X



【人件費削減】ユニクロ「ほぼ無人」倉庫…「3年で世界中に」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 11:01:00.40ID:CAP_USER9
 ユニクロを展開するファーストリテイリングは9日、衣料品の検品や仕分けなどをロボットが自動で行う東京・有明の倉庫を記者団に公開した。

 今月から本格稼働させ、人員の9割を削減できたという。大半の作業を無人化した同社の倉庫は初めて。

 トラックで届いた商品をロボットが専用ラインに乗せ、商品に付いた電子タグを機器で読み取り、品番などをチェックする。発送時には、ベルトコンベヤーに移された商品をロボットが段ボールで梱包(こんぽう)し、ラベル貼りも行う。人が行う作業はごく一部という。

 物流機器大手ダイフクと提携して従来の倉庫を改修し、自動化を実現した。倉庫1か所の自動化には10億〜100億円程度の投資が必要になるが、柳井正会長兼社長は記者会見で「2〜3年で世界中にある倉庫に広げたい」と述べた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15422750/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/00cf5_1231_369899c0e25e25549465d8af99831efc.jpg
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:56:06.07ID:/a28G33a0
外国人なんか入れんでもっと無人化すすめろよw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:56:33.05ID:jFjVT5NE0
>>506
不可能。衣食住必須な時点で無理ゲー
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:56:56.71ID:U/f01cpB0
自動倉庫つくると拠点を動かせないし、維持費含めて固定費を抱え込みそうな気がするが…。
設備のせいでデッドスペースができるし。
 
自動倉庫は工場内の製品倉庫に設置するもんじゃないかな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:57:08.32ID:+GI4Z5CJ0
文句言ってる奴は馬鹿
技術が進めば単純労働者は不要だしつまらない仕事は機械化で問題ないよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:57:19.27ID:XPeMMxW90
AIが来るぞ〜って騒いで不安を煽るヤツって
それを利用して資本主義を批判したいだけの
便乗が多過ぎて嫌になる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:57:25.81ID:K0zbmOdv0
誰が服をたたむんだろうな
自動服たたみ機が簡単で安く出来たら完全無人化だな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:58:23.60ID:SjJsntof0
>>515
金自体がデータになりつつあるからな
日本人はそうことへの理解が遅れ過ぎだよ
いつまでもユートピアだと思ってる
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:58:37.49ID:pzz5MRZL0
>>509
金を右左に動かしてるだけの連中は遊んでる奴を何で助けるのか?的な事を言いがちだよね
ああいう事言ってる連中ってすげー馬鹿なんで相手にしない方が良い
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:58:44.32ID:IjC8ze4y0
元従業員「すいません人間にもできる仕事ありませんかねぇ」
職安ロボ「あー宇宙を走る蒸気機関車に乗れば仕事のできる身体になれます^^」
メーテル「迎えにきました」
元従業員「うあああああああああああああああ」
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:59:05.69ID:JCJvRKWL0
>>7
ただ法律的には株主が金儲けをするところになってしまってる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:59:10.51ID:XPeMMxW90
>>526
ほんと単純にそれだけ
今までもそうだしこれからもそう
AIが特別じゃない自動車もパソコンも
人の仕事を奪ってきたけど、新しい雇用も作ってきた
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:59:30.41ID:MOtKa/Pq0
凄いことは凄いんだけど、というか本質はそこじゃなくて、それによる失業者が増加するってことだよな。
その際にどこまで失業者に払うかってのも焦点に成るだろうし。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:59:58.93ID:60cgM9CZ0
今の日本で満足してるし別に変わって欲しく無いんだけどね
世界での競争になるから変わらざるを得ないんだよな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:00:01.56ID:t5PbC2Po0
>>530
もうこの前の大規模て停電忘れたか?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:00:33.41ID:t5PbC2Po0
>>527
そりゃ単なる働きたくない怠け者さ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:00:41.07ID:bgUMXgJO0
ぜひ無人君て名前付けてお願い
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:01:03.55ID:Y2Qf0F9Y0
水道管みたいに
配送管できない?
ごみ管も
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:01:11.02ID:3ENka5PR0
>>511
連載開始時はマルクス主義全盛の時代だからね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:01:37.57ID:2PIT8T5F0
>>502
ほぼ同意だが、今はエラーでデッドロックせずに、エラーの症状と過去の事例を比較し、対応する方向に向かっている。
間違った対応をする可能性も大きいが。

>>528
これができたら洗濯も便利になるな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:01:46.86ID:RPh1bMIe0
いまもそうだけど現実問題単純作業やる人はどんどん少なくなる
もっと効率的に稼げる仕事を探している人は多いだろう
ただクリエイティブな仕事やエリート職業の数は限られている
だれもかれもが芸能人で稼げるわけもない

