>>919
いや、明らかに押し付けられている。

第7回国会 衆議院厚生委員会議事録より抜粋 (原文通り) 

当時の内閣法務局長官であった林修三氏回想録 

占領軍当局の指示で、大麻の栽培を制限するための法律を作れといわれたときは、私どもは、 
正直のところ異様な感じを受けたのである。先方は、黒人の兵隊などが大麻から作った 
麻薬を好むので、ということであったが、私どもは、なにかのまちがいではないか 
とすら思ったものである。 

大麻の「麻」と麻薬の「麻」がたまたま同じ字なのでまちがえられたのかも知れない 
などというじょうだんまで飛ばしていたのである。私たち素人がそう思ったばかりでなく、 
厚生省の当局者も、わが国の大麻は、従来から国際的に麻薬植物扱いされていた 
インド大麻とは毒性がちがうといって、その必要性にやや首をかしげていたようである。 

占領が終了したあと、大麻取締法の廃止、又は改正が議論されたが、 
厚生省が「最後の踏切りがつかない」とビビり、大麻取締法の廃止は見送られることになった。 

当時の内閣法務局長官であった林修三氏回想録 

こういういきさつがあるので、平和条約が発効して占領が終了したあと、昭和二七年から 
二九年にかけて、占領法制の再検討、行政事務の整理簡素化という趣旨で、大規模な 
法令整理が考えられたときには、この大麻取締法の廃止(少なくとも、大麻草の栽培の 
免許制などの廃止)ということが相当の優先順位でとりあげられたのであり、私ども 
当時の法制局の当局者は、しきりに、それを推進したのである。 

厚生省の当局も、さっきも書いたように、国産の大麻は麻薬分が少ないことから整理の 
可能性を認めたのであるが、なお最後の踏切りがつかないというので、私どもも 
それ以上の主張はせず、この法律の廃止は見送られることになった。