X



【海賊版】「漫画村」運営者を特定 法的措置へ CDNのクラウドフレアが開示

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/10(水) 11:04:46.08ID:CAP_USER9
2018/10/10 1:34:27 GMT
著作権を無視した漫画の海賊版サイト「漫画村」の運営者を、日本の弁護士が特定したことがBuzzFeed Newsの取材でわかった。

米国での訴訟手続きを通じて、漫画村にCDN(コンテンツ配信ネットワーク)サービスを提供していたクラウドフレア社から運営者に関する情報を得たという。今後は日本国内で刑事告訴、民事訴訟を行う構えだ。


(略)
6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴
同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付
同月29日、クラウドフレア社から資料が届く。より詳細な情報が必要であればPaypal子会社に召喚令状を送るようにとの記載あり
7月10日、Paypal子会社に対し、資料の提出を求める召喚令状を送付
同月16日、Paypal子会社からの資料が届く
8月28日、民事訴訟を取り下げ(いずれも現地時間)
この一連の手続きで、クラウドフレア社とPaypal子会社は、サーバー契約者の氏名(ローマ字)や住所、メールアドレス、携帯電話番号、IPアドレス、サーバーレンタル代などの情報を開示した。

それによると、運営者は2017年5月にクラウドフレア社と契約していたことがわかった。

(略)

この情報をもとに山口弁護士が調べたところ、男性の本名や住所、男性が親族の名義でこのマンションを借りていたことなどが分かった。

山口弁護士は「大阪弁護士会の壇俊光弁護士、作家で投資家の山本一郎氏からの情報提供には感謝しています」と話す。

今後は刑事告訴、民事訴訟へ

山口弁護士は「今後は刑事告訴、損害賠償請求を求める民事訴訟に進んでいく予定です」と話す。

また、まず国内ではなく米国での提訴を選択したことについては、こう語った。

「率直に考えて、米国企業であるクラウドフレア社から情報を得るには、米国での手続きの方が有効だろうと考えました。また、これまで米国で民事提訴から和解に至るまで訴訟に関与してきた経験があり、そのときに、米国のディスカバリー制度の柔軟性と、使い勝手の良さを知っていました」

「漫画村について、日本の裁判所でクラウドフレア相手にプロバイダ責任制限法に基づき発信者情報開示請求訴訟を起こすことも考えました」

「しかし、国際送達にかかる手間と時間、相手方が送達を無視するリスク、判決に従わない場合の強制執行の方法、プロバイダ責任制限法で開示可能な情報が情報が厳しく限定されていることなどを考えると、米国で民事訴訟を提起した上で、柔軟で使い勝手が良くスピーディーなディスカバリーを用いた方が良いだろうと考えました」

「米国ではSubpoena(サピーナ)に対して情報を開示することは日常的に行われていることなので抵抗感はありませんし、従わない場合にはペナルティーもあり得るので、実効性が高いことも考慮しました。訴訟提起からクラウドフレアから資料が送られて来るまで、約20日でした」

「一方、日本の裁判所で発信者情報開示請求訴訟を起こした場合、訴訟提起から第1回期日が入るまで半年近い時間がかかってもおかしくありません。同様に、日本の裁判所で発信者情報開示請求の仮処分を起こしたとしても、現行の運用では開示されるのはIPアドレスなどであり、氏名や住所は開示されません」

「それも、クラウドフレアが日本の裁判所の決定に従えば、という前提です。仮にIPが開示されたとして、次はIPを管理しているプロバイダに対し、改めて発信者情報開示請求訴訟を起こして勝訴しなければならず、IPアドレスが開示されてから最終的な発信者の特定まで、半年はかかります」

そして、インターネットユーザー協会幹事の中川氏は、次のように話した。

「クラウドフレア社は、Transparency Reportを見ても遵法的な情報公開を必要十分に行っている会社に見えました。直接の権利者であり被害者である作家が、弁護士の力を借りて法に則った適切な権利行使をすれば、必要十分な情報開示がされることが証明されたと思います」

政府の知的財産戦略本部が進めていた特定海賊版サイトへのブロッキング法制化。特定サイトへのブロッキングの法制化については「合意できなかった」とする中間とりまとめ案を示した。

政府は今回、3サイトを名指ししており、その中のひとつが漫画海賊サイト「漫画村」。違法に漫画が掲載されており、4月に閉鎖。直前の月間アクセス数は約1億6000回だったとされている。
https://www.buzzfeed.com/amphtml/takumiharimaya/manga-mura

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-10/9/16/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-29294-1539118623-1.jpg
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:36.57ID:86PtSpRB0
合法(裁く法律が無い)で画期的な商売を思いついた
それは沢山の企業が倒産する程の画期的商売だった
この国が罪刑法定主義で統治される法治国家でよかった
こんな世界を変える程の商売なんて人知国家では恐ろしくて発表できなかった
って思って発表したら超法規的措置とか緊急避難とか言う単語で私は逮捕されてしまった
は?この国って罪刑法定主義で統治される法治国家じゃなかったの!?
どうしてこう成った?

