老人大国でいち早く省力化投資しまくりの日本が漁夫の利
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:47.10ID:d1jqetr20
生産設備:固定費
メンテナンス:ほぼ固定費


人件費:解雇すれば変動費
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:57.49ID:mbJB2jAS0
ドモホルンリンクルみたいに
見る仕事が増えるのかな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:01.98ID:XPeMMxW90
脳みそが日本年金機構レベルのバカばっかりだな
5000文字入力制限とか言ってたバカと同じ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:04.06ID:jDVYidDs0
無人って使いたがるからねえ
本当の無人が達成したときのために今はそのまま言っていればいいと思うのだけれど
レジなしコンビニが以前は無人と触れ回っていて見苦しかった
こちらは最近、自動清算店とかっこいい名前がついたが
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:12.87ID:fdXzUz7O0
>>324
割り振ったら減税したらいいじゃんつまり同じだわな。
無限に膨張はしないわ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:14.49ID:6w/oZh9h0
無人化や省力化は悪い事じゃないぞ
悪い事だみたいに思う人は原始人でもやってなさい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:25.54ID:3Yvq2kKT0
>>320
自動化した機械のメンテナンスだろ
頑張って機械の勉強を座学1年実地で1年だな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:48.45ID:GdnGEaq00
無能は仕事がなくなる一方だ
ディトピアだな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:07.07ID:ctn6KD4t0
これからドンドン人が必要なくなるんだよ。
倉庫だけじゃなく、スーパーやコンビニのレジも全面無人化になるし。
今焦って外国人を入れるのは愚の骨頂
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:19.06ID:xGjsKysi0
人から仕事奪ったら服が売れなくなるじゃん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:24.50ID:XoNIc8du0
>>7
会社は経営者の利益のためだ。
利益と引き換えに顧客にサービス(商品)を提供する。
従業員は会社にとって経費のひとつにすぎない。
営利企業はボランティアではない。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:33.12ID:fdXzUz7O0
人殺し的なことしてまでやるという、そんなにメリットないんだよね、
仕事外でも人は役に立ってるから。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:41.85ID:XPeMMxW90
>>331
お前の思ってる未来予想図は来ないよ(笑)
まずそこから間違ってる
その間違いは誰もが知ってる間違いはなのに
「遅れてるだけで必ず来る」と勘違いしてる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:05.76ID:SjJsntof0
あと人がいると社会保険とかの租税公課も馬鹿にならない
こんな高コストで不安定な労働力ないよ
能力にばらつきあるのが当たり前とか開き直るし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:11.78ID:SaI2GtlI0
買う人間がいなくなるな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:36.43ID:fc8SNIQD0
>>347
むしろテクノ失業に備えた人材育成が必須なのにな
無人化で淘汰される単純労働を大量に移民させる安倍は頭がおかしい
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:40.08ID:WYCik9dV0
声優も20年後にはなくなってる職業。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:44.90ID:6Ze0AiZq0
>>323
でも無いのだよな
例えば自動車会社だとどうやって従業員の仕事を確保するかという段階に入っている
意図的に設備投資を抑えて手作業にするケースは増えてるよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:10.39ID:3j/toie40
物流業は、アマゾンが対個人だけじゃなく、コンビニやスーバー等の対業者も始めたら、中小零細の物流企業は全部潰れそう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:16.96ID:9M+Xo1VV0
キャノンのマネか。それともアマゾンか。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:26.52ID:LLz2q9b10
本当なら人類は一日1時間の労働で十分食っていける
なのに現実は一握りの資本家が1000年遊んで暮らせる金を持つ一方で、人類の99%は死ぬまで働き続ける奴隷のまま

機械化で生活が楽にならないの何故なんだろうね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:27.66ID:xGjsKysi0
>>355
ね、ルーチンワークしかできないような人がユニクロの服着てるのに
その人たちの仕事なくなったら誰がユニクロの服買うんだろうね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:30.02ID:mbJB2jAS0
現代人は便利になって結局忙しくなってるからな
多分もっと忙しくなる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:32.81ID:y+TllzCR0
>>337
日本は生産性が低いといつも叩かれてるが、なんで政府は本気にならんのだろうな
移民のほうが簡単だからか 麻薬だけど
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:34.50ID:pzz5MRZL0
>>345
自動化で企業の収益力が上がり、製品の価格が下がればBIは可能だと思う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:42.47ID:eU01DwSG0
これは人手不足の一番いい解決方法だろ
移民とか仕事無くなったらどうすんのさ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:52.83ID:3ENka5PR0
>>353
ロボット化は避けられないだろうがそれは事業としての成功例が積み重なればの話だ
事業として失敗なら全国各地に散らばる補助金つぎ込んだ残骸の仲間入りをするだけ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:04.66ID:+aMCrbWvO
>>337
少子高齢・人手不足ってネガティブに捉えられがちだが
機械化・AI化の点で見れば勝機だよな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:12.70ID:3UzFQimU0
奴隷使って稼いだ金で自動倉庫買っていらなくなれば奴隷の首切って自分達だけ儲けるのか

