X



【経済】ファミリーマート、ユニー全株をドンキホーテに売却検討へ・・・コンビニに経営資源集中

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/10/10(水) 14:29:13.08ID:CAP_USER9
日経ビジネス編集部 2018年10月10日(水)

ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)がグループ体制の見直しに着手した。
総合スーパー(GMS)子会社ユニーの全株について、資本業務提携しているドンキホーテHDのグループに売却する方向で最終調整に入った。
ユニー・ファミマはサークルKサンクスの店舗をファミマに切り替える作業を今秋完了する。
不振事業の切り離しにメドを付け、コンビニエンスストア事業でセブン−イレブン・ジャパンを追う体制を整える。

10月中旬にも正式決定する。ユニー・ファミマHDは2017年夏にドンキHDと資本業務提携した。ドンキがユニー株の40%を引き受けている。
店舗の品数を多くするドンキの手法をユニーに導入した新型業態店舗の効果は大きいと判断しており、近く残り60%も譲渡する方向だ。

生鮮品の流通などでドンキもユニー・ファミマ側のノウハウを必要としており提携関係は維持する。
ユニーがドンキの完全子会社となった後、ユニー・ファミマHDがドンキに20%程度出資する案などを検討しているもようだ。

ユニー・ファミマHDの親会社である伊藤忠商事は不振が続くGMSからの撤退をかねて模索していた。
16年9月以降、ファミリーマートとサークルKサンクスの事業を統合することで、コンビニの店舗は全国で1万7000弱とセブンイレブンに次ぐ規模になっている。
これと並行してユニーを売却することで、コンビニ事業に経営資源を集中する。

ドンキは昨夏のユニー・ファミマHDとの提携以降、多彩な商品を棚に詰め込む自社の手法をユニーに持ち込み、GMSのうち不振だった6店舗を改装済み。
新業態店は18年3〜5月期に客数が前年比75%増、売り上げも同2倍に増えている。

ドンキはユニーを傘下に収め、店舗網を広げて消費者へのブランド浸透を進める。生鮮食料品のノウハウを吸収するなど相乗効果も大きいとみているもようだ。

ドンキはユニーの6店舗にノウハウを提供している(横浜市のMEGAドン・キホーテUNY大口店)
https://cdn-business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/101000872/p1.jpg?__scale=w:500,h:335&;_sh=0b60a90607
両社は昨年8月、ドンキがユニーに40%出資すると発表した(ユニー・ファミリーマートHDの高柳浩二社長(左)とドンキホーテHDの大原孝治社長)
https://cdn-business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/101000872/p2.jpg?__scale=w:500,h:388&;_sh=0760550220

https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/101000872/?i_cid=nbpnbo_tp
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:43:54.07ID:0kfRMxD+0
>>701
コンビニに津波時の避難ビニル船
を置くって案が出てたから
日本人一掃計画のひとつだな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:44:56.30ID:uLGwxxls0
>>710
生鮮食品も扱うメガドンキ
あまりアピタとの客層の差がなくなってきたような
ウチの70半ばのオフクロもそのメガドンキで直ちょく買い物してるし
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:45:32.32ID:x+jSEsHw0
そのころユニーにスガキヤがあったんだよな
今は名古屋に行かないと食えないけど
あそこのソフトクリームはおいしかったな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:46:41.41ID:0kfRMxD+0
>>699
路面電とバスがあるけど
両方遠いから
駅まで行くのが大変
故に外出も困難なんだよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:48:12.64ID:mYUjA3kT0
最初からドンキと組んでいたらサークルKをとられずに済んだのに
伊藤忠にレイプされて身ぐるみ剥がされてポイ捨てだもんw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:50:58.94ID:0kfRMxD+0
>>705
伊藤忠も豊洲を使うの?
新潟から貨物とかで?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:56:07.56ID:hAVV/81d0
セブンイレブンだけになると、つまらない。
昔は出張で他所の県にいくと、地元にないコンビニあって
弁当買うのが楽しかった。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:57:24.48ID:0kfRMxD+0
>>722
破産だろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:59:11.21ID:0kfRMxD+0
>>693
トヨソフはセブン系か
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:00:42.77ID:0kfRMxD+0
>>727
株持ってんの?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:01:57.78ID:7cKecX0W0
結局、ユニー出身の社員はドンキに移籍して居心地悪くても辛抱するしかないか
もう西川屋も終わりだな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:02:55.95ID:0kfRMxD+0
>>730
チョンコ金持ちだな…