>>1を称賛してる人はこう言う世界が良いの?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:37.63ID:uS9UKd7q0
>>1
無事死亡
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:41.50ID:YgMIK/e70
>>489
消えろ低脳高卒ゴミ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:54.22ID:YgMIK/e70
>>500
消えろバーカ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:14.35ID:cKqXEgOz0
>>415
他人の自殺理由は想像することしか出来ないとした上で書くが

そんな底辺生活を一生するなら死んだ方がマシって考えるから
自殺してしまうのではないか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:20.04ID:rl8vVEqX0
全員は捕まらないと思うが見せしめで数人は捕まってニュースにされるだろう
分からなかった知らなかったは通用しませんwwww
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:25.48ID:bGf59zME0
manga netabare はブロックせんでええの?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:28.52ID:YgMIK/e70
ほんま寄生虫が増殖しとるわ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:17:40.97ID:R61xVONi0
>>487
消費税撤廃した方が手っ取り早い
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:08.82ID:TVKKEVft0
>>479
裁判所納得させられればOK
つかそんなの日本でも一緒だぞ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:17.76ID:hJ4U0P7H0
>>496
PayPalが吐いてサーバー代からバレたっぽい
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:25.80ID:IMHGAbKt0
日本政府(余計なことしやがって)
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:52.33ID:06XZ+1v20
>>273
前者は北風で後者はお日様だな
既存サービスへの不満が違法な形で噴出してるって側面はある
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:18:57.73ID:VQVgi7Fy0
ノウハウがたんまりあるんだから
買い取って継続すりゃ良いのに
アップルだって元々海賊版の会社だし
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:15.25ID:HQcgtwFu0
運営者死ねの論調ばかりで
利用者死ねの論調にならないところが
ジャップの土人たる所以
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:16.48ID:lM3Eawzt0
月額500円程度で新刊読み放題
漫画村と同程度の操作性なら
喜んで課金するのだが

さっさとサービス立ち上げろよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:34.49ID:IO66cxYc0
あまりにも違法度が高すぎだろ。

暴力団組織とか絡んでんじゃねえの?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:41.58ID:cKqXEgOz0
>>479
適当=適切なとか、当たりを得たという意味ならその通りです
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:44.78ID:v2bxn2LX0
裁判やって漫画村セーフってなったら、カオスな状況になりそうだな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:49.89ID:WpNRfFi20
>>12
大学生とか院生とかかな。

就職もした事だし、そろそろ逃げようと考えて4月閉鎖とか。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:02.24ID:odxwbkOR0
>作家で投資家の山本一郎