無人化の人減らしが悪いとは全然おもわないけど
なんの取り柄もない人が生きていくにはB・I以外なにがあるのだろう
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:01:52.57ID:8cGb4hxi0
>>531
歴史上何人も出てきて、大体の場合において同じような末路を辿るしな、本人かその血族かの違いはあるけど
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:02:42.61ID:Ibpf1Jbv0
それ宅配とかの基幹も昔からそんな感じだけど…
ただ形状が不定だから末端は人が居るけど
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:03:11.43ID:+GI4Z5CJ0
機械化しても工場でしか働けないようなコミュ障が淘汰されるだけだから問題ない
変化していけばいいんだし
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:21.89ID:4JPeHMVz0
アマゾンも無人化とか言ってるけどまだ実現出来てないな。
ムリムリ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:35.31ID:OF6cO+1o0
無機質な感じがして苦手だわ
この会社

ユニクロの服の質ってどうなんだろう
昔買ったカットソーは、今でも着ているけど
最近の生地って、やたらペラくない?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:35.86ID:XPeMMxW90
>>552
昔はコミュ障でも農家として活きて行けたのに
今後はだんだん肩身が狭くなるな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:05:01.48ID:+GI4Z5CJ0
>>547
機会化しても飲み屋とか飲食や接客系は生き残るから大丈夫
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:06:25.77ID:3ENka5PR0
>>543
かつて始めて、そして終わった

夢の装置 今や巨大ごみ 多摩ニュータウン地下のごみ輸送管−廃止から8年 - 東京23区のごみ問題を考える
ttps://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/dcff83a92126241498bb98d132ae27e2
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:06:31.96ID:6w/oZh9h0
>>557
今コミュ障天国だぞ
農業って一人で出来るとでも思ってるのか
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:06:38.24ID:k1tcTjHD0
社員が少ない大企業は、法人税をうんと上げるしかないわな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:06:45.43ID:pTVgJAnzO
脳内お花畑だとAI、ロボットが発展すると人間は知的な活動に専念できるはずだが
実際は貧富の差がさらに拡大するだけだな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:07:10.55ID:joVlch700
>>549
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿、大馬鹿野郎ーっと、なんとなく言ってみた。

まあお前らが底辺仕事だから嫌だ何だ言ってるうちに、お前らができる数少ない仕事がなくなっちゃったな。
バイトでも何でもいいからとりあえず仕事ついとけよ。
なにもスキルのない奴はほんとに何もできなくなるぞ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:07:50.38ID:QaBIPY6W0
デフレ期は技術投資より奴隷に安くやらせる方が良かったから、
技術の進歩も遅くなるかなら、やっぱ緩やかなインフレが一番。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:08:08.92ID:pzz5MRZL0
>>548
あいつらはコップの水を違うコップに移し替えてるだけだからね
馬鹿だから水が増えるイメージが無いわけ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:08:55.25ID:pAlYf8f/0
久しぶりに聞いたわ
ユニクロ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:09:00.78ID:04QAmkd/0
その分人を減らさずに労働時間を短くするという方法がある

誰もやらないけど
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:09:09.81ID:+GI4Z5CJ0
工場や倉庫みたいな辛くてつまらない仕事をしたい奴なんかいないから機械化で問題ないよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:09:26.54ID:sxGZuPmS0
倉庫なんか昔からずっと無人じゃん。
西部警察やあぶ刑事見てないの?
倉庫は無人だから薬の取引やドンパチができんだよ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:09:28.98ID:t5PbC2Po0
>>565
で、お前はナマポ?w
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:10:26.33ID:ompZAS4y0
>>64
そういうデフレの時代は終わった
安く人を使えないから自動化も仕方ないね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:10:52.31ID:+GI4Z5CJ0
>>564
それも被害妄想
技術が進めば辛くてつまらない仕事はする必要が無くなっただけ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:10:59.45ID:q2BJbl2B0
良い事じゃん
メンテや維持費が、どのくらい掛かるんだろう
現状では、年収200の最低賃金で回した方が安くあがるんだろうけど
余裕ある企業はこういうのに投資すべき
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:04.65ID:xkgZLHh80
盗み放題
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:09.15ID:jAZKv4EsO
ガソリンスタンドはセルフ式
スーパーのレジもセルフ式
入るパチンコ店もセルフ式
コインランドリーや銭湯もセルフ
周りみんなセルフ式
あと弁当屋 ファミレスもセルフになったりして
しかし風俗のセルフだけはやだな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:17.79ID:ZTY79pWo0
いいね
バカでも出来る仕事はどんどん機械がやればいいよ
バカな仕事を人間がやるな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:25.71ID:N/7+s8xp0
大地震が起きたとき
機械が治るまで稼動しなくなるなw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:33.47ID:pa93+l1y0
ユニクロ、ワタミはブラック企業の両横綱
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:33.53ID:t5PbC2Po0
>>573
馬鹿なの?ロケなんて人が動き出す前の早朝が多いんだよw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:35.53ID:3ENka5PR0
>>575
人間ほど融通が利いて自己成長するものもないよ
機械は摩耗して壊れていくだけだ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:11:53.51ID:+wmxxuX30
今どきユニクロで服買うやついるの?
昨日行ってみたがなんか変に高いし、いいの無かったわ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:12:47.78ID:k1tcTjHD0
金を回すんじゃなくて、金を吸い上げる経営者ばっかりだな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:13:00.72ID:vbXjHRxS0
無人倉庫なら火災は発生し難いだろうな
でも故障は必ずあるものだから何時か火災は起こるだろう
恨みを買っているだろうから、火をつけられないようにしないとな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:13:02.10ID:ompZAS4y0
>>86
人もなんだけど、、、
休むし不正するし
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:13:05.74ID:j7NuOH5K0
本当に単純作業減るのかね?
建物なんて最終的につなぎ目なんかをコーキングしていくだけのような本当に詰まらない単純作業ばかりになるんじゃないか?
AI革命はもっと中間的な所をごっそりと奪っていくものなんじゃないかね?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:14:01.87ID:/rosuoZr0
さぁAIにできない仕事を探そう
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:14:24.96ID:+GI4Z5CJ0
工場は自動化どんどんした方がいいよ
単純労働してた人は飲食や営業とか別の仕事すればいいだけ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:14:35.17ID:v6aLjKTA0
>>588
おう
休みくれや
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:14:52.94ID:N/7+s8xp0
農業はAIは無理