ユニクロ絶対買わないわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:15.00ID:qbqe8b+O0
ユニクロは品切れが多すぎなんだよ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:22.06ID:XoNIc8du0
>>358
ファンがカネを落とし続ける限りは成り立つ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:27.05ID:WYCik9dV0
店舗も無人化するだろうね〜
もうドラッグストアは2023年に全店無人化決定してるし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:52.11ID:D0nb/Jf40
>>319
現状プログラマーがやってるような作業はAI化されてしまうと云うこと
別に数学じゃなくてもいいけど余程の秀才や天才じゃない意味がない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:53.31ID:n9rPA0+d0
どうやって金を回すかが課題になってくるね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:58.79ID:Ae1gUKr40
多くの企業で無人化進むと消費者も減る
経営者は結局自分で自分の首締めてるのかもしれない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:33.50ID:WYCik9dV0
>>373
実は自動音声の技術がすすんできてて
声優に10万で降ろす仕事をいずれ1万でできるようなれば
君はどっちを選びますか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:39.37ID:3Yvq2kKT0
>>353
過激なことを言って儲けるビジネスがあることを知らないんだろうとおもう
そういうのに影響されやすい人は昔からいるが
今は人工知能による雇用がなくなる論でプラスでそういう人が多いんだな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:42.28ID:3UzFQimU0
Tシャツ40円なら買うわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:45.45ID:YkJUnYTI0
10年後にはほとんどの最新倉庫で必要人員が今の1割程度になるだろうな
完全無人化は無理だろうけど
日雇い派遣会社は商売成り立たないよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:52.59ID:RPh1bMIe0
ユニクロに限らず世界的な流れになってくるんだろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:04.42ID:fc8SNIQD0
無人化反対の人は日本がアジアで最も遅れてる現実を知ったほうが良いぞ
ttps://glotechtrends.com/unmanned/
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:26.09ID:WYCik9dV0
つーかもう世界的な流れですよ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:29.55ID:fdXzUz7O0
消費と生産を無限に膨張させる必要があるだろ。資本主義崩壊が加速するだけだろ。
供給が機械消費が人間とかなるか?
安けりゃいいわけじゃないわな、人を保持しないと国は成り立たない。

資本主義ゲームでは正しくないからゲーム続けるしかないのが現状だけど。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:00.98ID:60cgM9CZ0
無人倉庫世界で最初にやったのは中国最大手の通販な
もう日本は中国の後追いになってる
自動運転自動配送も中国に負けるだろう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:02.70ID:GdnGEaq00
労働環境で文句も言わないし
退職金要求もないし
いいよね無人くん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:05.09ID:lJpq8i7Y0
叔母の結婚式のはビデオ制作会社に15万も払ったそうだが
今はフリーソフトで甥っ子が作る時代
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:20.72ID:JxeOWxAd0
おい、そこのごく潰し無能人間。
暇なら私の機械のカラダでも光るまで磨け!!
となるな。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:09.16ID:fc8SNIQD0
>>391
日本だけが無人化反対って無人化抵抗して日本企業の足を引っ張っても
とっくに無人化実現してる外資がやってきてシェア取られちゃうんだよな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:19.41ID:3ENka5PR0
>>390
自動倉庫は個人が買える代物じゃないよw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:59.17ID:IjC8ze4y0
流石血も涙もない柳井さんやなインドネシアで4千人が路頭に迷ってるで
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:10.13ID:WYCik9dV0
もうトヨタもハンドルなし車開発してる時点でこの流れはとまらない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:19.71ID:FtrCVOeZ0
>>391
オリジナルが意味を持たないのは
チャイナが一番知ってるのでは?w
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:24.74ID:hjwTBXNP0
>>84
そのうち、弁護士や会計士も不要になるでw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:35.81ID:XPeMMxW90
>>393
街の写真館とかよくつぶれたのに
今は子供あいてのカメラスタジオが大盛況
先の事は分からないもんだね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:46.66ID:60cgM9CZ0
高速道路のトラック輸送で3連結の先頭だけ人を乗せる運用を近々やるらしい
2連結トレーラーはもうやってるから何台繋げても大丈夫だろう
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:47.61ID:SjJsntof0
>>391
カートに入れるボタン押すとロボットにピッキングされて待機コーナーに行く

キャンセルされたらもとに戻す
決済されたら即パッケージングして集荷コーナーにいく
わずか10分

これじゃ日本のえっちらおっちら人力は勝てないよね
キャンセルです戻してくださいっていうとブーブー文句言うし
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:11.69ID:3yCntj7/0
梱包まで全部自動でできるんだろうからすごい省力化できるんだろうな
どんどん人の仕事が無くなっていくの面白いな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:14.00ID:3ENka5PR0
>>397
中国人が北京の大通りを自転車で通勤してた80年代に日本は一度自動化ブームやって失敗してるから慎重なんだよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:36.46ID:PrxjZBPZ0
出荷の際にハンコ押す人とかぐだらん仕事だけ残りそうw
所詮は日本だしw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:40.86ID:nyFEz7t00
>>29
団結してBI導入すりゃいいやん
資本側も消費者が確保できてwinwinやで
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:16.04ID:60cgM9CZ0
ちなみに中国の無人倉庫は日本の技術が無いと成り立たない
何で中国が先にやれるのかって話
日本は意思決定が遅過ぎる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:17.32ID:WYCik9dV0
ただし30年後は人間の労働時間も減って
1日6時間 週4日勤務になってると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況