あれ? 国会議員やめたの?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:06.51ID:H9TJwzY20
>>500
誰の迷惑にもならない商売なら賞賛するが、今回は著作権利者って明確な被害者がいるからね罰せられて当然だと思うよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:08.45ID:brym24g+0
>>455
億単位のアクセスがあったんだろ?
下手すれば100万人行ってる
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:11.32ID:IzfP8M6B0
川上が文系に負けてて草
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:20.79ID:zvR0DFfy0
損害は、著作権者が失った額で計算されるとおもうぞ。
違法動画でもそうだが、得た広告収入+罰金みたいな形ではなく、実際の損害額だろ。
相撲でも損害賠償が高すぎるとかやってたが、それもこまかく額を出した総額だろ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:27.62ID:FtoSo90a0
>>33
電子書籍リーダー板覗くともはや電子データ溜め込むのが趣味みたいな人ごろごろ居るからなあ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:35.54ID:R61xVONi0
漫画ぐらい買えばいいのに
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:45.36ID:knKFJ0/D0
取り敢えずブロッキング派は最大の論拠がなくなったわけだからこれからは一件一件開示請求お願いシャス
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:50.22ID:1MNzgKil0
>>525
勝手に画像集めてるからセーフとか書いてたけど、どこまで通用すんだろな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:03.85ID:slBzfiSt0
利用者も逮捕されるのかw
見せしめのために何人か逮捕すれば
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:11.65ID:+DKTsHTJ0
>>511
まあ詳細は分からないけど
「速報!漫画村が漫画塔としてして復活さたよ」
とか言って最近復活してたからね
漫画村潰された時点でおとなしくしてればこうなってなかったんじゃないかな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:18.43ID:9IJ8n/Ei0
>>525
個人が特定されれば収入に対して国税が動くからノーダメージは無いでしょ
0543相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:18.89ID:lXmw+poq0
イチ弁護士でも可能な追跡を日本警察はやってなかったわけか。
つまり民事ではやれても刑事では無理筋な事件だったりするのかね。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:39.78ID:HQcgtwFu0
損害賠償額は○○円です
ただしその金は全て出版社に入り作家には入りません
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:46.86ID:SCdBNLx30
>1 を読んでも完全に理解した自信は無いがw、日本の司法制度は白痴(←無理やり変換 )並みだとつくづく思う。
例えば、家を建てて後で手抜き工事が見つかって裁判して勝っても、得られる金は僅かで実質負けとか。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:10.92ID:svHCcMFn0
これに続いて、集英社とかが訴訟かけてけばいいんだろ?
今まで出来なかったのは相手がわからなかったからで、分ったならやりようは
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:18.13ID:cIoFXigY0
購入厨とかいうパワーワード
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:26.67ID:HMaeUBNK0
>>450
ちょっと昔の事件だから、今は大丈夫だと信じたい
「amazon 電子書籍 海賊版」で検索すると事件のあらましが分かるよ…
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:41.83ID:nRftmpj00
もうだめぽ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:46.49ID:mOpTyjQO0
>>537
幇助だわな
あと絶対マンガ村本人もアップロードしてるとおもうわw
Torとかだろうから発見しにくいんだろうけど
0557名無し募集中。。。
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:54.58ID:+kVZHO080
ネトウヨサイト
アノニマスポスト、余命、保守速報、netgeek
ここら辺も特定されてるよな
これからガンガンやられるわけだ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:03.85ID:nIip8Acl0
>>543
つーか面倒くさがっただけだろうなあ、と
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:04.45ID:eHVzLjQQ0
>>476
電子書籍の売上が突然数倍になったという報告は、何人かの漫画家から上がってる。
因果関係はあるはず。
漫画村で読めなくなって、仕方なく金出して買った人は少なくないようだ。

その漫画家にとっては、漫画村が立ち読みとか試し読みとして有効だったのが、なんとも皮肉な結果だ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:10.37ID:9DKA0Zda0
立ち読みを助長させてただけだろ
大げさに騒ぎすぎ
これがダメなら
全国で立ち読みを違法にしろよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:26.13ID:nIip8Acl0
>>551
あったねえ
アホかと思った
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:41.01ID:Da7j0khD0
>>529
それなら、ネカフェのマンガも著作権侵害してないか?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:45.17ID:XPdvwRLq0
>>402
わしもわしも
つか、犯罪に荷担してまでマンガ読みたいわけじゃないから
その後もアクセスしてない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:50.84ID:BxS6FqB+0
つーか何で訴えるんだろ。
漫画村には実際の物はなくてリンクだけと聞いたが……
検索エンジンも駄目になるようじゃ不味いだろうし、どうするんだろ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:00.37ID:UMoLopEO0
今まで読まなかったジャンルの本を漫画村だから読んでみて気に入った、全巻揃えて買ったっていう
新規開拓組によって収入増えた漫画家もいるかのー?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:05.07ID:pcHB5DSx0
>>439
提訴されるような事をしなければ
個人情報は抜かれないんじゃないかな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:27.26ID:ulKj5z6d0
クラウドアレフ!?
マハポーシャが復活したの?
麻原も死んで2カ月くらい経つからそろそろ復活しそう
キリストみたいに
0569名無し募集中。。。
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:03.15ID:Ws4t8FM30
安倍政権によるブロッキングは日本の歴史上独裁政権による検閲という恥ずかしい汚点を残した

日本は北朝鮮や中国を笑えなくなった
報道の自由の低さと安倍政権の極右軍国主義を世界にさらした
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:07.61ID:R61xVONi0
>>530
そんなにアクセスあったら脱税してるだろうな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:15.94ID:mTJPmom30
>>546
損害賠償系とか取り立てて系はそんなんばっかだからな
いくつか訴訟したが国は本当役に立たん
強制徴収やってもらう場合も債権側がなんぼか払うしなw
下手したら更に損こくしw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:17.43ID:X63u4BTY0
懲罰賠償なんて無いから負けても漫画村の勝ちだよw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:34.67ID:eoz1lVXn0
そもそも漫画村とか使ってる時点で情弱
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:06.05ID:06XZ+1v20
>>450 海賊版の売主が出版社ヅラして入り込んだんでしょ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:12.91ID:HMaeUBNK0
>>467
一般人が法律を使って紛争を解決するのが民事、
検察官が刑法に抵触したっぽい奴を起訴するのが刑事かな?

