X



【地域】肉まんを関西では「豚まん」と呼ぶ、その理由とは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/11(木) 07:56:47.06ID:CAP_USER9
肉まんを関西では「豚まん」と呼ぶ、その理由とは?

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/6/d69c3_1615_238014be1c6336f4188c03d2f1e66f66.jpg

寒くなってくると気になるのが、コンビニのレジ横で見かけるアレ。白くてホカホカの生地に熱々のお肉が入ったアレ。
食べたくなりますよね〜。ところで、皆さんは何と呼んでいますか?

ウェザーニュースでは、肉まんor豚まんのどちらで呼んでいるかをスマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」の中で調査を実施。
(2018年9月18日)全国10,008人の方の回答を集計した所、全国の83%は肉まん、17%は豚まんという結果になりました。
全国的に見ると「肉まん」の方が一般的のようですね。では、都道府県ごとに見ていきましょう。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/5/55e90_1615_932ab65229270d87264ddbd90d94e5c3.jpg

肉まんが多数、豚まんが多数、肉まんと豚まんが拮抗しているエリアで色分けしてみました。
すると、北日本や東日本は各道都県とも9割前後が「肉まん」であるのに対し、西日本は「豚まん」の割合が高め。
中でも、関西では「豚まん」が過半数であることが判明しました。
明らかにエリアで違いがあるではありませんか!では、なぜこのような違いが出るのでしょうか。

牛と豚の差別化が目的だった
それは、「肉」の定義にあるようです。前述の調査結果の通り、全国的に見ると、肉が入っている中華まんは「肉まん」が一般的ではあります。
しかし、関西エリアでは、肉と言えば「牛肉」をさすんだとか。
そのため、豚肉が入っている中華まんにはあえて「豚」をつけて「豚まん」と呼ぶのだそうです。
なるほど、関西とそれ以外のエリアで中身が違う訳ではなく、牛肉と豚肉を差別化するために、そう呼ばれていたのですね。
最近のコンビニでは、肉まんも豚まんも両方売られている事があります。
その場合は、中身の具に工夫がされているようですので、食べ比べをしてみるのもいいかもしれませんね。

http://news.livedoor.com/article/detail/15427523/
2018年10月11日 7時15分 ウェザーニュース

https://img.dmenumedia.jp/ent/wp-content/uploads/2016/05/20170713161401.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51-ERNvkAxL.jpg
https://blog-imgs-45.fc2.com/t/o/k/tokiyadiary/P1050190_convert_20120527235900.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:23:32.09ID:lIKe+AqG0
関西ってアイスコーヒーをレイコーとか言うのマジなん?
年寄りだけ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:23:55.10ID:HBeLXAtN0
>>82
東京は肉=豚なんだろ。カレーでも『ビーフカレー』ってメニューがわざわざ作ってある。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:24:45.54ID:6ZeeACoE0
>>81
豚肉の臭みは独特だからねぇ
すき家の豚丼とか臭くて無理
かといって、牛肉は牛肉で独特の臭みがあるし、焼肉屋や牛丼屋やステーキ屋の臭みも耐え難いもの
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:24:51.03ID:pluNHeWl0
>>2
関西人は豚まんに豚玉に豚肉食べまくりなのに
肉と言えば牛肉(キリッ

アホか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:25:31.45ID:qoDziXwx0
「まん」と言えば女性のアソコの意味になるので「豚まん」と豚をつけることで区別してるんだよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:25:32.23ID:eWea0qaV0
>>111
何言ってんだ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:25:46.34ID:9GENct1a0
全国の83%は肉まんと書いてあるので東京限定で語るのは違うだろう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:13.28ID:Z2mvv/ag0
まあ関西では肉といえば牛肉だし
神戸に行けば牛肉の肉まんも売ってるしな
関西では肉まんといえばそれを指す
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:18.29ID:eWea0qaV0
>>106
肉じゃがに豚とか想像しただけでマズそうだわ…
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:20.35ID:HBeLXAtN0
>>85
あ、呉に行ける様になったんだ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:20.39ID:W2ZT8ox/0
>>102
スタバでも「レイコーの小さいの!」で通じるから呪文みたいな注文しなくていいよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:27:12.64ID:9GENct1a0
実にどうでもいい事だが、肉まんがマジョリティなのである
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:27:40.04ID:LuVFQ2Ys0
関西に移ってけっこう長いけどコンビニでは「肉まん」じゃん。
「豚まん」っていう奴、周りにあんまりいないわ。育ちがいいからな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:14.18ID:Z4jUatpRO
おーい門田ー
豚まんやー
豚まんやるぞー
野球みたいなんどうでもいい
来い来い来い
一緒に食べようー
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:21.53ID:+MG/pHdq0
自分のとこで呼んでる分にはいいけど、他所いって豚まんが通じずに切れるクソゴミ関西人は氏ね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:23.03ID:HBeLXAtN0
>>115
豚肉と玉子の入ってるお好み焼きを『豚玉』って言うんだから、あくまでも関西では、
肉=牛のイメージなんだよね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:23.32ID:gGbuH+X60
へぇ、肉まんといえば関西だと牛なのか
ちょっと食べてみたいな。おいしそう