日本が落ちたのか…
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:06:11.01ID:7+dJ9L4T0
ファミマ化になってコーヒーが不味くなった
ゼロバンクの方が良かった
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:06:25.06ID:0SVuZSwY0
>>734
DQN専用店がハマったのかもね。
店舗火災で死人出して鼻水垂らして辞めると
泣いていたチョンコ会長を見て、まだ買いに
行く奴がいたわけだしwww
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:06:38.80ID:0kfRMxD+0
>>698
大きく育てて外国へ身売り

ウォルマートがまた来るのか?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:07:29.24ID:z04pN0kAO
ドキュンホーテにはいきません。
ファミリーマートも
ドキュン・マートに名前変えたらいいのに。
ついでに伊藤忠もドキュン忠にしてください。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:09:32.05ID:Oh72SET7O
>>727 ドンキが「西友買収を検討している」と発表した直後に、ウォルマートは「西友は売らない」と言ったから、ドンキはユニー株全株買収の方を選択。
今後、ウォルマートが西友売却となっても、伊藤忠・ファミマ・ドンキグループ以外が売却先になると思います。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:20:33.24ID:1e8hGCl90
圧縮陳列はよう言ったもんだなw
でも名古屋栄の一等地にあんなドーンと建てられるのはそういうのの賜物なんだろう
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:32:26.50ID:ydOIcRs00
ユニーやアピタの社員はドンキの社員になるの?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:38:36.88ID:Oh72SET7O
>>743 ユニー社員はユニー社員のまま。給与体系などが、ドンキと同じになりますね。
(ドンキは、組合無し・退職金無し・年功序列無し)
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:47:38.77ID:KFhYucPK0
この流れだと、HDからユニーの名前が消えるのも早そうだな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:17:48.77ID:nclRPUjB0
>>679
最終的にはこうなるだろうね。
ファミマドンキ西友HD
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:24:49.09ID:FxJ62ziY0
コンビニはいずれ自販機コーナー化するんでしょ
ユニー行くわ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:34:21.72ID:fFjFUGff0
うちの近所のアピタも生鮮以外はほんっと買うものないからな
品揃え悪すぎ
パートのおばちゃんもほんっと気が利かない
テナントですらワクワクするような店が一つも入らない
評価できるのは女子トイレがいつ行ってもガラ空きなことだけ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:34:53.49ID:nclRPUjB0
>>733
ユニーもまじめだから、労働組合とかに気使ってるうちに競争に負けた。情けは人のためにならず。勝てば官軍。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:41:45.53ID:NjHZQDZ/0
群馬で一番の集客力があるショッピングモールのけやきウォーク前橋はユニーが経営してるんだな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:44:02.80ID:tOWseQD70
あーあ
ドンキかよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:44:11.22ID:TlRwxxdM0
ファミマって、
ドンキだの、アイリスオーヤマだのwww
どういうことよ?
あっち系か?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:00:40.93ID:85aU1d440
アピタに大して思い入れはないけど、サークルKなくしたファミマにはもう行かない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:07:58.76ID:UbmCAc/r0
>>151
イズミヤは阪急阪神が資本参加して、地元関西で磐石の体制を取った。

阪急阪神も阪急オアシスはあるが、大型スーパーのノウハウは無いからイズミヤは大切にしている。

なお、三宮のそごうは遂に阪急百貨店にされるがな。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:17:47.43ID:UbmCAc/r0
>>580
既にドンキ化した大口店の近所のものだが、早い話、ユニーが内装含めて完全にメガドンキになっただけだわ。