泥、雨、で機械がすぐ壊れる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:15:04.64ID:UkxXj+Nu0
機械化を完璧にして高まる人件費に苦しむ企業を救うんだ
我々はあなた達人間を解放する
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:15:13.50ID:P7Vbc2B+0
大量に在庫抱えたメーカーの直販アパレルなんて
国内では右肩下がりしかない
ここは他社の真似してもお先真っ暗だろう
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:15:30.02ID:ompZAS4y0
>>586
労働基準法があるから割高だし効率悪い
機械の方がマシだよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:16:19.83ID:N/7+s8xp0
政府が緊縮財政やめて
全国に道路と新幹線と鉄道を張り巡らせば
人手はまだまだ必要

高速とかも作って30年以上経ってるし
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:16:34.86ID:rGMw0cMj0
>>1
そのうち製造、流通、販売、経理までフルオートメーションで

ファーストリテイリングは経営者兼従業員の柳井の1人だけになる。

.
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:17:14.93ID:j7NuOH5K0
「やるべき事」は無くなっても
「やりたい事」は無くならない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:17:25.51ID:7p945/Tz0
「ファッションはユニクロから世界に発信します!」‥‥何年か前に調子こいて寝言抜かしていたバカ面した店員、もうしんだやろなw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:17:42.62ID:+GI4Z5CJ0
素晴らしい時代になったよ
単純労働は機械化や派遣社員化でDQNは家庭持てなくなったからDQNの子供は激減するし治安も非常に良くなるしね
これからは賢い人間が豊かになれる時代
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:17:45.89ID:xkgZLHh80
>>578 しばらくは、それを使える人間と使えない人間の差は広がる
        
    そのために
    AIやロボットに住民権、人権与えて、所得税や住民税を取っちゃおう
    これで少しは平らになる
 
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:13.22ID:XD/LRtxo0
>>546
ロボットの方が勝る分野がどんどん増えている
ロボットはいらなくなったら捨てればいいけど、人間はいらなくなっても捨てられないからね
0611ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:14.00ID:ecuEL5tvO
>>555
そうでもない。
さっきスーパー行って買い物してきたけど、セルフレジを選ぶ人がもう過半だった。若い人はほぼセルフ。
通常レジのおばちゃん、暇そうだったよw
セルフレジは6台に一人、店員がつく。つまり人件費が1/6だ。
その内、レジは全てセルフになるだろう。フルオートは無理でもセルフ化、省人員化の波は止められない。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:34.69ID:RSqTVeTs0
下請けの倉庫もバイトパートはリストラか
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:46.88ID:N/7+s8xp0
>>601
もやしは作るっていうか、芽を出さすだけ


>>602
工場で作られてる野菜なんか流通してるごくごく一部
しかもうまくいってない。
米や大根、ナスなど工場でつくれない作物はやまほどある
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:51.10ID:+4EHiQDM0
世の中どうなっちまうんだろうな。
今の日本なんて一度仕事を辞めたら、
よほど才覚のある人間以外、
底辺職に落ちる以外ないわけでさ。
しかもアベ政権だから弱者にもとことん厳しい。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:56.37ID:t5PbC2Po0
こういうのってこの前の北海道ブラックアウトみたくなったらどーなんだろね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:25.73ID:N/7+s8xp0
ユニクロも
トマトの大量生産をやろうとしたけど、
失敗して2年ぐらいで撤退したよな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:27.63ID:+GI4Z5CJ0
>>600
そうそう
機械は労働者みたいに労基は不要だしね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:51.61ID:joVlch700
無人化省力化はどんどん進むだろう。倉庫を右往左往するだけの人間に時給千円はらえないからな。
だが人手不足は変わらず労働移民も止まらない。
労働力不足は人件費の問題じゃない、絶対数が足りないんだよ。
そして日本の多くの地方が無人の山野に変わりつつあるからな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 13:20:07.46ID:8cGb4hxi0
>>602
一部の高級果物以外、殆どが補助頼りの採算割れだよ
自然がやってくれる仕事を機械でやろうとするとコストがかかりすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況