てか豚も美味しいし両方食べれるようにして欲しいな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:25.84ID:LCXcNjZx0
そんな事より全国どこでもつぶあんまんとこしあんまん両方買えるようにしろよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:26.22ID:BhDeEHK80
プライドがあるんだよね
自分らのが偉いのに東京もんの言葉に倣う必要ないやろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:33.71ID:rPbR+Zof0
>>50
おおサンクス
今度出張で行ったら
一度大阪のカレー食べでみます
新大阪駅か、道頓堀あたりでおすすめのカレー店あります?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:33.81ID:Vwa03VW/0
てか、日本の83%は肉まんなんだから豚まんとか言ってる関西とかが特殊な少数派。
ただ関西人は声がでかいから目立つだけ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:35.68ID:a0qRuBb30
関西ではそういうのしっかり区別しとかんとどえらい目にあうで
どっちの肉をつこても通用するような姑息なやり方が通用する味覚音痴のカントン人w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:52.82ID:LuVFQ2Ys0
とはいえ「肉まん」も肉襦袢みたいで上品でもないが。何の肉だかわかんないし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:14.98ID:8IwyaKC90
焼肉と焼豚は別物
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:29.32ID:6ZeeACoE0
>>131
豚肉は肉が臭い
牛肉は店が臭い

※個人の感想です
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:36.30ID:HBeLXAtN0
>>131
牛肉は臭くないぞ。ああ、関西じゃないから、質の悪い牛肉しかないからか。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:43.59ID:/MuXxtF10
>>59
餃子は東京から流行りだした。最初はチャオツーといってたが、
「ぎょううざ」になった。満州料理だと聞いている。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:10.45ID:DYdyd3Lg0
関西には肉って言葉がないんだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:23.88ID:Yeh4EY1o0
関西では肉=牛
これはもう常識


東京で焼肉定食は豚、たぬきはうどん天かす、意味不明
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:46.31ID:yVrddxEl0
>>127
肉まんと豚まんは別物

コンビニのタケノコと椎茸とか入ったゴチャゴチャしたやつが肉まん
551とかの豚肉とたまねぎのみが入ったのが豚まん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:07.29ID:HBeLXAtN0
>>136
買えないところがあるのか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:20.33ID:/Z1GJbjJ0
>>127
確かに豚まんなんて呼称は育ちの悪さを感じる
それともわざと庶民感を出してるのかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:35.12ID:Yeh4EY1o0
>>150
東京人って下品だね

マンから女の性器を想像するとかw

ま〜んとか言ってるのも東京なのかな?