客層が悪くなったし、最近、オーケーが近所に出来たからそちらに行ってる。
しかもオーケーの方が食料品安いしな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:18:14.88ID:1KL+N1cD0
ファミマはホントに魅力ねえよなぁ
弁当惣菜イマイチで全然買わなくなった
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:29:57.46ID:bdaXVTHl0
俺、UCSってとこのクレジットカードを使ってるんだが、これ、ユニー系だろ。どうなるのかね。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:54:22.74ID:KmMpN1ZT0
>>720
ときどき食べるけどそれほど美味しくないよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:07:56.58ID:2rtJnmsP0
どっかの超絶金持ちか大企業が買い戻して元のサークルKユニーに戻してくれないかなぁ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:14:56.19ID:7JNAD+vm0
>>758
シェリエドルチェな
みんなパッケージ変えて並んでるよ
ファミマが作ったような顔して
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:22:03.06ID:jZcl4Bvy0
自己レス

>ユニー経営陣から創業の「西川家」全て退く
>2016/5/27 2:00日本経済新聞 電子版

もう居なかった、身売りなんの抵抗もないわな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:22:10.04ID:aP1AJHTX0
ファミマはampmという超優良なブランドを解体しちゃったからなぁ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:48:19.93ID:DBfruU940
商品部や関連子会社はどうなるの?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:53:27.39ID:MdVi601S0
今はスーパーでも24時間やってるとこあるからな
将来的には定価でしか売ってないコンビニより安いスーパーのほうに客が流れてくんじゃないか
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:54:48.43ID:oXJ8vrLe0
>>771
使えるものは使っていらないものは売却
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:07:27.85ID:Oh72SET7O
>>774 グループ内にポケットカードが有るから、合併させるか、どちらかを売却するかになるんじゃないでしょうか
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:11:35.33ID:1e8hGCl90
>>744
年功序列に関しては色んな考え方あるから何とも言えんとして、組合無い企業だったのは意外  そんなの作る必要ないぐらい経営側と労働側がうまく行ってるのかな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:12:43.74ID:aP1AJHTX0
むしろ世間一般のコンビニ依存率は上がってるよ
セブンが中食に設備投資しまくってクオリティが上がったのが理由だろう。
少子高齢化だし中食冷食で健康重視路線。

要するにコンビニがミニスーパー化しているわけだ。
かつてダイエーからローソンが生まれたけど
今回はイオンからまいばすけっとが生まれた。

最終的に国内は
セブンイレブン
ローソン&まいばすけっと
ファミリーマート
の三つ巴になるだろう。

セブン以外は商社次第で外資(米国中国)と全面的に組む可能性はあるな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:21:34.66ID:hN61sbYu0
次は店舗を全部ドンキーにして
出来ない店舗は売却する未来が見える
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:40:04.42ID:c+sA45hl0
ユニーがあのままスーパーとサークルKを続けてもセブンにドミナントですり潰されたと思うよ?
ファミマになる前はセブンのドミナント出店がエゲツなかったからな。

ドンキも実体はスーパーになりつつあるみたいだしいいんじゃないの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:51:57.48ID:WVkFevcF0
>>783
スーパーに見せかけた別の何かに変貌しつつある。
陳列の概念から言って、対極にスーパーあって初めて成立しな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:30:45.31ID:Xm4t0ahc0
アピタの客層とドン・キホーテの客層は死ぬほど違うと思うんだが。
長久手、茶屋ヶ坂、古鳴海はアピタのままのほうがいい。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:14.94ID:1KL+N1cD0
>>744
ユニーは組合強くて好待遇な反面乱暴な改革できなくて商売としてはマイナスだったらしいな
ドンキ傘下で待遇悪化気の毒に
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:44.54ID:7cKecX0W0
ドン・キホーテがユニーを買収、売上高でヤマダ電機を抜く
http://news.livedoor.com/article/detail/15429856/

ドン・キホーテの大原孝治社長兼CEOは「ユニーが100%の完全子会社になったことで、
2019年中に20店舗の業態転換したい。残りの約180店舗についても、5年以内に100店舗を
業態転換してユニーを効率的な経営に変えていきたい。雇用は継続する」と、
ドン・キホーテ流のノウハウを注入したコラボレーション店舗の展開に自信を示し、
業態転換を加速させる意欲を示した。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:42.34ID:2mAniJTr0
>>783
東海3県ではサークルKは3強と並ぶ有力コンビニで(北海道のセイコーマートみたいな) 
ユニーホールディングスは「無借金経営」だし
コンビニでそれなりの利益出してて
スーパーは殆ど利益無かったけど