漫画村の奴は民事でも刑事でも訴えられてフルボッコになる予定?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:21.46ID:zvR0DFfy0
漫画村を全著作者が損害賠償請求したら総額はいくら?
2018年5月14日

賠償金は数百億円から数千億円!?
漫画村で閲覧可能にされた作品の全著作者が損害賠償請求したら、総額はいくらになりますか?

荻原弁護士
損害額は、請求する側が算出する必要があります。
漫画村の場合は、単純に物を転売された場合と異なり、複製が容易な著作物を閲覧させるという形態ですので、どのように損害を算定するかを考えなければなりません。

ひとつの考え方として、本来であれば売れた商品が売れなくなったというものがあります。
今回のケースでいえば、漫画村で閲覧されたものは、本来であれば正当な商品が買って読まれる商機を奪ったということになります。

著作権法では、このような考え方により損害額の推定のための規定をいくつか設けています。
実際の計算は複雑な部分もありますが、概要、次のいずれかの方法を取ることが可能です。

漫画村への訪問者数が数億ならば、一冊あたりの利益を数百円とすれば、全体で数百億円から数千億円以上の損害額が推定は一応可能になります。

漫画村に類似する侵害行為は、今後も生じてくることが考えられます。
個別の損害賠償事件としての性質もありますが、コンテンツ産業として、法整備も含めての対策が必要といえます。

https://lmedia.jp/2018/05/14/85336/
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:25.60ID:7v/UDaTr0
>>500
法の隙をつき脱法的行為に依って他者の利潤を奪おう、みたいな事するんだから
当然、カウンターを食らうことも想定してないとね

むざむざと権利を侵害されて歯噛みしてた漫画家や出版社よりも考えが甘いグズだったということで諦めたらいいんじゃなかろうか?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:29.73ID:86PtSpRB0
>>529
>誰の迷惑にもならない商売なら賞賛するが
そんな発明は基本的に無いよ
『ロボットがオラ達の仕事を奪うだー』と同じ
何かが発明されればそれで飯を食ってた人は仕事を失う
それがデカイか小さいかだけ
そして今回は出版社の仕事を奪う発明を漫画村と名乗るサイトが発明しただけ

例えどんなに悪質な発明だとしても
法律の想定を超えた行為を捌いては成らない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:30.18ID:zqkbHgsh0
漫画村擁護のヤツは弁護士費用カンパしてやれよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:37.48ID:Bn+CEURT0
わしなんも悪いことしてねえしWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

とか言って現実逃避してたのに今ごろガクブルなんだろうな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:05.15ID:zzyFmlbM0
>>356
いやあると思うわ
紙媒体の値段を電子書籍に適応してるのは間違いなくダメだと思う
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:06.95ID:mWNo16Uo0
>>1
そりゃ電子書籍が読む権利だけもらえるだからねえ
こういうサイトも出て来るだろwww
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:19.32ID:86PtSpRB0
>>535
電気窃盗事件でググれ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:24.64ID:GV0gkFUx0
漫画村の一連の件でクソだと思ったこと
・サイトの管理人
・ブロッキングしかない!と息巻いた連中
・減益を全部海賊版の責任にしようとした大手出版社
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:29.97ID:Yu1Djrae0
ツイッターの反応見てみたら
川上は絵描きから馬鹿にされまくってるな
いい傾向だ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:43.36ID:AIL5spEC0
訴訟なんかすれば、やがて昔ソニーがmp3を阻止して後に自らの衰退を招く結果になったように同じ道を辿るだろうな。Winnyの時もそう、
日本はいつまでたってもコンテンツ産業が育たたずに終わっていく。
いつまでもiT()後進国!!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:02.43ID:o/POY/P90
アメリカは知的財産保護が日本よりはるかに厳しいですからなぁw
そんな国のサーバーを選んだ時点で負けだね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:04.71ID:eN0vzt1O0
本人の居場所特定してるの?海外逃亡してたらどないすん?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:17.47ID:D9p4Fxi20
利用者は読み得か
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:58.47ID:aWwmCEb+0
>>253
連続ページへのアクセスログが有れば、いくらでもダウンロードとみなせるよ。
最初のページくらいなら誤クリックで通じるかも知れないが、複数ページは無理だね。
ちなみに読んでないなんて通じないよ。万引きしたお菓子を食べてなくても窃盗だから。

アメリカの対中国への圧力を見れば分かる通り、知的財産への取締りは日本も緩められない。
金払って示談するか、前科者になってくれよ。残念だったね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 12:29:05.76ID:11dgk8g/0
>>562
(貸与権)第二十六条の三 著作者は、その著作物(映画の著作物を除く。)をその複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあっては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供する権利を専有する。

 (書籍等の貸与についての経過措置)第四条の二 新法第二十六条の三の規定は、書籍又は雑誌(主として楽譜により構成されているものを除く。)の貸与による場合には、当分の間、適用しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況