大阪はお〇こだしな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:56.15ID:6ZeeACoE0
>>148
嗅覚障害はタバコで肺癌にでもなってろ
ホルモン焼きの本場がどこか言ってみろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:59.20ID:T4h+FAuR0
センタンのコマーシャルのせいじゃね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:32:06.97ID:eWea0qaV0
東京は大都会であるがゆえに日本全国並びに世界のうまいものが集まる、だからグルメ都市なだけで、本当の意味ではロクな食い物がない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:32:28.53ID:AxsbMl5x0
関西で肉まんっていうと下ネタだからね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:32:32.11ID:Yeh4EY1o0
つか、551の商品名だろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:32:39.48ID:+/GDnBgK0
関西だが肉まんと呼ぶぞ、大阪中心の話を関西全体に広げるな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:32:48.44ID:KjDwa0kd0
海外に行けば分かるけど、日本と韓国以外の国では豚肉の方が高いんだよね
奴等はベーコン大好きでキチガイみたいに食うから需要バランスが日本と違う
世界中で牛肉を有り難がるのは関西人とチョンだけ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:00.12ID:1DIsp7+l0
売りはじめの頃に「ぶたまん」って書いてあったもん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:25.07ID:wO6h94K90
最近牛肉とかもあるから豚まんでもいいな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:26.34ID:MTowUHypO
>>88
都内の肉屋は牛も豚も売ってる
牛でも豚でも肉は肉だ
逆に関西人に聞きたいが
関西人の腹の贅肉は牛なのか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:26.43ID:LuVFQ2Ys0
>>160 もう関西の方が長くなった。
しかし「お米」ってだけで感じる女は便利だな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:37.68ID:W2ZT8ox/0
>>138
神戸のもんなのでそのへんのはわからん・・・大阪ならスパイスカレーとか食っちゃうしw
牛肉系で旨いのは欧風カレーだよね
地元なら元ホテルシェフのSion、もうちょい庶民的のなら尼崎のアングルとか行くけど・・・後者は大阪からも近いけど。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:47.39ID:HBeLXAtN0
>>161
大阪の鶴橋じゃないのか? 新世界かな?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:50.73ID:6ZeeACoE0
>>165
名古屋(ココイチの発祥地)のことかw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:51.04ID:LscWFZFI0
華僑で風水の達人の人から昔きいた話だけど
「お金持ちになりたかったら鶏肉をたべたほうがいい」といわれた
もちろんカレーは チキンカレーだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:34:10.42ID:1DIsp7+l0
肉が高価だった時代に牛肉使うわけないじゃん。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:34:11.39ID:wO6h94K90
>>171
フランスでマックなんて言うなよ、客引きと間違われるぞwwwwwwwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:34:14.43ID:Yeh4EY1o0
>>169
>日本と韓国以外の国では豚肉の方が高い

んなわけないやんwww
中国料理見てみ、豚ばっかだろww
世間知らずの高枕
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:34:28.62ID:tmOMm0lH0
ビッグマクドセットよこせや ボケッ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:34:42.86ID:Z2mvv/ag0
豚肉が臭いのは昭和時代は残飯やウンコを食わせて育てた豚も多かったから
そういう豚肉は臭味が特に強く
特に年配の人はその当時のトラウマで今でも豚肉を嫌う人は少なくない
今は餌も改善されたから昨今の豚は言われるほど臭くはない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:34:55.61ID:/Z1GJbjJ0
>>164
大阪にだって集まってるよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:15.50ID:HBeLXAtN0
>>169
中国でもか? 中華料理って牛肉よりも豚肉を使った料理が多いイメージだけど。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:17.62ID:ZpidqvLI0
糞大阪人の言葉は下品すぎるからね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:28.44ID:pluNHeWl0
>>134
豚肉も鶏肉も大好きで食べてるのに
肉と言えば牛肉のイメージ

おかしくないか?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:29.33ID:ogJgFgHA0
>>15
うちの親も臭い臭いと言って、俺が買って帰っても頑なに食わなかったが
ある日友人に進められたとかで食べたらしい。
以来買ってきたやつを冷凍庫に入れておいたらいつの間にかなくなっているw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:30.75ID:DYdyd3Lg0
>>171
最近はマクドって呼ぶなぁ
下品さがマクドって感じでぴったり
マッキントッシュと区別する意味もある
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:43.90ID:Yeh4EY1o0
>>176
鶴橋やで

新世界はじゃりン子チエ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:46.00ID:CSHyUeID0
牛丼屋にブタドンあるとか、トンカツ/ビーフカツがあるとかみたいなことだろ。
豚肉まん、牛肉まんにすればわかりやすい。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:48.51ID:H7MnlpyL0
昔はアンマンがでかい顔してたよな
柏鵬じゃないけど肉まん様とは格が違う
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:53.78ID:eWea0qaV0
>>188
おっす!カマ言葉
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:36:18.00ID:rQWfXf320
>>120
関西人て豚肉をみくだすよな
宗教なの?子供のときに刷り込まれてるの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:36:44.00ID:6ZeeACoE0
>>169
日本特殊という肉トリビアで言うと、鳥のモモ肉がムネ肉より高いのは日本くらいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況