株式交換方式(ファミマは買収費用出さずに
ファミマの株式を第三者割当増資で発行して
ユニーの株式と交換するだけ)
による対等合併じゃなく

ファミマにサークルKサンクスを1000億円とか2000億円で買収して貰ってたら
無借金経営だから10年、20年利益ゼロでも経営出来たのに

ファミマの幹部は、買収費用使わずに
サークルKサンクスとユニーのキャッシュや有価証券と
ドン・キホーテからの買収金額と
3個の宝物得ることが出来たんだぜ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:07:49.73ID:6QvtGDjl0
ファミマよりも良いとこいっぱいあるサンクス吸収しといて 何も取り入れずにファミマにしただけw
しかも店舗の設置バランスがメチャクチャになってる状態
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:08:25.54ID:BpflMLcq0
セブンの強さは食品スーパーを持ってるからだと思うんだが。
ローソンやファミマの弁当惣菜は食う気しない。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:12:40.76ID:z04pN0kAO
なるほど、お近くのユニー系店舗はもれなく
ドンキ系列になって店内にアダルト・グッズコーナーが
出来るんですね。欲求不満気味の奥さま大歓喜。
でも、よゐこの僕たちは入っちゃダメだぞ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:00:33.62ID:s4AwVCjy0
>>794
ファミマも大本は西武セゾンだったしローソンはダイエーだから、食品スーパーのノウハウもあったはず。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:26:49.89ID:pwyZZpNo0
>>790雇用してもらえるのはありがたいが
権限も今まで通り与えてもらえるか?
給料がかわらなければいいんだか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:29:15.75ID:V0W4PG2+0
ヤオコーがあればいい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:30:09.94ID:QIAznpXl0
うちの近くのピアゴはいつ潰れるのかどうかも判らないようなダラダラ営業してる。テナントは殆ど出て行って休憩スペースになってる。
潰れて買い物難民になるくらいならドンキになった方が嬉しい。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:25:09.35ID:7cKecX0W0
>>801
ピアゴはアピタより小規模店舗だし、かなり整理されて閉店するんじゃないか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:46:26.46ID:GOeNlvRR0
ファミマは、最初からユニーなんて経営する気ない
サークルKが欲しかっただけ


負け組ユニーのババ抜きゲーム
ドンキは相当買い叩いたろう
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:56:12.30ID:StbI7k6y0
イオン、ヨーカドー、アピタの食料品売り場で
1番品質が良いのを扱っているのがアピタなのに。なぜこうなった?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:57:39.30ID:StbI7k6y0
つか、ファミマも独自の電子マネーとポイント制度をやるなら
スーパーは持っておかないと駄目な気がするが。コンビニだけだとキツイだろうよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:06:49.31ID:JcaoF5550
>>791
サークルKとセコマを一緒にするなw
店のレベルが天と地の差くらいある
サークルKの業績が良かったのは競合が来なかったからであって実力があったからではない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:06:59.57ID:kKHF5Fs70
幼い頃ユニー行くのが楽しくて仕方
なかった 最寄りのユニーはかなり規模
でかくて 施設内に公園とか人工的な
川があったりと思い出いっぱいだったなあ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:06.84ID:GwIS3XHq0
近所のピアゴどうなるんだ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:09:00.62ID:9VwywW100
ユニーって昔 西川屋とか言われてた?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:09:14.16ID:StbI7k6y0
>>807
どう贔屓目に見てもセコマのほうがレベル低いだろ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:10:03.47ID:StbI7k6y0
そもそもユニーって何?
アピタ、ビアゴ以外にも店があるの?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:11:56.29ID:9VwywW100
>>805
それホント思う。
大半の消費者はバカだから安けりゃいいから物の良し悪しは関係ない。
アピタは安いだけの商売じゃなく、良いものが安い いいスーパーだったのに。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:12:10.44ID:t63w1xk00
>>807
サークルKが余りにも東海地区では強すぎて
セブンイレブンですら進出を後回しにしたぐらいだもんな
(東海地区に進出したのは21世紀に入ってから)
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:16:46.23ID:A5ZobiN90
>>807
セイコーマートは競争の中で揉まれてない
甘っちょろい環境の中で温々成長しただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況